JPS61130653A - 自動変速機の変速シヨツク軽減装置 - Google Patents

自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Info

Publication number
JPS61130653A
JPS61130653A JP25116984A JP25116984A JPS61130653A JP S61130653 A JPS61130653 A JP S61130653A JP 25116984 A JP25116984 A JP 25116984A JP 25116984 A JP25116984 A JP 25116984A JP S61130653 A JPS61130653 A JP S61130653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulp
oil passage
spool
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25116984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475425B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sugano
一彦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25116984A priority Critical patent/JPS61130653A/ja
Publication of JPS61130653A publication Critical patent/JPS61130653A/ja
Publication of JPH0475425B2 publication Critical patent/JPH0475425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の変速時に生ずる変速ショックを軽
減するための装置に関するものである。 (従来の技術) 自動変速機は各種摩擦要素を選択的に油圧作動させるこ
とにより所定の変速段を得ることができ、油圧作動され
る摩擦要素の変更により動力伝達経路を切換えて他の変
速段への変速が可能である。 ところで当該変速時、自動変速機の出力回転数が11L
運に対応しているため大きく変化しないのに対し、自動
変速機の入力回転数が変速段の切換えにともなって大き
く変化するため、入出力回転数差の回転イナーシャで変
速ショックが発aするのを免れない。 この変速ショックを軽減するための装置としては従来例
えば、三菱自動車工業
【株11発行「三菱オートマチツ
クトランスミツシミン整備解説書」第10130520
2号に記載され、同社@KM175型オートマチックト
ランスミッションに実甲されている第6図の如きものが
知られている。 第6図において、aは摩擦要素、bはシフト弁を夫々示
し、シフト弁1) Get回路Cからの変速信号圧に応
動し°、図中右半部状態の時(ロ)路dをドレンして摩
擦要素aを非作動にし、図中左半邪状仲の時回路dを回
路eに通じて摩擦要素aを油圧作動し、対応する変速を
行なう。摩擦要素aの作動油圧は回路fからのライン圧
を元圧とするが、上記変速時このライン圧をそのままj
lI擦要雰aの作動油圧とせず、以下の如く当該作動油
圧の上昇を制御して変速ショックを軽減する。 即ち、回路e、f藺に調圧弁gを介挿すると共に、この
調圧弁を作動制御するソレノイドhを設け、調圧弁gに
は減圧弁lによりライン圧を一定値に威圧した葎の圧力
を回路J、kを経て導ひく。 そして、回路にの途中をソレノイドhを経てドレンボー
)/に連通させ、その連通度をコントローラmによりソ
レノイドhを介してデユーティ制御する。コントローラ
mは、回路に内のデユーティ1次圧が第7図に示すよう
に変速指令瞬時t工で一挙に所定値となり、設定時間後
の一時t8迄徐々に上昇し、その砕−気に減圧弁1の出
力圧と同じ値となるよう、ソレノイドhをデユーティ制
御する。調圧弁gはかかるデユーティ1次圧を図中左端
面に受けて回路eに第7図に示すようなデユーティ2次
圧を出力し、シフト弁すが開き始める瞬時t、以以後回
路円内発生する摩擦要素aの作動油圧は同図に示す如く
に上昇を制御され、変速ショックを軽減することができ
る。 〔発明が解決しようとする問題点) しかしかかる従来の装置では、摩擦要Haの作動油圧を
直接上昇制御して変速ショックを軽減する構成であるた
め、調圧弁gをシフト弁すに対し入 直列に設けなければならず、シフト弁す又は調圧弁gの
どちらがスティックしても摩擦要Haが作動不能となり
、当該トラブルの発生率が2倍になってしまい、このた
め、シフト弁b1調圧弁gの加工精度を高めなければな
らず1.コストアップになってしまうし、デユーティ2
次圧がそのまま摩擦要Xaの作動油圧であることによっ
て、デユーティ1次圧に対するデユーティ2次圧の増幅
率が第8因に実線で示す如<[1点鎖mは増幅率1)大
きくなる問題を生じていた。そして、決定的な欠点とし
ては、調圧弁gが摩m要素aの作動油圧管路中にあって
その管路抵抗を大きくしたり、作動油圧の洩れを生ずる
可能性が大きくなる等の問題を免れないし、更にはデユ
ーティ1次圧を動的制御しなければ所定の変速ショック
軽減効果が達せられず、制御が煩雑になる間輪も生じて
いた。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、摩擦要素の作動油圧を直接制御するのでなく
、間接的に制御して、上述の問題を生ずることなしにf
速ショックを軽減し得るにしたもので、具体的にはアキ
ュムレータ圧に抗し摩擦要素の作動油圧に応動してこの
作動油圧を上昇制御スルアキュムレータと、上記アキュ
ムレータ圧ヲ変速ショック要因の大きさに応じて制御す
るアキュムレータ圧M制御弁とを設けた構lにに特徴づ
けられる。− (作用) かかる構成においては、アキュムレータ圧制御弁により
アキュムレータ圧を変速ショック要因の大きさに応じた
値にしておくと、アキュムレータがそれに応じたアキュ
ムレート機能により摩擦要素の作動油圧を上昇制御し、
所定通りに変速ショックを軽減することができる。 ところで、この作用中性動油圧を7キユムレータ圧制御
弁によりアキュムレータを介し間接的に上昇制御するた
め、アキュムレータ圧制御弁がシフト弁に対し並列に設
けられることとなり、アキュムレータ圧制御弁のスティ
ックによっても摩擦要素が作動不能にならず、当該トラ
ブルの発生率が高くなるのを低コストで防止できるし、
アキュムレータ圧制御弁の出力圧(2次圧)が作動油圧
でなくこれより低いアキュムレータ圧であることによっ
て、アキュムレータ圧制御弁の制御圧(1次圧)に対す
る出力圧(2次圧)の増幅率を小″さくすることができ
る。又、摩擦要素の作動油圧管路中に弁を挿入しないこ
とで、その管路抵抗が大きくなったり、作動油圧の洩れ
を生ずる等の問題を回侍し得るし、更にアキュムレータ
圧制御弁の1次圧を動的制御することなく、変速ショッ
ク要因の大きさに応じた値に静的制御するだけで所定の
変速シヨ・ンク軽減効果が達せられ、制御が煩雑になる
のを防止できることとなる。 (実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。 第1図は本発明装置により変速ショックを軽減すべき前
進3ネ後退1途の自動変速機の内部における動力伝達部
分の槍脣を示したもので、エンジンにより駆動すれるク
ランクシャフト100.)ルク・コンバータ101、イ
ンプットシャフト102、フロント・クラッチ104、
リア・クラッチ105、セカンド・ブレーキ106、ロ
ー・アンド・リバース・ブレーキ107、ワンウェイク
ラッチ108、中間シャフト109、第1遊星歯東詳1
10.第2遊星歯車詳111、アウトプットシャツ) 
112、第1ガバナ・パルプ118第2ガバナ・パルプ
114、オイル・ポンプ115より構成される。トルク
・コンバーター01はポンプ・インペラP1タービン・
ランナT1ステータS、J:すJiEす、ポンプ・イン
ペラPはクランク・シャツ)100により駆動され、中
に入っているトルク・コンバータ作動油を回しインプッ
トシャ7)102に固定されたタービン・ランナTにト
ルクを与える。トルクは更にインプットシャフト102
によって変速歯車列に伝えられる。ステータSはワンウ
ェイクラッチIQ8を介してスリーブ116上に置かれ
る。ワンウェイクラッチ108はステータSにクランク
シャフト100と同方向の回転すなわち矢印方向の回転
C以下正転と略称する)は許すが反対方向の回転C以下
逆−転と略称する)は許さない構造になっている。第1
遊星歯*群110は中間シャ7)109に固定すれるイ
ンターナルギヤ117、中空伝導シャフト118に固定
されるサン・ギヤ119、インターナルギヤ117およ
びサン・ギヤ119のそれぞれに噛み合いながら自転と
同時に公転し得る2個以上のプラネット・ピニオン12
01アウトプツトシヤ7)112に固定されプラネット
・ピニオン“120を支持するフロント・プラネット・
キャリア121から構成さね、第2遊星fJl亜群11
1はアウトプットシャフト112に固定されるインター
ナル・ギヤ122、中空伝導シャツ)118に固定され
るサン・ギヤ123、インターナル・ギヤ122および
サン・ギヤ123のそれぞれに噛み合いながら自転と同
時に公転し得る2個以上のプラネット・ピニオン124
、該プラネット・ピニオン124を支持するリア・プラ
ネット・キャリア125より構成される。フロント・ク
ラッチ104はタービン・ランナTにより駆動されるイ
ンプットシャフト102と両サン・ギヤ119123と
一体になって回転する中空伝導シャフト118とをドラ
ム126を介して結合し、リア・クラッチ105は中間
シャフト109を介してインプットシャフト102と第
1遊星歯庫群110のインターナル・ギヤ117とを結
合する働きをする。セカンド・ブレーキ106は中空伝
導シャフト118に固定されたドラム126を巻いて締
付けることにより、両サン・ギヤ119.128を固定
し、ロー・アンド・リバース・ブレーキ107は第2遊
星l5JI(pi 11のリア・プラネット・キャリア
125を固定する動きをする。ワンウェイ・クラッチ1
08はリア・プラネット・キャリア125に正転は許す
が、逆転は許さない構造になっている。第1ガバナ・パ
