JPS62245771A - 画像読取および出力装置 - Google Patents

画像読取および出力装置

Info

Publication number
JPS62245771A
JPS62245771A JP61089039A JP8903986A JPS62245771A JP S62245771 A JPS62245771 A JP S62245771A JP 61089039 A JP61089039 A JP 61089039A JP 8903986 A JP8903986 A JP 8903986A JP S62245771 A JPS62245771 A JP S62245771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
image
reading
read
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61089039A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61089039A priority Critical patent/JPS62245771A/ja
Publication of JPS62245771A publication Critical patent/JPS62245771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、画像読取センナ、例えばCCDによって原稿
画像の横方向の1つの走査線に沿って原稿画像の主走査
を行なうと共に、該走査線を原稿画像の縦方向に順次に
移動させ原稿画像の副走査を行なうことによって、原稿
画像を読取り、これを出力画像として出力する画像読取
および出力装置に関するものである。
〔発明の背景〕
上述のように画像読取センナ、例えはCCDによって原
稿画像を主走査方向および副走査方向に走査することに
より画像を読取り、これを出力画像(*写画像)として
出力する画像読取および出力装置は既に開発され実用に
供されている。しかし、その読取および出力の速度は比
較的遅く、その高速化が望まれている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記形式の画像読取および出力装置に
おいて、原稿画像を往復して読取るように構成し、走査
系がもとに戻る時間を節約して読取および出力の速度を
増大せしめた画像読取および出力装置を提供することで
ある。
〔発明の概要〕
本発明による画像読取ンよび出力装置は、画像読取セン
サによつて原稿画像の横方向の1つの走査線に沿って原
稿画像の主走査を行なうと共に該走査線を原稿画像の縦
方向に順次に移動させ原稿画像の副走査を行なうことに
よって、原稿画像を読取り、出力画像として出力する画
像読取および出力装置において、主走査および副走査の
いずれも、読取方向を切換可能とし、副走査読取方向の
切換えと同時に主走査の読取方向を切換えるようにした
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第4図は本発明を実施する複写装置の外観を示す図で、
図中、1は画像読取装置、2は画像出力装置、3は仕分
は装置(以下、ソータと称する)、4は原稿を示す、原
稿4は画像読取装置lの原稿台5上に載置され、この原
稿の画像は画像読取センサによって走査され、画像出力
装置2内で出力画像が形成され、画像を記録された記録
紙はソータ3に仕分けして排出される。
第1図は第4図に示す複写装置における画像読取装置の
断面図、第2図はその平面図である。図中、4は原稿、
5は原稿が載置される原稿台である。6は画像読取セ/
す、例えばCODで、原稿台5上の横方向の1つの走査
線(第2図に示す直線状の走査線7)に溢って主走査を
行なう。主走査の読取方向は矢印A−1およびA−2で
示すいずれの方向をも選択できる。また、上記の走査線
を原稿の縦方向に順次に移動させて副走査を行なり。
副走査の読取方向は矢印B−1およびB−2で示すいず
れの方向をも選択できる。
8は光学走査ユニット、9は原稿照明ランプ。
10.11.12は反射ミラー、13は画像光を上記の
画像読取センサ6上に結像させるレンズを示す、光学走
査ユニット8を副走査方向に駆動するためにテンション
ワイヤ14が設けられ、このテンションワイヤはブー9
15にガイドされ、副走査モータ16によって駆動され
る。原稿を走査する時に、原稿を照明した光の反射光(
画像光)は反射ミラー10.11.12を介してし/ズ
13により画像読取センナ6上に結像される0画像読取
センサ6は受光した原稿の画像光を電気信号に変換し、
この電気46号は画像出力装置に送られ、複写画像を出
力する。
本発明装置においては、主走査方向はA−1方向とA−
2方向に切換可能、且つ副走査方向もB−1方向とB−
2方向に切換可能で、副走査の往路(A−1方向)およ
び復路(A−2方向)ともに原稿画像の読取を行ない、
副走査方向の切換と同時に主走査の読取方向を切換える
ここで便宜上、主走査については、A−1方向を順走査
、A−2方向を逆走査とし、副走査についてはB−1方
向を順走査、B−2方向を逆走査とする。
第3図に原稿に対して主走査及び副走査について、それ
ぞれ順走査、逆走査を選択した場合の読取り画像の例を
示す、第3図(&)は読取られる原稿を示す。以下、原
稿に対して上下および左右のいずれも一致するか或いは
上下および左右ともに逆のものを正像とし、上下または
左右のいずれか一方が逆のものを鏡像と称する。第3図
(b)は主走査および副走査ともに順走査とした場合に
得られる読取画像例で、これは正像(正文gR)である
。第3図(c)は主走査を逆走査、副走査を順走査とし
た場合に得られる読取画像例、第3図(d)は主走査を
順走査、副走査を逆走査とした場合に得られる読取画像
例を示し、いずれも鏡像である。第3図(、)は主走査
および副走査ともに逆走査とした場合に得られる読取画
像例を示し、これは正像(倒立像)である。
従来の画像読取り装置においては、主走査、副走査共に
走査方向が固定であったために、第3図(b)〜(d)
に示す画像のうち一種類の読取り画像しか得られなかっ
たが本発明においては、主走査、副走査共に双方向の読
取りを可能とし、且つ副走査の読取方向を切換えると同
時に主走査の読取方向を切換えることによって、常に第
3図(b) tたは(@)に示すような正像(正立像ま
たは倒立像)の読取画像を得ることができ、しかも従来
のものに比して高速で画像を読取ることができる。
然して、本発明装置は、従来のものと同様に主走査およ
び副走査ともに走査方向を固定とした通常モードと、上
述のように高速で読取を行なう高速モードを任意に選択
できるように構成できる。
このような実施例においては、操作者が高速モードを選
択して連続複写動作を行なう場合には、例えば、奇数枚
目では、主走査、副走査共に順走査をし、偶数枚目では
、主走査、副走査共に逆走査を行なう。すなわち、奇数
枚目の画像は第3図(b)に示すような正立像の画像と
なり、偶数枚目の画像は第3図(e)に示すような倒立
像の画像となる。
このように走査方向を1枚ごとに切り換え、光学走査ユ
ニット8の往路、復路両方共読み取ることで光学走査ユ
ニット8の戻り時間が省かれ画像の読取および出力速度
の高速化が実現される。
また、高速モードで連続複写した場合には、一枚おきに
正立像と倒立像が出力されるので、出力された画像を出
力された順番にそのまマ1「ねてしまうことは望ましく
ない。この問題はソータ3(第4図)を用いて自動的に
偶数枚目の出力と奇数枚目の出力を仕分けしてやること
で解決される。
以上、説明したように、本発明によれば、光学読取り系
の往路、復路の両方で画像を読取ることにより、読取お
よび出力速度の高速化を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像読取および出力装置における
画像読取装置の一実施例を示す側面図、第2図はその平
面図、第3図(a) 、 (b) n (c) # (
d) 、 (e)は原稿およびこれに対する主走査およ
び副走査の方向を変えた場合の読取画像例を示す図、第
4図は製電全体を示す斜視図である。 1:画像読取装置   2:画像出力装置3:仕分は装
置(ソータ) 4:原稿       5:原稿台 6:画像読取センサ  7:走査線 8:光学走査ユニット 9:原稿照明ランプ10.11
,12:反射ミラー 13:レンズ     14:テンショ/ワイヤ15:
f−リ      16:副走査モータ’  ””! 本多小平 ゛ 岸  1) 正 行 新部興治1 (−−j 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読取センサによって原稿画像の横方向の1つ
    の走査線に沿って原稿画像の主走査を行なうと共に該走
    査線を原稿画像の縦方向に順次に移動させ原稿画像の副
    走査を行なうことによって、原稿画像を読取り、出力画
    像として出力する画像読取および出力装置において、主
    走査および副走査のいずれも読取方向を切換可能とし、
    副走査読取方向の切換えと同時に主走査の読取方向を切
    換えるようにしたことを特徴とする画像読取および出力
    装置。
  2. (2)原稿画像の主走査および副走査の読取方向の切換
    と共に、出力画像の正立像と倒立像の仕分けを行うよう
    にした特許請求の範囲第(1)項記載の画像読取および
    出力装置。
JP61089039A 1986-04-17 1986-04-17 画像読取および出力装置 Pending JPS62245771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089039A JPS62245771A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 画像読取および出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089039A JPS62245771A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 画像読取および出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245771A true JPS62245771A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13959750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089039A Pending JPS62245771A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 画像読取および出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129656A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Canon Inc 画像読取装置
JPH01157669A (ja) * 1987-08-31 1989-06-20 Xerox Corp 画像入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157669A (ja) * 1987-08-31 1989-06-20 Xerox Corp 画像入力装置
JPH01129656A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Canon Inc 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070194121A1 (en) Structures and methods thereof for scanner with two CCD arrays
JPH08149257A (ja) 画像入力装置
JPS62245771A (ja) 画像読取および出力装置
JP2001174932A (ja) 画像読取装置
JPH0723180A (ja) 画像読取り装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS63191469A (ja) 画像読取装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JPS59171361A (ja) フアクシミリ等の原稿読取装置
JPH08317192A (ja) カラ−画像読取装置
JPS5857856A (ja) 画像読取り装置
JPS5937771A (ja) 図形読み取り装置
JPH02239240A (ja) 画像形成装置
JPH05344289A (ja) 画像読取装置
JPH0232371A (ja) 画像記録再生装置
JPH09247359A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH05236211A (ja) 画像読取装置
JP2000184147A (ja) 多解像度映像読取装置
JPH02174462A (ja) 画像読取り装置
JPS60218618A (ja) 原稿読取方法
JPS58177065A (ja) スキヤナ駆動制御方式
JPS60163566A (ja) 画像読み取り装置
JPS5830274A (ja) イメ−ジセンサ用走行光学装置
JPH05122442A (ja) イメージスキヤナ
JPH03191664A (ja) 画像読取装置