JPS6112263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112263Y2
JPS6112263Y2 JP18403180U JP18403180U JPS6112263Y2 JP S6112263 Y2 JPS6112263 Y2 JP S6112263Y2 JP 18403180 U JP18403180 U JP 18403180U JP 18403180 U JP18403180 U JP 18403180U JP S6112263 Y2 JPS6112263 Y2 JP S6112263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power take
safety cover
flange
shaft
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18403180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18403180U priority Critical patent/JPS6112263Y2/ja
Publication of JPS57108430U publication Critical patent/JPS57108430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112263Y2 publication Critical patent/JPS6112263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、四輪駆動トラクタ等に設けられた動
力取出装置の安全カバー取付装置に関する。
周知の如く、四輪駆動トラクタの前輪駆動用の
動力取出軸は、車体の下腹部に沿つて前後方に設
けられており、安全のため及び草等の巻付き防止
のために、安全カバーが装着されていた。そして
従来、安全カバーの一端部に板状のフランジ部材
が溶着されており、該フランジ部材を介して、動
力取出ケースに安全カバーが装着されていた。し
かし、前記フランジ部材の溶着に際して、フラン
ジ面と安全カバーとの直交精度を確保するために
は、フランジ部材と安全カバーとの嵌合部分をよ
り大とする必要があり、従つてフランジ部材とし
て厚板材を使用しなければならず、また、動力取
出ケースと当接するフランジ部材のフランジ面に
仕上げ加工を施す必要があり、コスト高となる欠
点があつた。
そこで、本考案は上記問題点に鑑み、フランジ
部材を薄板材によつて形成でき、前記仕上げ加工
も不要として、コスト低減を図るとともに、各シ
ール部材の押えや抜止めに兼用したものであり、
その特徴とするところは、動力取出ケースの開口
部から前後方向に、動力取出軸が突設され、該動
力取出軸を囲繞する安全カバーが、その端部に設
けられたフランジ部材を介して動力取出ケースに
装着された動力取出装置において、前記フランジ
部材が、安全カバー後端部に外嵌固着され、かつ
前記開口部内に嵌入されて動力取出軸に外嵌され
たシー部材の前面に当接状とされた筒部と、該筒
部の外側端に折曲部を介して形成され、かつ動力
取出ケースに締結されたフランジ部とから構成さ
れ、前記開口部の外端縁部に外方拡開状のテーパ
部が形成され、該テーパ部と前記折曲部との間に
シー部材が介在されている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
ると、図面は四輪駆動トラクタにおける例を示
し、第1図乃至第5図において、1はトラクタ車
体で、前部にエンジン2を塔載し、後部にミツシ
ヨンケース3を構成している。該ミツシヨンケー
ス3には後輪に動力を伝達する走行変速装置(図
示省略)が内蔵されると共に、後部PTO軸(図
示省略)に動力を伝達するPTO伝達軸4が軸架
され、該伝達軸4上には、走行変速装置の伝動ギ
ヤーに常時咬合する遊転ギヤー5がニードル軸受
6等を介して支持されている。7はミツシヨンケ
ース3の下側面に、その開口3を塞ぐように装着
された動力取出ケースであり、該動力取出ケース
7には前後一対のボール軸受9,10を介して動
力取出軸11が軸架される。12はシー部材で、
動力取出軸11を外嵌すると共に、前記ボール軸
受9の前側に設けられている。動力取出軸11は
動力取出ケース7の前部に形成された開口部13
より前方に突出され、カツプリング14を介して
第2動力取出軸15に連動連結され、第2動力取
出軸15は前輪駆動系の伝動軸16にカツプリン
グ17を介して、連動連結されている。前記動力
取出軸11には遊転ギヤー5に常時咬合する伝動
ギヤー18が回転自在に套嵌されると共に、スプ
ラインボス19が固定されており、スプラインボ
ス19上には伝動ギヤー18のスプライン部に対
して嵌脱するようにシフタ20がスプラインボス
嵌合されている。21は動力取出ケース7に回動
自在に挿支されたレバー軸で、内端にシフトフオ
ーク22が固定され、外端に回動操作自在な操作
部が連結されている。シフトフオーク22はシフ
タ20の周溝23に係合する係合ピン24が設け
られている。
25は板金製パイプ材よりなる安全カバーで、
互いに伸縮自在に嵌合された一対の内・外カバー
筒26,27より構成され、安全カバー25は前
記動力取出軸11、第2動力取出軸15及び伝動
軸16を囲繞して設けられており、安全カバー2
5の前端部はデフケース28の開口部に挿着され
ている。前記内・外カバー筒26,27の嵌合部
分においては、第3図に示される如く、シール部
材29が設けられており、該シール部材29は内
カバー筒26外周に圧入外嵌を介して固着される
薄板状の金属性リング板30と、該リング板30
の外周面に固着され、かつ外カバー筒27内周面
と密着して摺接自在なゴム等の弾性部材31とか
ら構成されており、前記リング板30の一側に
は、前記圧入外嵌を容易とする径大テーバ部32
が設けられている。前記安全カバー25の後端部
には板金材で形成されたフランジ部材33が設け
られており、該フランジ部材33は安全カバー2
5の後端部が外嵌され、かつ前記動力取出ケース
7の開口部13に嵌入される筒部34と、該筒部
34の前方外端側で略直角の折曲部35を介して
張出形成されたフランジ部36とから構成されて
いる。そしてフランジ部材33の筒部34に安全
カバー25の後端部が嵌入溶着されており、第1
図及び第5図に示される如く、フランジ部材33
の筒部34が前記開口部13に嵌入され、フラン
ジ部36のボルト37締結を介して、安全カバー
25の後端部が動力取出ケース7に固着され、筒
部34の嵌入端38が前記シール部材12の前面
と当接している。また前記開口部13の外端部に
外方拡開状のテーパ部39が形成されており、該
テーパ部39と前記折曲部35との間にOリング
等のシール部材40が介在されている。
尚、第1図或は第2図に示される如く、前記安
全カバー25はエンジン2下部のオイルパン41
の凹部内を挿通配備されており、オイルパン41
のドレーンプラグ42を介し固着され、かつ前記
凹部内に延設された支持板43に載置状に支持さ
れている。
本の実施例は、以上のように構成されておりフ
ランジ部材33の筒部34に安全カバー25を嵌
入して、溶着する構成であるため、フランジ部材
33と安全カバー25との嵌合部分が大きく確保
でき、フランジ部材33が板金等の薄板材であつ
ても、前記溶着に際して、フランジ部材33のフ
ランジ部36と安全カバー25との直交状態を確
実に維持でき組み立てが容易である。従つてフラ
ンジ部材33として薄板材を使用でき、材料費が
安価となる。また、フランジ部材33を動力取出
ケース7に取着するに際しても、折曲部35にシ
ール部材40を外嵌して、筒部34を嵌入し、ボ
ルト37締結すればよく、シール部材40がずれ
るおそれもなく、確実に折曲部35とテーパ部3
9でシールでき、取付けが容易である。また、板
金材等の薄板材をプレス加工して、フランジ部材
33を一体形成すれば、容易に大量生産でき、寸
法精度もよく、さらに、動力取出ケース7と当接
するフランジ部36の当接面も平滑であり、仕上
げ加工が不要となるため、コスト低減が図れる。
またフランジ部材33の筒部34の嵌入端38が
シール部材12の前面と当接しており、シール部
材12及びボール軸受9の前方への抜止め機能も
備えている。
第6図は他の実施例を示しており、フランジ部
材33の筒部34の嵌入端38に、径方向内方の
張出部44が延設されたものであり、前記抜止め
機能もを備えると共に、嵌入端38の張出部44
と当接するシール部材12の損傷防止を図つたも
のである。
本考案は安全カバーの端部にフランジ部材が設
けられ、該フランジ部材が、安全カバー後端部に
外嵌固着され、かつ動力取出ケースの開口部内に
嵌入されて動力取出軸に外嵌されたシール部材の
前面に当接状とされる筒部と、該筒部の外端側に
折曲部を介して形成され、かつ動力取出ケースに
締結されるフランジ部とから構成され、前記開口
部の外端縁部に外方拡開状のテーパ部が形成さ
れ、該テーパ部と前記折曲部との間にシール部材
を介在して、フランジ部材が動力取出ケースに取
付けられたものであり、フランジ部材を板金材等
の薄板材でプレス加工等によつて容易に大量生産
でき、材料費も安価であり、取付け部分における
シール効果も確実であり、さらに、フランジ部の
仕上げ加工も不要となり、コスト低減が図れる。
またフランジ部材は単にフランジ部によつて締
結するという機能だけでなく、折曲部によるシー
ル部材の押え機能や筒部の嵌入端によるシール部
材の抜止め機能も兼ね備えている利点がある。さ
らに構造が簡単であり、組立て、取付けが容易で
あるという利点を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側断面図、第2
図は第1図−線矢視図、第3図は第1図の一
部拡大図、第4図は第1図−線矢視拡大図、
第5図は第1図−線矢視拡大図、第6図は他
の実施例を示す要部断面図である。 7…動力取出ケース,11…動力取出軸,13
…開口部,25…安全カバー,33…フランジ部
材,34…筒部,35…折曲部,36…フランジ
部,40…シール部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 動力取出ケース7の開口部13から前後方向
    に、動力取出軸11が突出され、該動力取出軸1
    1を囲繞する安全カバー25が、その端部に設け
    られたフランジ部材33を介して動力取出ケース
    7に装着された動力取出装置において、前記フラ
    ンジ部材33が、安全カバー25後端部に外嵌固
    着され、かつ前記開口部13内に嵌入されて動力
    取出軸11に外嵌されたシール部材12の前面に
    当接状とされた筒部34と、該筒部34の外端側
    に折曲部35を介して形成され、かつ動力取出ケ
    ース7に締結されたフランジ部36とから構成さ
    れ、前記開口部13の外端縁部に外方拡開状のテ
    ーパ部39が形成され、該テーパ部39と前記折
    曲部35との間にシール部材70が介在されてい
    ることを特徴とする動力取出装置の安全カバー取
    付装置。
JP18403180U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS6112263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18403180U JPS6112263Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18403180U JPS6112263Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108430U JPS57108430U (ja) 1982-07-05
JPS6112263Y2 true JPS6112263Y2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=29983827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18403180U Expired JPS6112263Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112263Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926026U (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 株式会社クボタ 車輌の前輪駆動用動力取出装置
JPH0323902Y2 (ja) * 1985-02-20 1991-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108430U (ja) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7115059B2 (en) Pinion housing with contaminant deflector
JPS6112263Y2 (ja)
US6348002B1 (en) Slip yoke sealing and positioning plug
JPS6329148B2 (ja)
JPS6126111Y2 (ja)
JPS5942257Y2 (ja) トラクタにおけるクラツチハウジング
JPS5921601Y2 (ja) サイドドライブ型ロ−タリケ−ス
JPH0134690Y2 (ja)
JPS5933686Y2 (ja) トラクタの車軸支承構造
JPH0733005Y2 (ja) デファレンシャル装置のオイルシール保護構造
JPH0441011Y2 (ja)
JPS6135482Y2 (ja)
JPH0625708Y2 (ja) 移動農機の伝動構造
JPS5839935Y2 (ja) 農用トラクタ等における油圧ポンプ装置
JPH0650670Y2 (ja) 自走作業機の駐車ブレーキ構造
JPH0733939Y2 (ja) 車輪駆動部の軸連結カバー構造
JPH0573237U (ja) エンジンリヤプレート部のシール構造
JPH0316762Y2 (ja)
JPH0441008Y2 (ja)
JPS5934520Y2 (ja) 自動車用ギヤシフトレバ−の支持部構造
JPS625386Y2 (ja)
JP2575162Y2 (ja) 動力操向装置
JPS588577Y2 (ja) Ff車におけるエンジン用ダストシ−ル
JPH0244100Y2 (ja)
JPH0721394Y2 (ja) 自動車用パワーシートのワイヤ連結構造