JPH0621138B2 - 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物 - Google Patents

光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0621138B2
JPH0621138B2 JP61070054A JP7005486A JPH0621138B2 JP H0621138 B2 JPH0621138 B2 JP H0621138B2 JP 61070054 A JP61070054 A JP 61070054A JP 7005486 A JP7005486 A JP 7005486A JP H0621138 B2 JPH0621138 B2 JP H0621138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
mol
weight
acrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61070054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627714A (ja
Inventor
隆男 木村
進三 山川
亮太郎 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61070054A priority Critical patent/JPH0621138B2/ja
Publication of JPS627714A publication Critical patent/JPS627714A/ja
Publication of JPH0621138B2 publication Critical patent/JPH0621138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
に関する。
〔従来の技術〕
光フアイバ,特に光学ガラスフアイバは脆く傷つきやす
いために製造時,保管時,使用時などにおいてわずかな
外力によつても損傷し易いという欠点がある。そのた
め,光学ガラスフアイバをそのまま光伝送用媒体として
用いることはできないので被覆材料で表面を被覆する必
要がある。このような光フアイバ用被覆材料,特に一次
被覆材料には,硬化後において,常温および低温におけ
る弾性率が低いこと,耐加水分解性および抗吸水性が高
いこと等が求められ,さらに光フアイバに適用する際の
塗布性が良好であることが求められる。
また,光ファイバの被覆工程は,光フアイバを熱溶融さ
せたガラスフアイバ母材から線引により製造した直後に
連続的に設けられるので,光フアイバ製造速度を高めて
生産性を向上させるために被覆材料には高い硬化速度も
求められる。硬化速度が小さいと,光フアイバ製造の線
引速度を低下させざるを得ず生産性を高めることができ
ない。
従来,光フアイバ用被覆材料としては,通常,熱硬化型
シリコーン樹脂が用いられて来た。この樹脂の硬化物
は,常温から低温までの弾性率が低いため,この樹脂で
被覆された光フアイバの伝送損失特性は幅広い温度範囲
で優れるという特長を有するが,この樹脂は,硬化速度
が小さく,光フアイバの製造速度を高めることができな
いという欠点を有する。このために最近は,硬化速度が
比較的高い紫外線硬化型樹脂が光フアイバ用被覆材料と
して注目されている。
このような紫外線硬化型樹脂としては,ポリブタジエン
アクリレート(特開昭58−7103号公報)および主
鎖がポリエーテル構造からなるウレタンアクリレート
(特開昭58−223638号公報)が提案されてい
る。しかし,前者のポリブタジエンアクリレートは,硬
化速度が前記の熱硬化型シリコーン樹脂よりも高いが未
だ不十分である上,熱安定性が低いため酸素の存在下で
弾性率が次第に上昇し光フアイバの伝送損失が増加して
ゆくという欠点を有する。また,後者のウレタンアクリ
レートは,耐加水分解性,抗吸水性および抗吸湿性が低
く,この樹脂で被覆した光フアイバは,水中あるいは高
湿度下で強度が著しく低下するという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように,従来の光フアイバ用被覆材料は,硬化速
度,硬化後における弾性率,耐加水分解性および抗吸水
性等の要求特性がバランス良く満たされていないという
問題を有していた。
本発明の目的は,従来の光フアイバ用被覆材料の上記問
題点を解決することにあり,具体的には、高い硬化速度
を有し,かつ,硬化物が光学ガラスファイバの被覆材料
として適切な弾性率,そして高い耐加水分解性、抗吸水
性および抗吸湿性を有する光ファイバー被覆用紫外線硬
化型樹脂組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、主鎖がポリオキシテトラメチレングリ
コールと水素添加ポリブタジエンジオールとがウレタン
結合を形成して成り、末端が(メタ)アクリレート基で
閉鎖されたポリウレタンと、光重合開始剤と、反応性希
釈剤とを含有することを特徴とする光ファイバー被覆用
紫外線硬化型樹脂組成物が提供される。
