JPS6110356A - 画情報読取装置 - Google Patents

画情報読取装置

Info

Publication number
JPS6110356A
JPS6110356A JP59131626A JP13162684A JPS6110356A JP S6110356 A JPS6110356 A JP S6110356A JP 59131626 A JP59131626 A JP 59131626A JP 13162684 A JP13162684 A JP 13162684A JP S6110356 A JPS6110356 A JP S6110356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image information
photoelectric conversion
reading device
information reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59131626A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishikawa
雅章 石川
Tetsuo Takahashi
哲夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59131626A priority Critical patent/JPS6110356A/ja
Publication of JPS6110356A publication Critical patent/JPS6110356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は画情報読取装置に関するもので、主としてCA
D/CAMなどの画像情報処理システムの入力装置とし
て用いる走査彩画情報読取装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
この種の入力装置には、従来からタブレットまたはディ
ジタイザなどの対話形入力装置があった。
この方式では1偉情報は、特殊なペンやカーソルをタブ
レット板上で移動させたとき一定時間間隔で検知される
座標値として表わされる。座標検出方式は、静電結合ま
たは電磁誘導による電圧測定が一般的である。最大入カ
サイズ2分解能、検出精度などにつき各種のものが発表
されているが、上記対話形入力装置は最大入力サイズを
大形化できる特徴があり、タテ・ヨコ各1000111
以上のものも比較的容易に実現できる。また、分解能は
1゜ポイン)11131程度のものが多い。いずれも画
像情報の入力にはオペレータと装置の対話形の操作が必
要である。最近ではこの対話の過程を省略し、画像情報
を自動的に入力する走査形入力装置が普及しつつある。
この種の装置は、入力すべき画像を一定の手順で画素単
位に分解して走査し、各画素の濃淡状態を電気信号に変
換するもので、所謂ファクシミリスキャナと同種のもの
である。
第3図は、ファクシミリフィードスルー形のスキャナの
概要を示すものである。このスキャナでは、原稿1をロ
ーラ対2a 、 2bに挾持させ、図示しない駆動手段
により、矢印入方向へ搬送する。
そして、ローラ対2a、2b間に配置した螢光灯3を原
稿1へ照射し、その反射光をレンズ4を介して、光電変
換素子(C0D)5に結像し、主走査が行なわれる。副
走査は、ローラ対2 a + 2 bの回転力に、より
、原稿を搬送させることによって行なわれる。
第4図は、テーブル移動形のスキャナを示すものである
。このスキャナにおける原稿11は、コンタクトガラス
12と原稿抑え13との間に保持され、コンタクトガラ
ス12、原稿抑え13とKより構成されるテーブル14
を移動させて、副走査を行ない、第1図と同様にCCD
による光電変換素子15により主走査が行なわれる。
〔背景技術の問題点〕
ところでCAD/CAMの入力は、サイズとしてJIa
A列O番(84111X 1189111 ) +7)
大画面が必要である。このため所謂ファクシミリフィー
ドスルー形スキャナをそのまま走査線長を拡大して適用
すると、分解能8本/I01として6728 bi t
sの大形な走査デバイス、大形な光源が必要となり、装
置が大形化し、極めて高価になる。
なお、原稿をドラムに巻き付けてドラムを回転する事に
より走査する形式のドラム形スキャナが実用化されてい
るが、機械式走査のため、信頼度が低く、かつ、原稿を
ドラムに巻き付ける作業があるため、操作性が悪いとい
う欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は1.CAD/CAM入力用として大画面サイズ
の原稿を、平面的に操作でき、かつ小形な走査デバイス
を使用して、高速かつ信頼性の高い自動彩画情報読取装
置を提供することを目的とするO 〔発明の概要〕 本発明は、最大入力サイズよりも十分小さい自己走査形
光電変換手段と、その光電変換手段を走査方向に移動さ
せる第1の移動手段と、前記光電変換手段の移動方向と
直交する方向へ光電変換手段もしくは原稿を移動させる
第2の移動手段を設け、第2の移動手段を停止している
間に、第1の移動手段を作動させて光電変換手段によっ
て原稿上の情報を読取り、その後光電変換手段を復帰さ
せた後に1第2の移動手段を作動させて原稿を光電変換
手段に対して相対的に所定量移動させ、上記動作を繰返
して原稿の必要領域の情報を読取るようにして上記の目
的を達成している。
〔発明の実施例〕
以下図面に示した実施例を参照して本発明を説明する。
第1図は、本発明に係る画情報読取装置の一実施例とし
て、原稿固定形画情報読取装置頭を示したものである。
この画情報読取装置加は、第2の移動手段によって、原
稿載置台21上で移動ユニットηを移動させ、第1の移
動手段によって、移動ユニットη内で光電変換手段nを
移動させて原稿U上の画情報を読取るものである。
移動ユニッ)22は、一端が原稿載置台21の一側部に
形成されたスライダー21aに係合され、他端が原稿載
置台21の他側部に配設されたリードスクリュー5に螺
合されている。そして、この移動ユニットηは、図示し
ないモータ等の駆動手段によってリードスクリュー6が
回転されると、該リードスクリュー乙によって矢印Z方
向へ螺進される。
また光電変換手段るは、一端が移動ユニッ)22内に配
設されたリードスクリューかに螺合され、他端が該リー
ドスクリューがと平行に配設されたスライダー27に係
合されている。そして、光電変換手段るは、図示しない
モータ等の駆動手段によってリードスクリューあが回転
されると、該り−トスクリユー26によって矢印Y方向
へ螺進される。
なお、光電変換手段すは、例えば走査線長が64鳳厘、
分解能が8dots/Illとすれば、光電変換素子と
して512 bitsのC’CDでよく、光源及び光学
系を一体化した小形なものになる。又、セルフォックレ
ンズ(商標名)を使用した密着形センサーも適用可能で
ある。この場合には、従来のレンズ系における縮少結像
でなく、等倍結像になるので、更に小形化できる。
以下に、上記した画情報読取装置加の作用を説明し、併
せてその構成を詳細に説明する。
まず、光電変換素子久を、Y方向に移動して、Y方向の
移動距離と走査線長X(この例では64鶴)とからなる
領域の情報を読みとる。このようにして光電変換手段お
がY方向の移動を完了すると、移動ユニットηは、Z方
向に64JIm移動される。
Z方向へ移動後、光1!変換手段乙は、初期位置に復帰
し、X方向の副走査とY方向の副走査を再び始める。こ
れらの動作をくり返すことにより、JISAO番の原稿
のような大形画面を読みとる事ができる。
又、この画情報読取装置加で大形画面内の一部の領域の
みの情報を読みとる場合には、例えば光電変換手段乙に
、図示しない磁気センサーを装着するとともに、原稿載
置台21上に磁性材料のカーソル28a、28bを設置
し、かつ移動ユニットηに磁気センサー22aを装着す
るとともに、原稿載置台21上に磁性材料のカーソル2
9a、29bを設置すればよい。そして、光電変換手段
器をY方向に移動し、磁気センサーでカーソル28a、
28bを検出する。28a、28bは、入力したいY方
向の座標値として、28aをY方向の移動開始点、2B
bをY方向の移動完了点とする。また、移動ユニツ)2
2をZ方向に移動し、第1番目のカーソル29aをZ方
向の移動開始点とし、第2番目のカーソル29bをZ方
向の移動完了点としてとり決めておき、磁気センサー2
2aでカーソル29a、29bを検出すれば、斜線部領
域Wの部分送りができて、入力時間が短縮される。
第2図は、本発明に係る画情報読取装置の5他の実施例
として、原稿移動彩画情報読取装置Iを示したものであ
る。この画情報読取装[30は、第2の移動手段によっ
て、原稿載置台31上で原稿32を移動させるとともに
、第1の移動手段によって、原稿載置台31上で原稿3
2の移動方向と直交する方向に光電変換手段おを移動さ
せて、原稿:32上の画情報を読取るものである。
原稿載置台31は、両側板31a、31aとそれらの間
に差渡して張設された案内板31bとによって形成され
ている。この原稿載置台31の頂部側板31a。
31a間には、駆動軸調、34が差渡され、該駆動軸3
4 、34には、ローラア、35が固着されている。そ
して、このローラア、35は、図示しないモータ等の駆
動手段によって回転され、案内板31b上の原稿32を
矢印Y方向へ搬送する。
また、光電変換手段あは、ローラ35,35間に位置さ
れ、かつ側板31a、318間に差渡して設置されたリ
ードスクリューあおよびスライダー37にそれぞれ螺合
および係合されている。そして、この光電変換手段33
は、図示しないモータ等の駆動手段によってリードスク
リューIが回転されると、該リードスクリューIによっ
て矢印Y方向へ螺進される。
以下に、この画情報読取装置(9)の作用を説明する。
この画情報読取装置(9)では、原稿932の先端を一
方のローラあと案内板323間にセットし、次いでロー
ラあを回転させて原稿32を所定の位置、即ち読取るべ
き画情報が光電変換手段:(3の移動域上の位置まで搬
送する。そこで、ローラあを停止し、光電変換手段おを
矢印Y方向へ移動させて上記実施例と同様に原稿!上の
画情報を読取る。このようにして光電変換手段あがY方
向の移動を完了すると、原稿32はローラあによって所
定量搬送されろ。その間、またはその後、光電変換手段
あは初期位置へ復帰され、再びY方向へ移動される。こ
のような動作を繰返すことによって、大画面の情報が読
取られる。
以上からも明らかなように、この画情報読取装置間は、
設置面積が極めて小さくて済む。
なお、上記実施例の画情報読取装置加における移動ユニ
ットn1光電変換手段乙の移動手段および画情報読取装
置加における光電変換手段あの移動手段は、いずれもリ
ードスクリューとスライダーとによりて構成されている
が、リードスクリューに替えて紐およびプーリ等からな
る駆動機構を採用することもできる。
〔発明の効果〕
上記したように、本発明に係る画情報読取装置は、タブ
レット、ディジタイザのような対話形式の入力装置に比
較して、入力時の操作が自動的に行なわれ、入力時間が
短縮されると共に、ファクシミリ形スキャナのような最
大入力サイズ分の走査線長を有する光電変換手段よりも
十分小さな光電変換手段で代替されるから、低価格、小
形な装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画情報読取装置の一実施例を示し
た斜視図、第2図は本発明に係る画情報読取装置の他の
実施例を示した斜視図、第3図お−よび第4図は従来か
らファクシミリで採用されてニー いる画情報読取装置を概念的に示した斜視図および正面
図である。 加・・・画情報読取装置、21・・・原稿載置台、21
a・・スライダー、n・・・移動ユニット、22a・・
・磁気センサー、る・・・光電変換手段、冴・・・原稿
、δ・・・リードスクリュー、部・・・リードスクリュ
ー、n・・・スライダー、28a+ 28 b + 2
9 a + 29 b =・カーソル、30−・・画情
報読取装置、31・・・原稿載置台、31a・・・側板
、31b・・・案内板、32・・・原稿、あ・・・光電
変換手段、讃・・・駆動軸、あ・・・ローラ、謁・−・
リードスクリュー、37・・スライダー。 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最大読取原稿の縦、横寸法のいずれよりも短い走
    査基線長さを有する自己走査形光電変換手段と、該光電
    変換手段を原稿載置台上で往復移動する第1の移動手段
    と、該第1の移動手段および上記原稿載置台上の原稿の
    うち少なくとも一方を上記自己走査形光電変換手段の非
    走査時に、該光電変換手段の移動方向と直交する方向に
    移動する第2の移動手段とを有することを特徴とする画
    情報読取装置。
  2. (2)上記第1の移動手段を、上記第2の移動手段を介
    して原稿載置台に配設したことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の画情報読取装置。
  3. (3)上記第1の移動手段と上記第2の移動手段とを、
    原稿載置台にそれぞれ配設したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の画情報読取装置。
JP59131626A 1984-06-26 1984-06-26 画情報読取装置 Pending JPS6110356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131626A JPS6110356A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131626A JPS6110356A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110356A true JPS6110356A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15062448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131626A Pending JPS6110356A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 画情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135057U (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 松下電器産業株式会社 コ−ドレス留守番電話装置
JPH05160968A (ja) * 1992-03-13 1993-06-25 Sony Corp 画像読み取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135057U (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 松下電器産業株式会社 コ−ドレス留守番電話装置
JPH05160968A (ja) * 1992-03-13 1993-06-25 Sony Corp 画像読み取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227896A (en) Image reader for producing and synthesizing segmented image data
US6178015B1 (en) Apparatus and method for increasing the scan accuracy and quality of the flatbed scanner by using close loop control
US6185012B1 (en) Device and method for scanning in a multifunctional machine
JPS6110356A (ja) 画情報読取装置
CN1218556C (zh) 手持扫描器
JPS6248428B2 (ja)
TW453102B (en) Measurement method of the relative position of the scanning head and transmission light source in scanning system
KR100271816B1 (ko) 화상입력장치
JPH02184166A (ja) 読取装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JPS6359160A (ja) ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
JP2597123Y2 (ja) スキャナ装置
CN2393156Y (zh) 具有多解析度的数字式影像输出机
JPH06291944A (ja) 画像読取装置
JPH0879456A (ja) 画像読み取り装置
JP2003143378A (ja) 板書読み取り装置及びそれを用いた板書記録装置
JPS6282872A (ja) 原稿読取装置
JPH0213064A (ja) 画像読取装置
CN1227998A (zh) 影像扫描装置及校正方法
JPH11284816A (ja) 画像読み取り装置
JPH03245665A (ja) 画像読取装置
JPH1175121A (ja) 撮影装置
JPH0217758A (ja) 画像入力装置
JPH04306053A (ja) 画像読み取り装置
JPH06121163A (ja) 画像読み取り装置