JPS60163566A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPS60163566A
JPS60163566A JP59018922A JP1892284A JPS60163566A JP S60163566 A JPS60163566 A JP S60163566A JP 59018922 A JP59018922 A JP 59018922A JP 1892284 A JP1892284 A JP 1892284A JP S60163566 A JPS60163566 A JP S60163566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illumination light
document
subscanning
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018922A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kimura
茂樹 木村
Yoshihiro Kawahara
河原 善博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59018922A priority Critical patent/JPS60163566A/ja
Publication of JPS60163566A publication Critical patent/JPS60163566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は画像読み取り装置に関し、更に詳細にいえば
、多色の色情報を有する画像の読み取り装置に関する。
〈従来技術〉 一般に多色の色情報を有する画像を読み取る場合には、
同一画素を各色に色分解した情報として複数@読み取り
、これら読み取った情報を判別処理することにより、自
重および各部の色情報を正確に1別することが知られて
いる。
このような画像読み取り行なう方式としては、■ 原稿
からの反射光を異なる色のフィルタに透過させ、各色の
フィルタ毎に得られた透過光を読み取り、判別処理する
方式、および ■ 異なる波長域の放射特性を有する照明用光源によっ
て交互に原稿を露光し、各照明用光源による原稿からの
反射光を読み取って判別処理する方式がある。
このうち、■の方式においては、フィルタ切替を機械的
に行なわせる関係上、切替の速さに限界があり、高速度
での読み取りが困難であるという問題がある。一方■の
方式においては、照明用光源の切替を電気的に行なわせ
るので、上記の如き問題点はなく、読み取りをより高速
化することが可能である。
特開昭56−149672号公報に記載された読み取り
装置は■の方式を採用したものであり、■の方式と比べ
て読み取りをかなり高速化することができたものである
。しかしながら、この読み取り装置においては、主走査
ラインに対して複数個の照明用光源を順次点灯させ、各
主走査ライン毎に画像の読み取りを行なうようにしてお
り、各照明用光源の立上り、および立下り特性を配備し
て光源切替を行なわなければならないので、頻繁な光源
の切替制御、受光素子との同期制御を行なうことが必要
となり、原稿の読み取りを余り高速化することができな
いという問題点を有しているとともに、光源、受光素子
等の制御が複雑化するという問題点を有している。
く目的〉 この発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり
、1回の副走査毎に照明用光源を切軸えることにより、
同期制御の容易化、および原稿の読み取りの高速化を達
成することを目的とする。
く構成〉 上記の目的を達成するための、この発明の画像読み取り
装置の構成としては、互に異なる波長域の放射特性を有
し、且つ原稿を照射する複数の照明用光源と、この照明
用光源を選択的に点灯させる駆動部と、原稿からの反射
光によって画像情報を読み取る受光素子と、原稿全体の
露光を行なう旬に照明用光源を切替えるよう駆動部を駆
動J−る同期制御部と、受光素子により読み取った、各
照明用光源による画像情報を判別処理する判別処理部と
を有することを特徴としている。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は画像読み取り装置を示す概略図である。
(1) [2)はそれぞれ照明用光源であって、例えば
蛍光灯で構成され、アパーチャー(Ia) (2a)と
なる管壁部を除いて反射膜(1b) <2b)が形成さ
れてあり、互に異なる波長域の放射特性を有している。
そして、読み取るべき原稿(3)の下方に位置し、互に
選択的に点灯されることにより、異なる照明光で原稿(
3)を露光し、原稿(3)からの反射光が反射鏡(’l
) (5) (61およびレンズ(刀を通して受光素子
(8)に照射されるようにしている。また、(9)は照
明用光源(11(2)を選択的に点灯する駆動部である
。そして原稿(3)を載置する原稿載置台(3′)の一
方への移動終了と同期する信号を出力する同期制御部(
10)がその出力信号を駆動部(9)に印加するので照
明用光源による1回の副走査が完了する毎に他方の照明
用光源による主走査および副走査を行ない、また、1回
の副走査が完了する苺に受光素子(8)からの画像信号
をメモリ(11)に記憶させ、両照明用九ii (1)
 (2)による副走査が完了した後は、メモリ(11)
に記憶した2種類のII像信号を判別処理部(12〉に
入力することにより、色情報を含む原稿像再現信号を得
ることができる。
第2図のタイムチャートを参照して更に詳細に説明する
と、時刻t1から14までは駆動部(9)によって照明
用光源(1)を点灯させ(第2図C参照)、時刻t4か
らtlまでは駆動部(9)によって照明用光源(2)を
点灯させる(第2図C参照)。そして、時刻t2からt
3までは原稿載置台(3′)を第1図中右側から左側に
向かって移動させることにより原稿(3)を左側から右
側に向がって副走査し、時刻t5からt6までは原稿載
置台〈3′)を第1図中左側から右側に向かって移動さ
せることにより原m (3)を右側から左側に向かって
副走査する(第2図C参照)。ここで各時刻はtl<t
2<t3<t4<t5<t6<tlとなるように設定さ
れるものであり、時刻t1がらt2までは照明用光源(
1)の発光が安定化するまでの立上り時間より長くなる
ように設定され、時刻t4からt5までは照明用光源(
2の発光が安定化するまでの立上り時問より長くなるよ
うに設定されている。また時刻t3からt5までは原稿
(3)を左側から右側に向かって副走査した後右側から
左側に向かっての副走査を開始するまでの時間となるよ
うに設定されており、しかも時刻t3からt4までは照
明用光源(1)が完全に消灯するまでの立下り時間より
長くなるように設定されている。また時刻t6から17
までは照明用光w(2)が完全に消灯するまでの立下り
時間より長くなるように設定されている。
したがって、照明用光源(1)の発光が安定している時
間内に原稿(3)を左側から右側に向かって副走査して
受光素子(8)により照明用光′a(1)による画像信
号を得(第2図り参照)、メモリ(11)に記憶させ、
その後照明用光源(21の発光が安定している時間内に
原稿(3)を右側から左側に向かって副走査して受光素
子(8)により照明用光源(2)による画像信号を得(
第2図E参照)、メモリ(11)に記憶させることがで
きる。そして、メモリ(11)に記憶させた各画像信号
を判別処理部(12)に入力して処理することにより色
情報を含む原稿像再現信号を得ることができる。
以上の実施例においては、Ii主走査を行なう毎に照明
用光源を切替えるのでなく、1度11走査を行なう毎に
照明用光源を切替えるのであるから、照明用光源切替え
にあたっての間隔を長くし同期制御を容易化できるとと
もに照明用光源の立上り時間、立下り時間を殆ど無視し
て原稿読み取りの高速化を達成することができることに
なる。
尚、この発明は以上の実施例に限定されるものでは全く
なく、例えば原稿載置台を往復動させて原稿を走査露光
する代わりに光学系を往復動させて原稿を走査露光させ
てもよく、また複写機、ファクシミリ等積々の光学的処
理装置に適用Mることができ、その他、読み取るべき原
稿に使用されている色彩が多ければ、3種類以上の照明
用光源を使用すること、照明用光源として、固体発光素
子アレイ等従来公知の光源を使用すること等がT+J能
であり、その他その発明の要旨を変更しない範囲内にお
いて種々の設計変更を施寸ことが可11Lである。
〈効果〉 以上のように、この発明は、1回の副走査を行なって原
稿の全面を走査する毎に照明用光源を切替えて色情報を
含む原稿像を受光素子によって読み取るようにしている
ので、照明用光源切替えにの立上り時間、および立下り
時間を短縮して原稿読み取りの高速化を達成できるとい
う特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像読み取り@置を示す概略図、第2図は画像
読み取り装置の作用を説明するタイムチャート。 (11(21・・・照明用光源、(3)・・・原稿、(
8)・・・受光素子、(9)・・・駆動部、(10)・
・・同期制御部、(12)・・・判別処理部。 特許出願人 三田工業株式会社 第2図 t+ t2 t3t4ts t6t7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 互に異なる波長域の放射特性を有し、且つ原稿を
    照射する複数の照明用光源と、この照明用光源を選択的
    に点灯させる駆動部と、原稿からの反射光によって画像
    情報を読み取る受光素子と、原稿全体の露光を行なう毎
    に照明用光源を切替えるよう駆動部を駆動する同期制御
    部と、受光素子により読み取った、各照明用光源による
    画像情報を判別処理する判別処理部とを有することを特
    徴とする画像読み取り装置。 2、 照明用光源を移動させることにより原稿全体を露
    光する上記特許請求の範囲第1項記載の画像読み取り装
    置。 3、 原稿を移動させることにより原稿全体を露光する
    上記特許請求の範囲第1項記載の画像読み取り装置。
JP59018922A 1984-02-03 1984-02-03 画像読み取り装置 Pending JPS60163566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018922A JPS60163566A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018922A JPS60163566A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163566A true JPS60163566A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11985107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018922A Pending JPS60163566A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224430B2 (ja)
US4490740A (en) Stationary platen type multicolor original reading device
US4539478A (en) Method and apparatus for picture signal enhancement
US4458264A (en) Apparatus and method for reading multi-color original
JP2000253284A (ja) 画像読取装置、画像処理システム、画像読取方法、及び記憶媒体
JPS60163566A (ja) 画像読み取り装置
JP2001174932A (ja) 画像読取装置
JPS60223265A (ja) カラ−原稿読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JPH02277019A (ja) 光走査装置
JPS5830271A (ja) 原稿多色照明装置
SU1099416A1 (ru) Оптическое развертывающее устройство
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
US6486459B1 (en) Color beam splitter using air-spaced prisms
KR100238318B1 (ko) 프린터 및 스캐너 겸용 광주사 장치
JPH0453342A (ja) カラー原稿読取装置
JPH04183062A (ja) 画像読取装置
JPH02177665A (ja) 画像読取方法およびその装置
JPH10257240A (ja) 原稿読み取り装置及びそれを備えた複写装置
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JPS5957562A (ja) 原稿読取り装置
JPH08223363A (ja) 画像データ読取装置
JPH11220576A (ja) カラー画像処理装置、カラー画像処理方法および記憶媒体
JPH07143286A (ja) カラー読み取り装置