ルプ113および第2ガバナ・パルプ114はアウトプ
ットシャ71−112に固定され東速に応じたガバナ圧
を発生スル。次にセレクト・レバーをDC前進自動変速
)位置に設定した場合における動力伝動列を説明する。 この場合は初めに前進入力クラッチであるリア・クラッ
チ105のみが締結されている。エンジンからトルク・
コンバータ101を経た動力番ま、インプットシャフト
102からリア・クラッチ105を通って第1a星歯東
群11.0のインターナル・ギヤ117に伝達される。 インターナル・ギヤ117はプラネット・ギヤ120を
正転させる。従ってサン・ギヤ119は逆転し、サン・
ギヤ119と一体になって回転する第2遊星vI血群1
11のサン・ギヤ12f9を逆転させるた、め第2遊星
歯東詳111のプラネット・ギヤ124は正転する。ワ
ンウェイ・クラッチ108はサン・ギヤ123がリア・
プラネット・キャリア125を逆転させるのを阻止し、
前進反力ブレーキとして働く、このため第2遊星歯息n
111のインターナル・ギヤ122は正転する。従って
インターナル・ギヤ122と一体回転するアウトプット
シャフト112も正転し、前進第1途の減退比が得られ
る。この状態におしくて車速が上がりセカンド・ブレー
キ108が締結されると第17の場合と同様にインプッ
トシャフト102からリア・クラッチ105を通った動
力はインターナル・ギヤ117に伝達される。セカンド
・ブレーキ106はドラム126を固定し、サン・ギヤ
119の回転を阻止し前進反力ブレーキとして鋤く。こ
のため静止したサン・ギヤ119のまわりをプラネット
・ピニオ、ン120が自転しながら公転し、従って70
ント・プラネット・キャリア121およびこれと一体に
なっているアウトプットシャフト112は減速されては
いるが、@1mの場合よりは早い速度で正転し、前進第
2逮の減速比が得られる。更に!!速が上がりセカンド
・ブレーキ106が解放されフロント・クラッチ104
が締結されると、インプットシャフト102に伝達され
た動力は、一方はリア・クラッチ105を経てインター
ナルギヤ117に伝達され、他方はフロントクラッチ1
04を経てサン・ギヤ119に伝達される。従ってイン
ターナル・ギヤ117、サン・ギヤ119はインターロ
ックされ、フロント・プラネット・キャリア121およ
びアウトプット・シャフト112と共にすべて同一回転
速度で正転し前進第  、a途が得られる。この場合、
人力クラッチに該当するものはフロントクラッチ104
およびリアクラッチ1゛06であり、遊星素意によるト
ルク増大は行われないため反力ブレーキはない。 次にセレクトレバーをR(後退走行)位置に設定した場
合の動力伝動列を説明する。 二のS合はフロント・クラッチ104とロー・アンド・
リバーズ・ブレーキ107が締結される。 エンジンからトルクコンバータ101を経たIIJ力は
、インプット・シャフト102からフロントクラッチ1
04、ドラム126を通ってサン・ギヤ119.121
に導かれる。このとき、リア・プラネット・キャリア1
25がロー・アンド・、リバース・ブレーキ10フによ
り固定されているのでサン・ギヤ119,123が正転
するとインターナル・ギヤ122が減速されて逆転し、
該インターナル・ギヤ122と一体回転するアウトプッ
トシャフトl12も逆転し、後退の減速比が得られる0 *gtmは本発明の変速ショック軽減装置を上記自動変
連機の変速1vlI御回路に設けて示す油圧系統テ、レ
ギュレータパルプ1、マニュアルパルプ2.1−2シフ
トパルプ8.2−aシフトパルプ4.3−2ダウンシフ
トパルプ6、ライン圧ブースタパルプ6、プレッシャモ
ディファイアパルプ7、スロットルバルブ8、スロット
ルフェールセーフパルプ9、スロットルモジュレータパ
ルプ10.1速固定レンジ減圧パルプ11.本発明装置
の一部を構成するアキュムレータ12.2−8タイミン
グバルブ113.3−2タイミングパルプ14、フロン
トクラッチ減圧パルプ15を具え、これらをトルクコン
バータ101、リヤクラッチ105、°前記セカンドブ
レーキ106(第1図参照)を作動、非作動にするバン
ドサーボ106″、ロー・アント・リバースブレーキ1
07、ガバナパルプ11J1.114、オイルポンプ1
15に対し、図示の回路網により接続して構成される。 オイルポンプ115はエンジンによりクランクシャフト
100、トルクコンバータ101のポンプ翼mpを介し
て駆動され、エンジン作動中は常時図示せざるリザーバ
からオイルストレーナ(図示せず)を通して有害なゴミ
を除去された油を吸い上げ、ライン圧回路16へ送り出
す。この油を所定の圧力に調整するためのレギュレータ
パルプlはばねlaで図中左半部に示す上昇位置へ附勢
されたスプール1bをハウジングIC内に摺動自在に嵌
合して具え、4個の室]、 d 、 1 a 、 t 
f 。 1gを有する。室1d 、ifにはライン圧回路16内
の油圧が油路17.18を経て供給されている。又、プ
ラグ11の上の室1jとスプール1bの下の室1gとは
油路54に接続する。室1eにはi述するDレンジ、■
レンジ、■レンジのときマニュアルパルプ2のボー)2
bから油路22を経てライン圧が供給される。スプール
1bのランド1b1はハウジングICの対応突条1.C
′より若干小径として、両者間に可変オリフィスとして
作用する微小隙間を設定する。この隙間を経てllf内
の油はドレンボー)1hより常時、ランド1 b’と突
条IC″とのオーバーラツプ量により決定される速度で
抜取られており、このオーバーラツプ量に比例してライ
ン圧回路16内に高いライン圧を発生させることができ
る。又、スプール1bのランドlb’もハウジング10
の孔I C’より若干小さくして、両者間に微小隙間を
設定し、この隙間を経て室if内の油を油路19よりト
ルクフンバータ101、オイルクーチ20及び変速機内
の各種潤滑邪21に供給するようにする。 そして、ばね1aが作用し、1gに臨むスプール1bの
端面から遠い端面にプラグ11を突当て、両者の当接部
をドレンボー)1kに連通させてスプール1b及びプラ
グ11が一体となって動き得るようにすると共に、プラ
グ11をハウジングIC内に嵌合する。スプール1bか
ら違いプラグ1iの端面を室1jに臨ませ、この室を室
1gと共に後述する油路54に接続する。室1jに臨む
プラグ11の受圧面積は室1gに臨むスプール1bの受
圧面積より小さくシ、両者の受圧面積差に油路54から
の油圧がスプール1bを図中上向きに押すように作用す
るようになす。 入 ライン圧回路16のライン圧はマニュアルパルプ2に送
られ、このマニュアルパルプは運転者がセL/クトレハ
ー〔図示せず)をセレクト操作することによって、ライ
ン圧回路16を適宜ボート2B、、2b、2C,2dに
通じさせる流体方向切換パルプの用をなし、ハウジング
2e内にスプール2fを摺動自在に嵌合して構成される
。そしてスプール2fには中立rl(1、前進自動変速
走行(D)、第2速固定(■)、第1途固定(工t、v
I退走行(R1及びパーキング(Plの6位置が設定さ
れており、上記セレクト操作によりスプール2fを各レ
ンジに応じて移動させる時ライン圧−回路164ま次表
中O印のボートに通じる。なお、ライン圧回路16と通
じないボートは全てハウジング2eの両側における開口
部と通じ、ドレンボートとなる。 第1ガバナ・パルプ118及び第2ガバナ・パルプ11
4は前進走行中車速に対応したガバナ圧を発生するもの
で、上表から明らかなようにマニュアルパルプ2がり、
I[及び工の各前進走行レンジの時、ライン圧回路16
と通じるボーtubより回路22を経て、先ず第3ガバ
ナ・パルプ114にライン圧が送られ、鷹が走行すれば
、第2ガバナ・パルプ114によりライン圧が阿圧され
テ鷹速に応じたガバナ圧が生じ、このガバナ圧は第1ガ
バナ・パルプ118に達する。そして、所定の稟速以上
になると、第1ガバナパルプ118がこれに導ひかれて
いた上記ガバナ圧をガバナ圧回路2Bに出力し始める。 このガバナ圧は回路23より1−2シフトパルプa、2
−1シフトパルプ4及び8−2ダウンシフトパルプ5に
夫々供給され、これらパルプの作動を後述の如くにam
する。 1−2シフトパルプ3はハウジング8a内に2個のスプ
ール8b、80を同軸、且つ摺動自在に突合せて嵌合す
ることにより構成する。スプール3Cから遠いスプール
abの端面にばねadを作用させ、スプール8bから遠
いスプ、−ル8cの端面を室aeに臨ませる。スプール
8bに順次直径を大きくしたランドaf、111g、a
hを設け、これらランドに対応する突条ai−,aj、
akをハウジング3aに形成する。スプール3Cにはラ
ンドat、、、amと、これらランドより大径のランド
an、aoとを設け、ランド31に対応する2個の突条
3p、3qと、ランド3mに対する突条3rとをハウジ
ング3aに形成する。1−2シフトパルプ3には図示の
如くにガバナ圧回路23、キックダウン圧回路24、変
速制御圧回路25を接続し、更にランド8tの位置によ
り油路26又はドレンボート3Sに連通される油路27
を接続する。ガバナ圧回路23は室3eに接続し、キッ
クダウン圧回路24ばスプール3bが図中右半部にある
とき、ランド8g、ahMおよびランド8f、8g間に
通じるようにする。又、変速制御圧回路25はスプール
3Cが図中右半部にあるときランドam、an間に通じ
、スプール3Cが図中左半部にあるときランド3nにて
遮断されるようにする。油路26はシャトルパルプ28
の出力ボートに接続し、油路27はロー・アンド・リバ
ースブレーキ107に接続する。1−2シフトパルプ3
には更に、マニュアルパルプ2のボート2bよりガバナ
パルプ113.114に向う油路22の途中より分岐し
てリヤクラッチ105に至る油路29かも延びる油路8
0を接続し、ランド8nの位置に応じて油路80に対し
連通又は遮断される油路31を1−2シフトパルプll
lト2−3シフトパルプ4との間に接続して設ける。な
お、油路31はスプール8Cが図中右半部に示す位置に
あるときドレンボー)3tに通じる。油路29の途中に
はオリフィス74とチェックパルプ77とを並列に挿入
する。 2−3シフトパルプ4はハウジング4a内に2個のスプ
ール4b、40を同軸、且つ摺動自在に突合せて嵌合す
ることにより構成する。スプール  14Cから遠いス
プール4bの端面にばね4dを作用させ、スプール4b
から遠いスプール4Cの端面を室4eに臨ませ、更にス
プール4b、4CMにばね4fを縮設する。スプール、
4bCMff次直径を大きくしたランド4g 、 +h
