JPS61126360A - ピストンの溶射皮膜形成方法 - Google Patents

ピストンの溶射皮膜形成方法

Info

Publication number
JPS61126360A
JPS61126360A JP59249130A JP24913084A JPS61126360A JP S61126360 A JPS61126360 A JP S61126360A JP 59249130 A JP59249130 A JP 59249130A JP 24913084 A JP24913084 A JP 24913084A JP S61126360 A JPS61126360 A JP S61126360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
flame
cavity
sprayed film
spray coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59249130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364700B2 (ja
Inventor
Hiroshi Notomi
納富 啓
Yasuyuki Takeda
武田 恭之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59249130A priority Critical patent/JPS61126360A/ja
Publication of JPS61126360A publication Critical patent/JPS61126360A/ja
Publication of JPH0364700B2 publication Critical patent/JPH0364700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はピストンの溶射皮膜形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ディーゼルエンジンの燃焼室は第2図に示す構造
になっている。即ち、図中の1はシリンダライナ2を上
下動作するピストン、3は給気弁、4は排気弁、5はシ
リンダヘッド、6は燃料噴射ノズルである。また、図中
の7は前記ピストン1、シリンダライナ2、給気弁3、
排気弁4、シリンダヘッド5の夫々の燃焼室壁により形
成される燃焼室である。かかるディーゼルエンジにおい
て、燃焼室7に給気弁3から供給された空気はピストン
1のシリンダライナ2内での上昇によって圧縮され、高
温となる。この時、燃料噴射ノズル6から燃料を燃焼室
7内に噴射すると、該燃焼室7で圧縮された空気と混合
され、着火して燃焼する。
この燃焼エネルギによってピストン1が加工し、図示し
ないクランク機構に回転運動を与える。この後、ピスト
ン1が再びシリンダライナ2を上昇する際には、排気弁
4が開き、排気ガスを排出する。排気ガスは図示しない
過給機のタービンを回転させる共に、回収タービンを回
転させるエネルギ源として利用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したようにディーゼルエンジンの燃焼空白において
、燃料噴射ノズル6から噴射された燃料が燃焼すること
によって生じる火炎に直接接触するピストン1の触火面
は高温に曝される。また、ピストン1の触火面から熱が
燃焼室7の外部に逃げるため、効率の低下を招く。
このようなことから、ピストン1の下部から冷却油を噴
出させてピストン1が火炎に曝されるのを防止すること
が行われている。しかしながら、かかる構成では機構が
複雑となり、経済的、信頼性の上でも問題となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ピストン
の触火面に耐熱、断熱性を付与し得る高品質の溶射皮膜
形成方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明は、キャビティを有するピストンの触火面に溶射
皮膜を形成する方法をおいて、前記ピストンの被溶射面
を粗面処理した後、該ピストンの上面を溶射し、ひきつ
づき前記キャビティの側面を溶射して溶射皮膜を形成す
ることを特徴とするものである。
〔作用〕
上述した本発明方法によれば、キャビティを有するピス
トンの触火面に対して耐久性及び信頼性の優れた溶射皮
膜を形成でき、ひいては該ピストンを使用することによ
り高性能、^信頼性の内燃機関を実現できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図(a)、(b)を参照し
て詳細に説明する。
実施例 まず、ボア径130m+の4サイクルデイ一ゼル単簡試
験機関のキャビティ11を有するピストン本体12の触
火面13に粗面処理を施した。つづいて、粉末送給ボー
ト14が付設されたプラズマ溶射ガン15から8Qwt
%Ni−Crの溶射粒子16をプラズマジェット17と
共に1.噴射して前記粗面処理された触火面12に厚さ
0.2m、80wt%Ni−Crの溶射皮膜18を形成
した(第1図(a)図示)。この時のブラ・ズマ溶射条
件は、プラズマアーク電流800A、プラズマアーク電
圧40■、プラズマガス;Ar50j2/min + 
    1He20λ/1n、溶射距離120Mとし、
ピストン本体12をその軸中心に100 r l)mで
回転させ、プラズマ溶射ガン15をピストン本体12の
軸を通る直線往復運動を2 m/winの速度とした。
次いで、前記と同様な条件で厚さ0.5mmのZrO2
の溶射皮膜をピストン本体12の8Qwt%xr−cr
の溶射皮膜19が被覆された触火面13に形成した後、
キャビティ11の側面に同様な条件で厚さ0.5#のZ
r0zの溶射皮膜20を形成したく第1図(b)図示)
比較例1 実施例と同様なピストン本体の粗面処理された触火面に
8Qwt%Ni−Crの溶射皮膜を形成した後、キャビ
ティ側面にZrO2の溶剤皮膜を先に形成し、更にピス
トンの前記B□wt%Nt−Crの溶射皮膜上にZr0
z溶射皮膜を形成した。
比較例2 実施例と同様なピストン本体の粗面処理された触火面に
sowt%Ni−0rの溶射皮膜を形成した後、キャビ
ティ側面とピストンの前記Ni−Crの溶射皮膜上に手
動でランダムにZrO2の溶射皮膜を形成した。
しかして、本実施例、及び比較例1.2のピストンを夫
々ディーゼル単筒試験は関に組込み、軸馬力80 ps
、軸回転数2100 rpmの運転条件で耐久試験を行
った。その結果、本実施例のピストンの溶射皮膜は50
0時間の解放点検で異常は認められなかった。これに対
し、比較例1のビス1−ンの溶射皮膜では20時間の解
放点検で既にキャビティ上面の溶射皮膜に顕著な割れと
剥離が発生していた。また、比較例2のピストンの溶射
皮膜では同様に20時間の解放点検で既にキャビティ上
面の溶射皮膜に割れが発生し、剥離も一部生じていた。
このように本発明方法によって形成されたピストン触火
面上の溶射皮膜の中で、ピストン上面を最初に形成して
いるので、ピストン本体と溶射皮膜の境界は健全であり
、密着性も良好となる。一方、キャビティ側面上に形成
された溶射皮膜のピストン本体の境界部は、その前のピ
ストン上面の溶射時に付着したヒユーム等で汚染されて
おり、健全性は低く、密着性もピストン上面のそれより
劣る。しかし、ピストンの触火面の溶射皮膜は、運転中
に火炎に加熱され、圧縮応力が加わる。その結果、キャ
ビティ上面に形成された溶射皮膜には剥離する力が加わ
るものの、キャビティ側面に形成された溶射皮膜は円環
状であり、剥離する力は加わらない。従って、運転中に
剥離する力の加わる部分の密着性を良好とし、剥離する
力の加わらない部分にのみ溶接ヒユーム等の汚染の影響
を与えないので、運転によって溶射皮膜が剥離すること
が防止され、耐久性の優れた溶射皮膜を形成できる。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によればピストンの触火面に
耐久性の優れた溶射皮膜を形成することによって、内燃
機関に好適な耐熱、断熱性が向上されたピストンを得る
ことが可能な溶射皮膜形成方法を提供できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の実施例における溶射皮
