JPS61123649A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61123649A
JPS61123649A JP59244779A JP24477984A JPS61123649A JP S61123649 A JPS61123649 A JP S61123649A JP 59244779 A JP59244779 A JP 59244779A JP 24477984 A JP24477984 A JP 24477984A JP S61123649 A JPS61123649 A JP S61123649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diene polymer
acrylate
resin composition
weight
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59244779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588255B2 (ja
Inventor
Takao Kimura
隆男 木村
Shinzo Yamakawa
山川 進三
Ryotaro Ono
大野 亮太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59244779A priority Critical patent/JPS61123649A/ja
Publication of JPS61123649A publication Critical patent/JPS61123649A/ja
Publication of JPH0588255B2 publication Critical patent/JPH0588255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、硬化性樹脂組成物および該樹脂組成物の硬化
物からなる被覆層を有する被覆光ファイバに関する。
〔従来の技術〕
光ファイバの強度および伝送損失特性の向上のために通
常プラスチック、ゴム等による被覆が施される。この種
の被覆材料の1つとして重合性不飽和基を含有するジエ
ン重合体1例えばポリブタジェン・アクリレートの硬化
物が提案されている。
このジエン重合体の硬化物は他の被覆材料、例えばポリ
ウレタンアクリレートの硬化物等に比較して耐加水分解
性および抗張水性に優れ、低弾性率を有する等の点にお
いて光ファイバの一次被覆材として好適な特性を有する
。しかし、ジエン重合体は1重合体中の二重結合が酸素
の存在下で架橋反応を起す傾向があり、特に高温におい
てこの傾向が顕著であるために熱安定性が低いという欠
点を有する。またジエン重合体の硬化物を被覆材料とし
た場合、このような架橋反応は弾性率の増加と伸びの減
少をもたらし、ひいては被覆した光ファイバの伝送損失
の増加および強度特性の悪化をもたらす。
特開昭59−21544号には、ジエン重合体の上記欠
点を解消するために、1分子中に2個以上の官能基を有
する水素添加1,4−ポリブタジエンから誘導されるブ
タジェン・アクリレートが提案されている。しかしこの
ポリブタジェン・アクリレニドの硬化物は、熱安定性は
改良されるものの、1,4−ポリブタジェンの主鎖に存
在した炭素−炭素二重結合が水素添加されるために得ら
れる硬化物の弾性率が高まり、特に、−30〜−40℃
程度の低温での弾性率が非常に高くなり、このものを被
覆した光ファイバは伝送損失が顕著に大きくなるという
欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、従来のジエン重合体の硬化物からなる被
覆材料は、熱安定性が低いために経時的に弾性率の増加
と伸びの減少をもたらし、その結果光ファイバの伝送損
失を増加させ、保護被覆した光ファイバの強度が低下す
る等の欠点を有する。
また、熱安定性が改良されたジエン重合体の硬化物から
なる被覆材料は低温において非常に高い弾性率を有する
ため光ファイバの伝送損失が大きくなってしまう欠点を
有している。
本発明の目的は、硬化物が光ファイバの被覆材料として
適切な機械的性質、特に適度の弾性率を有し、しかも高
い熱安定性を有する硬化性樹脂組成物を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、このような樹脂組成物の硬化物か
らなる被覆層を有する光ファイバを提供することにある
、〔問題点を解決するための手段〕 本発明によると、1分子中に2以上の水酸基を有し、か
つ水素添加率が20%以上50%未満である水素添加ジ
エン重合体から誘導される変性ジエン重合体であって、
前記水素添加ジエン重合体が有する炭素−炭素二重結合
とは異なる重合性二重結合が導入されていて、数平均分
子量が4 、000〜7,000である変性ジエン重合
体を主成分とする樹脂組成物が提供される。
また、本発明によると、上記樹脂組成物の硬化物からな
る被覆層を有する光ファイバが提供される。
本発明の組成物の製造に用いられる1分子中に2以上の
水酸基を有し、かつ水素添加率が20%以上50%未満
である水素添加ジエン重合体は、1分子中に2以上、好
ましくは2〜2.5の水酸基を有するジエン重合体に水
素添加を行うことにより製造することができる。ここで
出発材料として用いられる1分子中に2個以上の水酸基
を有するジエン重合体は、好ましくは相互溶剤の存在下
でジエン類を過酸化水素水を触媒として重合することに
より得られる重合体である。ここにおける相互溶剤は、
過酸化水素ならびにジエン類を如何なとすべての割合で
混合するアルコール、ケトン、エーテル等を例示するこ
とができ、具体例としては、メタノール、エタノール、
n−プロパツール、イソプロパツール、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルセロソルブ、ジオキサン等が挙
