JPS6278132A - 光学ガラスフアイバ用被覆材料 - Google Patents
光学ガラスフアイバ用被覆材料Info
- Publication number
- JPS6278132A JPS6278132A JP60217689A JP21768985A JPS6278132A JP S6278132 A JPS6278132 A JP S6278132A JP 60217689 A JP60217689 A JP 60217689A JP 21768985 A JP21768985 A JP 21768985A JP S6278132 A JPS6278132 A JP S6278132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- meth
- urethane
- coating material
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は光伝送用の光学ガラスファイバを被覆するた
めの材料に関する。
めの材料に関する。
光伝送用媒体として使用される光学ガラスファイバ(以
下、単に光ファイバと称する)は、通常その直径が20
0P以下であり、また材質的に脆いため、その製造中ま
たはケーブル化の工程や保管中に表面に傷が発生しやす
く、この傷が応力集中源になり、外部から応力が加わっ
た場合に容易に光ファイバが破断する欠点を有する。
下、単に光ファイバと称する)は、通常その直径が20
0P以下であり、また材質的に脆いため、その製造中ま
たはケーブル化の工程や保管中に表面に傷が発生しやす
く、この傷が応力集中源になり、外部から応力が加わっ
た場合に容易に光ファイバが破断する欠点を有する。
この理由で、光ファイバをそのまま光伝送用媒体として
使用することは極めて困難である。したがって、従来よ
り、光ファイバの表面に樹脂被覆を行い、これにより光
フアイバ製造直後の初期強度の維持および長期使用に耐
える光ファイバの製造方法が試みられてきた。
使用することは極めて困難である。したがって、従来よ
り、光ファイバの表面に樹脂被覆を行い、これにより光
フアイバ製造直後の初期強度の維持および長期使用に耐
える光ファイバの製造方法が試みられてきた。
樹脂被覆は、通常・シリコーンゴムなどの柔軟性の良好
な内層用−次被覆を施し、さらにその上に伸び、引張弾
性率の大きい強靭な外層用二次被覆を施している。従来
、外層用二次被覆材料としては、硬化速度の速い紫外線
硬化型材料が主に用いられており、その代表的なものと
して、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを主材
とし、これに反応性希釈剤および光重合開始剤を加えて
なるものが知られている。
な内層用−次被覆を施し、さらにその上に伸び、引張弾
性率の大きい強靭な外層用二次被覆を施している。従来
、外層用二次被覆材料としては、硬化速度の速い紫外線
硬化型材料が主に用いられており、その代表的なものと
して、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを主材
とし、これに反応性希釈剤および光重合開始剤を加えて
なるものが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記二次被覆材料として知られる従来の
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを主材とした
紫外線硬化型材料は、硬化物の強靭性の面で充分に満足
できるものとはいえず、また硬化速度がやや遅いという
問題があった。
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを主材とした
紫外線硬化型材料は、硬化物の強靭性の面で充分に満足
できるものとはいえず、また硬化速度がやや遅いという
問題があった。
したがって、この発明は、上記従来の問題点を解決して
、硬化速度が速くて光ファイバの生産性の向上を図れ、
しかも硬化物の強靭性にすぐれて強靭性不足に起因した
伝送損失の増加を防止できるような光ファイバの信頼・
性の向上に大きく寄与する工業的に有用な光フアイバ用
被覆材料を提供することを目的としている。
、硬化速度が速くて光ファイバの生産性の向上を図れ、
しかも硬化物の強靭性にすぐれて強靭性不足に起因した
伝送損失の増加を防止できるような光ファイバの信頼・
性の向上に大きく寄与する工業的に有用な光フアイバ用
被覆材料を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段]
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを
主材とした従来の紫外線硬化型材料において、硬化性成
分としてさらに特定の化合物を併用したときには、硬化
が速くてかつ強靭な硬化物を付与、シうる光フアイバ用
被覆材料が得られることを知り、この発明を完成するに
至った。
した結果、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを
主材とした従来の紫外線硬化型材料において、硬化性成
分としてさらに特定の化合物を併用したときには、硬化
が速くてかつ強靭な硬化物を付与、シうる光フアイバ用
被覆材料が得られることを知り、この発明を完成するに
至った。
すなわち、この発明は、a)ウレタン(メタ)アクリレ
ートオリゴマー、b)上記a成分の反応性希釈剤として
の作用を少なくとも有する1分子中に重合性炭素−炭素
二重結合が1個以上含まれた常温で低粘度液状の化合物
およびC)光重合開始剤を含む光フアイバ用被覆材料に
おいて、上記a、b、c成分のほかにさらにd)脂肪族
トリイソシアネートとヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートとの反応生成物を含ませたことを特徴とする光
フアイバ用被覆材料に係るものである。
ートオリゴマー、b)上記a成分の反応性希釈剤として
の作用を少なくとも有する1分子中に重合性炭素−炭素
二重結合が1個以上含まれた常温で低粘度液状の化合物
およびC)光重合開始剤を含む光フアイバ用被覆材料に
おいて、上記a、b、c成分のほかにさらにd)脂肪族
トリイソシアネートとヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートとの反応生成物を含ませたことを特徴とする光
フアイバ用被覆材料に係るものである。
なお、この明細書において、(メタ)アクリロイル基と
はアクリロイル基および/またはメタクリロイル基を、
(メタ)アクリレートとはアクリレートおよび/または
メタクリレートを、それぞれ意味するものである。
はアクリロイル基および/またはメタクリロイル基を、
(メタ)アクリレートとはアクリレートおよび/または
メタクリレートを、それぞれ意味するものである。
また、この明細書において記述される数平均分子量とは
、ポリスチレンを基準としたゲルパーミェーションクロ
マトグラフィー(GPC)により測定される値を、また
粘度はブルックフィールド粘度計により測定される値を
、それぞれ意味するものとする。
、ポリスチレンを基準としたゲルパーミェーションクロ
マトグラフィー(GPC)により測定される値を、また
粘度はブルックフィールド粘度計により測定される値を
、それぞれ意味するものとする。
この発明において使用するa成分としてのウレタン(メ
タ)アクリレートは、分子骨格中にウレタン結合を有し
、かつ分子内に2個以上、通常5個までの(メタ)アク
リロイル基を有する一般に数平均分子量が500〜10
,000程度のものであり、これには従来公知のウレタ
ン(メタ)アクリレートが広く包含される。その具体例
としては、ポリエーテル系ウレタン(メタ)アクリレー
ト、ポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレート、ポ
リカプロラクトン系ウレタン(メタ)アクリレート、ポ
リカーボネート系ウレタン(メタ)アクリレートなどが
挙げられる。
タ)アクリレートは、分子骨格中にウレタン結合を有し
、かつ分子内に2個以上、通常5個までの(メタ)アク
リロイル基を有する一般に数平均分子量が500〜10
,000程度のものであり、これには従来公知のウレタ
ン(メタ)アクリレートが広く包含される。その具体例
としては、ポリエーテル系ウレタン(メタ)アクリレー
ト、ポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレート、ポ
リカプロラクトン系ウレタン(メタ)アクリレート、ポ
リカーボネート系ウレタン(メタ)アクリレートなどが
挙げられる。
これらのウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、
紫外線硬化型材料に用いられる他の(メタ)アクリレー
トオリゴマーに比し、硬化物の伸びが大きくまた比較的
良好な引張弾性率を有している。しかし、このオリゴマ
ーとb成分としての反応性希釈剤とを組み合わせただけ
では、伸びと引張弾性率とを共に大きくしてすぐれた強
靭性を付与することは難しく、また硬化性の面でも難点
がある。そこで、この発明では、後述するd成分として
の特定の硬化性成分を併用して、上記特性の改良を図る
ものである。
紫外線硬化型材料に用いられる他の(メタ)アクリレー
トオリゴマーに比し、硬化物の伸びが大きくまた比較的
良好な引張弾性率を有している。しかし、このオリゴマ
ーとb成分としての反応性希釈剤とを組み合わせただけ
では、伸びと引張弾性率とを共に大きくしてすぐれた強
靭性を付与することは難しく、また硬化性の面でも難点
がある。そこで、この発明では、後述するd成分として
の特定の硬化性成分を併用して、上記特性の改良を図る
ものである。
上記のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、た
とえばポリオール成分としてポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオー
ル、ポリカーボネートポリオールなどを用い、これらポ
リオールとジイソシアネート化合物とさらにヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレートとを反応させることによ
り、得ることができる。
とえばポリオール成分としてポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオー
ル、ポリカーボネートポリオールなどを用い、これらポ
リオールとジイソシアネート化合物とさらにヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレートとを反応させることによ
り、得ることができる。
上記のジインシアネート化合物としては、トリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナ
フタレンジインシアネート、インホロンジイソシアネー
ト、ビス(インシアネートメチル)シクロヘキサン、ジ
シクロへキシルメタンジイソシアネート、1・6−ヘキ
サンジイソシアネートなどの分子量が170〜1,00
0程度の各種の化合物が用いられる。また、上記のヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキ
ル基の炭素数が2〜4程度のものが用いられる。
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナ
フタレンジインシアネート、インホロンジイソシアネー
ト、ビス(インシアネートメチル)シクロヘキサン、ジ
シクロへキシルメタンジイソシアネート、1・6−ヘキ
サンジイソシアネートなどの分子量が170〜1,00
0程度の各種の化合物が用いられる。また、上記のヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキ
ル基の炭素数が2〜4程度のものが用いられる。
この発明において使用するb成分としての常温で低粘度
液状の化合物は、上記a成分のウレタン(メタ)アクリ
レートオリゴマーが通常室温で固形あるいは高粘度であ
るため、被覆材料としての粘度を調整して光フアイバ被
覆時の作業性を良くするために用いられるが、同時に硬
化被膜の柔軟性や硬さなどを調整するためにも有効な成
分として作用するものである。
液状の化合物は、上記a成分のウレタン(メタ)アクリ
レートオリゴマーが通常室温で固形あるいは高粘度であ
るため、被覆材料としての粘度を調整して光フアイバ被
覆時の作業性を良くするために用いられるが、同時に硬
化被膜の柔軟性や硬さなどを調整するためにも有効な成
分として作用するものである。
かかるb成分としては、分子内に重合性炭素−炭素二重
結合を1個以上、好ましくは1〜3個有する常温で低粘
度液状の化合物が用いられるが、上記の低粘度液状とは
その粘度が2〜2.000センチポイズ/25°C程度
の範囲にあるものをいう。
結合を1個以上、好ましくは1〜3個有する常温で低粘
度液状の化合物が用いられるが、上記の低粘度液状とは
その粘度が2〜2.000センチポイズ/25°C程度
の範囲にあるものをいう。
この化合物は一種に限らず、二種以上を併用できるが、
併用する場合混合物としての性状が上記の如くなればよ
い。したがって、その一種が常温で固形ないし高粘度を
有するものであってもよい。
併用する場合混合物としての性状が上記の如くなればよ
い。したがって、その一種が常温で固形ないし高粘度を
有するものであってもよい。
このb成分の分子量としては、通常150〜1,000
程度である。
程度である。
上記す成分の具体例としては、重合性炭素−炭素二重結
合として(メタ)アクリロイル基を有する、タトえば2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリルアルコールカプロラクトン付加物の(メタ)
アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド付
加物の(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、脂環族
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールジグリシジルエーテ
ルから合成したエポキシ(メタ)アクリレートなどのモ
ノないしポリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
合として(メタ)アクリロイル基を有する、タトえば2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリルアルコールカプロラクトン付加物の(メタ)
アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド付
加物の(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、脂環族
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールジグリシジルエーテ
ルから合成したエポキシ(メタ)アクリレートなどのモ
ノないしポリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、上記す成分としてはジアリルアジペート、ジアリ
ルフタレート、トリアリルトリメリテート、トリアリル
イソシアヌレートなどのアリルエステル、スチレン、ビ
ニルアセテート、N−ビニルピロリドン、N−N−ジメ
チルアクリルアミド、N・N−ジメチルアミノプロピル
アクリルアミド、N−N−ジメチルアミノエチルアクリ
レートなどのビニル化合物も使用できる。
ルフタレート、トリアリルトリメリテート、トリアリル
イソシアヌレートなどのアリルエステル、スチレン、ビ
ニルアセテート、N−ビニルピロリドン、N−N−ジメ
チルアクリルアミド、N・N−ジメチルアミノプロピル