 、 +iを設け、これらランドに対応する突条4j、
4に、41をハ、ウジング4aに形成する、スプール4
0に−は2個のランド4m、4nを形成し、ランド4m
の位置に応じて途中にオリフィス73を有する油路31
と連通、又は遮断される油路32を2−3シフトバルブ
4に接続する。油路32はスプール4Cが図中右半部に
位置するときドレンボー)4rに通じる。両スプール4
b、40間にできる室40を油路88によりシャトルパ
ルプ34の出力ボートに接続する。このシャトルパルプ
は一方の入力ボートを油路35によりマニュアルパルプ
2のホ゛−ト20に接続すると共に、池方の人力ボート
を油路86に接続する。室4eはガバナ圧回路28に接
続し、はね4dを収納した室4pは油路3フによりキッ
クダウン圧回路24に接続する。キックダウン圧回路2
4はスプール4bが図中右半部にあるときはランド4g
の上側受圧面に、又スプール4bが図中左半部にあると
きはランド4gの上下両受圧面およびランド4hの上側
受圧面にキックダウン圧を作用させるようにする。2−
3シフトバルブ4には史に、スプール4bが図中右半部
に位置するとき、ランド4hとランド41との間に変M
制御圧を作用させ得るよう油路38を経て変速制御圧回
路25を接続すると共に、スプール4bが図中左半部に
位置するときランド4hとランド4iとの開に通ずるド
レンボー)4qt−設ける。 3−2ダウンシフトパルプ5はハウジング5a内にスプ
ール6bを摺動自在に嵌合して構成する。 スプール5bの一端部にばね6cを作用させ、他端面を
室6dに臨ませる。8−2ダウンシフトバルブ5には、
スプール5bのランド5eの位置に応じて変速制御圧回
路25から延びる油路89又はドレンボーh5fに連通
されるよう前記の油路36を接続し、室5dはガバナ圧
回路23に接続する。 ライン圧ブースタバルブ6はハウジング6a内にスプー
ル6bを摺動自在に嵌合して具え、このスプール6bを
はね6Cで図中左方へ附勢する。 スプール6bは条溝6d 、aeと、この条溝6eを室
6fに連じさせる油路6gとを持つ。このうイン圧ブー
スタバルブ6には、スプール6bの左行時その条溝6e
に通ずる油路40と、右行時条溝6eに通ずる油路41
とを接続する。油路40は油路32と合流させて2−8
タイミングパルプ1a及びフpントクラツチ減圧パルプ
15に導ひき、油路41は油路31に接続すると井に、
これら油路を油路42によりバンドサーボ106゛のサ
ーボアプライ室106″aに接続する。ライン圧ブース
タパルプ6には更に、条溝6dと常時通ずる油路43を
接続すると共に、スプール6bの位置に応じ、条溝6d
を介して油路43に選択的に連通される油路44.’4
5を接続し、油路43はシャトルパルプ46の一方の入
力ダートに、油路44ばばね6Cを収納した室6hから
の油路47ヲ経てスロットルフェールセーフバルブ9に
、又m路45はマニュアルパルプ2のボート20に夫々
接続する。 スロワ・トルパルプ8けハウジング8a内にスプール8
bを摺動自在に嵌合して具え、このスプールにはね8C
を介してプランジャ8dを同軸に対設する。プランジャ
8dはアクセルペダルにリンケージなどを介して連動し
、アクセルペダルの踏込みにより6図中上半部に示すア
イドル位置から図の右方へ押込まれ、ばね80のばね力
を増すことができる。スプール8bは条溝8eを有し、
この条溝と常時通ずるようスロットル圧回路4B及びm
路49をスロットルバルブ8に接続する。スロットルバ
ルブ8には更に、スプ、−ル8bの位置に応じ、条溝8
eを経てスロットル圧回路4Bと連通されるドレンボー
)8f及びライン圧回路16からの油路50を開口させ
て設け、油路49を室8gに通じさせる。アクセルペダ
ルの踏込みにより″′″″′″?8dを右方向ゝ移動さ
+に1″ば780   、のばね力を増加させると、室
8g内の油圧がばね力に釣合うように油路50からのラ
イン圧を一部ドレンピート8fヘドレンして作ったスロ
ットル圧をスロットル圧回路48に出力する。かくて、
スロットルバルブ8ははね8Cのばね力(アクセルペダ
ル踏込量)に対応した、スロットル開度に比例するスロ
ットル圧をライン圧の調圧により出力する。なお、アク
セルペダルをキックダウン位置に踏込むと、プランジャ
8dはばね8Cを完全に撓ませてスプール8bに当接し
て、このスプール8bを限界まで押込むことによりドレ
ンボート8fを限界まで押込むことによりドレンゲート
8fを遮断してスロ゛ントル圧回路48を油路50に通
じさせ、スロットル圧はライン圧と同じ値になる。 スロ゛ントル圧回路48はシャトルパルプ46の他方の
入力ボートに接続すると共に、油路51を経てスロット
ルフェールセーフバルブ9に導ひく。 スロットルフェールセーフパルプ9 Getスロットル
バルブ8のプランジャ8dをガイドするよう同じくその
ハウジング8a内に摺動自在に嵌合されたスリーブ9a
を具え、このスリーブの左行をばね9bで弾性的に抑止
する。ライン圧ブースタバルブ6とスロットルフェール
セーフパルプ9トヲm5油路47 G:ta常、スロッ
トルフェールセーフバルブ9のドレンボー)90に通じ
る。油路51c′i一方では゛ね9bを収納した室9d
に通じ、他方でボート9eを経てプランジャ8dの拡大
gsjが臨む室9fに通じ、更にキックダウン圧回路2
4G;tボー)9gに通じる。又、ス四ットルフエール
七−7パルプ9には、ライン圧回路16より分岐した油
路52を導ひき、この油路を通常は遮断しておくが、侍
で説明するようにスリーブ9aが図中下半部の位置にあ
る異常時には、油路4りに連通可能とする。かくて、プ
ランジャ8dのlff記押込み中、スロットル圧回路4
8内のスロットル圧が油路51、ボー)98を経て室9
fに及び、プランジャ8dの拡大邪8jに作用してプラ
ンジャ8dに押込み方向の力を附与してはね8Cに対向
することによりアクセルペダルの踏力がばね8Cにより
重くなるのを防止できる。又、プランジャ8dがキック
ダウン位置に押込まれると、それまでボート9gを経て
ドレンボー)8hに通じていたキックダウン圧回路24
が、ドレンボー)8hから遮断されると共に、ボート9
e1室9f、ボー)9gを経て油路51と通じる。この
とき前述したようにスプール8bが図中右方に押込まれ
て油路50のライン圧がドレンされることなく、そのま
まスロットル圧回路48に供給されるので、回路24に
はライン圧に等しいキックダウン圧が出力される。この
キックダウン圧は油路58を経てスロットルモジュレー
タパルプ10にも供給する。ところで、アクセルペダル
とプランジャ8dとを連係するアクセルリンケージに異
常をきたしてプランジャ8dとアクセルペダルとの連結
が外れ、図示しない戻しばねにてプランジャ8dが図中
上半部に示すアイドル位置以上に戻された場合スリーブ
9aはγランジャ8dに保合されて図中下半部に示すよ
うに左行される。この時、スプール8bにはね8cが作
用しないので、スプール8bはドレンボート8fをほん
のわずか開き、油路50をほぼ閉じた状態にする。また
、油路51はボート9e1室9fを経てドレンボー)9
0に通じてスロットル圧を零となす一方、油路47を油
路52に通じさせて、油路47にライン圧を導ひく。油
路47のライン圧は、ライン圧ブースタパルプ6、油路
43、シャトルパルプ46を経てプレッシャモディファ
イアパルプ7に至り、ここでスプール7bが図中左半部
にあるときのばね7Cのばね力に等しい大きさに調圧さ
れる0このプレッシャモディファイア圧は油路54を経
てレギュレータパルプ1の室xg、1jに最高値で供給
され、ライン圧を最高値まで高める。この結果、最高値
のライン圧にて摩擦要雰を締結することにより、摩擦要
責の滑りによる焼付きを生じることなく東面を修理工場
まで自走させ得る。 プレッシャモディファイアパルプ7はハウジング7a内
にスプール7bを摺動自在に嵌合して構成し、その一端
面にばね7Cを作用させると共に、他地面を室7dに臨
ませる。スプール7bに条溝。 7eを形成する一方、この条溝と常時正対する出  ゛
カポードアf1 ドレンボート7g1人カポ−ドアhを
ハウジング7乙にそれぞれ形成する。ボー)7g、71
’lはスプール7bの移動中一方のボートが開き始める
時他方のボートが閉じ終えるような位置に配置し、ボー
ト7fを油路54により一方で室7dに、他方でレギュ
レータパルプlの室1g及びスプール1bに対設したプ
ラグ11が臨む室ljに夫々接続し、ボー)?hをシャ
トルパルプ46の出力ボートに接続する。 。 かくて、プレッシャモディファイアパルプ7はボート7
hに入力された油圧が図中左半部に位置するときのばね
7Cのばね力より小さいときはスプール7bをばね7C
により図中左半部の位置より下側に位置させてドレンボ
ート7gを遮断すると共にボート7fをボー)?hに通
じさせており、d−)?hに入力された油圧はそのまま
ボート7f及び油路54を経てレギュレータパルプ1に
供給される。この間中、この油圧は室7dにも導ひかれ
ており、油圧上昇につれ、スプール7bを肉中右半邪に
示す位置から左半部に示す位置へばね7CL7)ばね力
に抗して押動させる。しかし、それ以上にボー)7hか
ら出力される油圧が上昇しようとすると、スプール7b
が図中左半部に示す位置より史に上昇して、ボー)7f
をドレンボートアgに通じることにより、油路54暢出
力される油圧は、スプール7bが図左半邪に示す位置に
ある時のばね7Cのばね力で決定される大きさ以上には
なり得ず、g−ト’rhに回路48のスロットル圧がシ
ャトルパルプ46を経て供給される時、プレツシャモデ
イファイアバルプフから油路54に出力される油圧は、
詞兄ば4スロットル開度以後上昇しないように夢化する
。プレッシャモディファイア圧となる。 スロットルモジュレータパルプ10は、ハウジング10
a内に、3個のランド101)、10(!。 IQdを有するスプール10eを摺動自在に嵌合して異
光、その一端面に、アジャスタ10fでばね力調整の可
能なばね10[を作用させ、池端面を室10hに臨ませ
る。スプール108のランド10b、100間における
条溝と常時通ずるようハウジング10aに回路25を接
続し、油路53及ヒマニユアルバルプ2の*−) 2 
bから延びる油路56を、スプール108の移動中一方
の油路が開き始める時他方の油路が閉じ終えるようハウ
ジング10aに接続する。ハウジング10aには更に、
回路25の接続部と対応する箇所に油路57を接続し、
油路57をばね10gが収納された室101に通じさせ
る。又、室10hは油路49にてスロットルバルブ8に
通じさせる。 かかるスロットルモジュレータパルプ10は、油路49
より室10hに導ひかれるスロットル圧が零の時、スプ
ールlOeがばねlogにより図中下半部に示す位置に
された状態となる。この時、マニュアルパルプ2からの
油路5flがスプール10bにて回路25、油路57か
ら遮断されると共に変速制御圧回路25及び油路57が
油路53スロツトルフエールセーフパルプ9のボート9
gを経てドレンボート8hに通じてお一部、回路25及
び油路57に油圧は生じない。スロットル圧の上昇につ
れ、スプール10eがはね10gに抗し図中上生部に示
す位置を越えて#勅し、マニュアルパルプ2のボー)2
bより油路56にライン圧が導ひかれると、このライン
圧は油路57を経て室101に専びかれ、ばね10gと
協動してスプール108を図中上半部の位置に押戻し、
この位置テハランスする。かくて、スロットルモジュレ
ータパルプ10ば、油路56からのライン圧を室10h
内に導ひかれたスロットル圧により制御しつり、例えば
4スロットル開度より立上がり、その後はぼスロットル
開度に比例するスロットルモジュレータ圧を変速制御圧
回路25に出力することができる。なお、スロットルバ
ルブ8のプランジャ8dを押込んだキックダウン状態で
は、前述の如くボート9gがドレンボー)8hから遮断
され、ボート9gよりライン圧相当のスロットル圧が油
路58を経てスロットルモジュレータパルプ10に供給
されるため、変速制御圧回路25および油路57にはラ
イン圧相当の圧力が出力されることになり、この圧力が
室101に及んでスプールxoettw中左方へ限界位
置まで押動するた   1め、キックダウン状態では回
路25に常時ライン圧相当の圧力が出力されることにな
る。 第1連固定レンジ減圧パルプ11はハウジング11a内
にスプールllbを摺動自在に嵌合して具え、その一端
面にばね110を作用させると共に、他偽面を呈11d
に臨ませる。スプール11h+に条溝111を形成し、
この条溝と常時通ずるよう油路58をハウジングlla
に接続すると共に、油路58をシャトルパルプ28の一
方の入力ボート及び室11dに通じさせる。ハウジング
ll&には更にドレンボー)11fを設けると共に、マ
ニュアルパルプ2のボー)2dからの油路59を接続し
、これらドレンボートllfと油路69とはスプール1
1bの移動中−万が開き始める時他万が閉じ終えるよう
配置する。従って、1M固定レンジ減圧パルプ11は、
エレンジセレクト時、マニュアルパルプ2から油路59
に出力されたライン圧の一部をドレンボートllfにド
レンして減圧し、ばねlICが図中左半部の位置にある
ときのばね力が決定された一定の減圧油を油路58に出
力することにより後退時に兼用するローアンドリバース
ブレーキ107が容量過大となるのを訪止する。 マニュアルパルプ2のボート2aけ油路6oによりシャ
トルパルプ28の他方の入力ボートに接続すると共に、
シャトルバルブ61の一方の入力ボートに接続し、この
シャトルパルプの出力ポートを油路62によりフロント
クラッチ104に通じさせる。油路60の途中にはオリ
アイス78とチェックパルプ79とを並列に挿入する。 アキュムレータ12は段付ピストン12bと、これを嵌
め合せた段付シリンダ12とでII戊することにより、
ドレン室12aの他に8個の圧力室xzd、xzeを有
すると共に、ばねllfでピストン12bを図中上方に
付勢する。かかるアキュムレータ12と、アキュムレー
タ圧制御弁80と、電磁弁であるソレノイド81と、コ
ントロールユニット82と、スロットル開度センサ88
と、減圧弁84とで本発明変速ショック軽減装置を構成
する。 アキュムレータ12の圧力室12dは油路63によりア
キュムレータ圧制御弁80に、又圧力室126は油路6
4により油路42に夫々接続し、油路42のアキュムレ
ータ12より゛上流側にはオリフィス75とチェックパ
ルプ76とを並列に挿入する。 アキュムレータ圧制御弁80は、スプール80a1と、
これを吠め合せたハウジング80bとで構成し、その一
端面を室SOCに、又池端面を室80dに臨ませる。室
80Cは油路85により減圧弁84の出力ボートに接続
し、室80dG:を油路86により油路85に′#続し
、油路85.86中にオリアイス87.88を挿入する
。油路86の途中をドレンボート89に連通させ、その
連逆度をソレノイド81によりデユーティ制御する。ソ
レノイド81は常態で上記連通を断つプランジャ81a
Iと、これを開位置に付勢するフィル81bとを有シ、
コイル81bのO″N、OFFをコントロールユニット
82で制御するものとする。コントロールユニット82
は変速ショック要因としてのスロットル開度を検出する
スロットル開度センサ83からの信号に基づき、それに
応じたデユーティ比でコイル81 bt−ON 、OF
Fするものであるが、スロットル開度センサ88はゴテ
ンショメータで構成し、エンジンスロットル開度に対し
例えば第3図(alに示す如き電圧信号を出力するもの
とする。又、コントローラ82はこの出力に応じ例えば
第8図fblの如くにコイル81bの駆動デユーティを
決定するものとする。 減圧弁84はスプール84aと、これを図中上方に付勢
するばね84bと、ハウジング84Cとで構成し、スプ
ール84&の図中上端面をgs41aに臨ませる◇そし
て、減圧弁84の人力ボートを油路90によりライン圧
回路16に接続し、この入口ボートにライン圧PLを導
ひくと共に、油路90より分岐する油路g1をアキュム
レータ圧制御弁80の対応ボートに接続してこのボート
にもライン圧PLを導び〈。減圧弁84は、常態でスプ
ール84aをばね84bにより図中上方の限界位置に弾
支され、ドレンボート84eを閉じてお  。 す、ライン圧PI、は油路85に圧力PDを発生させる
。この圧力は連通孔84fを介し室84dに達し、ばね
84bのばね力と対抗し、圧力P、がばね84bのばね
力で決まる値に達すると、スプール84aはドレンボー
ト84eを開いて圧力PDの上昇を中止し、かくて圧力
PDはばね84bのばね力で決まる値に保たれる。 この一定圧PDは油路85より室800に達すると井に
、油路86より室80(iにも達する。ところで、室8
0dに達する一定圧PDけソレノイド81の駆動デユー
ティに応じた割合でドレンホ。 −ト89より排除されており、結局室gQd内にはデユ
ーティに応じ例えば第3図fclの如くに変化するデユ
ーティ1次圧P8が発生する。そして、デユーティがフ
ントロールユニット82によりセンサ83で検出したエ
ンジンスロットルIjM &に応じ第3図(b)の如く
に決定されるから、デユーティ1次FF、Psはスロッ
トル開度に応じ例えば第8図(dlの如くに変化するも
σ)となる。 デユーティ1次圧Psが上昇するにつね、アキュムレー
タ圧制御弁80のスプール80aは同中下半部位置から
上半部図示の調圧位置に向は押動される。デユーティ1
次圧PSを一層上昇させるとスプール80aは調圧位置
から更に図中左行され、回路63をドレンボート80e
から遮断したまま回路91に通じさせて油路63にアキ
ュムレータ圧PAを発生させる。このアキュムレータ圧
ゆ油路63より分岐した油路92を経てスプール80a
の受圧面80fにフィードバックされ、スプール801
Lを図中右方へ付勢するようになる。 アキュムレータ圧PAがデユーティ1次圧Psの上昇分
を補なう値に達した処で、スプール80aは上半部図示
の調圧位置に押戻され、油路68を油路91及びドレン
ボートsoeの双方から遮断して、アキュムレータ圧P
Aをこの時の値に保つ。 かくて、アキュムレータ圧PAはデユーティ1次圧Ps
により、つまりソレノイド81の駆動デユーティ、従っ
て変速ショック要因であるスロットル開度の大きさに対
応した値に制御されることとなり、アキュムレータ12
は油路68から室12(1に達するアキュムレータ圧P
Aに応じたアキュムレート機能を果たし、椰述の如くに
変速ショックを軽減し得る。 2−8タイミングパルプ13はハウジングlla内にス
プールlabを摺動目在に嵌合して具え、その一端面に
ばね18Cfl−作用させると共に、他端面を室13d
に臨ませ、室ladを油路410に通じさせる。スプー
ル13bはは゛ね13Cにより図中右半部に示す下降位
1aで油路65をドレンボ−)13 eに、又図左半邪
に示す上昇位置で油路65を室13dt−経て油路40
に通じさせる作用をなすものとする。 3−2タイミングバルブ14はハウジング14a内にス
プール14bt−摺動目在に嵌合して具え、その一端面
にばね14Cを作用させると共に、他。 端面を室14dに臨ませる。スプール14bは、油路6
6を経てガバナ圧回路23より室14dに導ひかれたガ
バナ圧に応動させ1.スプール14bが図中右半部に示
す下降位置にある時、油路65がバンドサーボI Q 
6’のサーボレリーズglo6’bに至る油路67と通
じ、図中左半部に示す上昇位置にある時、油路65は油
路67から遮断されるものとする。又油路f15.67
間には3−2タイミングパルプ14をバイパスして、チ
ェックパルプ68とオリフィス69との並列回路を介挿
する。 フロントクラッチ減圧パルプ15はハウジング15a内
にスプール15t)を摺動自在に嵌合して具え、そσ)
一端面にばわ15Cを作用ぎせると井に、他端面を室1
5dに臨ませる。スプール15bに条115eを形成し
てその両側にランドを設定すると共に、こわらランドよ
り大径のランド15fを設ける。ハウジング15aに条
溝tseと常時通ずるよう油路70ii続し、この油路
をシャトルパルプ61の他方の人力ボートに接続する。 ハウジング15aには更にドレンボー)15gを形成す
ると共に、油路40を接続し、これらをスプール15b
の移動中一方が開き始める時池方が閉じ終えるよう配置
する。又、ハウジング15aには油路70と対向する箇
所に油路71を接続し、この油路を室15 d、に通じ
させ、ばね150を収   )納した室15hを油路7
2によりスロットル圧回路48に接続する。 かかるフロントクラッチ減圧パルプ15Gj通tftス
プール15bがばね150により図中右半部に示す下降
位置にされ、油路70をドレンボート15gから遮断し
、油路40に通じさせている。 従って、油路40に、痒述する2−8シフトバルブ4の
作用下で、油路81゜32を経てライン庄が導びかれる
と、このライン圧は油路70及びシャトルパルプ61F
Dでフロントクラッチ104に導ひかれる。しかし、こ
のライン圧は油路31中のオリフィス73により絞られ