げられる。これらの相互溶剤は、通常、過酸化水素水と
同容量またはそれ以上の割合で用いられる。また過酸化
水素は、通常16〜80重景%、重量しくは30〜6o
重量%の過酸化水素水として用いら6れる。過酸化水素
水の使用量は、過酸化水素として、ジエン類100重量
部に対して0.5〜10重量部、好ましくは3〜8重量
部である。さらにジエン類としては、例えば、1,3−
ブタジェン、イソプレン、2−クロロ−1,3−ブタジ
ェン等を挙げることができ、これらのジエン類は併用す
ることもできる。このような重合方法における重合温度
は、一般には90〜150’C1好ましくは100〜1
30℃であり、オートクレーブ中で実施される。このよ
うな重合方法によって得られる1分子中に2個以上の水
酸基を有するジエン重合体を用いることによって得られ
る樹脂組成物の硬化物の低温での弾性率をさらに低く保
持することができる。
1分子中に2以上の水酸基を有するジエン重合体に対す
る水素添加はニッケル、パラジウム、ルテニウム等の通
常の水素添加触媒を用いて通常の方法で行なうことがで
き、こうして得られる水素添加ジエン重合体は、1分子
中2以上の水酸基を有し、水素添加率(ジエン重合体に
含まれる二重結合のうち水素添加された二重結合の割合
)が20%以上50%未満、好ましくは25〜45%で
あることが必要である。水素添加ジエン重合体の水素添
加率が20%未満であると、得られる樹脂組成物の硬化
物の熱安定性が不十分であり。
50%以上であると硬化物の弾性率が高くなり過ぎる上
に、変性ジエン重合体が高粘度となる結果。
樹脂組成物の光ファイバ等の基材への塗布性が低下する
ようになる。
水素添加ジエン重合体に導入される重合性二重結合とし
ては、例えばアクリロイル基、メタクリロイル基、アリ
ル基等を挙げることができる。これらのうち得られる樹
脂組成物の硬化速度等の点からアクリロイル基が特に好
ましい。
上記の重合性二重結合を水素添加ジエン重合体に導入す
る方法は特に限定されるものではない。
例えば水素添加ジエン重合体とジイソシアネートとヒド
ロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキル
メタクリレート(以下これらを「ヒドロキシアルキル(
メタ)アクリレート」と略す)どの反応によりアクリロ
イル基またはメタクリロイル基を含有するジエン系重合
体が得られる。
この反応に用いるジイソシアネートとしては、例えば2
,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジ
イソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート
、1,5−ナフタレンジイソシアネート、3,3′−ジ
メチル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,
3′−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4′
−ビフェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、メチレ
ンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)等を挙げ
ることができる。また、ヒドロキシルアルキル(メタ)
アクリレートとしては、例えば2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシオクチルアクリレート等を挙げる
ことができる。
上記の反応は水酸基とイソシアネート基の反応によりウ
レタン結合を生ずるものであるが、通常ナフテン酸銅、
ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリン酸n−
ブチルすず等の触媒を用いてこの反応を行なう。この反
応においては、水素添加ジエン重合体とジイソシアネー
トを反応させた後にその生成物にヒドロキシアルキル(
メタ)アクリレートを反応させる方法;ジイソシアネー
トとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを先に反
応させ、その生成物を水素添加ジエン重合体と反応させ
る方法;あるいはこれら3種の反応成分を同時に反応系
に置いて反応させる方法のいずれの方法も採用すること
ができる。この場合、反応成分の割合は、用いる反応成
分の種類により一般的には言うことができないが、得ら
れる変性ジエン重合体の数平均分子量が4 、000〜
7,000となるようにすることが重要であり1例えば
水素添加ジエン重合体1モルに対してジイソシアネート
1〜3モルとヒ”ドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト0,04〜3モルとを、変性ジエン重合体の数平均分
子量が4 、000〜7,000になるように適宜調整
使用する。この場合の触媒の使用量は、水素添加ジエン
重合体1モルに対してo、oos〜0.05モル程度で
あり、反応温度は30〜80℃程度である。反応におい
ては、溶媒を用いることが必ずしも必要ではないが、例
えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素、
シクロヘキサン等の脂環式炭化水素を用いることもでき
る。
また、重合性二重結合を導入する別の方法としては、水
素添加ジエン重合体を、アクリル酸、もしくはメタクリ
ル酸(以下これらを「(メタ)アクリル酸」という)、
アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステル(以
下これらを「(メタ)アクリル酸エステル」という)ま
たはアクリル酸ハライドもしくはメタクリル酸ハライド
(以下これらを「(メタ)アクリル酸ハライド」という
)とを反応させる方法を挙げることができる。
この反応において、(メタ)アクリル酸、(メタ)アク
リル酸エステルまたは(メタ)アクリル酸ハライトの使
用量は、通常、水素添加ジエン重合体/(メタ)アクリ
ル酸が1/2〜1/30 (モル比)、好ましくはl/
2〜1/10(モル比)の割合となる量である。
反応においては触媒を用いるが、(メタ)アクリル酸を
用いる場合の触媒としては、硫酸、p−トルエンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、カチオ
ン交換樹脂等を挙げることができる。また(メタ)アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)
アクリル酸エステルを用いる場合の触媒としては硫酸、
炭酸ナトリウム。
炭酸カリウム等を挙げることができ、(メタ)アクリル
酸ハライドを用いる場合の触媒としては、ピリジン、ト
リエチルアミン、トリブチルアミン等を挙げることがで
きる。これらの触媒の使用量は通常、水素添加ジエン重
合体1モルに対して1〜10モル、好ましくは2〜5モ
ルである。
これらの反応は、溶媒を用いることができ、溶媒として
はベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シ
クロヘキサン等の脂環式炭化水素を例示することができ
る0反応温度は、一般的には85〜130℃、好ましく
は90〜100℃である。
上記のようにして得られる変性ジエン重合体は、数平均
分子量が4,000〜7 、000であることが必要で
あり、好ましくは4,500〜6,000の範囲である
。数平均分子量が4,000未満であると樹脂組成物の
硬化物が過度に高い弾性率を有するため好ましくない、
またこの数平均分子量が7,000より大きいと。
樹脂組成物の硬化速度が小さくなる上に、変性ジエン重
合体の粘度が高くなり過ぎる結果、樹脂組成物の光ファ
イバへの塗布性が低下する。
本発明の樹脂組成物には、上記変性ジエン重合体のほか
に光重合開始剤または熱重合触媒を配合し、好ましくは
さらに反応性希釈剤を配合する。
また、必要に応じて各種のポリマー、オリゴマー。
その他各種の添加剤等を配合することができる。
本発明の樹脂組成物を光重合により硬化させる場合に配
合される光重合開始剤は、特に限定するものでは・なく
、公知の光重合開始剤が用いられ。
次のようなものを例示することができる。
2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ア
セトフェノン、ベンゾフェノン、キサントン、フルオレ
ノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン
、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセ
トフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4.4’−ジ
メトキシベンゾフェノン、4.4’−ジアミノベンゾフ
ェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル
、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケター
ル、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキ
サントン系化合物等。これらの光重合開始剤は1種また
は2種以上を組合せて用いられ、また必要に応じてアミ
ン系化合物等の増感剤(光重合促進剤)が併用して用い
られる。
本発明の樹脂組成物を熱重合により硬化させる場合に配
合される熱重合触媒としては各種の過酸化物、アゾ化合
物を挙げることができ1例えばベンゾイルパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、アゾビスイソ
ブチロニトリル等を挙げることができる。
これらの光重合開始剤や熱重合触媒は2本発明の樹脂組
成物に通常0.1〜5重量%の範囲で配合される。
反応性希釈剤は、樹脂組成物の粘度および硬化物の力学
的特性をiiiする上で重要である。この反応性希釈剤
としては、単官能性化合物および多官能性化合物のいず
れも用いられる。比較的弾性率の低い硬化物を所望する
場合には主として単官能性化合物が用いられるが、多官
能性化合物を適当な割合で併用することにより硬化物の
弾性率を調節することもできる。これら単官能性化合物
および多官能性化合物は特に限定するものでなく、次の
ようなものを例示することができる。
単官能性化合物:2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート。
テトラヒドロフルフリルアクリレート、ブトキシエチル
アクリレート、エチルジエチレングリコールアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレ−ト、シクロへキシル
アクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ジシク
ロペンタジェンアクリレート、ポリエチレングリコール
アクリレート。
ポリプロピレングリコールアクリレート、メチルトリエ
チレングリコールアクリレート、ジエチルアミノエチル
アクリレート、7−アミノ−3,7−シメチルオクチル
アクリレート等のアクリル系化合物、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、ポリプロピレングリコールメタクリレート、ジ
エチルアミノエチルメタクリレート等のメタクリル系化
合物、ビニルピロリドン、ビニルフェノール、アクリル
アミド、酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン。
多官能性化合物ニトリメチロールプロパントリアクリレ
ート、エチレングリコールジアクリレート、テトラエチ
レングリコールジアクリレート。
ポリエチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタ
ンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、ポリエステルジアクリレート、ジアリルアジペート
、ジアリルフタレート、トリアリルイソシアヌレート。
これらのうち好ましいのは、硬化速度、相溶性の点から
官能基が7クリロイル基であるアクリレート類である。
本発明においては、必要に応じて各種のポリマー、オリ
ゴマー等が、例えばエポキシ樹脂、ポリアミドイミド、
ポリアミド、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリイミド
、シリコーン、フェノール樹脂、エポキシアクリレート
、ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、
ポリエステルアクリレート、ポリブタジェンアクリレー
ト、ポリエステル系エラストマーSBS (スチレン/
ブタジェン/スチレンブロック共重合体)および水添物
の5EBS、SIS (スチレン/イソプレン/スチレ
ンブロック共重体)等のポリマーまたはオリゴマーを配
合することができる。また、本発明においては上記以外
の各種の添加剤、例えば酸化防止剤、着色剤、紫外線吸
収剤、シランカップリング剤、フィラー、溶媒、滑剤、
可塑剤、老化防止剤等を必要に応じて配合することがで
きる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお以下においての数平均分子量は、氷点降下法を用い
て測定した。
実施例1 1.3−ブタジェン100重量部、イソプロパツール7
0重量部および35重量%過酸化水素水20重量部をオ
ートクレーブに仕込み、100℃で重合することにより
得られた末端に水酸基を有するポリブタジェン(数平均
分子量2,800、水酸基含量0.83ミリ当量/g)
 2,000g、  トルエン1α、5重量%のルテニ
ウムを含有するカーボン触媒100gを5Qオートクレ
ーブに仕込み、水素圧50kg/ cm”、反応温度1
00℃で水素添加反応を行ない水素添加率25%の水素
添加ポリブタジェン(水酸基含量0.83ミリ当量/g
=1分子中に水酸基を2.3の割合で含有)z、oo。
gを得た。
次いで1Bフラスコに上記水素添加ポリブタジェン50
0gおよびラウリル酸ジブチルすず5gを仕込み、これ
にトリレンジイソシアネート61gを1時間にわたって
滴下し、さらに、50’Cで1時間反応させた。この反
応混合物にさらに35℃で2−ヒドロキシエチルアクリ
レート34gを1時間にわたって滴下し、その後、50
℃で1時間反応を続けて数平均分子量s、oooの水素
添加ポリブタジェン・アクリレート590gを得た。
上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシエチルアクリレート37
重量部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合
して樹脂組成物を調製した。
実施例2 実施例1と同じポリブタジェンを用い、実施例1と同様
に反応させて水素添加率45%の水素添加ポリブタジェ
ン(水酸基含量0.83ミリ当量/g=1分子中に水酸
基を2.3の割合で含有) 1 、900gを得た。
次いでIQフラスコに上記水素添加ポリブタジェン50
0gおよびラウリル酸ジブチルすず5gを仕込み、これ
にトリレンジイソシアネート61gを1時間にわたって
滴下し、さらに50℃で1時間反応させた。この反応混
合物にさらに35℃で2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト34gを1時間にわたって滴下し、その後、50℃で
1時間反応を続けて数平均分子量s、oooの水素添加
ポリブタジェン・アクリレート590gを得た。
上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシエチルアクリレート37
重量部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合
し、樹脂組成物を調製した。
実施例3 112フラスコに実施例1で得た水素添加ポリブタジェ
ン500gおよびラウリン酸ジブチルすずを仕込み、こ
れにトリレンジイソシアネート56gを1時間にわたっ
て滴下し、さらに50℃で1時間反応させた。この反応
混合物にさらに35℃2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト27gを1時間にわたって滴下し、その後、50℃で
1時間反応を続けて数平均分子量6,500の水素添加
ポリブタジェン・アクリレート575gを得た。
上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシエチルアクリレート37
重量部およびベンジルメチルケタール3重量部を配合し
樹脂組成物を調製した。
比較例1 実施例1と同じポリブタジェンを−用い、実施例1と同
様に反応させて、水素添加率10%の水素添加ポリブタ
ジェン(水酸基含量0.83ミリ当量/g=1分子中に
水酸基を2.3の割合で含有)1,950gを得た。
上記水素添加ポリブタジェン・アクリレート500g、
  トリレンジイソシアネート61g、ラウリン酸ジブ
チルすず5gおよび2−ビトロキシエチルアクリレート
34gを用いて実施例1と同様に反応を行ない数平均分
子量s 、 oooの水素添加ポリブタジェン・アクリ
レート590gを得た。
上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシエチルアクリレート37
重量部およびベンジルジメチルケタノール3重量部を配
合して樹脂組成物を調製した。
比較例2 実施例1と同じポリブタジェンを用い、実施例1と同様
に反応させて、水素添加率80%の水素添加ポリブタジ
ェン(水酸基含量0.83ミリ当量7g=1分子中に水
酸基を2.3の割合で含有)1,930gを得た。
上記で得られた水素添加ポリブタジェン500g、トリ
レンジイソシアネート61g、ラウリン酸ジブチルすず
5gおよび2−ヒドロキシエチルアクリレート34gを
用いて実施例1と同様の反応を行ない数平均分子量s 
、 oooの水素添加ポリブタジェン・アクリレート5
90gを得た 上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシエチルアクリレート37
重量部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合
し樹脂組成物を調製した。
比較例3 実施例1で得た水素添加ポリブタジェンsoo g 。
トリレンジイソシアネート71g、ラウリン酸ジブチル
すず5gおよび2−ヒドロキシエチルアクリレート47
gを用いて実施例1と同様の反応を行ない数平均分子量
3 、500の水素添加ポリブタジェン・アクリレート
610gを得た。
上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシエチルアクリレート37
重量部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合
して樹脂組成物を調製した。
比較例4 実施例1で得た水素添加ポリブタジェン500g、トリ
レンジイソシアネート50g、ラウリン酸ジブチルすず
5gおよび2−ヒドロキシエチルアクリレート20gを
用いて同様の反応を行ない、数平均分子量8 、000
の水素添加ポリブタジェン・アクリレート560gを得
た。
上記により得られた水素添加ポリブタジェン・アクリレ
ート60重量部、2−ブトキシェチルアクリレート37
重量部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合
し樹脂組成物を調製した。
実施例4 実施例1〜3および比較例1〜4の樹脂組成物について
次の評価を行なった。結果を表1にまとめて示す。
■)弾性率 樹脂組成物に801/c+iの高圧水銀灯を用いて2J
/cdの紫外線を照射し、厚さ250μ園の硬化シート
を作製し、該硬化シートを100℃に設定された熱風乾
燥器中で168時間二一レージング試験前後の硬化シー
トの20℃および一40℃における弾性率を測定した。
2)伝送損失 60m1分の速度で紡糸した外径125μmのVADグ
レーデッド型光ファイバーに樹脂組成物を60μmの厚
さに被覆し、8011/ca+の高圧水銀灯で硬化させ
た。該被覆光ファイバーを100℃に設定された熱風乾
燥器中で168時間二一レージング試験前後の被覆ファ
イバーの20℃および一40℃における波長0.85μ
mでの伝送損失を測定した63)樹脂液粘度 樹脂組成物の粘度を40℃にてB型粘度計にて測定した
4)硬化速度 樹脂組成物の塗膜に801/c+aの高圧水銀灯を用い
て照射量を変えて紫外線を照射し、厚さ250μ層のシ
ートを数種類作製し、次いでこのシートをトルエンを用
いてソックスレー抽出器で抽出し、抽出残率を測定し、
抽出残率が一定値になるに必要な最少紫外線照射量を求
めた6〔発明の効果〕 以上の実施例および比較例より明らかなように、本発明
の樹脂組成物の硬化物は常温および低温における弾性率
が小さく、光ファイバの被覆層として用いた場合にはそ
の伝送損失を小さいものとすることができる。しかも熱
安定性が高いためにこれら特性の経時安定性を優れたも
のとすることができる。また、樹脂組成物液は、無溶媒
でありながら粘度が比較的低いため塗布性が良く、また
硬化速度が大きいので高い作業性を有するものである。
さらにこの硬化物は、低温特性、高温特性、電気特性、
耐加水分解性、抗張水性、耐薬品性、可どう性にも優れ
たものである。
それ故、本発明の硬化性樹脂組成物は光ファイバの被覆
材料を始めとする各種のコーティング剤、塗料、接着剤
、インキ、含浸材、電気絶縁剤等に幅広く、かつ有効に
利用することができる。具体的には光学ガラス繊維の硬
化被膜、プラスチック光ファイバの被膜、ガラス瓶等の
破損防止被覆剤。
プリント基板用含浸剤、コンデンサー素子等の電気部品
の被覆剤に使用するのに好適なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1分子中に2以上の水酸基を有し、かつ水素添加率
    が20%以上50%未満である水素添加ジエン重合体か
    ら誘導される変性ジエン重合体であって、前記水素添加
    ジエン重合体が有する炭素−炭素二重結合とは異なる重
    合性二重結合が導入されていて、数平均分子量が4,0
    00〜7,000である変性ジエン重合体を主成分とす
    る硬化性樹脂組成物。 2、特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物の硬化物か
    らなる被覆層を有する被覆光ファイバ。
JP59244779A 1984-11-20 1984-11-20 硬化性樹脂組成物 Granted JPS61123649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244779A JPS61123649A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244779A JPS61123649A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123649A true JPS61123649A (ja) 1986-06-11
JPH0588255B2 JPH0588255B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=17123792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244779A Granted JPS61123649A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662414U (ja) * 1993-02-09 1994-09-02 丸田株式会社 照明灯用シーリングコネクタ
