JPS6113014A - 潤滑油路付回転軸 - Google Patents

潤滑油路付回転軸

Info

Publication number
JPS6113014A
JPS6113014A JP13272784A JP13272784A JPS6113014A JP S6113014 A JPS6113014 A JP S6113014A JP 13272784 A JP13272784 A JP 13272784A JP 13272784 A JP13272784 A JP 13272784A JP S6113014 A JPS6113014 A JP S6113014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating
lubricating oil
rotary shaft
injection hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13272784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kawaguchi
正敏 川口
Hisao Hirono
広野 久雄
Nobuo Tajima
田島 宣夫
Hiroshi Yoshinaga
宏 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13272784A priority Critical patent/JPS6113014A/ja
Publication of JPS6113014A publication Critical patent/JPS6113014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、エンジンのカム軸、クランク軸等ノ潤滑油路
付回転軸に関する。
(2)従来の技術 従来、この種回転軸として、軸方向に形成され ′た給
油孔およびその給油孔から分岐する噴油孔よりなる潤滑
油路を持つものが知られている。
(3)発明が解決しようとする問題点 前記回転軸においては、その素材を鋳造する際シェル中
子を用いて給油孔を形成し、その中子を除去した後噴油
孔をドリル加工により形成しているので、シェル砂の給
油孔内周面への焼付き、砂残り等の鋳造上の問題および
加工工数が多いといつ、た機械加工上の問題がある。
本発明は上記に鑑み、シェル中子およびドリル加工を不
要にして前記従来の諸問題を解決することのできる前記
回転軸を提供することを目的とする。
B1発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明は、軸方向に形成された給油孔および該給油孔か
ら分岐する噴油孔よりなる潤滑油路を備えた回転軸にお
いて、前記給油孔を有する幹部および該幹部より分岐し
、前記噴油孔を有する枝部よりなる潤滑油路形成用管体
と、該管体を鋳ぐるむ回転軸本体とより構成されること
を特徴とする。
(2)作用 前記潤滑油路形成用管体を回転軸本体に鋳ぐるむと、給
油孔な形成するためのシェル中子が不要で、また噴油孔
を形成するためのドリル加工も不要となり、したがって
従来の鋳造上および機械加工上の問題を解決することが
できる。
(3)実施例 第1〜第3図は回転軸としてのエンジン用カム軸1を示
し、その軸部2の中心には軸方向に延びる大径の給油孔
3が形成され、またカム部4およびジャーナル部5外周
面には給油孔3から分岐する小径の第1.第2噴油孔6
7,6□がそれぞれ開口し、それら給油孔3および第1
.第2噴油孔6、.62より潤滑油路7が構成される。
図示例においては、第1噴油孔6.は1本、第2噴油孔
62は円周上等間隔に3本それぞれ形成されている。
潤滑油路7は、第4図に、示す潤滑油路形成用管体8を
回転軸本体としての軸部2、カム部4およびジャーナル
部5に鋳ぐるむことにより形成される。
前記管体8は、一端をキャップ9により閉鎖された給油
孔3を有する鋼製幹部10と、その幹部10より分岐し
、第1.第2噴油孔61.6□を有する鋼製第1.第2
枝部111,112とよりなる。第1.第2枝部11.
,11□は幹部10の周壁を貫通する細孔12..12
2の位置に溶接、接着剤による接合等の手段を用いて一
体化されている。また管体8の外周面には鋳鉄との溶着
性を良好にし、また保管中の防錆のために銅メッキが施
されている。
次に、カム軸1の鋳造法について第5図を参照しながら
説明する。
第5図(a)に示すように、金型13のキャビティCは
、軸部成形部14と、その成形部14より半径方向に延
出するカム部およびジャーナル部成形部is、isより
なる。
第5図(b)に示すように、管体8の幹部10を軸部成
形部14に、また第1枝部111をカム部成形部15に
、さらに第2枝部112をジャーナル部成形部16にそ
れぞれ配設して第1.第2枝部11□ 、112の端面
を各成形部15.16の内面に密合する。管体8は第1
.第2枝部11..′11□のケレンとしての作用によ
りキャビティCの定位置に保持される。
第5図(C)に示すように、キャビティCに鋳鉄よりな
る溶湯Mを注入してカム軸1を鋳造し、同時。
に管体8を鋳ぐるむ。
カム軸1を金型13より外して、それにばり取り等の仕
上げ加工を施すことにより、第1〜第3図のカム軸1が
得られる。
なお、本発明は、カム軸に限らず、潤滑油路を必要とす
るクランク軸等にも適用される。
C0発明の効果 本発明によれば、給油孔を有する幹部と、その幹部より
分岐し、噴油孔を有する枝部とよりなる潤滑油路形成用
管体を回転軸本体に鋳ぐるむので、給油孔を形成するた
めのシェル中子が不要で、また噴油孔を形成するための
ドリル加工も不要となり、したがって従来の鋳造上およ
び機械加工上の問題を解決して安価な回転軸を提供する
ことがで、きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカム軸の部分斜視図、第2図は第1図■−■線
断面図、第3図は第1図■−■線断面図、第4図は潤滑
油路1形成用管体の部分斜視図、第5図(α)〜(C)
はカム軸の製造工程説明図である。 1・・・回転軸としてのカム軸、2,4.5・・・回転
軸本体を構成する細部、カム部およびジャーナル部、3
・・・給油孔、6..62・・・第1.第2噴油孔、7
・・・潤滑油路、8・・・潤滑油路形成用管体・、10
・・・幹部、11..1.12・・・第1.第2枝部特
許出願人 本田技研工業株式会社 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸方向に形成された給油孔および該給油孔から分岐する
    噴油孔よりなる潤滑油路を備えた回転軸において、前記
    給油孔を有する幹部および該幹部より分岐し、前記噴油
    孔を有する枝部よりなる潤滑油路形成用管体と、該管体
    を鋳ぐるむ回転軸本体とより構成されることを特徴とす
    る潤滑油路付回転軸。
JP13272784A 1984-06-27 1984-06-27 潤滑油路付回転軸 Pending JPS6113014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13272784A JPS6113014A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 潤滑油路付回転軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13272784A JPS6113014A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 潤滑油路付回転軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113014A true JPS6113014A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15088172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13272784A Pending JPS6113014A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 潤滑油路付回転軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128666B2 (ja)
US5129444A (en) Method of placing fluid passage tubing in cast products
JPS619959A (ja) 中空軸の鋳造方法
JPS6113014A (ja) 潤滑油路付回転軸
US2740393A (en) Cylinder block and method of construction
JP4278381B2 (ja) 溶接された金属薄板冷却通路を備えたリング支持体を製造するための方法
JPS59196131A (ja) 二層シリンダライナの製造方法
JPS5942584B2 (ja) エンジン用クランク軸の鋳造方法
US1480571A (en) Bearing
JPS55158871A (en) Casting method of crankshaft of engine
JPS6357143B2 (ja)
JPS6048624B2 (ja) アルミニウム合金製シリンダの製造法
JPS6312809A (ja) 中空カムシヤフトの製造方法
JPH049245A (ja) エンジンの鋳造方法
JP2914729B2 (ja) 中空カム軸の製造方法
JPH108931A (ja) エンジンのオイル通路形成方法
JPS59206141A (ja) 中空カム軸用鋳物の鋳造方法
JPS5942306Y2 (ja) 自転車のギヤ取付ア−ム体素材
JPH039547Y2 (ja)
JPH05146866A (ja) 中空チルドカムシヤフトおよびその製造方法
JPH01199015A (ja) エンジンの軸受製造方法
JPS58215261A (ja) 中空カムシヤフトの製造方法
JPS599310A (ja) 組立型クランク軸
JPH07252506A (ja) クランクシャフトの製造方法
JPS6357144B2 (ja)