JPS61121650A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS61121650A
JPS61121650A JP59243909A JP24390984A JPS61121650A JP S61121650 A JPS61121650 A JP S61121650A JP 59243909 A JP59243909 A JP 59243909A JP 24390984 A JP24390984 A JP 24390984A JP S61121650 A JPS61121650 A JP S61121650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
head
sub
recording
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243909A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugiyama
浩 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59243909A priority Critical patent/JPS61121650A/ja
Priority to US06/796,311 priority patent/US4700238A/en
Priority to DE19853540873 priority patent/DE3540873A1/de
Priority to GB08528404A priority patent/GB2168216B/en
Publication of JPS61121650A publication Critical patent/JPS61121650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、読取りヘッドにより原稿を走査し、画像情報
を電気信号化し、該電気信号に対応して記録ヘッドを制
御し、記録媒体上に複写画像を得る形式の複写′lt置
に関する。
〔従来技術〕
従来の上記の種の複写装置の一例を第3図に示す。
第3図に於いて、原稿台ガラス1は原稿19を平面玉に
載置している。原稿19を読み取る読取りヘッド3は主
走査ガイドレール7a及び7bにより案内、支持されて
いる。主走査ワイヤー9aはプーリlla及び12aに
掛られ、主走査モータlOaにより駆動され、さらに読
取りヘッド3に結合されている。
副走査台5a及び6aは主走査ガイドレール7a及び7
bにより連結され、副走査ガイドレール13a及び13
bに案内、支持されている。副走査ワイヤー14aはプ
ーリL7a及び16aに掛られ、副走査モータ15aに
より駆動され、さらに副走査台6aに結合されている。
記録紙18は記録紙台2にa置され、記録へラド4によ
り複写画像を印字される位置にある。記録ヘッド4は主
走査ガイドレール8a及び8bに案内、支持されている
。主走査ワイヤー9bはプーリllb及び12bに掛ら
れ、主走査モータ10bにより駆動され、さらに記録ヘ
ッド4に結合されている。副走査台5b及び6bは主走
査ガイドレール8a及び8bにより連結され、副走査ガ
イドレール13c及び13dに案内、支持されている。
副走査ワイヤー14bはプーリ17b及び16bに掛ら
れ副走査モータ15bにより駆動され、さらに副走査台
6bに結合されている。
この構成に於いて複写画像を得ようとする時、読取りヘ
ッド3は、主走査方向に往復動じ、原稿19の画像情報
を読み取り、電気信号を出力する。その電気信号に基づ
き駆動される記録ヘッド4は主走査方向に往復動しつつ
、記録紙18上に複写画像の印字を行なう。
次に読取りヘッド3と記録ヘッド4は主走査と直角の方
向、即ち副走査方向へ次の主走査を行う位置まで移動し
停止する。
そしてさらに前述の主走査、副走査の繰り返しを行い、
複写画像が得られる。しかし、この従来の構成に於いて
は副走査ガイドレールは2対もの本数を必要とする欠点
がある。また読取り部と記録部は上下に積み重なってい
る為、装置高さを低くしたい場合には制約が大きいとい
う欠点も有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は装置の高さを低くでき、また縮小複写を
行うのに支障のない複写装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明では、読取りヘッドと記録ヘッドを共通の案内手
段で案内し、かつ縮小複写に際しては、読取りヘッドが
記録ヘッドよりも上記案内手段に沿った両者の移動方向
より先行した位置にあるように、上記両ヘッドが配置さ
れる。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図乃至第2図は本発明を採用した複写?を置の一実施
例である。
第1図に於いて、原稿台ガラスlは原稿19を平面状に
載置している。原稿19を読み取る読取りヘッド(CC
Dの如き固体撮像素子とこの素子に原稿像を形成する結
像光学系とを有している)3は主走査ガイドレール7a
及び7bにより原稿台ガラスlと平行な主走査方向Xに
可動に案内、支持されている。
し走査ワイヤー9aは各4台5a、6aに設けられたプ
ーリlla及びL2aに掛られ、台5aに設けた主走査
モータ10aにより駆動され、さらに読取りヘッド3に
結合されている。
副走査台5a及び6aは主走査ガイドレール7a及び7
bにより固定連結され、原稿台ガラス1と平行であり、
主走査方向と垂直な副走査方向Yに可動に副走査ガイド
レール13a及び13bに案内、支持されている。副走
査ワイヤー14aは、夫々装置本体の定位置に設けられ
たプーリ17a及びleaに掛られ、副走査モータ15
aにより駆動され、さらに副走査台6aに結合されてい
る。
記録紙18は記録紙台2に、原稿台ガラス1に載置され
た原稿と平行に対向する関係で平面状に載置され、記録
ヘッド4により複写画像を印字される位置にある。この
記録ヘッド4はインクジェット機構、或いは熱転写機構
等を有し、読取りヘッド3が形成した電気信号に対応し
て駆動される。記録ヘッド4は主走査ガイドレール8a
及び8bに主走査方向Xに可動に案内、支持されている
。主走査ワイヤー9bは各々、台5b、6bに設けたプ
ーリllb及び12bに掛られ、台5bに設けた主走査
モータlObにより駆動され、さらに記録ヘッド4に結
合されている。副走査台5b及び6bは主走査ガイドレ
ール8a及び8bにより固定連結され、副走査ガイドレ
ール13a及び13bに副走査方向Yに可動に案内、支
持されている。
副走査ワイヤー14bは、夫々装置本体の定位置に設け
られたプーリ17b及び18bに掛られ、副走査モータ
15bにより駆動され、さらに副走査台6bに結合され
ている。
この構成に於いて複写画像を得ようとする時。
読取りヘッド3は、主走査ガイドレール7a及び7bに
案内され、主走査ワイヤー9aを介して主走査モータl
Obの作動により主走査方向に往復動じ、原稿19の画
像情報を読み取り電気信号を出力する。その電気信号に
基づき、駆動される記録ヘッド4は、主走査ガイドレー
ル8a及び8bに案内され、主走査ワイヤー9bを介し
て主走査モータ10bの作動により駆動され、読取りヘ
ッド3の主走査方向移動と同期して主走査方向に往復動
じつつ、記録紙18上に前記信号に対応した複写画像の
印字を行なう。
尚、読取りヘッド3が原稿像を読取りつつ主走査方向に
移動し、かつそれと同時に記録ヘッド3が画像を再生し
つつ主走査方向に移動している時は、夫々モータ15a
、15bは作動を停止している。
また、この時の読取りヘッド3の主走査方向への移動速
度(vl)と記録ヘッド4の主走査方向への移動速度(
v2)の比は選択された複写倍率に対応している。即ち
、本実施例では等倍複写とm倍(m<1)複写が可能で
あるが、等倍複写時はVl=V2であり1m倍率複写(
縮小複写)時はv2=mxvlであり、モータ10a、
10bは選択された倍率に応じて上記速度関係を満足す
る速度で回転駆動される。
更に、読取りヘッド3が備えた撮像素子は多数の微小光
電変換要素を主走査方向と垂直な方向に配列して成るも
のであり、一方、記録ヘッド4も多数の微小インクジェ
ットノズル(インクジェット機構の場合)や多数の微小
発熱要素(熱転写機構の場合)等、多数の記録作動要素
を主走査方向と垂直な方向に配列した記録作動部を有し
ているものであるが、微小光電変換要素と微小記録作動
要素の対応関係も選択された倍率に対応して変換される
0例えば等倍複写の時、微小光電変換要素各1個の信号
を用いて微小記録動作素各1個を駆動するとすれば1m
倍複写の時はm個の互いに相隣り合う微小光電変換要素
の内の1個だけの信号を用いて1個の微小記録動作要素
が駆動される。しかしこの事は絶対必要な事ではなく、
m倍複写の時は、読取りヘッド3の結像光学系(例えば
ズームレンズ)による撮像素子への原稿像結像倍率を選
択された複写倍率に対応して変更するようにしてもよい
、この場合、いずれの倍率でも各1個の光電変換要素か
らの信号を用いて各1個の記録作動要素を駆動してもよ
い。
いずれにせよ、原稿読取り、及び画像再生を行う前記両
ヘッドの主走査方向への1回の移動が完了すると、次に
読取りヘッド3と記録ヘッド4は主走査と直角の方向、
即ち副走査方向へ、次の主走査を行う位置まで移動し停
止する。このとき、読取りヘッド3は副走査台5a及び
6aと共に副走査ガイドレール13a及び13bに案内
され、副走査ワイヤー14aを介して副走査モータ15
aに駆動され、次の主走査を行う所定の位置まで移動し
停止する。また記録ヘッド4は副走査台5b及び6bと
共に副走査ガイドレール13a及び13bに案内され、
副走査ワイヤー14bを介して副走査モータ15bに駆
動され、次の主走査を行う所定の位置まで移動し停止す
る。このとき読取りヘッド3の1回毎の移動距fa (
L t)と記録ヘッド4の1回毎の副走査モータ#(L
2)の比は。
選択された複写倍率に応じて決定される。
即ち、等倍複写時にはL l =L2であるが、m倍複
写時にはL2=mXL1となるように、モータ15a、
15bの回転量が設定される。
この様に縮小複写時には、読取りヘッド3の1回毎の副
走査移動距離は、記録ヘッド4のそれと比較し、大とな
る。
ここで、第2図に示すように、読取りヘッド3は、記録
ヘッド4に対し、図中矢印方向である副走査進行方向Y
に関して先行する位置に配置されているので、両者同一
の副走査レール13a、13bに案内されているにもか
かわらず、何らの支障も生ずることなく1等倍又は拡大
複写することが可能である。
尚2以上の例は読取り、記録両ヘッドに対して副走査用
ガイドレールを共通としたものであるか、主走査用ガイ
ドレールを両ヘッドに対して共通化してもよい、この場
合第1図で、ヘッド3.4の向きを図とは90’回して
配置し、レール13a、13bを主走査用ガイドレール
、Iy−ルアa、7b、8a、8b、を副走査用ガイド
レールとして考えればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来の同種装置と
比較し走査案内部材数を減少でき。
装置高さを容易に低くでき、縮小複写時にも2つのヘッ
ドの機械的干渉を容易に防止できるという効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す模式的斜視図、第2図は
等倍及び縮小複写時の装置内部の動作方向を示す模式的
断面図、第3図は従来の一般的装置を示す模式的斜視図
。 T / l−一−−原稿台ガラス、   2−一一一記録紙台。 3−一一一読取りヘッド、   4−一一一記録ヘッド
5.5a、5b−−−−1走査台。 6.6a、6b〜−m−副走査台。 7 a 、 7 b−−−−−−−一主走査ガイドレー
ル、8 a 、 8 b−−一−−−−−主走査ガイド
レール9.9a、9b−−−−1走査ワイヤー。 10、lOa、10b−−−−1走査モータ、LL、1
1a、1lb−−−−プーリ、12.12a、12b−
−−−1走査ガイドレール13a、L3b、13c、1
3d−−−−1走査ガイドレール 14.14a、14b−−−一副走査ワイヤー、15.
15a、15b−−−−1走査モータ。 16.16a、L6b−−−−プーリ、17.17a、
17b−−−−プーリ、18−−−一記録紙、    
  19−−−一原稿。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被複写原稿を支持する原稿支持手段と、画像を記録する
    記録材を支持する記録材支持手段と、原稿画像を読取っ
    て画像に対応する電気信号を形成する読取りヘッドと、
    上記信号に対応して記録材に画像を再生する記録ヘッド
    と、読取りヘッドを原稿を対向して移動させる駆動手段
    と、記録ヘッドを記録材に対して移動させる駆動手段と
    、上記読取りヘッドと記録ヘッドに共通の案内手段と、
    を備え、縮小複写に際しては、上記読取りヘッドが上記
    記録ヘッドよりも上記案内手段に沿って両者の移動方向
    に関し先行した位置にあるように、上記両ヘッドを配置
    した複写装置。
JP59243909A 1984-11-19 1984-11-19 複写装置 Pending JPS61121650A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243909A JPS61121650A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 複写装置
US06/796,311 US4700238A (en) 1984-11-19 1985-11-08 Copying apparatus
DE19853540873 DE3540873A1 (de) 1984-11-19 1985-11-18 Kopiergeraet
GB08528404A GB2168216B (en) 1984-11-19 1985-11-19 A copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243909A JPS61121650A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121650A true JPS61121650A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17110806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243909A Pending JPS61121650A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278705A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 多木化学株式会社 透明導電材料
KR100327316B1 (ko) * 1998-05-04 2002-03-06 이형도 디스플레이어의 편향장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278705A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 多木化学株式会社 透明導電材料
JPH0586605B2 (ja) * 1986-05-26 1993-12-13 Taki Chemical
KR100327316B1 (ko) * 1998-05-04 2002-03-06 이형도 디스플레이어의 편향장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700238A (en) Copying apparatus
JPS6048668A (ja) 画像走査記録方法
JPS61121650A (ja) 複写装置
JPS61121649A (ja) 複写装置
JPS6288472A (ja) フアクシミリの読取記録装置
JPH03503704A (ja) 原稿走査用スキャナ
JPH03175779A (ja) スキャナ
US20010013957A1 (en) High resolution scanner
JPS5880965A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS61261962A (ja) 可変倍複写装置
JPH10173866A (ja) 原稿読み取り装置
JP2986873B2 (ja) 画像読取記録システム
JP3179917B2 (ja) 画像読取装置
JPH1155460A (ja) 画像読取り装置
JPH02239240A (ja) 画像形成装置
JPS60218618A (ja) 原稿読取方法
JPH02126770A (ja) カラー画像読取記録装置
JPS61121645A (ja) 画像読取装置
JPH02235672A (ja) 読取記録装置
JPH06164857A (ja) 複写方法及び装置
JPS62245771A (ja) 画像読取および出力装置
JPS62247664A (ja) 電子黒板
JPS6096073A (ja) 画像読取り装置
JPS6190279A (ja) 読取装置
JPS6110356A (ja) 画情報読取装置