EP3184567A1 (de) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylatterminierte urethanpolybutadiene aus monomerarmen 1:1 monoaddukten aus reaktiven olfinischen verbindungen und diisocyanaten und hydroxyterminierten polybutadienen
EP3184568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylate-terminated urethane polybutadienes from low-monomer 1:1 monoadductes from reactive olefinic compounds and diisocyanates and hydroxy-terminated polybutadienes for liquid optically clear adhesives (locas)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662414U (ja) * 1993-02-09 1994-09-02 丸田株式会社 照明灯用シーリングコネクタ
EP3184567A1 (de) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylatterminierte urethanpolybutadiene aus monomerarmen 1:1 monoaddukten aus reaktiven olfinischen verbindungen und diisocyanaten und hydroxyterminierten polybutadienen
EP3184568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylate-terminated urethane polybutadienes from low-monomer 1:1 monoadductes from reactive olefinic compounds and diisocyanates and hydroxy-terminated polybutadienes for liquid optically clear adhesives (locas)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588255B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720529A (en) UV-ray curable polyurethane composition and coated optical fiber
US5484864A (en) Urethane adhesive compositions
DE60120941T2 (de) Flüssige härtbare harzzusammensetzung und zweischichtiger film
JPH0621138B2 (ja) 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPS63275619A (ja) 光フアイバ−被覆用組成物
JPS61123649A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0588256B2 (ja)
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62226841A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS60195038A (ja) 光フアイバ被覆用樹脂組成物及び被覆光フアイバ
JPS6335438A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS6374940A (ja) 光フアイバ被覆用組成物
JPS5975916A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS616155A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
KR100540346B1 (ko) 플렉소 인쇄판용 감광성 수지 조성물
JPS61227948A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS6278132A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0733417B2 (ja) 光硬化可能な組成物
JPS62158140A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0585492B2 (ja)
JPH01201051A (ja) 電子線硬化型の光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS6230641A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS60251157A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS59227914A (ja) 硬化性液状樹脂組成物およびそれを主成分とする光学繊維被覆材料
JPS61222945A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term