膜形成工程を示す断面図、第2図は従来のディーゼルエ
ンジンの燃焼室を示す断面図である。 11・・・キャビティ、12・・・ピストン本体、13
・・・触火面、15・・・プラズマ噴射ガン、18・・
・80%Ni−Crの溶射皮膜、19・・・ZrO2の
溶射皮膜。 出願人復代理人 弁理士 鈴江武彦 マ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャビティを有するピストンの触火面に溶射皮膜を形成
    する方法をおいて、前記ピストンの被溶射面を粗面処理
    した後、該ピストンの上面を溶射し、ひきつづき前記キ
    ャビティの側面を溶射して溶射皮膜を形成することを特
    徴とするピストンの溶射皮膜形成方法。
JP59249130A 1984-11-26 1984-11-26 ピストンの溶射皮膜形成方法 Granted JPS61126360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249130A JPS61126360A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ピストンの溶射皮膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249130A JPS61126360A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ピストンの溶射皮膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126360A true JPS61126360A (ja) 1986-06-13
JPH0364700B2 JPH0364700B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=17188373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249130A Granted JPS61126360A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ピストンの溶射皮膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126360A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1898065A1 (de) * 2006-08-18 2008-03-12 Wärtsilä Schweiz AG Kolben für einen Zweitakt-Grossdieselmotor, sowie Zweitakt-Grossdieselmotor
JP2009536712A (ja) * 2006-05-10 2009-10-15 フェデラル−モーグル コーポレイション スチールピストンのための熱酸化保護表面
WO2013013830A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Mahle International Gmbh Bowl rim and root protection for aluminum pistons
JP2013185200A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mazda Motor Corp 断熱皮膜構造及びその製造方法
JP2014020283A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のピストン構造
JP2015518536A (ja) * 2012-03-28 2015-07-02 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH アルミニウムピストンの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536712A (ja) * 2006-05-10 2009-10-15 フェデラル−モーグル コーポレイション スチールピストンのための熱酸化保護表面
EP1898065A1 (de) * 2006-08-18 2008-03-12 Wärtsilä Schweiz AG Kolben für einen Zweitakt-Grossdieselmotor, sowie Zweitakt-Grossdieselmotor
WO2013013830A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Mahle International Gmbh Bowl rim and root protection for aluminum pistons
JP2013185200A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mazda Motor Corp 断熱皮膜構造及びその製造方法
JP2015518536A (ja) * 2012-03-28 2015-07-02 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH アルミニウムピストンの製造方法
JP2014020283A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のピストン構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364700B2 (ja) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458358B2 (en) Thermal oxidation protective surface for steel pistons
US9657682B2 (en) Cylinder liner assembly having a thermal barrier coating
US5097807A (en) Combustion chamber for diesel engines
JPS61126360A (ja) ピストンの溶射皮膜形成方法
JPS5993920A (ja) 2サイクルエンジン
JPH04311611A (ja) セラミックコーティングエンジンバルブ
JPH0435620B2 (ja)
JPH01176063A (ja) 耐熱サイクル性溶射皮膜
JPH03117672A (ja) 燃料噴射装置
JP2013087719A (ja) 遮熱膜の形成方法及び内燃機関
JP2641551B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式及びその燃焼装置
JPS643797Y2 (ja)
JPH08284666A (ja) 副燃焼室を備えるエンジン
US11719184B1 (en) Piston with engineered crown coating and method of manufacturing
JP2000008858A (ja) 直噴式エンジン及びそのピストン
JP2734683B2 (ja) 燃料噴射ノズルのノズル構造
JPS6158915A (ja) 内燃機関の燃焼室壁面構造
JP7129759B2 (ja) 遮熱被膜層形成方法、および、遮熱被膜層を備えるエンジン部品
JP2529823B2 (ja) デイ−ゼルエンジン用副燃焼室チヤンバ−およびその製造方法
JP2000008857A (ja) 直噴式エンジン用のピストン及び直噴式エンジン
JPS6320830Y2 (ja)
JP2018009554A (ja) エンジンのシリンダヘッド
JP2000008859A (ja) 直噴式エンジンのピストン及び直噴式エンジン
JPS60237161A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH03168322A (ja) 直噴式断熱ディーゼルエンジンの燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees