JPH03181458A - オキシラセタムの製造法 - Google Patents

オキシラセタムの製造法

Info

Publication number
JPH03181458A
JPH03181458A JP32209589A JP32209589A JPH03181458A JP H03181458 A JPH03181458 A JP H03181458A JP 32209589 A JP32209589 A JP 32209589A JP 32209589 A JP32209589 A JP 32209589A JP H03181458 A JPH03181458 A JP H03181458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxiracetam
chloro
water
methyl
hydroxybutyrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32209589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sato
一哉 佐藤
Kenji Muto
武藤 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Yuka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Yuka Co Ltd filed Critical Kyowa Yuka Co Ltd
Priority to JP32209589A priority Critical patent/JPH03181458A/ja
Publication of JPH03181458A publication Critical patent/JPH03181458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオキシラセタムの製造法に関する。
オキシラセタム(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピ
ロリジンアセトアミド)は脳代謝改善剤として有用な化
合物である。
従来の技術 オキシラセタムの合成法として脱塩化水素剤の存在下、
4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチルとグリシンアミ
ドとを反応させて得る方法が知られている(特開昭62
−26267号公報〉。
発明が解決しようとする課題 核公報の第2頁右欄9−15行には、使用する溶媒とし
て「水、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール、2−メトキシエタノールの如きプロトン性溶媒
およびジオキサン、1,2ジメトキシエタン、ジグライ
ムの如きエーテル系溶媒、ならびにこれらの混合溶媒を
用いることができるが、プロトン性溶媒が望ましく、特
にエタノールが望ましい。」と記載されている。
即ち、使用する溶媒として特にエタノールが望ましいと
述べている。該公報にはイソプロパツールについては具
体的な記載がなく、かつ水とインプロパツールとの組み
合わせについても具体的な記載はない。該公報の方法に
比べてオキシラセタムをより収率よく得る方法が求めら
れている。
課題を解決するための手段 本発明は酸結合剤の存在下、4−クロロ−3−ヒドロキ
シ酪酸メチルとグリシンアミドとを水とイソプロピルア
ルコールとの混合溶媒中で反応させることを特徴とする
オキシラセタムの製造法に関する。
グリシンアミドは通常無機酸塩例えば、塩酸塩、硫酸塩
の形で4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチルに対し0
.8〜1.2(モル比)で用いられる。
水とイソプロピルアルコールとの混合比率はl:5〜5
 : 1  (V/V)が好ましい。
酸結合剤としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等
のアルカリ金属の水酸化物又は炭酸塩、水酸化カルシウ
ム等のアルカリ土類金属の水酸化物、トリエチルアミン
、トリブチルアミン、ピリジン等のアミン類等が例示さ
れ、4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチルに対し通常
約1当量用いられるが、グリシンアミドの無機塩が用い
られる場合は、それに対してさらに1当量を必要とする
。反応は、大気圧又は加圧下、20〜160℃、好まし
くは60〜130℃で行われ、通常1〜70時間で完了
する。
目的物は反応液を濃縮、抽出、レジン処理、脱色、晶析
、p過、乾燥等の操作を行うことによって単離できる。
以下に実施例及び比較例を示す。
実施例1゜ 85%4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル89、8
 g (0,5+nol)、グリシンアミド塩酸塩58
.6g (0,53mol)及び炭酸ナトリウム56.
2 g(0,53mol)の混合物に水:イソプロビル
アルコール混合溶媒(3:lv/v)lj!を加え、8
0℃で18時間還流攪拌した。反応後高速波体クロマト
グラフィー(HPLC)で定量したところ、オキシラセ
タムの収率は41.1%であった。
ついで、反応液を濃縮後、濃縮液を700rrIlの水
に溶解し、2EのダイヤイオンPK216(H型、三菱
化成社製〉、続いて2I!のダイヤイオンWAIO(O
H型、三菱化成社製)のカラムを通過させた。得られた
溶液を濃縮し、濃縮残査にメタノールを加えてオキシラ
セタムの結晶25.5g(収率32%)を得た。
比較例1゜ 実施例1において、溶媒として水とイソプロピルアルコ
ールとの混合溶媒を用いる代わりにn −プロピルアル
コール又は水を用いる以外は実施例1と同様に行った。
HPLCで定量したところ、オキシラセタムの収率はそ
れぞれ0.3%及び35.2%であった。
比較例2゜ 実施例1において、溶媒として水とイソプロピルアルコ
ールとの混合溶媒を用いる代わりにエタノールを用いる
反応温度を78℃にする以外は実施例1と同様に行った
。HPLCで定量したところ、オキシラセタムの収率は
6.4%であった。
発明の効果 本発明の方法により収率よくオキシラセタムを得ること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸結合剤の存在下、4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メ
    チルとグリシンアミドとを水とイソプロピルアルコール
    との混合溶媒中で反応させることを特徴とするオキシラ
    セタムの製造法。
JP32209589A 1989-12-12 1989-12-12 オキシラセタムの製造法 Pending JPH03181458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32209589A JPH03181458A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 オキシラセタムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32209589A JPH03181458A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 オキシラセタムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181458A true JPH03181458A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18139862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32209589A Pending JPH03181458A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 オキシラセタムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461859B1 (ko) * 2002-04-23 2004-12-14 주식회사 바이넥스 옥시라세탐의 제조방법
KR100440494B1 (ko) * 1998-07-24 2005-03-08 삼성정밀화학 주식회사 광학활성을 갖는 (s)-옥시라세탐의 제조방법
CN111454190A (zh) * 2020-03-20 2020-07-28 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种采用NaA型分子膜反应器合成奥拉西坦的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440494B1 (ko) * 1998-07-24 2005-03-08 삼성정밀화학 주식회사 광학활성을 갖는 (s)-옥시라세탐의 제조방법
KR100461859B1 (ko) * 2002-04-23 2004-12-14 주식회사 바이넥스 옥시라세탐의 제조방법
CN111454190A (zh) * 2020-03-20 2020-07-28 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种采用NaA型分子膜反应器合成奥拉西坦的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005446B1 (ko) 2-알콕시-n-(1-아자비사이클로[2.2.2]옥탄-3-일)아미노 벤즈아미드의 제조방법
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
US5382689A (en) Process for preparation of bevantolol hydrochloride
JPS5945670B2 (ja) γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の製法
JPS62286964A (ja) オキシラセタムの製造方法
JPH0342266B2 (ja)
JPH01139559A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JP3623809B2 (ja) β−アラニン−N,N−二酢酸およびその塩の製造方法
JPS6316396B2 (ja)
JP3107426B2 (ja) N−メチル−β−アラニンの製造方法
US3911001A (en) Process for the preparation of lysine involving 1-ureido-4-cyanovaleramide and 1-ureido-5-aminocapronamide intermediaries
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
JPS6019771A (ja) 5−ペルフルオロアルキルジヒドロウラシル類の製造方法
US4375554A (en) Process for preparing amidinecarboxylic acids
JPS5841848A (ja) (2s,3r)−および(2r,3s)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシフエニル)酪酸およびその誘導体の製造法
JP3503993B2 (ja) N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの製造法
JP3205975B2 (ja) ピラジンカルボキサミドの製造方法
JP2021181407A (ja) アミドアルコール化合物の水和物及びその製造方法、並びに、及びラクトン化合物の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH0524898B2 (ja)
JPS61140552A (ja) N↑2−ホルミルリジンの製造方法
JPH03271276A (ja) 5―メチレンヒダントインの製造方法
JPS61130299A (ja) 5−フルオロシチシン化合物塩酸塩の製法
JPS6356218B2 (ja)