アクリルアミド、N−N−ジメチルアミノエチルアクリ
レートなどのビニル化合物も使用できる。
この発明において使用するd成分としての反応生成物は
、脂肪族トリイソシアネートとヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートとを反応させてなる常温で比較的粘稠
状の液状化合物である。上記の反応は、脂肪族トリイソ
シアネート1モルに対してヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート3モルを用いて行うが、この理論モル数に
比しどちらか一方の成分がやや多めないし少なめとなる
ようにしてもよい。反応は、ジブチルチンジラウレート
などの適宜の触媒を用いて、一般に50〜80°Cで1
〜10時間の条件で行えばよい。
、脂肪族トリイソシアネートとヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートとを反応させてなる常温で比較的粘稠
状の液状化合物である。上記の反応は、脂肪族トリイソ
シアネート1モルに対してヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート3モルを用いて行うが、この理論モル数に
比しどちらか一方の成分がやや多めないし少なめとなる
ようにしてもよい。反応は、ジブチルチンジラウレート
などの適宜の触媒を用いて、一般に50〜80°Cで1
〜10時間の条件で行えばよい。
この反応に用いる脂肪族トリイソシアネートは、分子内
にインシアネート基を3個有する脂肪族系のものであれ
ば特に限定されないが、最も代表的なものとして、1・
8−ジイソシアネート−4−インシアネートメチルオク
タンを挙げることができる。その他、1・2・3−トリ
イソシアネートブタン、1・3・6−ドリイソシアネー
トヘキサンなどが挙げられる。また、ヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートとしては、前記a成分のウレタ
ン(メタ)アクリレートオリゴマーの場合と同様のもの
が用いられる。
にインシアネート基を3個有する脂肪族系のものであれ
ば特に限定されないが、最も代表的なものとして、1・
8−ジイソシアネート−4−インシアネートメチルオク
タンを挙げることができる。その他、1・2・3−トリ
イソシアネートブタン、1・3・6−ドリイソシアネー
トヘキサンなどが挙げられる。また、ヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートとしては、前記a成分のウレタ
ン(メタ)アクリレートオリゴマーの場合と同様のもの
が用いられる。
このようなd成分としての反応生成物は、その分子内に
3個の(メタ)アクリロイル基を有し、前記a、b成分
と併用されることにより、紫外線硬化型材料としての硬
化性を顕著に向上させる働きを有している。また、前記
a、b成分と併用されることにより、硬化物の引張弾性
率を大きくシ、この際C成分の特徴とされる伸び特性を
低下させる心mlがないために、伸びおよび引張弾性率
の共に大きい強靭性にすぐれる硬化物を付与する働きを
備えている。
3個の(メタ)アクリロイル基を有し、前記a、b成分
と併用されることにより、紫外線硬化型材料としての硬
化性を顕著に向上させる働きを有している。また、前記
a、b成分と併用されることにより、硬化物の引張弾性
率を大きくシ、この際C成分の特徴とされる伸び特性を
低下させる心mlがないために、伸びおよび引張弾性率
の共に大きい強靭性にすぐれる硬化物を付与する働きを
備えている。
この発明においては、上記のa、b、C成分を硬化性成
分として使用するものであるが、各成分の割合としては
、a、b成分の合計量70〜95重量%、好ましくは8
0〜95重量%に対して、C成分が30〜5重量%、好
ましくは20〜5重量%となるようにするのがよい。C
成分が少なすぎては前述の効果を期待できず、また多く
なりすぎるとC成分の特徴とされる伸び特性の低下を招
来するおそれがある。なお、a、b成分相互の割合は、
各成分の種類に応じて硬化物特性と塗工作業性との観点
から適宜設定できるものである。
分として使用するものであるが、各成分の割合としては
、a、b成分の合計量70〜95重量%、好ましくは8
0〜95重量%に対して、C成分が30〜5重量%、好
ましくは20〜5重量%となるようにするのがよい。C
成分が少なすぎては前述の効果を期待できず、また多く
なりすぎるとC成分の特徴とされる伸び特性の低下を招
来するおそれがある。なお、a、b成分相互の割合は、
各成分の種類に応じて硬化物特性と塗工作業性との観点
から適宜設定できるものである。
この発明においてC成分きして用いられる光重合開始剤
としては、一般に紫外線硬化型塗料の開始剤、増感剤と
して用いられている各種のものが使用できる。たとえば
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ゾインイソブチルエーテル、2−メチルベンゾイン、ベ
ンゾフェノン、ミヒラーズケトン、ベンジル、ベンジル
ジメチルケタール、ペンジルジエチルケターノペアント
ラキノン、メチルアントラキノン、2・2−ジェトキシ
アセトフェノン、2−メチルチオキサントン、2−イソ
プロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、
アントラセン、1・1−ジクロロアセトフェノン、メチ
ルオルソベンゾイルベンゾエートなど、またこれらとア
ミン類などの少量の増感助剤と併用したものなどを挙げ
ることができる。
としては、一般に紫外線硬化型塗料の開始剤、増感剤と
して用いられている各種のものが使用できる。たとえば
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ゾインイソブチルエーテル、2−メチルベンゾイン、ベ
ンゾフェノン、ミヒラーズケトン、ベンジル、ベンジル
ジメチルケタール、ペンジルジエチルケターノペアント
ラキノン、メチルアントラキノン、2・2−ジェトキシ
アセトフェノン、2−メチルチオキサントン、2−イソ
プロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、
アントラセン、1・1−ジクロロアセトフェノン、メチ
ルオルソベンゾイルベンゾエートなど、またこれらとア
ミン類などの少量の増感助剤と併用したものなどを挙げ
ることができる。
これら光重合開始剤の使用量としては、前記のa、b、
C成分の合計量100重量部に対して通常0.1〜10
重量部程度、好適には1〜5重量部である。この量が少
なすぎると硬化性を満足できず、また所定量を超えて用
いてもそれ以上の硬化速度の向上は望めない。
C成分の合計量100重量部に対して通常0.1〜10
重量部程度、好適には1〜5重量部である。この量が少
なすぎると硬化性を満足できず、また所定量を超えて用
いてもそれ以上の硬化速度の向上は望めない。
この発明の光フアイバ用被覆材料は、前記のa。
b、C成分とともに上記割合のC成分を含んでなるもの
であるが、これにはさらに必要に応じてアクリル樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、シリコー
ン樹脂、フエ/−ル樹脂などの各種の変性用樹脂や、有
機けい素化合物、界面活性剤などの各種添加剤を配合し
てもよく、全体の粘度としては塗工作業性の観点から通
常1゜000〜10,000センチポイズ(25℃)の
範囲に調整されているのが望ましい。
であるが、これにはさらに必要に応じてアクリル樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、シリコー
ン樹脂、フエ/−ル樹脂などの各種の変性用樹脂や、有
機けい素化合物、界面活性剤などの各種添加剤を配合し
てもよく、全体の粘度としては塗工作業性の観点から通
常1゜000〜10,000センチポイズ(25℃)の
範囲に調整されているのが望ましい。
このように構成されるこの発明の光フアイバ用被覆材料
は、通常は光フアイバ表面にこの材料よりも柔らかい内
層用被覆を施したのちに、この上に外層用として塗工さ
れる。この際の塗工厚みとしては、硬化後の厚みが通常
50〜300P程度となるようにするのがよく、この塗
工後紫外線などの光を照射して硬化させればよい。照射
量は、一般に50〜300mJ/(7程度でよく、従来
の紫外線硬化型材料に較べて非常に高速で硬化できると
いう特徴を有している。
は、通常は光フアイバ表面にこの材料よりも柔らかい内
層用被覆を施したのちに、この上に外層用として塗工さ
れる。この際の塗工厚みとしては、硬化後の厚みが通常
50〜300P程度となるようにするのがよく、この塗
工後紫外線などの光を照射して硬化させればよい。照射
量は、一般に50〜300mJ/(7程度でよく、従来
の紫外線硬化型材料に較べて非常に高速で硬化できると
いう特徴を有している。
なお、このようにして形成される被膜層上にさらに最外
層としてポリエチレン、ナイロンのような熱可塑性樹脂
被膜の如き強靭性を有する被膜を形成することにより、
ファイバ強度の一層良好な光フアイバ被覆体とすること
ができる。
層としてポリエチレン、ナイロンのような熱可塑性樹脂
被膜の如き強靭性を有する被膜を形成することにより、
ファイバ強度の一層良好な光フアイバ被覆体とすること
ができる。
以上のように、この発明においては、ウレタン(メタ)
アクリレートオリゴマーを主材成分として用いた光フア
イバ用被覆材料中に前記C成分としての特定の化合物を
含ませたことにより、硬化速度が速くて光ファイバの生
産性の向上に寄与し、しかも硬化物の伸び、引張弾性率
が大きくて強靭性にすぐれ、強靭性不足に起因した伝送
損失の増加の少ない、したがって光ファイバの長期信頼
性の向上に大きく寄与する工業的に極めて有用な光フア
イバ用被覆材料を提供することができる。
アクリレートオリゴマーを主材成分として用いた光フア
イバ用被覆材料中に前記C成分としての特定の化合物を
含ませたことにより、硬化速度が速くて光ファイバの生
産性の向上に寄与し、しかも硬化物の伸び、引張弾性率
が大きくて強靭性にすぐれ、強靭性不足に起因した伝送
損失の増加の少ない、したがって光ファイバの長期信頼
性の向上に大きく寄与する工業的に極めて有用な光フア
イバ用被覆材料を提供することができる。
[実施例]
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。なお、以下において部とあるのは重量部を意味す
るものとする。
する。なお、以下において部とあるのは重量部を意味す
るものとする。
実施例1
1・8−ジイソシアネート−4−インシアネートメチル
オクタン1モル、2−ヒドロキシエチルアクリレート3
モルおよびジブチルチンジラウレート200ppmを用
いて、60〜70℃で10時間反応させることにより、
分子内に3個のアクリロイル基を有する化合物(以下、
これをTHEAという)を得た。
オクタン1モル、2−ヒドロキシエチルアクリレート3
モルおよびジブチルチンジラウレート200ppmを用
いて、60〜70℃で10時間反応させることにより、
分子内に3個のアクリロイル基を有する化合物(以下、
これをTHEAという)を得た。
つぎに、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量
1,000)とトリレンジイソシアネートと2−ヒドロ
キシエチルアクリレートとから合成したウレタンアクリ
レートオリゴマー55部に、脂環族ジアクリレート(三
菱油化ファイン社製の商品名5A1002)40部、前
記のTHEAS部、ベンゾフェノン3部およびジエチル
アミノエタノール1部を混合溶解して、粘度6,800
センチポイズ(25℃)の光ファイバ用′被覆材料を得
た。
1,000)とトリレンジイソシアネートと2−ヒドロ
キシエチルアクリレートとから合成したウレタンアクリ
レートオリゴマー55部に、脂環族ジアクリレート(三
菱油化ファイン社製の商品名5A1002)40部、前
記のTHEAS部、ベンゾフェノン3部およびジエチル
アミノエタノール1部を混合溶解して、粘度6,800
センチポイズ(25℃)の光ファイバ用′被覆材料を得
た。
比較例I
THEAを使用せず、ウレタンアクリレートオリゴマー
の使用量を60部とした以外は、実施例1と同様にして
粘度6,640センチボイズ(25°C)の比較用の光
フアイバ用被覆材料を得た。
の使用量を60部とした以外は、実施例1と同様にして
粘度6,640センチボイズ(25°C)の比較用の光
フアイバ用被覆材料を得た。
比較例2
THEA5部の代わりにトリメチロールプロパントリア
クリレート5部を用いた以外は、実施例1と同様にして
粘度6.100センチボイズ(25’c )の比較用の
光フアイバ用被覆材料を得た。
クリレート5部を用いた以外は、実施例1と同様にして
粘度6.100センチボイズ(25’c )の比較用の
光フアイバ用被覆材料を得た。
実施例2
ポリカプロラクトンジオール(数平均分子量2゜000
)とトリレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル
アクリレートとから合成したウレタンアクリレートオリ
ゴマー50部に、ビスフェノールジエチレングリコール
ジアクリレート4(1、THEA10部、ベンゾフェノ
ン3部およびジエチルアミノエタノール1部を混合溶解
して、粘度7、700センチボイズ(25℃)の光フア
イバ用被覆材料を得た。
)とトリレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル
アクリレートとから合成したウレタンアクリレートオリ
ゴマー50部に、ビスフェノールジエチレングリコール
ジアクリレート4(1、THEA10部、ベンゾフェノ
ン3部およびジエチルアミノエタノール1部を混合溶解
して、粘度7、700センチボイズ(25℃)の光フア
イバ用被覆材料を得た。
比較例3
THEAを使用せず、ウレタンアクリレートオリゴマー
の使用量を60部とした以外は、実施例2と同様にして
粘度s、oooセンチポイズ(25°C)の比較用の光
フアイバ用被覆材料を得た。
の使用量を60部とした以外は、実施例2と同様にして
粘度s、oooセンチポイズ(25°C)の比較用の光
フアイバ用被覆材料を得た。
実施例3
エチレングリコールとアジピン酸とから合成したポリエ
ステルポリオール(数平均分子量1,000)とトリレ
ンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレー
トとから合成したウレタンアクリレートオリゴマー50
部に、ビスフェノールジエチレングリコールジアクリレ
ート40部、THEA10部、ベンゾフェノン3部およ
びジエチルアミノエタノール1部を混合溶解して、粘度
7.700センチボイズ(25°C)の光フアイバ用被
覆材料を得た。
ステルポリオール(数平均分子量1,000)とトリレ
ンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレー
トとから合成したウレタンアクリレートオリゴマー50
部に、ビスフェノールジエチレングリコールジアクリレ
ート40部、THEA10部、ベンゾフェノン3部およ
びジエチルアミノエタノール1部を混合溶解して、粘度
7.700センチボイズ(25°C)の光フアイバ用被
覆材料を得た。
比較例4
THEAを使用せず、ウレタンアクリレートオリゴマー
の使用量を60部とした以外は、実施例3と同様にして
粘度5,200センチポイズ(25°C)の比較用の光
フアイバ用被覆材料を得た。
の使用量を60部とした以外は、実施例3と同様にして
粘度5,200センチポイズ(25°C)の比較用の光
フアイバ用被覆材料を得た。
上記実施例1〜3および比較例1〜4の各光フアイバ用
被覆材料の性能を調べるために、以下の試験を行った。
被覆材料の性能を調べるために、以下の試験を行った。
〈試験例1〉
各被覆材料をガラス板上に0.2 rurr厚に塗布し
たのち、高圧水銀ランプ(80W/cm )を用いて硬
化させ、完全硬化に要した紫外線照射量(mJ/ff1
)と、硬化被膜の引張弾性率および伸びとを測定した。
たのち、高圧水銀ランプ(80W/cm )を用いて硬
化させ、完全硬化に要した紫外線照射量(mJ/ff1
)と、硬化被膜の引張弾性率および伸びとを測定した。
結果は、下記の表に示されるとおりであっtうなお、引
張弾性率および伸びの測定は、JISK7113に準拠
して行った。
張弾性率および伸びの測定は、JISK7113に準拠
して行った。
〈試験例2〉
直径125μの光ファイバの表面に、内層用材料として
、ポリオキシテトラメチレングリコール(数平均分子f
f12,000)のウレタンアクリレート50部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのカプロラクトン付加物
アクリレート45部、ビニルピロリドン5部、ベンゾフ
ェノン3部およびジエチルアミノエタノール1部からな
るものを、被覆後の直径が250−となるように塗布し
、160W/cmの高圧水銀ランプを用いて100m/
分の線速で硬化させたのち、さらに外層用として実施例
1〜3および比較例1〜4の各光フアイバ用被覆材料を
それぞれ被覆後の直径が400−となるように塗布し、
上記同様の高圧水銀ランプを用いて上記同速度で硬化さ
せた。
、ポリオキシテトラメチレングリコール(数平均分子f
f12,000)のウレタンアクリレート50部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのカプロラクトン付加物
アクリレート45部、ビニルピロリドン5部、ベンゾフ
ェノン3部およびジエチルアミノエタノール1部からな
るものを、被覆後の直径が250−となるように塗布し
、160W/cmの高圧水銀ランプを用いて100m/
分の線速で硬化させたのち、さらに外層用として実施例
1〜3および比較例1〜4の各光フアイバ用被覆材料を
それぞれ被覆後の直径が400−となるように塗布し、
上記同様の高圧水銀ランプを用いて上記同速度で硬化さ
せた。
このようにして得られた光フアイバ被覆体は、実施例1
〜3の光フアイバ用被覆材料を用いたものでは、側圧特
性が非常に良好で伝送損失の増加はほとんど認められな
かったが、比較例1〜4の材料を用いたものでは、上記
特性に著しく劣り、1dB/Km以上の伝送損失の増加
が認められた。
〜3の光フアイバ用被覆材料を用いたものでは、側圧特
性が非常に良好で伝送損失の増加はほとんど認められな
かったが、比較例1〜4の材料を用いたものでは、上記
特性に著しく劣り、1dB/Km以上の伝送損失の増加
が認められた。
なお、側圧特性とは、サンドペーパ意150で光ファイ
バを往復60cmはさみ、荷重10Kgを加えた状態で
の伝送損失の増加を調べたものである。
バを往復60cmはさみ、荷重10Kgを加えた状態で
の伝送損失の増加を調べたものである。
以上の試験結果から、この発明に係る光フアイバ用被覆
材料は、硬化速度が非常に速くてかつ光ファイバの信頼
性の向上に寄与する強靭性にすぐれる硬化被膜を付与し
うるちのであることが明らかである。
材料は、硬化速度が非常に速くてかつ光ファイバの信頼
性の向上に寄与する強靭性にすぐれる硬化被膜を付与し
うるちのであることが明らかである。
Claims (1)
- (1)a)ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
b)上記a成分の反応性希釈剤としての作用を少なくと
も有する1分子中に重合性炭素−炭素二重結合が1個以
上含まれた常温で低粘度液状の化合物およびc)光重合
開始剤を含む光学ガラスファイバ用被覆材料において、
上記a、b、c成分のほかにさらにd)脂肪族トリイソ
シアネートとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
との反応生成物を含ませたことを特徴とする光学ガラス
ファイバ用被覆材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60217689A JPS6278132A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60217689A JPS6278132A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6278132A true JPS6278132A (ja) | 1987-04-10 |
Family
ID=16708175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60217689A Pending JPS6278132A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6278132A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0915115A1 (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-12 | Bayer Corporation | Non-crystalline, ethylenically unsaturated polyurethanes |
JP2003511531A (ja) * | 1999-10-15 | 2003-03-25 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | 照射硬化性コーティング組成物 |
EP1736492A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-27 | Bayer MaterialScience LLC | Low viscosity, ethylenically-unsaturated polyurethanes |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP60217689A patent/JPS6278132A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0915115A1 (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-12 | Bayer Corporation | Non-crystalline, ethylenically unsaturated polyurethanes |
JP2003511531A (ja) * | 1999-10-15 | 2003-03-25 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | 照射硬化性コーティング組成物 |
EP1736492A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-27 | Bayer MaterialScience LLC | Low viscosity, ethylenically-unsaturated polyurethanes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030193044A1 (en) | Photochromic compositions, preparation thereof and articles made therefrom or coated therewith | |
JPS6083907A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JP2525177B2 (ja) | 光フアイバ−被覆用組成物 | |
JPH01101316A (ja) | 光学用材料 | |
JPS62158142A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6278132A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS63239139A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS60251152A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS63308018A (ja) | 樹脂組成物及びコ−ティング剤 | |
JPS6230642A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPH03199217A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPH0555458B2 (ja) | ||
JPS62226841A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6278131A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6230640A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6335438A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS63225563A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6354412A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPS6355140A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6230641A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS6374941A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS62158141A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JPS616155A (ja) | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 | |
JP2579531B2 (ja) | 樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用被覆材料 | |
JPS6390525A (ja) | 硬化性樹脂組成物 |