JPS6135482Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135482Y2
JPS6135482Y2 JP1981022887U JP2288781U JPS6135482Y2 JP S6135482 Y2 JPS6135482 Y2 JP S6135482Y2 JP 1981022887 U JP1981022887 U JP 1981022887U JP 2288781 U JP2288781 U JP 2288781U JP S6135482 Y2 JPS6135482 Y2 JP S6135482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil seal
gearbox
boot
insertion hole
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981022887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981022887U priority Critical patent/JPS6135482Y2/ja
Publication of JPS57135472U publication Critical patent/JPS57135472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135482Y2 publication Critical patent/JPS6135482Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のステアリングシヤフトのギヤ
ボツクスとの連結部分におけるオイルシール装置
の改良に関する。
第1図に示すように、ハンドルと連結したステ
アリングシヤフト1が、運転席のフロアパネル2
を貫通して、ギヤボツクス3と連結する部分に
は、その外側からゴムなどでできた伸縮自在なブ
ーツ4を嵌め、ギヤボツクス3の内部あるいはジ
ヨイント部6にホコリなどが侵入するのを防止し
ている。
この場合、ブーツ4の取付けは、フロアパネル
2の裏面にはその表面のカツプ5とともにボルト
7で共締めして結合する一方、ギヤボツクス3に
はその端部に一体的に形成したつば部8に嵌合し
ていた。
しかし、このようにギヤボツクス3につば部8
を設けてブーツ4を嵌める方式では、ギヤボツク
ス3か鋳物であるため重量増を招くし、型抜きの
関係からつば部8を機械加工するとコスト高にも
なり、また、ブーツ4を使用せずにダストシール
をギヤボツクス3の軸端に直接設ける場合にはつ
ば部8が全く不用となり(つば部8を設けないと
すると他との部品の共通化がはかれない)、ある
いはパワーステアリング化してギヤボツクス3の
周辺にコントロールバルブを設置する場合にはス
ペース的に問題を生じるという欠点があつた。
本考案はこのような問題を解決するために提案
されたもので、ギヤボツクスに嵌めるオイルシー
ルの芯金にブーツの一端を係止するつば部を設け
るようにしたステアリングシヤフトのオイルシー
ル装置を提供する。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明
する。
この実施例は、第2図に示すように、ラツク・
アントピニオン方式のパワーステアリングに本考
案を適用したものであつて、ギヤボツクス10の
内部に支持した入力軸11には、ピニオン12が
刻設され、このピニオン12にラツク14が噛合
している。
ラツク14は図示しないパワーシリンダと連動
してステアリングリンクを動かし、車軸の向きを
切換える。
入力軸11にはコントロールバルブ(スプール
バルブ)15を切換える制御ロツド16が取付け
てあり、このロツド16は入力軸11の回転に伴
いリング部17の反対側支点18を中心に揺動し
て、コントロールバルブ15を切換える。ただ
し、これらについては既知であり、本願の要旨で
はないので説明は省略する。
入力軸11はベアリング19A,19Bによつ
てギヤボツクス10に支持されるが、そのボツク
ス10からの突出部11Aの段部において、ギヤ
ボツクス10の挿通孔20に嵌めたオイルシール
21によつて掛止される。
オイルシール21は(第3図にも明らかなよう
に)、段付円筒状の芯金22の小径部内面に入力
軸11と摺接するシールリツプ23をもつゴム筒
24が接着されるとともに、同じく小径部外面に
ギヤボツクス10の挿通孔20と嵌合するシール
ゴム筒26が接着される。なお、シールゴム筒2
6は挿通孔20の内周面に対する接触部27Aと
外端面に対する接触部27Bをもつているが、接
触部27Bはなくてもよい。
段付円筒状芯金22の段部端面はギヤボツクス
10の端面に当接して係止部29を構成する一
方、大径の案内筒部28の先端にはブーツ30の
一端を嵌合係止するつば部31が形成される。
ブーツ30は蛇腹状のゴムなどで形成され、入
力軸11の端部に連結される図示しないステアリ
ングシヤフトのジヨイン部を、ホコリなどから保
護する。
なお、ブーツ30の他端については、例えば第
1図のようにフロアパネル等にビス止めされる。
このように構成したので、オイルシール21を
入力軸11の端部に嵌めた状態でギヤボツクス1
0の挿通孔20に嵌合すると、入力軸11との摺
接部はシールリツプ23により掛止され、挿通孔
20とはシールゴム筒26により同じ封止される
ので、これによりギヤボツクス10の内部の潤滑
油の漏洩が防止される。
そしてこのオイルシール21の外部に突出した
芯金22の大径案内筒部28のつば部31に、入
力軸11などを外側から覆うようにしてブーツ3
0を嵌めてあるので、入力軸11等の周囲にホコ
リや泥などが侵入するのを防止できる。
なお、オイルシール21は挿通孔20にきつち
りと嵌められるので、ブーツ30にかかる引張力
によつて抜け出すことはないし、また逆に整備等
の関係でオイルシール21を抜き取るときは、つ
ば部31等があるのでシール部分を傷めずに容易
に抜き取りを行うことができる。
以上のように本考案によれば、オイルシールの
段付円筒芯金の大径の案内筒部につば部を設け、
ブーツを係止できるようにしたので、ブーツの取
付けが容易になるとともに、従来ギヤボツクスに
形成していたつば部が不要となり、重量削減、コ
スト低減がはかれる。
また、ギヤボツクスの周辺にスペース的な余裕
ができたので、とくにパワーステアリング化する
ときにコントロールバルブの配置などが自由に行
えるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図である。第2図は本
考案の取付状態を示す全体的断面図、第3図は要
部断面図である。 10……ギヤボツクス、11……入力軸、21
……オイルシール、22……段付円筒状芯金、2
3……シールリツプ、24……ゴム筒、26……
シールゴム筒、28……案内筒部、29……係止
部、30……ブーツ、31……つば部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ギヤボツクスから突出するステアリングシヤフ
    トの周囲を、ギヤボツクスの挿通孔に嵌めたオイ
    ルシールを介して封止するようにしたオイルシー
    ル装置において、オイルシールの芯金を段付円筒
    状に形成し、芯金の小径部分の内面に前記ステア
    リングシヤフトと摺接するシールゴム筒を、同じ
    くその外面に前記挿通孔と嵌合するシールゴム筒
    をそれぞれ装着する一方、芯金の大径部分に他端
    を車体側に係止されたブーツの一端を係止するつ
    ば部を設けたことを特徴とするステアリングシヤ
    フトのオイルシール装置。
JP1981022887U 1981-02-20 1981-02-20 Expired JPS6135482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981022887U JPS6135482Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981022887U JPS6135482Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135472U JPS57135472U (ja) 1982-08-24
JPS6135482Y2 true JPS6135482Y2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=29820667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981022887U Expired JPS6135482Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135482Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715814Y2 (ja) * 1988-11-30 1995-04-12 富士機工株式会社 車両用操向装置の連結部保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135472U (ja) 1982-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3282602A (en) Resilient ball joint connection for vehicle suspensions
US20020028106A1 (en) Sealing cap for ball joint assembly
JPS6135482Y2 (ja)
US6348002B1 (en) Slip yoke sealing and positioning plug
JPH101060A (ja) 舵取り装置
JPS59156853A (ja) ブレ−キサ−ボモ−タ及びマスタ−シリンダ装置の取付方法及びそのためのブレ−キサ−ボモ−タ
JPH0532671Y2 (ja)
JPH0942467A (ja) コラムホールカバー
WO2019202794A1 (ja) 車両用ワイパ装置のためのボールジョイント及び車両用ワイパ装置
JPH0715814Y2 (ja) 車両用操向装置の連結部保護カバー
JPS6112263Y2 (ja)
JPS63131867U (ja)
JPH0413258Y2 (ja)
JP2518346Y2 (ja) シール装置
JPS5939101Y2 (ja) 車両用マスタシリンダ
JPH10250602A (ja) ステアリングシャフトのコラムホールカバー構造
JPH0451090Y2 (ja)
CN2272091Y (zh) 整体式芯管油管接头
JPS6342181Y2 (ja)
JPS6312042Y2 (ja)
JPS6223293Y2 (ja)
JPS628415Y2 (ja)
JPH04128577U (ja) ホイールハブのオイルシール
JPS6126111Y2 (ja)
JPS6144535Y2 (ja)