JPH0453342A - カラー原稿読取装置 - Google Patents

カラー原稿読取装置

Info

Publication number
JPH0453342A
JPH0453342A JP2163357A JP16335790A JPH0453342A JP H0453342 A JPH0453342 A JP H0453342A JP 2163357 A JP2163357 A JP 2163357A JP 16335790 A JP16335790 A JP 16335790A JP H0453342 A JPH0453342 A JP H0453342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image sensor
elements
color
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163357A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Akusawa
阿久沢 義秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2163357A priority Critical patent/JPH0453342A/ja
Publication of JPH0453342A publication Critical patent/JPH0453342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー原稿の情報を電気信号として読出すカ
ラー原稿読取装置に関する。
[従来の技術] カラー原稿読取装置の従来構成を第4図〜第6図に示す
第4図は、蛍光灯(光源)1.複数のミラー3やレンズ
4等を含む光学系形成要素、プリズム5および各結像面
に配設された3つの光電変換要素つまりイメージセンサ
6 (6R,6G、6B)からなるいわゆる同時読取方
式である6原稿面9からの撮像は光路(3,3,3,4
)を通りプリズムで赤(R)、緑(G)、青(B)の波
長域をもつものと分解されて対応光電変換要素6R,6
G。
6Bに入力され、光電変換されて電気信号となる。
したがって、イメージセンサ6は、3つの固体撮像素子
(フォトタイオードアレー)あるいは3つの電荷結合素
子(COD)から構成する必要かあるのでコスト室とな
る。さらに、フォトダイオードアレーやCOD等を構成
する多数のフォトダイオード列の配設ピッチが10〜2
0μmと非常に小さい値のため色ずれ防止等を図るには
光学系形成要素(3,3,3,4)やイメージセンサ6
(6R,6B、6G)の配設位置精度を高くする必要が
ある。
これに対して、第5図に示す順次読取方式は、結像面か
1つでよいがら光学系形成要素やイメージセンサ6の配
設精度が比較的低くてもよく、イメージセンサ6も1つ
でよいから経済的である。
しかし、レンズ7とイメージセンサ6との間に各色層の
フィルター要素8R,8G、8Bからなるフィルター8
を設け、これを機械的に振動させて切替えなければなら
ない。よって、信頼性が低くかつ益々の高速化読取りを
満たすことができない。
ここに、上記両方式の不利不便を解消するものとして、
第6図に示す順次点灯・読取方式か提案されている6例
えば、特公昭62−62101号公報か挙げられる。
この方式は、光源1を3つの蛍光灯IR,IG。
IBから形成し、R,G、Bの各波長域を持つ光線を原
稿面9に照射可能に形成し、各蛍光灯IR。
IG、IBを所定手順で所定期間たけ順次点灯させ、レ
ンズ4を通してイメージセンサ6に入射される各色ごと
の光信号を周期走査しつつ電気信号に変換して読み出す
ものである。したがって、イメージセンサ6は1つで良
く、機械的動作のフィルタ8を用いなくてよいから、上
記両方式の欠点を解消できる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、複写機、ファクシミリ等の普及は目覚ましく
かつ一層の高速化と高精度が求められているところ、上
記順次点灯・読取方式でもそれら要請を満足できなくな
っている。
すなわち、上記公報にも記述されているように、COD
やフォトダイオードアレー等は、蓄積モードで動作し蓄
積期間が終了した時点に蓄積した情報を光電変換信号と
して出力するものである。しかし、装置構築上、レイア
ウト的にもコスト的にも各蛍光灯IR,IG、IBを大
容量化するにも一定の限度かあり、−室以上の光量増大
には無理がある。このため蓄積時間を短縮化できず高速
化を阻害している。
また、光量不足か、例えば256階調以上の色分解能を
確立するという要求を妨げる原因となっている。
また、蓄積時間が長いということは、必然的に各蛍光灯
の点灯時間を長びかせることになる。換言すれば、各蛍
光灯の消灯時間が長くなる。したかって、光量確保の安
定性に欠け、色再現精度を制約する要因となっている6 さらに、カラー原稿読取装置では、赤、緑、青の3色電
気信号として出力するが、これら信号を受けたプリンタ
等ではこれら信号を吾成しイエロー (Y’) 、シア
ン(C)、マゼンタ(M)の色信号に変換した後にプリ
ント処理するのが一般的である。したかって、回路構成
上に改善の余地かあると本出願人は認識している。
ここに、本発明の目的は、1つのイメージセンサ、機械
的フィルタの排除等による低コスト化を図りつつ一段と
