JPS61130294A - α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法 - Google Patents

α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法

Info

Publication number
JPS61130294A
JPS61130294A JP25440884A JP25440884A JPS61130294A JP S61130294 A JPS61130294 A JP S61130294A JP 25440884 A JP25440884 A JP 25440884A JP 25440884 A JP25440884 A JP 25440884A JP S61130294 A JPS61130294 A JP S61130294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
hydroxyethylphosphinate
acid
base
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25440884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056554B2 (ja
Inventor
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP25440884A priority Critical patent/JPS61130294A/ja
Publication of JPS61130294A publication Critical patent/JPS61130294A/ja
Publication of JPH056554B2 publication Critical patent/JPH056554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ、α−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシウ
ムの製造法に関する。さらに詳しくはα−ヒドロキシエ
チルホスフィン酸水溶液を水酸化カルシウムまたは炭酸
カルシウムで中和した後、塩基を添加することによるα
−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシウムの製造法に
関する。
本発明に係るa−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシ
ウムは、特關昭57−175107号公報に記載の植物
病害防除剤の有効成分である。これまでiζα−ヒドロ
キシエチルホスフィン酸カルシウムの製造法としては、
パラアルデヒドと次亜リン酸とを反応させた後、カルシ
ウム塩とする方法がJ、 Ville、 Annale
s de Chimieet de Physique
、 2L 289〜362 (1891)に記載されて
いる。しかし、該方法ではα−とドロキシエチルホスフ
ィン酸カルシウムを単離するために、溶媒として用いた
水を除去するなどの煩雑な操作が必要であり、また得ら
れたα−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシウムが未
反応の次亜リン酸や副生物であるビス(α−ヒドロキシ
エチル)ホスフィン酸由来のカルシウム塩を含んでおり
、必ずしも充分な製造法とはいえない。
本発明者は、純度の高いα−ヒドロキシエチルホスフィ
ン酸カルシウムを得るために、検討を重ねた結果、α−
ヒドロキシエチルホスフィン酸水溶液を水酸化カルシウ
ムまたは炭酸カルシウムで中和した後、塩基を添加する
ことにより、結晶として純度の高いα−ヒドロキシエチ
ルホスフィン酸カルシウムが得られることを見出し、本
発明を完成した。
本発明製造法において用いられる塩基としては、例えば
メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、t
−ブチルアミン等の第1級アミン、ジメチルアミン、ジ
エチルアミン、モルホリン等の第2級アミンおよびトリ
エチルアミン、ジエチルプロピルアミン等の第8級アミ
ンを含む有機アミン、アンモニアまたは水酸化リチウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属
水酸化物などが挙げられる。
また、塩基を添加するときの温度は、その種類によって
異なるが、通常O″C〜50℃である。
添加後、1時間〜24時間反応液を攪拌後、例えば生成
する結晶をP集することにより、α−ヒドロキシエチル
ホスフィン酸カルシウムカ得られる。
次に実施例を示す。なお、純度はすべてIH−NMRの
測定普こよる。
実施例1 粗α−ヒドロキシエチルホスフィン酸11.01(α−
ヒドロキシエチルホスフィン酸85%、次亜リン酸約1
0%およびビス(α−ヒドロキシエチル)ホスフィン酸
約5%を含ム。)を水50−に溶かした。これに、炭酸
カルシウムを加えて中和した。さらに40%メチルアミ
ン水溶液7.7fを10〜15”Cで加えたのち、24
時間攪拌した。析出した結晶を一果してto、apのα
−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシウムを得た(純
度96.0%)。
実施例2 粗α−ヒドロキシエチルホスフィン酸1.1f(α−と
ドロキシエチルホスフィン酸75%および次亜リン酸約
25%を含む。)を水l〇−に溶かした。これに水酸化
カルシウムを加えて中和した。さらにt−ブチルアミン
0、78 fを20〜80℃で加えたのち8時間攪拌し
、析出した結晶をP集して820WIgのα−ヒドロキ
シエチルホスフィン酸カルシウムを得た(純度95.5
%)。
実施例8 実施例2と同様にして得た中和液にトリエチルアミン1
.21を20〜25”Oで加え、10時間攪拌し析出し
た結晶をP集して651vのα−ヒドロキシエチルホス
フィン酸カルシウムを得た(純度95.8%)。
実施例4 た。8時間攪拌し、析出した結晶をP集して8.6ノの
α−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシウムを得た(
純度95.0%)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α−ヒドロキシエチルホスフィン酸水溶液を水酸
    化カルシウムまたは炭酸カルシウムで中和した後、塩基
    を添加することを特徴とするα−ヒドロキシエチルホス
    フィン酸カルシウムの製造法。
  2. (2)塩基が有機アミンまたはアンモニアである特許請
    求の範囲第1項に記載の製造法。
  3. (3)塩基がアルカリ金属水酸化物である特許請求の範
    囲第1項に記載の製造法。
  4. (4)塩基が有機アミンとアルカリ金属水酸化物の混合
    物である特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
JP25440884A 1984-11-30 1984-11-30 α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法 Granted JPS61130294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25440884A JPS61130294A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25440884A JPS61130294A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130294A true JPS61130294A (ja) 1986-06-18
JPH056554B2 JPH056554B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=17264557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25440884A Granted JPS61130294A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941996A3 (de) * 1994-08-31 1999-10-13 Ticona GmbH Flammgeschützte Polyesterformmasse

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631033U (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 日本碍子株式会社 避雷ユニット付き碍子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941996A3 (de) * 1994-08-31 1999-10-13 Ticona GmbH Flammgeschützte Polyesterformmasse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056554B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312973A (en) Process for producing n-phosphono-methyl-imino-diacetic acid
JPH0313238B2 (ja)
US2835704A (en) Pantetheine intermediates
JPS61130294A (ja) α−ヒドロキシエチルホスフイン酸カルシウムの製造法
US2721217A (en) Method of preparing diaminoguanidine hydrochloride
PT89578B (pt) Processo de preparacao de acido n-fosfono-metil-imino-diacetico
US5382689A (en) Process for preparation of bevantolol hydrochloride
US4076745A (en) Process for calcium salts α-ketocarboxylic acids
JPH08291135A (ja) タウリン類縁体の製造方法
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
US3308132A (en) 6, 8-dithiooctanoyl amides and intermediates
JPS6148495B2 (ja)
GB1570094A (en) Substituted tetrazole-5-thiols
EP0052819B1 (en) Process for preparing amidinecarboxylic acids
US4026926A (en) Process for the preparation of methallyl sulfonic acid and its salts
JP2590222B2 (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
SU1703655A1 (ru) Способ получени 3-трифторацетилкам-фарата диоксомолибдена
JP2586914B2 (ja) グアニジノ化合物の製造方法
JPH10218868A (ja) 5ーメチルテトラゾールの製造方法
DK169405B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af bis(ethoxythiocarbonyl)sulfid
JP2995576B2 (ja) 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法
JPS6034954A (ja) 2−オキソ−4−シアノオキサゾリジン類の製造方法
JPH0278655A (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法