るため当?/J低く、その後徐々に立上がる。この圧力
は油路71を経て室15dにも導びかれ、スプール15
bt−11中上方へ押上げる。一方、z 1 s hに
はスロットル圧回路48より油路72を経てスロットル
開度に比例したスロットル圧が供給されており、このス
ロットル圧はばね150と腐力してスプール15bを図
中下向きに押下げ、この押下げ力と上記押上げ力とが釣
合う位置にスプール15b4まとどまる。 ところで、フロントクラッチ104への供給圧がその立
上がり後一定値に達すると、スプール15bは図中左半
部の位Rに上昇され、油路70が油路40との連通を断
たね、ると共に、ドレンボート15gに通じるようにな
り、図中左半部の位置でバランスする。従って、フロン
トクラッチ供給圧は上記一定値以上にはなり得ない。し
がし、室15hにスロットル圧が導ひかれて、フロント
クラッチ供給圧の側倒に関与するため、フロントクラッ
チ供給圧は、スロットル開度の増大につれ上昇する。な
お、キックダウン状態では前述の如くスロットル圧がラ
イン圧まで上昇するため、フロントクラッチ供給圧もこ
れに応じ変化する。 上述の如くに構成した本発明の変迷ショック軽減装置を
具える変速制御回路の作用を次に説明する0 先ずレギュレータパルプ1は、その室1dにオイルざン
プ115からのポンプ圧が、又プラグ11を図中下向き
に押すよう室IJにプレッシャモディファイアパルプ7
からのプレッシャモディファイア圧が、又、Dレンジ、
■レンジ、Iレンジのときのみ室1eにマニュアルパル
プ2のボート2bからのライン圧が導ひかね、で、スプ
ール1bに図中下向きの力が附与さね、又室1gにプL
/ ”t−7ヤモテイフアイア圧が導びかれ、スプール
1bをばね1aのばね力とで図中上向きに押している。 かくて、スプール1bGjこわう力カバランスする位置
に保たれることで、前述したように機能してこのスプー
ル位置により決定されるライン圧を回路16内に作り出
すことができるが、このライン圧は、七〇制佃因子であ
るプレッシャモディファイア圧がエンジンの出力トルク
特性に近似した形状を持って変化することから、トルク
比例のライン圧となる。そして、このライン圧は回路1
6、I−Qマニュアルバルブ2の対応ボートに常時溝ひ
かれている0なお、Pレンジ、NレンジおよびNレンジ
にあっては、レギュレータパルプ1の室1 e カマニ
ュアルノぐルブ2のボー)2bを通シてドレンされる結
果、レギュレータパルプI Gf室1eのライン圧にて
スプール1bが下向きに押圧される刀が発生しないので
回路16のライン圧をDレンジ、I[レンジ、エンジン
のときに比べて高くする。ここで、運転者がマニュアル
パルプ2をNレンジからDレンジにすると、ライン圧回
路1ftG:tボート2bに通じ、ライン圧はボー)2
bから−1で油路56を通りスロットルモジュレータパ
ルプ10に達し、他方で油路22.29を通りリヤクラ
ッチ105に供給される。油路56を経テスロットルモ
ジュレータバルプlOに供給すれたライン圧はこのパル
プにより前記スロットルモジュレータ圧に調圧され、油
路25より出力される。油路29を通るライン圧はりャ
クラッチ105に向う途中でオリフィス74により絞ら
jo、当初低く、その後徐々に立上がりつつリヤクラッ
チ105に供給される。かくてリヤクラッチ供給圧はゆ
っくり上昇され、リヤクラッチ106はマニュアルパル
プ2をNレンジからDレンジにし、た時のセレクトショ
ックを生ずることなく、ゆっくり締結され、このリヤク
ラッチの締結で自動変速機は第1速での発進が可能な状
態となる。 ナオ、この間コントロールユニット82はセンサ83か
らのスロットル開度に応じた出力電圧を基にソレノイド
81の駆動デユーティを決定し、アキュムレータ圧@?
MJ弁80Gi油路63に前述した如くスロットル開度
の大きさに応じたアキュムレータ圧PAを出力する。こ
のアキュムレータ圧は、今1−2シフトバルブ3が右半
部図示のダウンシフト状態にあって室128を油路64
、チェックパルプ76、油路42,31を経てドレンボ
ート3tに通じ、無圧状聾にしていることから、室12
dにおいて段付ピストン12bをばね12fに抗し押下
げている。 又、マニュアルパルプ2のボー)2bより油路22に出
たライン圧はガバナパルプ113.114にも導ひかれ
、これらガバナパルプは前記したように真速に対応した
ガバナ圧を回路23に出力する。このガバナ圧Get 
、マニュアルパルプ2のボー)21)が前述したように
前進走行レンジ![)l。 flll、(Ilの全てでライン圧回路16と通じ、油
路22にライン圧が導ひかれているため、マニュアルパ
ルプ2が上記前進走行レンジにある間、常時ガバナ圧回
路2aに出力される。 自動亜の発進後M迷が成る値になり、ごの憲速に対応し
た、回路23より1−2シフトパルプ30室aeに達す
るガバナ圧が、図中右半部位置にあるスプール8b、3
Cを、げね3dによる下向き力と、回路25からのスロ
ットルモジュレータ圧がランドam、anの受圧面積差
に作用して生ずる下向き力とに打勝つと、スプールab
、acは図中右半部位置から上昇する。この間、ランド
3mが突条arから外れると、ランドam+3n間の室
がドレンボート8sに通じ、回路25からのスロットル
モジュレータ圧がラン)1m、anの面積差に作用して
スプール3cを下向きに押していた力がなくなり、スプ
ールab 、acは一瞬にして図中右半部位置に上昇す
る。これにより、油路29より分岐した油路30が油路
31に通じ、前述の如く油路29に導びかれていたライ
ン圧が油路aO1l−2シフトバルブ3を経て油路31
に出力される。このライン圧はその後油路42を通りサ
ーボアプライ室106 a’に供給されるが、その途中
でオリフィス75により絞られるため、サーボアプライ
圧は当初低く、その径徐々に立上がる。このサーボアプ
ライ圧は油路64を経てアキュムレータ室12eにも達
し、前述の如く下降位置にある役付ピストン12bをば
ね12fとの共働により押戻す。こねによりサーボアプ
ライ圧は第4図に示すように、第7図と同様の特徴をも
ってゆっくり上昇し、バンドサーボ106′はセカンド
ブレーキ106をゆっくり作動させる。このセカンドブ
レーキの作動により自動変速機は、前記したリヤクラッ
チ105の締結と相俟って第1速から第2fMヘシフト
アップされるが、このシフトアップ時の変速ショックを
アキュムレータ12の上記作動により緩和できる。 なお、この変通ショック軽減作用は、コントロールユニ
ット82がソレノイド81のデユーティ割面によりデユ
ーティ1次圧Psを第4図に示す如くスロットル開度に
対応した値に保ち、このデユーティ1次圧Psに基づき
アキュムレータ圧制御弁80がアキュムレータ圧PAを
第4図に示す如く対応した値に保つ静的!tll Wに
よって得られ、動的fl1画が不要なことから制御が@
錐になることがない。又、制窃]弁80のデユーティ2
次圧がセカンドブレーキの作動油l:E(サーボアプラ
イ圧)でなくアキュムレータ圧PAであることから、デ
ユーティ1次圧Psに対するデユーティ2次圧PAの増
幅率を第5図に示すように第8図との比較から明らかな
ように低下させることが可能となる。 更ニ、アキュムレータ圧制御弁80が1−2シフトパル
プ3に対し並列に設けられるため、アキュムレータ圧制
御弁80のスティックによってもセカンドブレーキ10
6が作動不能になることはなく、当該トラブルの発生率
が高くなることもない0そして、アキュムレータ圧制御
弁80がセカンドブレーキ106の作動油圧管路42か
ら分離して設置されるため、管路42の管路抵抗を大き
くしたり、管路42の作動油圧を漏洩したりする問題を
生じない。 第2速での走行中*逮が更に上昇すると、この   (
ML逮に対応した、回路2aより2−8シフトパルプ舎
の室4eに達するガバナ圧は、図中右半部位置にあるス
プール4b、4cを、ばね4dによる下向き力と、回路
25.38からのスロットルモジュレータ圧がランド4
hとランド4土との受圧面積差に作用して生ずる下向き
力とに打勝ち、スプール4b、40を図中右半部位置か
ら上昇させる。この間ランド4hが突条4kから外れる
と、ランド4h+4i間の室がドレンボート4qに通シ
、上記スロットルモジュレータ圧による下向き力がなく
なり、スプール4b 、4Cは一瞬にして図中左半部位
置に上昇する。これにより、油路31に油路32が通じ
、前述の如く油路31に導びかjていたライン圧は2−
3シフトパルプ4及び油路32を経て40に出力される
。このライン圧は油路40より、一方でライン圧ブース
タノくルプ6の通路flf13 、 figを経て室6
fに及び、スプール6bをばね6Cに抗して図中上半部
位置から下半部位置へ右行させ、他方で2−3タイミン
グバルブ13の室1aa及びフロントクラッチm圧パル
プ15の対応ボートに導ひかれる。ところで油路40に
導ひかれるライン圧は油路31の途中に設けたオリフィ
ス73で絞られているため、当初低く、その彷徨々に立
上がる。従って、油路40より室13dに導ひかねた7
市圧は当初スプール13bをはね130に抗して上昇さ
せ得ず、スプールlabは(2)中布半部位置にあり、
同様に油路40よりフロントクラッチ減圧パルプ15の
室15dへ油路71を経て導びかねた圧力も、当辺スプ
ール15bを、ばね15Cによる下向き力と、スロット
ル圧回路48より油路72を経て室15h5に達したス
ロットル圧による下向き力とに打勝って図中右半部位置
から上昇させ得ない。これがため、油路40より室13
dに供給された圧力番まここて行止まり、油路40より
フロントクラッチ減圧パルプ15に供給された圧力はそ
のまま油路70及びシャトルパルプ61を通り、油路6
2を経てフロントクラッチ104に供給される。その後
油路40内の圧力が立上がり、これでスプール15bが
図中右半部位置に上昇された後は、フロ ・ントクラツ
チ減圧パルプ15の前記した調圧作用によりフロントク
ラッチ104にはライン圧そのものでなく、これを前記
の如く減圧し油路72のスロットル圧に応じて調圧する
ことによりエンジンの出力エネルギにほぼ比例させた圧
力が供給される。この間、油路40内の圧力が2−3タ
イミングバルブ13のげね]、 8 Gに打勝つ値に上
昇した時点で、この圧力はスプール13t)を図中右半
部位置からE半部位置に上昇させ、室13dを油路65
に面じぎせ、油路40より至13(1に達していた圧力
が油路65に出方される。その後、圧力は油路65より
チェックバルブ68を設けた潮路80を経由し、油路6
7を経てサーボレリーズ¥10 fl b’に供給され
る。サーボレリーズ室] Ofl b’に供給される。 サーボレリーズ室106 b’にライン圧が供給される
と、バンドサーボ1o6′のピストンはサーボアプライ
室106 a’側よりサーボレリース圧サOfl°b′
の万が受圧面積が大きいため、上記ピストンはサーボア
プライg106a’<lIrノへ押戻ざねる。以上の作
用によりフロントクラッチ1.04への供給圧が成る値
以上になってこのフロントクラッチを締結開始した後明
めてサーボ1、 IJ −スgl O6b’への圧力f
Ji給(バンドサーボ106′によるセカンドブレーキ
106の1川放)を行なわせることかで次、フロントク
ラッチの締結をセカンドブレーキσ】作動と若干オーパ
ーラ・ンプさせて、両者が共に解放されることによりエ
ンジンが空吹きするのを防止しつつ、フロントクラッチ
104の締結により、リヤクラッチ105の前記した締
結保持と相俟って自#g速機を第2逮から第3連ヘシフ
トアツプさせることができる。 第8速での走行中、*速が成る値以上で、この*速に対
応した、回路23より3−2ダウンシフトパルプ5の室
5dに至るガバナ圧により当該パルプのスプール5bが
ばね5Cに抗し図中左半部位tに上昇された状態におい
て、アクセルペダルを踏込みスロットル開度を増すと、
このスロットル開度に対応した、変Ii!制御圧回路2
5より油路39を経て3−2ダウンシフトパルプ5に至
るスロットルモジュレータ圧が、ランド5eとランド5
gとの受圧面積差に作用して、ばね5cとの共働により
スプール5bを図中右半部位置に押下ける。これにより
、油路36.39間が導通し、スロットルモジュレータ
圧は油i39.,36及びシャトルパルプa4をiで2
−8シフトパルプ40M40に入り、スプール4Cを室
4e内のガバナ圧に打得って図中左半部位置から右半部
位置ゑと押下げる。こわにより油路:31 、82間が
遮断され、油路32へのライン圧供給を断たれると同時
に、油路32はドレンボート4rに通シ、第3M!でフ
ロントクラッチ104及びサーボレリーズ室1・06b
′に供給されていた圧力は次に説明する如くに抜取られ
る。即ち、フロントクラッチ圧は、フロントクラッチ減
圧バルブ15の室15dに圧力が生じなくなるため、ス
プール15bかはわ150により図中右半部位置にさね
て潮路40゜70m1を導通していることから、γ■路
62、シャトルパルプ61.油路70 、40 、32
及びドレンボートer奈絆て比較的州やかに抜取らねる
。 一方、サーボレリース圧、は、2−8タイミングバルブ
130室1.3 dに圧力が生じなくなるため、スプー
ル13bかはねISOにより図中右半部位置にざねて油
路65をドレンボー)136に通ずることから、油路6
7、オリフィス6n 、油路65及びドレンボー)13
6を仲で比較的ゆっくり抜11vらねる。ここで、爪牙
がある程度低くなると、この車速に対応した、ガバナ圧
回路28より油路66を経て3−2タイミングパルプ1
4の室1+dに及ぶガバナ圧はスプール14bをばね1
4Cに抗してA中左半部位置に上昇させ得す、スプール
14bi:ill中右半邪位置に下降して、油路65.
67間を通ずる。この場合、サーボレリース圧は油路6
7.3−2タイミングパルプ14、油路65、ドレンボ
ート18eを経て前記血速か高いときより比較的速やか
に抜取らねる。以上の作用により、フロントクラッチ圧
σ)抜けに対しサーボレリーズ圧は、重連が高い場合、
オリフィス69で決定されるゆっくりした速度で、又■
連が低い場合、比較的速く抜取られる。これがため、高
血速ではフロントクラッチ104の解放に対シてバンド
サーボ106’ fセカンドブレーキ106.1の作動
が遅ネ、ニュートラルインタバルを長くとることができ
、その間にエンジン回転が取込に見合うだけ上昇し、変
速ショックを少なくして第3途から第2途へのシフトダ
ウンを行なうことができる。又、低屯連では、フロント
クラッチ104の解放に対するセカンドブレーキ106
0作動遅れを少なくシ、この作動遅れを、丁度エンジン
回転が車速に見合う分だけ上昇するに必要な時間に合せ
ることができ、上記シフトダウン時の!tc達ショック
を軽減可能である。 なお、3−2ダウンシフトパルプ5は、17が低下し、
室5dに及ぶガバナ圧がこね、に対応して低下する時も
、スロットル開度を増した場合につき前記したと同様の
作用を生じ、同様な第3律から第2途へのシフトダウン
を自動変速機に行なわせることができる。 次に、東途が更に低下すると、1−2シフトパルプ30
室3e内におけるガバナ圧がばね3dのばね力に抗しき
わず、このばねでスプール3b。 3Cは図中左半部位置より右半部位置に下降して油路3
0,31間を遮断すると共に、油路31をドレンボー)
3tに通じさせる。これにより、サーボアプライ室10
6 a’に供給されていたライン圧は油路42のチェッ
クパルプ76を血り、油路31及びドレンボー)3tを
経て抜取られ、バンドサーボ106′の解放作動により
セカンドブレーキ106は作動解除される。かくて、摩
擦要素はリヤクラッチ105のみが締結されることにな
り、自動変速機は第2途から第1速ヘシフトダウンされ
る。 その後マニュアルパルプ2をNレンジに戻すと、ボー)
2bがドレンされることから、リヤクラッチ105に供
給されていたライン圧は油路29、チェックパルプ77
、油路22を通りマニュアルパルプ2のボー)21)よ
り抜取られ、自動変速機は全ての層擦要葦が非作動にさ
れ、動力伝達の行なわれない中立状態となる。 前記した第3運での走行中、アクセルペダルをいっばい
踏込んでキックダウン状態にすると、前  1記した如
くスロットルバルブ8のプランジャ8dが図中右方へ限
界まで押込まれて、回路24にキックダウン圧(ライン
圧)が出力される。このキックダウン圧は一方で1−2
シフトパルプ3のボート3uに、他方で2−3シフトパ
ルプ4の室4pに油路37を経て夫々供給される。室4
pに供給されたキックダウン圧は、図中左半部位置にあ
るスプール4bのランド4gの上下両受圧面とランド4
hの上側受圧面積に作用し、ばね4dとの共働によりス
プール4b、4Ct−[1中右半邪位置に押下げる。こ
れにより2−3シフトパルプ4は前述したと同様にして
自!#変速機を第3速から第2速にシフトダウンさせる
。又、*連が更ニ低下すると、回路24から1−2シフ
トパルプ3のボート3uに供給されたキックダウン圧は
、ランド3hの上側受FF、 m、ランド3gの上下両
受圧面及びランド3fの下側受圧面に作用し、ばね3d
と共働してスプールab 、acを’54se内のガバ
ナ圧に抗し図中左半部位置から右半部位置へ押下ける。 こねにより1−2シフトパルプ8 cf前述したと同様
にして自動変正機を第2迷から第1速へシフトダウンさ
せる。 第1達での走行中キックダウン状態にすると、FtiJ
記したη11〈回路25に出力ざjるライン圧が1−2
シフトパルプ3の図中左半部位16にあるスプール3C
のランドam、3n間における受圧面積差に作用すると
共に、2−8シフトバルブ4の図中右半部位置にあるス
プール4bのランド4h。 41間における受圧面積差に作用し、夫々のスプールを
下向きに押している。又、回路24のキックダウン圧は
1−2シフトパルプ3の図中右半部位置にあるスプール
3bのランドag、ah間における受圧面積差に作用す
ると共に、2−3シフトパルプ4の図中右半部位置にあ
るスプール4bのランド4gに作用し、夫々のスプール
を下向きに押している。更に両シフトパルプ3.4のス
プールには夫々はねad 、 4dによる下向きの力が
働いている。各シフトパルプ3.4のスプールには上記
の下向き力に対向するようg38.4e内においてガバ
ナ圧が作用し、ガバナ圧が1−2シフトパルプのスプー
ルに加わる下向きカニ打勝ツような直達になると、前記
したようにして1−2シフトパルプ3は第1逮から第2
速へ17)シフトアップを行ない、ガバナ圧が2−3シ
フトパルプ4のスプールに)1口わる下向き力に打勝つ
ようtx車iになると、前記したようにして2−3シフ
トパルプ4は第2速からI@3速へのシフトアップを行
なうことができる。しかし、両シフトパルプ8.4のス
プールに加わる下向き力は上述した処から明らかなよう
に、前記した通常のスロットル開度時における下向きの
力より大きいため、通常のスロットル開度より高速にな
るまでシフトアップせず、低速ギアの大きな駆動力で加
速できる。 次に、マニュアルパルプ2をDレンジにした第3Mでの
走行中、■レンジにセレクトした場合の作用を次に説明
する。Dレンジにした第8運での走行中は、油路40に
導ひかれたライン圧が条溝6e、油路6gを通り゛室6
fに達し、スプール6bを図中下半部位置から下半孔位
置へはね6Cに抗して移動させ、このスプール位置はそ
の後油路31.41より条溝68.油路6gを経て室6
fに至るライン圧により保持されている。ここでマニュ
アルパルプ2を■レンジに切換えると、ライン圧回路1
6はボート21)、2Cに通じ、ライン圧はボー)2b
からは前記したと同じ場所に達し、ボー)20からは一
方で油路35、シャトルパルプ84および油路33を経
て2−8シフトバルブ4の室40に達し、ランド4mに
作用してスプール4Cを図中左半部位置から右半部位置
へ押下げ、他方で油路45に供給される。従って、2−
8シフトパルプ4は前記したダウンシフト状態と同じに
なり、自動変速機は、フロントクラッチ104およびサ
ーボレリーズ室106 b’に供給された圧力が抜取ら
れることで第8速から第2速へとシフトダウンされ、室
40に供給されるライン圧でスプリ1Cが上記下降位置
を保持されることから、車速上昇によっても、第8Mへ
シフトアップされることはない。油路45に導ひかれた
ライン圧をま、ライン圧ブースタパルプ6が上記の状態
にあることから、油路43およびシャトルバ   ゛ル
ア46を経てプレッシャモディファイアパルプ7のボー
)?hに導ひかれる。かくて、プレッシャモディファイ
アパルプ7は前記した調圧作用により油路54に、全ス
ロットル開度中間圧上限値のプレッシャモディファイア
圧を出力し、レギュレータパルプ1にこのプレッシャモ
ディファイア、圧力供給される。この結果、レギュレー
タパルプlは前記の作用により、その調圧上限値に相当
するライン圧を全スロットル開度に亘り、ライン圧回路
16内に作り出す。これがため、小または中スロットル
開度においても十分高いライン圧が得られて、リヤクラ
ッチ105′+3よびバンドサーボ10B′を強力に作
9711 !せることができ、■レンジでのエンジンブ
レーキの効きを十分確保することができる。 上記■レンジでの走行中*連が成る値まで低下すると、
1−2シフトパルプ8は、スプール3b。 8Cがばね3dにより図中左半部位置より右半部位置に
下降することから、前記したと同様にして自動変速機を
第2途から第1速にシフトダウンさせる。この時、油路
31内に油圧がなくなり、この結果ライン圧ブースタパ
ルプ6のスプール6bは図中下半部に示す右行位置に保
持される力を失い、下半部に示す位置へばね6Cで戻さ
れる。これにより、油路45のライン圧はライン圧ブー
スタパルプ6で行止まりとなり、油路43け油路44.
47をiてスロットル7エールセーフバルプ9のドレン
ボー)90に通ずる。かくて、プレッシャモディファイ
アパルプ7のボートフhへは、シャトルパルプ46の切
換動作により回路48のスロットル圧が導ひかれるよう
になり、プレツシャモデイファイアバルブフは前記した
ようにプレッシャモディファイア圧を油路54を経てレ
ギュレータパルプ1に供給し、レギュレータパルプ1で
示す如きライン圧を回路16内に作り出すような機能を
させることができる。 その神*連が上がり、1−2シフトパルプ3の室3e内
におよぶガバナ圧でこのシフトパルプがアップシフト状
態になると、前述したようにして自動変速機は第1速か
ら第2!i!にシフトアップされる。しかし為この時油
路81内に生じたライン圧が油路41を経てライン圧ブ
ースタパルプ6に供給すれても、このパルプの図中下半
部位置のスプール6bは最早右行することはない。従っ
て、ライン圧ブースタパルプ6は第8速での走行中■レ
ンジに投入し第2速になる場合および後述するように第
3速からエンジンを選択して第2迷になる場合のみ、前
述の如くライン圧を全スロットル開度に亘り一定の高い
値に保ってセカンドブレーキがクラッチドラムをつかむ
とき必要な容量を確保し、第3速から■レンジまたはI
レンジにしたときのエンジンブレーキのダ「きをa!要
にするが、一度、第1速になるとこの後は第1途から第
2迷へのシフトアップ、第2運から第1途へのシフトダ
ウンを繰返してもライン圧をブーストすることがなく、
変速ショックを大きくすることはない。 なお、Dレンジの第2速から■レンジにするときはセカ
ンドブレーキがクラッチドラムをあらかじめつかまえて
いるので、その容量はエンジンブレーキ時でも上記第8
速から■レンジまたはエンジンへセレクトするときより
小さくて済み、ライン圧ブースタパルプにてライン圧を
高める必要はない0 次にマニュアルパルプ2をルンジにすると、ライン圧回
路16はボー)2b、20に加え、ボート2dとも通じ
る。ライン圧はボート2b。 2Cからは前記したと同じ場所に達し、ボート2dから
は第1迷固定レンジ減圧パルプ11に供給される。減圧
パルプ11は室1xdに当初圧力がないため、スプール
llbをばね110により図中右半部位置に押下げられ
ているが油路59からのライン圧が油路58より室11
dに達してスプールllbを押し上げ、ライン圧の一部
をドレンボート11fからドレンすることにより図中π
半部の位置でバランスし、この位置におけるば、ね11
1のばね力に等しい大きさまで減圧される。 従って、油路59に導ひかれたライン圧は一定の大きさ
に減圧されて油路58、シフトパルプ28、fi$2f
llを通り、l−2シフトパルプ3の82−′う281
2作用し・X2−#a Oゝ下  4同きの力を及ぼす
。この下向き力より室3e内のガバナ圧による上向き力
の方が大きい高直達では、スプールsb、scは図中左
半部位置にされ、シフトパルプ3は自動変速機を第2逐
の状態に保ち、高速走行中エンジンを選択した場合等に
おけるエンジンのオーバーランを防止できる。なお1こ
の場合、第3連からIレンジを選択して第2速になると
きのみ、■レンジのところで説明したようにライン圧ブ
ースタパルプ6にてライン圧がaする。 恵連が低下し、室3e内のガバナ圧による上向き力が低
下すると、スプール30Gまスプールランド81に作用
する前記一定の減圧油による下向き力で図中右半部位置
へ下降ざハ、スプール3bはこの下端面とランド3hに
作用する前記一定の減圧油による上向き力によりばね3
dt−締めた状態で図中π半部の位置に保持されてスプ
ール3Cから離反される。この時、ドレンホ゛−)aS
に通じていた油路27が油路26と通じ、油路26内の
一定の減圧油は油路27を経てロー・アンド・リバース
・ブレーキ107に供給さね、このブレーキの作動と、
リヤクラッチ105の締結保持とで自動変速機はエンジ
ンでエンジンブレーキt−動かせながら自動型を走行さ
せることができる。なお、第1速固定レンジ減圧バルブ
11は油路59からのライン圧をばねIICで決まる一
定値に減圧して油路58に出力するので、第1速固定レ
ンジでの1−2シフトパルプ8の変速点を所望の一定京
速に設定でき、いかなるスロットル開度において111
94なくエンジンのオーバーランを防止できる。 マニュアルパルプ2をNレンジからNレンジにすると、
ライン圧回路16はボート2aのみに通じる。ライン圧
はボート2aから油路60を通り、一方でシャトルパル
プ28および油路26を経て1−2シフトパルプ8に至
るが、この時ガバナ圧が前進時のみ発生することから室
3eにガバナ圧が生ぜず、スプールsb 、acが常時
図中右手部位置にあるため、油路27分経てロー・アン
ド・リバースブレーキ107に供給され、他方でオリフ
ィス78、シャトルパルプ61および油路62を経てフ
ロントクラッチ104に供給される。フロントクラッチ
104に向うライン圧は途中でオリフィス78により絞
られ、当初低く、その後徐々に立上がる。これによりフ
ロントクラッチ供給圧はゆっくり上昇され、フロントク
ラッチ104は、マニュアルパルプ2をNレンジからN
レンジにした時のセレクトショックを生ずることなく、
ゆっくり作結される。かくて自動変速PAはプロントク
ラッチ10ヰの締結と、ロー・アンド・リバース・ブレ
ーキ107σ〕作動とで後退走行が可能な、状態となる
。 マニュアルパルプ2を史σにレンジに戻すと、ボート2
aがドレンに通じフロントクラッチ104内のライン圧
はyl1回路62、シャトルパルプ61、mMflO,
−?ニックパルプ79おヨヒマニュアルバルプ2のボー
ト2aを経て速やかに抜取られ、ロー・アンド・リバー
ス・ブレーキ107内のライン田も油路27,2fl、
シャトルパルプ28、ill 路60 f5よびマニュ
アルバルブ2のボート2aを経て速やかに抜取られ、自
動変速機は中立状態となる。 C発明の効果) かくして本発明変速ショック軽減装置は上述の如く、ア
キュムレータ圧PAに抗し摩擦要素(図示例ではセカン
ドブレーキ106)の作動油圧(サーボアプライ室10
6 a’への供給圧)に応動してこの作動油圧を上昇制
御するアキュムレータ12と、アキュムレータ圧PAを
変速ショック要因(図示例ではセンサ88により検出し
たスロットル開度)の大きさに応じて制御するアキュム
レータ圧制御弁80とを設け、上記作動油圧を変速ショ
ック要因の大きさに応じ間接的に制御する構成としたか
ら、アキュムレータ圧制御弁80がシフト弁8に対し並
列に設けられることとなり、アキュムレータ圧制補弁8
0のステイ゛ンクによっても摩擦要素106が作動不能
にならず、当該トラブルの発生率が高くなるのを防止で
きるし、アキュムレータ圧制御弁80の出力圧(2次圧
)が作動油圧でなくこれより低いアキュムレータIEP
Aであることによって、アキュムレータ圧mm弁80の
制御圧(1次圧)Psに対する出力圧(2吹田r PA
の増幅率を第5図の如く小さくすることができる。又、
摩擦要素106の作動油圧管路42中に弁80を挿入し
ないことで、その管路抵抗が大きくなったり、作動油圧
の洩れを生ずる等の問題を回避し得るし、更にアキュム
レータ圧制御弁80の1火玉Psを動的制御することな
く、変速ショック要因の大きさに応じた値に静的制御す
る(第4図参照)だけで所定のv?ショック軽軽動効果
達せらね、制頒が煩雑になるのを防止できる。 4図面のF#を単な説明 第1図は本発明装置により変速ショックを軽減すべき自
動変速機の動力伝達列を示すスケルトン図、 第2r!!Jは同自動変津機の変速制御回路に本発明装
置を設けて示す油圧回路向、 第3図(al〜(dlは夫々本発明変速ショック軽減装
置の動作特性図、 第4図は本発明装置の動作タイムチャート、第5IgJ
は本発明におけるアキュムレータ圧制御弁のデユーティ
1次圧に対するデユーティ2次圧の変化特性図、 第6図は従来の変速ショック軽減装置を示すシステム図
、 第7図は同装置の動作タイムチャート、第8図は同装置
における調庄弁のデユーティ1次圧に対するデユーティ
2次圧の変化特性図である。 1・・・レギュレータパルプ 2・・・マニュアルパルプ 3・・・1−2シフトパルプ 4・・・2−3シフトパルプ 5・・・3−2ダウンシフトパルプ 6・・・歩イン圧ブースタパルプ 7・・・プレッシャモディファイアパルプ8・・・スロ
ットルバルブ 9・・・スロットルフェールセーフパルプ10山スロツ
トルモジユレータバルブ 11・・・l逮固定レンジ減圧パルプ 12・・・アキュムレータ 13・・・2−3タイミングパルプ 14・・・3−2タイミングバルブ 15・−・フロントクラッチ減圧パルプ16・・・ライ
ン圧回路   20・・・オイル・クーラ21・−・各
種潤滑孔    25・・・変速制御圧回路28、34
.46.61・・・シャトルパルプ42・・・セカンド
ブレーキ作動曲片路48・・・スロットル圧回路 68・・・アキュムレータ圧油路 68、7fl、 77、 ’79・・・チェックパルプ
69、73.74.75.78.87.88・・・オリ
アイス80・・・アキュムレータ圧制御弁 81・・・デユーティソレノイドI ’IE磁弁182
・・・フントロールユニット 88・・・スロットル開度センサ 84・・・R圧弁100−・・クランクシャフト101
・・・トルクコンバータ 102・・・メインシャフト 108・・・ワンウェイ
クラッチ104・・・フロントクラッチ 105・・・リヤクラッチ 10f+・・・セカンドブレーキ(摩擦要鵞]106′
・・・バンドサーボ 107・・・ロー・アンド・リバースブレーキ108・
・・ワンウェイクラッチ 109・・・中7mシャフト110・・・第1遊星歯■
詳111・・・第2遊星歯車n112・・・アウトプッ
トシャツ上、113・・・第1ガバナバルブ 114・・・第2ガバナバルブ 特許出願人 日産自動車株式会社 第3図 ′a、         (b) (c)        (d) 子l−ティ(’/、)         スロットル開
展■ ■ ■ 薯 ■ 第6図 第7図 第8図 テl−ティpr丘、□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、摩擦要素の油圧作動により対応する変速を行なうよ
    うにした自動変速機において、 アキユムレータ圧に抗し前記摩擦要素の作 動油圧に応動して該作動油圧の上昇を制御するアキユム
    レータと、 前記アキユムレータ圧を変速シヨツク要因 の大きさに応じて制御するアキユムレータ圧制御弁とを
    設けてなることを特徴とする自動変速機の変速シヨツク
    軽減装置。 2、前記アキユムレータ圧制御弁は、変速シヨツク要因
    の大きさに応じて作動する電磁弁により制御されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動変速機の
    変速シヨツク軽減装置。
JP25116984A 1984-11-28 1984-11-28 自動変速機の変速シヨツク軽減装置 Granted JPS61130653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25116984A JPS61130653A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25116984A JPS61130653A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130653A true JPS61130653A (ja) 1986-06-18
JPH0475425B2 JPH0475425B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=17218701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25116984A Granted JPS61130653A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856381A (en) * 1987-04-17 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure control system for automatic transmission
EP0330408A2 (en) * 1988-02-20 1989-08-30 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for an automatic transmission
US4928557A (en) * 1987-12-04 1990-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic transmission controller with coupling pressure compensation
US4987982A (en) * 1987-10-16 1991-01-29 Nissan Motor Company, Limited System for alleviating select shock in automatic transmission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547039A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Nissan Motor Co Ltd Speed change shock relieving device for automatic speed change gear
JPS5547040A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Nissan Motor Co Ltd Regulator valve for automatic speed change gear
JPS5551152A (en) * 1978-10-03 1980-04-14 Nissan Motor Co Ltd Line pressure control device in automatic gear reducer
JPS5551153A (en) * 1978-10-05 1980-04-14 Nissan Motor Co Ltd Interlock restrictor device for automatic gear reduction device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547039A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Nissan Motor Co Ltd Speed change shock relieving device for automatic speed change gear
JPS5547040A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Nissan Motor Co Ltd Regulator valve for automatic speed change gear
JPS5551152A (en) * 1978-10-03 1980-04-14 Nissan Motor Co Ltd Line pressure control device in automatic gear reducer
JPS5551153A (en) * 1978-10-05 1980-04-14 Nissan Motor Co Ltd Interlock restrictor device for automatic gear reduction device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856381A (en) * 1987-04-17 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure control system for automatic transmission
US4987982A (en) * 1987-10-16 1991-01-29 Nissan Motor Company, Limited System for alleviating select shock in automatic transmission
US4928557A (en) * 1987-12-04 1990-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic transmission controller with coupling pressure compensation
EP0330408A2 (en) * 1988-02-20 1989-08-30 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for an automatic transmission
EP0330408A3 (en) * 1988-02-20 1990-08-29 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for an automatic transmission
US5109733A (en) * 1988-02-20 1992-05-05 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for an automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475425B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324156A (en) Method and apparatus for hydraulic control of automatic transmission
JPS6240574B2 (ja)
JPS5927465B2 (ja) 自動変速機の変速タイミング弁
JPS5825182B2 (ja) 直結クラツチ付トルクコンバ−タを有する自動変速機の直結クラツチ制御装置
JPS5949452B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS5945862B2 (ja) 自動変速機のシヨツク軽減装置
JPS5948901B2 (ja) 自動変速機の変速点制御装置
JPS5861360A (ja) 自動トランスミツシヨン制御装置
JPS5930943B2 (ja) 自動変速機のインタ−ロツク防止装置
JPH0474575B2 (ja)
EP0058407B1 (en) A hydraulic control system for an automatic transmission
JPS59183160A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0124940B2 (ja)
EP0058414B1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JPS61130653A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPS5930941B2 (ja) 自動変速機のスロツトルバルブ
JPS5948900B2 (ja) 自動変速機の1−2シフトバルブ
JPS599369B2 (ja) 自動変速機の第2速から第3速へのシフトアツプ時における空吹防止装置
JPS5948899B2 (ja) 自動変速機のシフトバルブ
JPS6111556Y2 (ja)
JPS6160299B2 (ja)
JP2757361B2 (ja) 自動変速機の油圧緩和装置
JPH026945B2 (ja)
JPS5822659B2 (ja) 自動変速機の油圧調整装置
JPS5837369A (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term