高速で高精度に読取ることのできるカラー原稿読取装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、波長域の異なる複数の光源要素を含み原稿面
を照射する光源と、原稿面の反射光を結像面に導く光学
系と、結像面に配設された多数の光電変換要素からなる
1つのイメージセンサと、各光源要素を所定順序でかつ
相前後する2つの光源要素が所定期間に亘って同時に点
灯されるように光源を点灯駆動する点灯ユニットと、2
つの光源要素の同時点灯に同期させてイメージセンサの
各光電変換要素を一巡するように周期走査する読取ユニ
ットとを備え、 前記原稿面の情報を同時点灯される光源要素の合成波長
域ごとに区分し、時系列的に配列された電気信号として
読出すように構成したことを特徴とする特 許 [作 用] 本発明によれば、点灯ユニットによって光源を駆動する
と、各光源要素は所定順序でかつ相前後する2つの光源
要素が所定期間に亘って同時に点灯される。
すると、原稿面の情報は、同時点灯された2つの光源要
素の合成波長域の光データとなって光学系を通し、結像
面に配設されたイメージセンサに入射される。
ここに、読取ユニットは同時点灯に同期させてイメージ
センサの各光電変換要素を一巡するように周期走査し、
合成波長域ごとに区分し時系列的に配列した電気信号と
して読み取りする6よって、各光源要素の波長域を赤(
R)、緑(G)、青(B)としておけは、イエロー(Y
)シアン(C)、マゼンタ(M>の色信号を直接的に読
み出しでき、プリンタ等における信号処理が楽である。
また、光量を倍増できかつ安定保持できるから一層の高
速化と高解像度化か図れる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は光源でそれぞれに波長域の異なる
複数(3つ)の光源要素(蛍光灯)IRIG、IBを含
み原稿面9を照射する。各光源要素IR,IG、IBに
は赤(R)、緑(G)、青(B)の波長域を有効に照射
するためにフィルタIFR,1,FG、IFBが設けら
れている。また、3.3.3は光学系を形成する反射ミ
ラーであって、原稿面9からの反射光すなわち原稿面9
のカラー情報を結像面に配設されたイメージセンサ6に
導くものである。イメージセンサ6は、この実施例では
、多数の光電変換素子からなる1つの電荷結合素子<C
CD)から形成されている。但し、イメージセンサ6の
種別は不問である。
第2図において、10はイメージスキャナーで、上記光
源1.光学系(3,3,3)およびイメージセンサ6の
他、点灯ユニット11を含み形成されている。
この点灯ユニット11は、第3図(a)〜(C)に示す
如く各光源要素IR,IG、IBを所定順序でかつ相前
後する2つの光源要素IR,IG、1G、IB、IB、
IRを所定期間に亘って同時に点灯させるものである。
したかって、原稿面9からの反射光は、光源要素IR,
IGか同時点灯された場合にはそれらの合成波長域〔イ
エロー(Y)〕の情報光データとなる。同様に、IG。
1Bが同時点灯された場合には合成波長域〔シアン(C
))、IB、IRの場合には合成波長域〔マゼンタ(M
)〕の情報光データとなっている。
ここに、プリンタ20の一部を形成する読取ユニット2
1は、2つの光源要素の同時点灯に同期させてイメージ
センサ6の各光電変換素子を一巡するように周期走査し
て読取るもので、この実施例では、第3図(d)に示す
如く、クロック信号CLKに同期させて走査する。なお
、クロック信号CLKは残光をカットすることができる
周波数とされている。
かかる構成の本実施例では、カラー原稿を読取るには点
灯ユニット11で光源1を点灯駆動する。
すなわち、点灯ユニット11は、各光源要素IR,IG
、IBを第3図(a)〜(c)に示す如く所定手順でか
つ2つの光源要素IB、IR(IR,IG、IG、IB
>を順次同時点灯する。原稿面9への照射光量は2倍と
なり、反射光の波長域はB波長域とR波長域とのM合成
波長域となり、以下同様にY、Cの合成波長域となる。
すると、各合成波長域の反射光つまり原稿面9のカラー
情報は光学系3.3.3を介しイメージセンサ6に入射
される。
一方、読取ユニット21は、第3図(d)に示めすタイ
ミングで多数の光量変換要素を一巡するように周期走査
する。したがって、同(e)に示す如く読取った情報を
Y色信号9M色信号、C色信号に区分し時系列的に配設
した電気信号として出力できる。
この際、2つの光学要素は同時点灯されるので、消灯時
間が短くかつ立上がりが早く光量を安定確保できる。し
たかって、全体として高速走査できる、とともにイメー
ジセンサ6への入射光量が多いので読取ユニット21で
の色分解精度を一段と向上させることができる。
しかして、この実施例によれば、光源1(IR。
IG、IB)と1つのイメージセンサ6と2つの光源要
素を同時点灯させる点灯ユニット11と周期走査する読
取ユニット21とを設け、原稿面9の情報を同時点灯さ
れる複数の光源要素(IRlIG、1B)のうちの2つ
の合成波長域ごとに区分し時系列的に配列させた電気信
号として出力できる構成としたので、光量増大によるイ
メージセンサ6の蓄積時間の短縮が図れ、高速化と分解
能を大幅に向上できる。
また、2つの光源要素を同時点灯させるので、各光源要
素IR,IG、IBのそれぞれの点灯時間が長く、つま
り点灯時間が短くすることができるから、光量の安定化
が図れ色再現性の優れた高解像度の読取りができる。
また、イメージセンサ6は1つでよくかつフィルタ(8
)の機械的切替動作が不要であるから、コスト低減がで
き信頼性を高められる。また、光学系形成要素3,3.
3やイメージセンサ6の組立・調整を容易かつ迅速に行
える。
さらに、光源1を赤、緑、青の波長域としながら、イエ
ロー、シアン、マセンタの色信号を直接読出して出力で
きるから、プリンタ等での処理が楽で回路を簡素化でき
る。
[発明の効果] 本発明によれば、光源、光学系、イメージセンサ、点灯
ユニット、読取ユニットを備え、原稿面の情報を同時点
灯させる光学要素の合成波長域ごとに区分し、時系列的
に配列された電気信号として出力できる構成とされてい
るので、1つのイメージセンサによる低コスト化1機械
的切替フィルタの排除による信頼性の向上等を図りつつ
、光量の増大と安定化と蓄積時間の短縮化とを確約でき
る。もって、カラー原稿読取りの大幅な高速化と高解像
度化を達成することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は主
に機械的構成を示す図、第2図は主に電気的構成を示す
図、第3図は動作を説明するためのタイミングチャート
、第4図〜第6図は従来のカラー原稿読取装置を示す図
で、第4図は同時読取方式、第5図は順次読取方式およ
び第6図は順次点灯・読取方式を示すものである。 1・・・光源、 IR,IG、IB・・・光源要素、 3・・・ミラー(光学系)、 6・・・イメージセンサ、 9・・・原稿面、 10・・・スキャナーユニット、 11・・・点灯ユニット、 20・・・プリントユニット、 21・・・読取ユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長域の異なる複数の光源要素を含み原稿面を照
    射する光源と、 原稿面の反射光を結像面に導く光学系と、 結像面に配設された多数の光電変換要素からなる1つの
    イメージセンサと、 各光源要素を所定順序でかつ相前後する2つの光源要素
    が所定期間に亘って同時に点灯されるように光源を点灯
    駆動する点灯ユニットと、 2つの光源要素の同時点灯に同期させてイメージセンサ
    の各光電変換要素を一巡するように周期走査する読取ユ
    ニットとを備え、 前記原稿面の情報を同時点灯される光源要素の合成波長
    域ごとに区分し、時系列的に配列された電気信号として
    読出すように構成したことを特徴とするカラー原稿読取
    装置。
JP2163357A 1990-06-21 1990-06-21 カラー原稿読取装置 Pending JPH0453342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163357A JPH0453342A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 カラー原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163357A JPH0453342A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 カラー原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453342A true JPH0453342A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15772349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163357A Pending JPH0453342A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 カラー原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453342A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750985A (en) High speed and high precisioin image scanning apparatus
JPS58225773A (ja) カラ−画像読取り方法および装置
US4812900A (en) Original reading apparatus with light source switching without a switching circuit
US4691228A (en) Image reader
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
JPH0453342A (ja) カラー原稿読取装置
JPS6262101B2 (ja)
JP2002199160A (ja) カラー撮像装置および画像読み取り装置
JPS6049314A (ja) カラ−画像読取り光学系の光路分割及び色分解装置
US6486459B1 (en) Color beam splitter using air-spaced prisms
KR100238318B1 (ko) 프린터 및 스캐너 겸용 광주사 장치
JP3033167B2 (ja) カラー画像読取装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH09116692A (ja) 導波路型画像読み取り装置
JP2003046718A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH10136151A (ja) 4ラインイメージセンサ及び画像読み取り装置
JPH09247359A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH04183062A (ja) 画像読取装置
JP2953310B2 (ja) イメージセンサー
JPH05328024A (ja) 画像読取装置
JPS61182367A (ja) カラ−画像読取装置
JPH10107950A (ja) カラー画像読み取り装置
JPS60163566A (ja) 画像読み取り装置
JPH1127457A (ja) カラー画像読取装置
JPS5957562A (ja) 原稿読取り装置