ポリウレタン ポリオキシテトラメチレングリコール; このポリウレタンの製造に使用されるポリオキシテトラ
メチレングリコールとしては、数平均分子量が300〜
5000、特に500〜3000の範囲にあるものが、
耐加水分解性、抗吸水性および抗湿性において一層優れ
た硬化物を形成できる点で最も好適である。
水素基含有水素添加ポリブタジエン; また水酸基含有水素添加ポリブタジエンは、好ましくは
相互溶剤の存在下でブタジエンを過酸化水素水を触媒と
して重合し、得られたポリマーについて水素添加を行な
うことにより得られる。
ここで相互溶剤とは、過酸化水素水とブタジエンとを如
何なる割合で混合しても単一相系を形成することのでき
る化合物であり、例えば水と任意の割合で混合できるア
ルコール、ケトン、エーテル等を例示することができ、
代表的なものとして、メタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルセロソルブ、ジオキサン等を挙げるこ
とができる。これらの相互溶剤は、通常、過酸化水素水
と同容量またはそれ以上の量で用いられる。
また過酸化水素水の濃度は、通常、16〜80重量%、
特に30〜60重量%の範囲であることが好ましい。過
酸化水素水の使用量は、過酸化水素として、ブタジエン
100重量部当り、通常、0.5〜10重量部、特に3
〜8重量部の範囲であることが好適である。
重合反応は、一般に90〜150℃、好ましくは100
〜130℃であり、オートクレーブ中で実施される。
この様にして得られる水酸基含有ポリブタジエンの数平
均分子量は、1000〜5000、特に1200〜35
00の範囲にあることが好適である。また該ポリブタジ
エンの中でも、1,4結合単位を60%以上、特に70
%以上有するものが好適である。1,4結合単位は、得
られる樹脂組成物の硬化後の弾性率低減に寄与するから
である。
上記で得られた水酸基含有ポリブタジエンの水素添加
は、該ポリブタジエンの熱安定性を改善するために行な
われる。この場合、ポリブタジエンに含まれている1,
4結合単位は硬化物の弾性率低減に寄与するが、1,2
結合単位の二重係合は酸素存在下で架橋する傾向がある
ため、硬化物の弾性率を経時的に増加させる作用があ
り、樹脂組成物の熱安定性を阻害することがある。した
がって、一般的に言って水素添加は、1,2結合単位の
二重結合に対して選択的に行なうことが好ましい。例え
ば、12結合単位の二重結合に対する水素添加率は、6
0%以上、特に70%以上であることが望ましい。ま
た、1,2結合単位の二重結合に対して特に選択的でな
い通常の水素添加を行なった場合には、1,4結合単位
の二重結合に対しても水素添加が起こるが、この場合で
も、水素添加率の制御により、満足し得る低弾性率と熱
安定性を有する水酸基含有水素添加ポリブタジエンを得
ることができる。この場合の水素添加率は、10%以上
50%未満、特に20〜45%の範囲が好ましい。この
水素添加率が10%未満であると、得られる樹脂組成物
の硬化物の熱安定性が不十分となり、50%以上となる
と、硬化物の弾性率が高くなり過ぎる上に、ポリウレタ
ンが高粘度となる結果、樹脂組成物の光ファイバへの塗
布性が低下するようになる。
上述した選択的水素添加は、触媒として、ヒドリドカル
ボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム
(I)、ヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ル
テニウム(II)クロライド等を用いて行なうことがで
き、通常、水素圧1〜50気圧、温度10〜100℃の
反応条件で行なわれる。また非選択的水素添加は、触媒
としてラネーニッケルまたはロジウム、パラジウムもし
くはルテニウムの担持触媒等の通常の水素添加触媒を用
い、常法にしたがって実施することができる。
上述したポリオキシテトラメチレングリコールは、水酸
基含有水素添加ポリブタジエン1モル当り、0.1〜5
モル、特に0.5〜3モルとなる割合で使用される。ポ
リオキシテトラメチレングリコールの使用量が上記範囲
よりも少ないと、得られる樹脂組成物の硬化速度が十分
でなく、また上記範囲よりも多いと、樹脂組成物の耐加
水分解性、抗吸水性、抗吸湿性等が悪くなる傾向があ
る。
水酸基含有(メタ)アクリレート化合物; 本発明において用いられる水酸基含有(メタ)アクリレ
ート化合物としては、例えば、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシオクチルアクリレート等のヒドロキシアルキルア
クリレートおよびヒドロキシアルキルメタクリレート、
および一般式 [ここで、R1はC〜C15のアルキル基またはC〜C
12のアルキル基を有するアルキルフェニル基であり、R2
は水素原子、メチル基またはエチル基であり、R3は水素
原子またはメチル基であり、nは0 〜10の整数であ
る。] で表わされる化合物が挙げられる。
これらの水酸基含有(メタ)アクリレート化合物は、前
述したポリオキシテトラメチレングリコールと水酸基含
有水素添加ポリブタジエンとの合計1モルに対して0.
6〜1.6モル、特に0.8〜1.4モルの量で使用さ
れることが好ましい。0.6モル未満であると、得られ
る樹脂組成物の硬化速度が不十分となり、1.6モルを
越えると、樹脂組成物の硬化物の弾性率が上昇する傾向
がある。
ジイソシアネート; また,本発明のポリウレタンの製造に用いられるジイソ
シアネート化合物としては,例えば2,4−トリレンジ
イソシアネート,2,6−トリレンジイソシアネート,
1,3−キシリレンジイソシアネート,1,5−ナフタ
レンジイソシアネート,3,3′−ジメチル−4,4′
−ジフエニルメタンジイソシアネート,4,4′−ジフ
エニルメタンジイソシアネート,3,3′ジメチルフエ
ニレンジイソシアネート,4,4′−ジフエニレンジイ
ソシアネート,ヘキサメチレンジイソシアネート,イソ
フオロンジイソシアネート,メチレンビス(4−シクロ
ヘキシルイソシアネート)等を挙げることができる。
上記ジイソシアネートの使用量は、ポリオキシテトラメ
チレングリコールと水酸基含有水素添加ポリブタジエン
との合計1モルに対して1.3〜1.8モル、特に1.
4〜1.7モルの量で使用されることが好ましい。1.
3モル未満であると、得られる樹脂組成物の硬化速度が
不十分となり、1.8モルを越えると、樹脂組成物の硬
化物の弾性率が上昇する傾向がある。
ポリウレタンの製造; 上述したポリオキシテトラメチレングリコール、水酸基
含有水素添加ポリブタジエン及び水酸基含有(メタ)ア
クリレート化合物とジイソシアネートとの反応は、通
常、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸
鉛、ラウリン酸n−ブチルスズ等の触媒を用い、0〜8
0℃の温度で行なわれ、これにより各ウレタン単位が形
成され、目的とするポリウレタンが得られる。
上記の各化合物とジイソシアネートとの反応順序は特に
制限されず、例えば、 (1)4種の反応原料を同時に反応させる、 (2)ポリオキシテトラメチレングリコールと水酸基含
有水素添加ポリブタジエンとの混合物にジイソシアネー
トを反応させた後に、その生成物に水酸基含有(メタ)
アクリレート化合物を反応させる、 (3)ポリオキシテトラメチレングリコールあるいは水
酸基含有水素添加ポリブタジエンを、順次ジイソシアネ
ートと反応させた後に、その生成物に水酸基含有(メ
タ)アクリレート化合物を反応させる、 (4)水酸基含有(メタ)アクリレート化合物とジイソ
シアネートとを反応させた後、その生成物を、ポリオキ
シテトラメチレングリコールと水酸基含有水素添加ポリ
ブタジエンとの混合物に反応させる、 (5)水酸基含有(メタ)アクリレート化合物とジイソ
シアネートとを反応させた後、その生成物を、ポリオキ
シテトラメチレングリコールおよび水酸基含有水素添加
ポリブタジエンに順次反応させる、 等の順序で反応を行なうことができる。本発明において
は、上記の中でも(5)の方法が、得られるポリウレタ
ンの各分子の組成の均一性が高く且つ低粘度となるた
め、最も好適である。
なお,本発明に用いられるポリウレタンの製造において
は,ポリオキシテトラメチレングリコールと共に、例え
ばエチレングリコール,1,4−ブタンジオール,1,
6−ヘキサンジオール等のジオール,エチレンジアミ
ン,1,4−ブタンジアミン,1,6−ヘキサンジアミ
ン,ポリオキシアルキレンジアミン等のジアミン,モノ
メチルエタノールアミン,エタノールアミン等のアミノ
アルコール,コハク酸,アジピン酸,マロン酸等の二塩
基酸,グリシン,アラニン等のヒドロキシカルボン酸等
を用いることができ,その使用量は,一般的にはポリオ
キシテトラメチレングリコール1モルに対して0.2モ
ル以下,好ましくは0.1モル以下である。
樹脂組成物 本発明の樹脂組成物には,上記ポリウレタンのほかに光
重合開始剤,好ましくはさらに反応性希釈剤を配合す
る。配合される光重合開始剤は特に限定するものではな
く,通常の光重合開始剤が用いられ,次のようなものを
例示することができる。
2,2−ジメトキシ−2−フエニルアセトフエノン,ア
セトフエノン,ベンゾフエノン,キサントン,フルオレ
ノン,ベンズアルデヒド,フルオレン,アントラキノ
ン,トリフエニルアミン,カルバゾール,3−メチルア
セトフエノン,4−クロロベンゾフエノン4,4′−ジ
メトキシベンゾフエノン,4,4′−ジアミノベンゾフ
エノン,ミヒラーケトン,ベンゾインプロピルエーテ
ル,ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタ
ール,1−(4−イソプロピルフエニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン−1−オン,2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フエニルプロパン−1−オン,チオ
キサントン系化合物等。
これらの光重合開始剤は1種または2種以上を組合わせ
て用いられ,また必要に応じてアミン系化合物等の増感
剤(光重合促進剤)が併用される。
これらの光重合開始剤は,本発明の樹脂組成物に通常
0.1〜5重量%の範囲で配合される。
反応性希釈剤は,樹脂組成物の粘度および硬化物の力学
的特性を調節する上で重要である。この反応性希釈剤と
しては,単官能性化合物および多官能性化合物のいずれ
も用いられる。比較的弾性率の低い硬化物を所望する場
合には主として単官能性化合物が用いられるが,多官能
性化合物を適当な割合で併用することにより硬化物の弾
性率を調整することもできる。これら単官能性化合物お
よび多官能性化合物は特に限定するものでなく,次のよ
うなものを例示することができる。
単官能性化合物:2−ヒドロキシエチルアクリレート,
2−ヒドロキシプロピルアクリレート,テトラヒドロフ
ルフリルアクリレート,ブトキシエチルアクリレート,
エチルジエチレングリコールアクリレート,2−エチル
ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、
ジシクロベンタジエンアクリレート、メチルトリエチレ
ングリコールアクリレート,ジエチルアミノエチルアク
リレート,7−アミノ−3,7−ジメチルオクチルアク
リレート等のアクリル系化合物,2−ヒドロキシエチル
メタクリレート,2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト,ポリプロピレングリコールメタクリレート,ジエチ
ルアミノエチルメタクリレート等のメタクリル系化合
物,ビニルピロリドン,ビニルフエノール,アクリルア
ミド,酢酸ビニル,ビニルエーテル,スチレンおよび一
般式: [ここで、R4は水素原子またはメチル基でありR5は水素
原子またはメチル基であり、R6はC〜Cのアルキル
基またはC〜C12のアルキル基を有するアルキルフェ
ニル基であり、nは1〜12の整数である]で表わされる
化合物。
多官能性化合物:トリメチロールプロパントリアクリレ
ート,エチレングリコールジアクリレート,テトラエチ
レングリコールジアクリレート,ポリエチレングリコー
ルジアクリレート,1,4−ブタンジオールジアクリレ
ート,1,6−ヘキサンジオールジアクリレート,ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート,ポリエステルジア
クリレート,ジアリルアジペート,ジアリルフタレー
ト、トリアリルイソシアヌレート。
これらのうち好ましいのは,硬化速度,相溶性の点から
官能基がアクリロイル基であるアクリレート類である。
本発明においては上記以外の各種の添加剤,例えば酸化
防止剤,着色剤,紫外線吸収剤,シランカツプリング
剤,フイラー,溶媒,滑剤,可塑剤,老化防止剤等を必
要に応じて配合することができる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 (1)1,3−ブタジエン100重量部,イソプロパノ
ール70重量部および35重量%過酸化水素水20重量
部をオートクレーブに仕込み,100℃で重合すること
により得られた末端に水酸基を有するポリブタジエン
(数平均分子量2800;水酸基含有0.83ミリ当量
/g,すなち平均水酸基数:1分子当り2.3;1,4
結合単位含量:76%;1,2結合単位含量:24%)
2000g,トルエン1,および5重量%のルテニウ
ムをカーボンに担持させ触媒100gを5オートクレ
ーブに仕込み,水素圧50kg/cm2,反応温度100℃
で水素添加反応を行い水素添加率27%の水酸基を有す
る水素添加ポリブタジエン1900gを得た。この水酸
基を有する水素添加ポリブタジエンは,数平均分子量2
800,水酸基含有0.83ミリ当量/gすなわち平均
水酸基数:1分子当り2.3;未水素添加1,4結合単
位:62%,未水素添加1,2結合単位:11%,水素
添加1,4結合単位:14%,水素添加1,2結合単
位:13%であつた。
(2)次いで,撹拌機つき0.5三ツ口フラスコに
2,4−トリレンジイソシアネート55.9g(0.3
21モル)およびラウリン酸ジブチルスズ3gを仕込
み,撹拌下,35℃でポリオキシテトラメチレングリコ
ール(数平均分子量650)69.6g(0.107モ
ル)を1時間にわたつて滴下し,さらに50℃で1時間
反応させた。次にこの反応混合物に上記水酸基を有する
水素添加ポリブタジエン300g(0.107モル)を
35℃で1時間にわたつて滴下し,さらに50℃で1時
間反応させた。この反応混合物にさらに50℃で2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート24.8g(0.214モ
ル)を1時間にわたつて滴下し,さらに1時間反応を続
けて,ポリウレタン450gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部,2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調整した。
実施例2 撹拌機つき1三ツ口フラスコに2,4−トリレンジイ
ソシアネート83.8g(0.482モル)およびラウ
リン酸ジブチルすず3gを仕込み,撹拌下,35℃ポリ
オキシテトラメチレングリコール(数平均分子量65
0)139g(0.214モル)を1時間にわたつて滴
下し,さらに50℃1時間反応させた。次にこの反応混
合物に実施例1(1)で製造した水酸基を有する水素添
加ポリブタジエン300g(0.107モル)を35℃
で1時間にわたつて滴下し,さらに50℃で1時間反応
させた。この反応混合物にさらに50℃で2−ヒドロキ
シエチルアクリレート37.4g(0.322モル)を
1時間にわたつて滴下し,さらに1時間反応を続けて,
ポリウレタン550gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部,2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調整した。
実施例3 実施例2に従い,2,4−トリレンジイソシアネートの
使用量を63.3g(0.364モル)に変え,ポリオ
キシテトラメチレングリコール(数平均分子量650)
の使用量を69.6g(0.107モル)に変え,2−
ヒドロキシエチルアクリレートの使用量を34.8g
(0.300モル)に変えた以外は実施例2と同様に反
応させポリウレタン460gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部,2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調製した。
参考例 実施例2に従い,2,4−トリレンジイソシアネートの
使用量を55.9g(0.321)モル)に変え,ポリ
オキシテトラメチレングリコール(数平均分子量65
0)の代わりにポリオキシプロピレングリコール(数平
均分子量1000)107g(0.107モル)を使用
し,2−ヒドロキシエチルアクリレートの使用量を2
4.8g(0.214モル)に変えた以外は実施例2と
同様に反応させ,ポリウレタン475gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部,2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルメチル
ケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調整した。
実施例4 攪拌機つき1三ッ口フラスコにイソホロンジイソシア
ネート71.3g(0.321モル)およびラウリン酸
ジブチルスズ3gを仕込み、攪拌下、20℃で2−ヒド
ロキシエチルアクリレート24.8g(0.214モ
ル)を1時間にわたって滴下し、さらに20℃で1時間
反応させた。次にこの反応混合物に、35℃でポリオキ
シテトラメチレングリコール(数平均分子量650)6
9.6g(0.107モル)を1時間にわたって滴下
し、さらに50℃で1時間反応させた。次に、この反応
混合物に実施例1(1)で製造した水酸基を有する水素
添加ポリブタジエン300g(0.107モル)を35
℃で1時間にわたって滴下し、さらに50℃で1時間反
応を続けて、ポリウレタン535gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部、2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調整した。
実施例5 実施例4で得られたポリウレタン55重量部、ノニルフ
ェニルオクタエチレングリコールアクリレート37重量
部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合して
樹脂組成物を調製した。
実施例6 実施例4で得られたポリウレタン55重量部、エチルト
リエチレングリコールアクリレート37重量部およびベ
ンジルジメチルケタール3重量部を配合して樹脂組成物
を調製した。
実施例7 実施例4に従い、イソホロンジイソシアネート71.3
g(0.321モル)を2,4−トリレンジイソシアネ
ート63.3g(0.364モル)に変え、2−ヒドロ
キシエチルアクリレートの使用量を34.8g(0.3
00モル)に変え、ポリオキシテトラメチレングリコー
ル(数平均分子量650)69.6g(0.107モ
ル)をポリオキシテトラメチレングリコール(数平均分
子量1000)107g(0.107モル)に変えた以
外は、実施例4と同様に反応させポリウレタン500g
を得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部、2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂成分を調製した。
比較例1 撹拌機つき0.5三ツ口フラスコに2,4−トリレン
ジイソシアネート37.2g(0.214モル)および
ラウリン酸ジブチルスズ3gを仕込み、撹拌下,35℃
で実施例1(1)で得た水酸基を有する水素添加ポリブ
タジエン300g(0.107モル)を1時間にわたつ
て滴下し,さらに50℃で1時間反応させた。この反応
混合物に,さらに35℃で2−ヒドロキシエチルアクリ
レート24.8g(0.214モル)を1時間わたつて
滴下し,その後,50℃で1時間反応を続けて水素添加
ポリブタジエン・アクリレート351gを得た。
こうして得られた水素添加ポリブタジエン・アクリレー
ト55重量部,2−ブトキシエチルアクリレート37重
量部およびベンジルジメチルケタール3重量部を配合し
て樹脂組成物を調製した。
比較例2 比較例1に従い,2,4−トリレンジイソシアネートの
使用量を87.0g(0.500モル)に変え,水酸基
を有する水素添加ポリブタジエンの代わりにポリオキシ
テトラメチレングリコール(数平均分子量650)26
0g(0.400モル)を使用し,2−ヒドロキシエチ
ルアクリレートの使用量を23.2g(0.200モ
ル)に変えた以外は比較例1と同様に反応させ,ポリウ
レタン350gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部,2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調製した。
比較例3 比較例1に従い,2,4−トリレンジイソシアネートの
使用量を69.6g(0.400モル)に変え,水酸基
を有する水素添加ポリブタジエンの代わりにポリオキシ
プロピレングリコール(数平均分子量1000)300
g(0.300モル)を使用し,2−ヒドロキシエチル
アクリレートの使用量を23.2g(0.200モル)
に変えた以外は比較例1と同様に反応させ,ポリウレタ
ン381gを得た。
こうして得られたポリウレタン55重量部,2−ブトキ
シエチルアクリレート37重量部およびベンジルジメチ
ルケタール3重量部を配合して樹脂組成物を調製した。
評 価 実施例1〜7、参考例および比較例1〜3で調製した樹
脂組成物について次の評価を行つた。結果を表1,表2
に示す。
1)弾性率 樹脂組成物の塗膜に80w/cmの高圧水銀灯を用いて1
J/cm2の紫外線を照射し,厚さ250μmの硬化シー
トを作製し,該硬化シートの20℃および−40℃の弾
性率を測定した。
2)伝送損失 60m/分の速度で紡糸した外径125μのVADグレ
ーデツド型光フアイバに紡糸と同時に樹脂組成物を60
μmの厚さに被覆し,ただちに3kwの高圧水銀灯を用い
硬化させた。該被覆光フアイバの20℃および−40℃
における波長0.85μmでの伝送損失を測定した。
3)樹脂組成物液粘度 樹脂組成物の粘度を40℃にてB型粘度計にて測定し
た。
4)硬化速度 樹脂組成物の塗膜に80w/cmの高圧水銀灯を用いて照
射量を変えて紫外線を照射し,厚さ250μmのシート
を数種類作製し,次いでこのシートをトルエンを用いて
ソツクスレ一抽出器で抽出し,抽出残率を測定し,抽出
残率が一定値になるに必要な最少紫外線照射量を求め
た。
5)耐加水分解性 樹脂組成物の塗膜に80w/cmの高圧水銀灯を用いて1
J/cm2の紫外線を照射し,厚さ250μmの硬化シー
トを作製し,該硬化シートを80℃の熱水に30日間浸
せきし,試験前後の硬化シートの20℃における弾性
率,破断強度および破断伸びを測定した。
6)吸水率 樹脂組成物の塗膜に80w/cmの高圧水銀灯を用いて1
J/cm3の紫外線を照射し,縦50mm,横50mm,厚さ
250μmの硬化シートを作製し,この硬化シートを試
料としてJISK7209B法にしたがつて吸水率を測
定した。
7)吸湿率 吸水率測定のサンプルと同様にサンプルを作製し,23
℃,95%RHの条件下に24時間放置した後の重量
(W)と23℃,50%RHの条件に24時間放置し
た後重量(W)を測定し,次の式を用いて吸湿率を算
出した。
吸湿率(%)=(W−W)/W×1008)被覆
光フアイバ強度 60m/分の速度で紡糸した外径125μmのVADグ
レーデツド型光フアイバに紡糸と同時に樹脂組成物を6
0μmの厚さで被覆し,ただちに3KWの高圧水銀灯を
用い硬化させた。得られた被覆光フアイバを温度60
℃,相対湿度95%の雰囲気中に30日間放置した後,
引張試験により破断強度を求めた。試料長(標線間距
離)は2m,引張速度は試料長の5%/分とし,各実施
例,比較例につき試料数10の試験を行い平均破断強度
を求めた。
〔発明の効果〕 本発明の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物は,常温およ
び低温における弾性率が小さく,光フアイバの被覆層と
して用いた場合には広い温度範囲においてその伝送損失
を小さいものとすることができる。しかも該硬化物は耐
加水分解性,抗吸水性および抗吸湿性が優れ,この樹脂
で被覆した光フアイバは水中あるいは高湿度下でも強度
の低下が起らない。
また,樹脂組成物液の粘度が低いため,光フアイバへの
塗布性が良好で,かつ硬化速度が大きいため被覆光フア
イバの製造速度を高めることができ量酸性にも優れてい
る。
したがつて、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は,光学
ガラスからなる光フアイバ,プラスチックからなる光フ
アイバ等の光フアイバの被覆材料の要求特性がバランス
良く整つており,光フアイバ用被覆材料として好適であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 亮太郎 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−78414(JP,A) 特開 昭55−42246(JP,A) 特開 昭58−7103(JP,A) 特開 昭58−223638(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主鎖がポリオキシテトラメチレングリコー
    ルと水素添加ポリブタジエンジオールとがウレタン結合
    を形成して成り、末端が(メタ)アクリレート基で閉鎖
    されたポリウレタンと、光重合開始剤と、反応性希釈剤
    とを含有することを特徴とする光ファイバー被覆用紫外
    線硬化型樹脂組成物。
JP61070054A 1985-03-29 1986-03-28 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0621138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070054A JPH0621138B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-28 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-66080 1985-03-29
JP6608085 1985-03-29
JP61070054A JPH0621138B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-28 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627714A JPS627714A (ja) 1987-01-14
JPH0621138B2 true JPH0621138B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=26407260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070054A Expired - Fee Related JPH0621138B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-28 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylate-terminated urethane polybutadienes from low-monomer 1:1 monoadductes from reactive olefinic compounds and diisocyanates and hydroxy-terminated polybutadienes for liquid optically clear adhesives (locas)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608217B2 (ja) * 1991-12-25 1997-05-07 早川ゴム株式会社 光重合性ゴム
US6323299B1 (en) * 1998-12-02 2001-11-27 Kraton Polymers U.S. Llc Method for producing mixed polyol thermoplastic polyurethane compositions
US6215931B1 (en) * 1999-01-26 2001-04-10 Alcatel Flexible thermoplastic polyolefin elastomers for buffering transmission elements in a telecommunications cable
JP6128604B2 (ja) * 2013-12-05 2017-05-17 日本化薬株式会社 樹脂組成物
JP6172753B2 (ja) * 2014-03-03 2017-08-02 日本化薬株式会社 ポリウレタン化合物及びそれを含有する樹脂組成物
JP6271375B2 (ja) * 2014-08-29 2018-01-31 日本化薬株式会社 ポリウレタン化合物及びそれを含有する樹脂組成物
JP6643846B2 (ja) * 2015-09-18 2020-02-12 日本化薬株式会社 ポリウレタン化合物及びそれを含有する樹脂組成物
JP2017057349A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日本化薬株式会社 ポリウレタン化合物及びそれを含有する樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045139B2 (ja) * 1978-09-20 1985-10-08 日本電信電話株式会社 光フアイバの製造方法
