JPS6262101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262101B2
JPS6262101B2 JP52150270A JP15027077A JPS6262101B2 JP S6262101 B2 JPS6262101 B2 JP S6262101B2 JP 52150270 A JP52150270 A JP 52150270A JP 15027077 A JP15027077 A JP 15027077A JP S6262101 B2 JPS6262101 B2 JP S6262101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
light sources
reading device
lighting
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52150270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5481715A (en
Inventor
Hiroshi Mitsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15027077A priority Critical patent/JPS5481715A/ja
Publication of JPS5481715A publication Critical patent/JPS5481715A/ja
Publication of JPS6262101B2 publication Critical patent/JPS6262101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • H04N1/484Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components with sequential colour illumination of the original

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はフアクシミリ等の原稿読取装置に関
し、特に原稿上の情報を色信号に分解して読みと
る装置に関するものである。
従来のカラーフアクシミリの原稿読取装置とし
ては、一般的なものとして第1図に示すような同
時式のものがある。図において、1は原稿、2は
原稿照明用蛍光灯、3はレンズ、4は青反射ダイ
クロイツクミラー、5は赤反射ダイクロイツクミ
ラー、6及び7は全反射ミラー、8,9及び10
は電荷結合素子(以下CCDと略する)やフオト
ダイオードアレイ等の固体撮像素子である。原稿
1は撮像レンズ3によつて撮像され、ダイクロイ
ツクミラー4,5及び全反射ミラー6,7によつ
て赤、緑、青の3色に分解されて、それぞれ固体
撮像素子8,9及び10の受光面上に結像する。
従つて固体撮像素子8からは赤信号が、9からは
緑信号が、さらに10からは青信号が取り出せる
わけである。
CCDやフオトダイオードアレイ等を構成する
多数のフオトダイオード列の配列ピツチは10〜25
μmと非常に小さな値であるため、このような装
置においては、色ずれを防ぐ為にミラーや固体撮
像素子の配置を非常に精度よく行う必要があり、
また、ダイクロイツクミラーを使用し、固体撮像
素子を3個必要とするため非常に高価になる等の
欠点があつた。
これに対して、第2図に示すような順次式の読
取装置も従来からよく知られている。図において
11は回転ダイクロイツクフイルター、12は電
荷結合素子(CCD)又はフオトダイオードアレ
イなどの固体撮像素子で、多数の光電変換要素か
らなるラインセンサを構成している。その他の番
号で示す部分は第1図と同一の物を示す。回転フ
イルター11には、赤、緑、青の3色のフイルタ
ーが取りつけてあり、固体撮像素子12の走査と
同期させて回転フイルター11を回転さすことに
より、赤信号、緑信号及び青信号を1つの固体撮
素子12から順次取り出すのである。この方式に
おいては固体撮像素子は1個でよいが、回転フイ
ルターという機械的な方式である為信頼性が悪
く、また高速読取りには向かない欠点がある。
この発明はこのような従来の読取装置の欠点に
鑑みなされたもので、簡単な構成で安価な原稿読
取装置を提供するものである。即ち第2図の回転
フイルターの変わりに、所定の分光放射エネルギ
分布を有する3個の原稿照明用光源を配置し、こ
れらの光源を多数の光電変換要素からなるライン
センサの走査と同期させ、しかも周期的に順次点
灯させることによつて、1個のラインセンサから
色信号を順次取り出すようにしたものである。
第3図にこの発明の一実施例を示す。図におい
て、13,14,15はそれぞれ赤、緑、青の分
光放射エネルギ分布を持つ原稿照明用の蛍光灯で
あり、その他の番号で示す部分は第2図と同一の
ものを示す。第4図a,b,c,dは、それぞれ
赤、緑、青の蛍光灯の点灯時間と、固体撮像素子
の走査時間の関係を示す図である。CCDやフオ
トダイオードアレイのような固体撮像素子は周知
のように蓄積モードで動作する。いま、第4図d
に示すようにフオトダイオードアレイの走査を、
蛍光灯の点灯時間が終つて次の蛍光灯の点灯時間
が始まるまでの間に行うようにする。
フオトダイオードアレイを構成する多数のフオ
トダイオードの蓄積期間は、それぞれのフオトダ
イオードが走査される時点からその次に走査され
る時点までの期間に相当し、またそれぞれのフオ
トダイオードは、蓄積期間が終了した時点に蓄積
した情報を光電変換信号として出力する。
このようにして、第4図dの走査期間16に
は、赤の蛍光灯13で照明した原稿の反射光を蓄
積した信号、即ち赤信号を取り出すことができ、
同様にして走査期間17には緑信号を、走査期間
18には青信号を取り出すことができる。第4図
eには、このようにして取り出した信号出力を示
し、赤信号R、緑信号G、青信号Bが時系列的に
順次取り出されることがわかる。
固体撮像素子CCDの場合には、CCDを構成す
る多数のフオトダイオードの蓄積期間はすべて同
一であり、走査の始端から次の走査の始端までが
蓄積期間となる。従つてこの場合には、第4図の
dに示す固体撮像素子の走査周期は、図の破線に
示すようにブラツキング期間の無い走査であつて
もよい。
以上のように、原稿面の一走査線に対して、固
体撮像素子の3回の走査と赤、緑、青の3個の蛍
光灯の点灯を対応させることにより、上記走査線
に対する赤信号R、緑信号G、青信号Bを得るの
であるが、原稿面全面の読み取りは、原稿を送り
ローラ(図示せず)等の搬送手段により間欠的に
搬送することにより行う。原稿の搬送は、第4図
においていずれの蛍光灯も点灯しない青信号の出
力期間に行うものであつてもよいし、あるいは、
一走査線の読取りに対して固体撮像素子を少くと
も4回以上走査させ、4回目以後の走査期間に原
稿を搬送するものであつてもよい。
以上のように分光分布の異なる蛍光灯を順次点
灯する方式は、順次読取方式であるという点から
は第2図の回転フイルター方式と同じであるが、
回転機構がないため信頼性が高く、安価に構成で
き、また比較的高速な動作が可能である。
蛍光灯の点灯方法としては、蛍光灯を直流点灯
し、周期的に点滅するか、あるいは高周波点灯し
ておいて周期的に点滅すればよい。また蛍光灯の
点灯の応答速度は点灯電源の応答速度で決まり、
汎用のインバータ方式の点灯電源を用いた場合で
も、1ms以下の応答速度が容易に得られる。また
蛍光体の残光時間は、例えばユーロピウムを活性
体として用いた蛍光体の場合、0.1ms〜5msの残
光時間が得られ、また光源として発光ダイオー
ド・アレイや放電灯を用いれば、発光の応答時間
は非常に速くできる。
従つて、この発明による原稿読取装置はフアク
シミリの読取速度(3ライン/秒〜100ライン/
秒)に対して十分応答できる。
以上は3色の蛍光灯により色分解する例を説明
したが、例えば黒と赤とを色分解して再現するよ
うな2色フアクシミリにおいては分光分布の異な
る2色の蛍光灯を用いればよく、さらに複数本の
蛍光灯を順次点灯するように変形して構成するこ
ともできる。
また上記実施例ではCCD又はフオトダイオー
ドアレイなどの自己走査性を有する固体撮像素子
を用いた例を示したが、固体撮像素子に限らず、
ビジコンなどの撮像管を用いた装置にも広く適用
し得ることは言うまでもない。
以上のようにこの発明は、波長域の異なる複数
の光源を所定期間づつ所定の順序で点灯させる点
灯装置と、各光源の点灯と同期させて多数の光電
変換要素を一巡する周期で走査する読取装置とを
設けて、原稿面の情報を複数の光源毎に区分して
時系列的に電気信号として読み出すようにしてい
るから、印字ずれが少なくできると共に読取速度
が高速化でき、更に機械的要素もなく多数の光電
変換要素からなる1個のラインセンサで構成され
ているから、安価で簡単な読取装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿読取装置の1例の構成を示
す図、第2図は従来の原稿読取装置の他の例を示
す概念図、第3図はこの発明の一実施例の構成を
示す概念図、第4図はこの実施例における蛍光灯
の点灯時間と、固体撮像素子の走査周期および出
力信号との関係を示す図である。 図において、1は原稿、2は蛍光灯、3はレン
ズ、12は固体撮像素子、13,14,15は蛍
光灯である。なお図中同一符号はそれぞれ同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿面を撮像する光学系と、この光学系の結
    像面に配設された多数の光電変換要素からなる1
    個のラインセンサと、それぞれ異つた波長域を有
    し上記原稿面を照射する複数の光源と、これらの
    光源を所定期間づつ所定の順序で点灯させる点灯
    装置と、上記各光源の点灯と同期させて上記ライ
    ンセンサの多数の光電変換要素を一巡する周期で
    走査する読出装置とを備え、上記原稿面の情報を
    上記複数の光源の各波長域ごとに区分し時系列的
    に配置された電気信号として読み出すようにした
    ことを特徴とする原稿読取装置。 2 ラインセンサが電荷結合素子またはフオトダ
    イオードアレイのような固体撮像素子である特許
    請求の範囲第1項記載の原稿読取装置。 3 複数の光源が、それぞれ赤、緑、青の波長域
    をもつ蛍光灯である特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の原稿読取装置。
JP15027077A 1977-12-13 1977-12-13 Original read-in unit Granted JPS5481715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027077A JPS5481715A (en) 1977-12-13 1977-12-13 Original read-in unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027077A JPS5481715A (en) 1977-12-13 1977-12-13 Original read-in unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5481715A JPS5481715A (en) 1979-06-29
JPS6262101B2 true JPS6262101B2 (ja) 1987-12-24

Family

ID=15493266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15027077A Granted JPS5481715A (en) 1977-12-13 1977-12-13 Original read-in unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5481715A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318122A (en) * 1980-10-06 1982-03-02 International Business Machines Corporation Electronic color separation
JPS57197960A (en) * 1981-05-30 1982-12-04 Fuji Xerox Co Ltd Color picture read system
JPS5866465A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−画像入力装置
JPS6042979A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS61118755A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色分解光学系
JPS61281761A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 キウイソフト プログラムズ リミテツド カラ−フアクシミリまたはカラ−デ−タ伝送または貯蓄のためのカラ−画像捕獲装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5481715A (en) 1979-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172352B1 (en) Sensing module for accelerating signal readout from image sensors
JP2939295B2 (ja) 色バランス形画像検出装置
JPH0224430B2 (ja)
JPH0334712B2 (ja)
US4953038A (en) System including a CCD imager device for reading a storage phosphor record carrier
JP2001169050A (ja) 多数の異なるセンサ領域を有するフォトセンサアレイ
CN1209930A (zh) 用于短期曝光的彩色图象传感器
EP0490045B1 (en) Single-scan time delay and integration color imaging system
JPH1023219A (ja) 画像読取り装置
US4458264A (en) Apparatus and method for reading multi-color original
JPS6262101B2 (ja)
US6924911B1 (en) Method and system for multi-sensor signal detection
JPS6128260B2 (ja)
JPH0332948B2 (ja)
JP2000123152A (ja) 画像入力装置
JPS6336186B2 (ja)
JPS60223265A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS5866465A (ja) カラ−画像入力装置
JP2808114B2 (ja) カラー入力装置
JPS58114667A (ja) 画像スキヤナ装置
JPH0411065B2 (ja)
JPS6126999Y2 (ja)
JPH10136158A (ja) カラー画像読取り装置の原稿照明用光源
JPS60236570A (ja) 画像の読取り補正方法
JPS6117185B2 (ja)