JPS5778414A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Hitachi Chem Co Ltd Production of urethane acrylate oligomer or urethane methacrylate oligomer and photopolymer composition therefrom
JPS6049146B2 (ja) * 1981-07-04 1985-10-31 日本電信電話株式会社 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS58223638A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 デソト・インコ−ポレ−テツド コーテイング組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylate-terminated urethane polybutadienes from low-monomer 1:1 monoadductes from reactive olefinic compounds and diisocyanates and hydroxy-terminated polybutadienes for liquid optically clear adhesives (locas)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627714A (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006473B1 (ko) 자외선 경화형 수지 조성물 및 피복 광섬유
US6023547A (en) Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
JP3715021B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP0860485B1 (en) Liquid curable resin composition
WO2010008174A2 (en) Photocurable coating composition which provides a coating layer having improved hot water resistance
DE60120941T2 (de) Flüssige härtbare harzzusammensetzung und zweischichtiger film
JPH0621138B2 (ja) 光ファイバー被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP7139432B2 (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
EP1572774A1 (en) Radiation-curable resin composition
JP2711579B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPS63275619A (ja) 光フアイバ−被覆用組成物
JPS60251152A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0618844B2 (ja) 液状放射線硬化性樹脂組成物
JPS61123649A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS61123650A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6374940A (ja) 光フアイバ被覆用組成物
JPS63312309A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPS616155A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0733417B2 (ja) 光硬化可能な組成物
JPS6278132A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS64337B2 (ja)
JPH04132724A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPS61227948A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH01201051A (ja) 電子線硬化型の光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS60251157A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees