JPS61120842A - ゴム組成物及びその製造方法 - Google Patents

ゴム組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61120842A
JPS61120842A JP24226784A JP24226784A JPS61120842A JP S61120842 A JPS61120842 A JP S61120842A JP 24226784 A JP24226784 A JP 24226784A JP 24226784 A JP24226784 A JP 24226784A JP S61120842 A JPS61120842 A JP S61120842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resorcinol
masterbatch
rubber composition
rubber
partially etherified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24226784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064736B2 (ja
Inventor
Akio Murakoshi
村越 昭夫
Hiroshi Okamoto
博 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP59242267A priority Critical patent/JPH064736B2/ja
Publication of JPS61120842A publication Critical patent/JPS61120842A/ja
Publication of JPH064736B2 publication Critical patent/JPH064736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴム組成物及びその製造方法に関し、詳しくは
耐熱性及び繊維材料との良好な接着性を有し、特に繊維
材料との熱老化後の接着性に優れたゴム組成物及びその
製造方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、タイヤ、ベルト、補強ホース等においてゴム組成
物とm維材料とを接着した複合体が広く利用されている
該ゴム組成物と繊維材料とを組合せたゴム製品に要求さ
れる特性として接着性及び耐熱老化性を同時に満足する
ことが望まれている。
従来、多くのゴム原料の巾でブチルゴムを繊維材料と接
着して一体化する方法として、ブチルゴムをp−ニトロ
ソフェノールで変性し、更にHRH(ホワイトカーボン
、レゾルシン、ヘキサメチレンテトラミン)配合物を添
加したゴム組成物をブチルゴムと繊維材料との間に介在
せしめる方法(特公昭40−283号)、およびブチル
ゴムと繊維材料との間にハロゲン化ブチルのフリクショ
ン配合物にシリカとレゾルシノール/ホルムアルデヒド
樹脂を添加して混練した組成物を介在せしめる方法(ラ
バーインダストリニ、vol 9 、、、No、11 
)等が知られている。
しかしながら、これらの方法で得られたブチルゴムと繊
維材料との積層物は、ブチルゴムを原料とするゴ1、組
成物自体の耐熱性の改良がなされていないために耐熱老
化性が劣り、又繊維との熱老化後の接着性が不十分であ
り、特に耐熱ベルト等の過酷な熱履歴を受容するゴム製
品への応用は不可能である。
したがって、ブチルゴムの耐熱性を十分に発揮し、更に
繊#it材刺との接着性も実用に供する水準で伺与され
たゴム組成物及びその製造方法は未だ見出されていない
現状である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はこの様な従来技術の欠点を解決するために研究
を行った結果、ブチルゴムを主体とするゴム組成物のレ
ゾルシノール、部分エーテル化ヘキサメチロールメラミ
ン及びハロゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド
樹脂の各成分を特定の割合で、一定の混合方法にス(づ
いて配合することにより、ゴム組成物自体の耐熱性を改
良すると共にゴム組成物と繊維材料との接着性及び熱老
化後の接着性を同時に満足することができることを知見
し本発明を完成したものである。
[問題点を解決するための手段]及び[作用]即ち、本
発明における第一発明はブチルゴム100重量部に対し
て、レゾルシノール2〜8重量部、部分エーテル化ヘキ
サメチロールメラミン2〜8重量部及びハロゲン化アル
キルフェノールホルムアルデヒド樹脂3〜17重量部を
含有することを特徴とするゴム組成物及び第二発明はブ
チルゴムに配合剤と共にレゾルシノールをレゾルシノー
ルの融点以」−の温度で混合し、レゾルシノールマスタ
ーバッチを生成し、該レゾルシノールマスターバッチに
部分エーテル化ヘキサメチロールメラミンの単体又゛は
マスターバ・ンチを混和し、次いでハロゲン化アルキル
フェノールホルムアルデヒド樹脂を混和することを特徴
とするゴム組成物の製造方法である。
以下、先ず第・−発明について説明する。
本発明に用いられるブチルゴムは通常市販されている製
品であればよく、例えばインブチレンと1〜3%のイソ
プレンとの共重合により得られる合成ゴムを使用するこ
とができる。
本発明のゴム組成物に用いられるレゾルシノールの配合
量は原料のブチルゴム100重量部に対して2〜8重に
部、好ましくは3〜7重量部が適当であり、2重量部未
満では繊維材料との接着性を発現せず、8重量部をこえ
ると加硫ゴムがポーラス状となり、物性及び繊維材料と
の接着性を発現しな、い。
本発明のゴム組成物に用いられる部分エーテル化ヘキサ
メチロールメラミンは下記の一般式%式%] 一般式[I] (式中、  R1−R6は水素原子又はアルキル基を示
す) で表わされる化合物が使用され、例えばCobedur
A(バイエル社製)が挙げられる。該部分エーテJl/
 化ヘキサメチロールメラミンの配合量はブチルゴム1
00重量部に対して2〜8重、間部、好ましくは3〜7
重量部が適当であり、2重量部未満では繊維材料との接
着性を発現せず、8重量部をこえると繊維材料との接着
性及び物理性能が低下する。
本発明のゴム組成物に用いられるハロゲン化アルキルフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂としては、具体的にはタ
ッキロール250〜1 (臭素化アルキルフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂・住友化学工業社製) 、 5ch
enectady 5P1055 (臭素化アルキルフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂・5chenectad
y chemicals Go、製)等が挙げられる。
該ハロゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂
の配合量はブチルゴム100重量部に対して3〜17重
量部、好ましくは6〜15重量部が適当であり、3重量
部未満では繊維材料との接着性及び物理性能を発現せず
、17重量部をこえると繊維材料との熱老化後接性性能
の低下とロールでの樹脂入れ作業性が著しく困難となる
本発明のゴム組成物は」−記の各成分を主要成分として
含有するが、その他の成分として通常ゴム組成物に用い
られているカーボンブラック、シリカ、クレー、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、亜鉛華等の充填剤、パイ
ンクール、オイル等の軟化剤、老化防止剤、着色剤、難
燃剤、加工助剤等を適宜使用することができる。
本発明のゴム組成物は上記の各成分を所定の割合に配合
し、特定の混合方法により製造することができる。
次に、本発明の第二発明であるゴム組成物の製造方法に
ついて説明する。
即ち、前記ゴム組成物は先ずブチルゴムにカーボンブラ
ック等の各種の配合剤と共にレゾルシノールをレゾルシ
ノールの融点107〜114°c 以1の温度で混合し
レゾルシノールマスターバッチヲ生成し、該レゾルシノ
ールマスターバッチに部分エーテル化ヘキサメチロール
メラミンの単体又はマスターバッチを混和し、次いでハ
ロゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を混
和する方法により製造することができる。
さらに具体的に説明すると、第1ステージに於いて、レ
ゾルシノールマスターバッチをレゾルシノールの融点以
上の温度で混合し、一方部分エーテル化ヘキサメチロー
ルメラミンを前者に単体で添加するか、もしくはマスタ
ーバッチにする。しかる後第2ステージで■レゾルシノ
ールマスターバッチ、0部分エーテル化ヘキサメチロー
ルメラミンマスターバッチ、■ハロゲン化アルキルフェ
ノールホルムアルデヒド樹脂の順序で混合する。もしく
は、レゾルシノールマスターバッチに部分エーテル化ヘ
キサメチロールメラミンを単体で混合した配合物に、ハ
ロゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を混
合する。
本発明におけるレゾルシノールマスターバッチの生成は
ブチルゴムに各種の配合剤と共にレゾルシノールをレゾ
ルシノールの融点以上の温度でロールミル、バンバリー
ミキサ−、ニーダ−或いは密閉式混合機を用いて均一に
混練して行う。この場合、レゾルシノールをレゾルシノ
ールの融点未満の温度で混練すると、レゾルシノールが
固体(粉状)のままであるために均一分散が困難である
レゾルシノールの添加方法は最初ブチルゴムに配合剤を
順次添加し、混練の進行に従い混練物の温度がレゾルシ
ノールの融点以上に達した時に添加するのが好ましい。
次に、レゾルシノールマスターバッチに部分エーテル化
ヘキサメチロールメラミンの単体又はマスターバッチを
混和する工程の熱条件は100°C以下が好ましいが、
100’Oをこえても短時間であればよく、例えば13
0℃で1分間の条件下で混練物は熱変性を受けることが
なく良好なマスターバッチを得ることができる。
以上の工程で得られたレゾルシノール及び部分エーテル
化ヘキサメチロールメラミンを含有するマスターバッチ
にハロゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂
をロール等の2次混練により添加し、混和することによ
り本発明のゴム組成物を得ることができる。
本発明のゴム組成物との接着に用いられる繊維材料とし
ては通常のm維であれば如何なるものでも用いることが
でき、具体的にはナイロン、ビニロン、ポリエステル、
木綿、麻等が挙げられる。
本発明において、原料のブチルゴムにレゾルシノール、
部分エーテル化ヘキサメチロールメラミン及びハロゲン
化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の3成分を
含有するゴム組成物は以」二に説明した各成分の混合順
序及び混合条件により始めて製造することが可能である
又、本発明のゴム組成物はブチルゴムに対してレゾルシ
ノール、部分エーテル化ヘキサメチロールメラミン及び
ハロゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の
3成分を必須成分として含有しているために各成分の相
剰作用によりゴム組成物の耐熱性及び繊維材料との接着
性が良好になるものと拍、定される。
[実施例] 次に、実施例及び比較例を示し、本発明をさらに具体的
に説明する。
比較例1及び2 第1表に示す基本ゴム組成の配合物を試験用インターナ
ルミキサー(BR型)[ゴム試験法(175頁)、日本
ゴム協会発行、昭和55゜11、1 ]を用いて、第2
表の混合経過に示す方法により混合してゴム組成物を得
た。
次に、該ゴム組成物の接着性能試験及び物理性能試験を
行った。その結果を第1表に併記する。
実施例1 第3表に示す基本ゴム組成の配合物を比較例1と同様の
試験用インターナルミキサー(BR型)を用いて、第4
表の混合経過に示す方法により混合してゴム組成物を得
た。
次に、該ゴム組成物の接着性能試験及び物理性能試験を
行った。その結果を第3表に併記する。
(注)1)米は比較例を示す。
2)*2・・・・・・臭素化アルキルフェノールホルム
アルデヒド樹脂タッキ ロール250−1  (住友化学社 製)を使用。
3)零3・・・・・・下記の化学式で示されるCohe
dur A  (バイエル社製)を使用。
N\−N       ・・・・・・[T]\C (式中、R1−R6の中で2個がH1残りの4個がCH
3基を示す。) 第4表 以上の結果より実施例1における試峰N o 、 1−
2は接着性及び物性が共に良好で、特に熱老化後の繊維
材料との接着性能及び物理性能は従来品に較べて優れて
いることが認められる。
実施例2 第5表に示す基本ゴム組成の配合物を用いて、実施例1
と同一の混合方法及び試験方法により、ゴム組成物を得
、臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配
合量による接着性能及び物理性能の影響を調べた。その
結果を第5表に併記する。
第5表の結果から臭素化アルキルフェノールホルムアル
デヒド樹脂の配合量がブチルゴム100重措部に対して
3〜17重量部のときに、繊維材料との接着性、特に熱
老化後の接着性を発現し、また物理性能も実用に供する
水準であることが認められる。
実施例3 第6表に示す基本ゴム組成の配合物を用いて、実施例1
と同一の混合方法及び試験方法により、ゴム組成物を得
、部分エーテル化ヘキサメチロールメラミンの配合量に
よる接着性能及び物理性能の影響を調べた。その結果を
第6表に併記する。
第6表の結果から部分エーテル化ヘキサメチロールメラ
ミンの配合量がブチルゴム100重量部に対して2〜8
重量部のときに、繊維材料との接着性、特に熱老化後の
接着性を発現し、また物理性能も実用に供する水準であ
ることが認められる。
実施例4 第7表に示す基本ゴム組成の配合物を用いて、実施例1
と同一の混合方法及び試験方法により、ゴム組成物を得
、レゾルシノールの配合量による接着性能及び物理性能
の影響を調べた。その結果を第7表に併記する。
第7表の結果からレゾルシノールの配合量がブチルゴム
100重量部に対して2〜8重量部のときに繊維材料と
の接着性、特に熱老化後の接着性を発現し、また物理性
能も実用に供する水準であることが認められる。
実施例5 実施例1の試料No、1−2と同一組成のゴム組成物を
用いて、実施例1と同一の混合方法及び試験方法により
試験を行い、部分エーテル化ヘキサメチロールメラミン
投入からダンプアウト迄の時間による接着性能及び物理
性能の影響を調べた。尚、ダンプアウト時のゴム組成物
の温度は130’(:!であった。その結果を第8表に
示す。
第8表 第8表の結果からダンプアウト時のゴム組成物の温度が
130°Cのとき、部分エーテル化ヘキサメチロールメ
ラミン投入からダンプアウトまでの時間が1分以内のと
きは良好□な接着性及び物理性能を発現するが、ダンプ
アウトまでの時間が2゜3.4分と長くなるに従って前
記性能が著しく低下してくることが認められる。
このことから、熱履歴(時間×温度)を一定にすること
ができれば、実施例1の試料No、1”2の性能を常時
発現することが予想される。
実施例6 ゴム組成物の製造において、レゾルシノールマスターバ
ッチの生成の際におけるダンピング温度X時間の依存性
を評価した。
第9表Aに示す基本ゴム組成の配合物を、実施例1と同
様の方法で第10表に示す各条件で混合してレゾルシノ
ールマスターパッチを生成した。
一方、第9表Bに示す基本ゴム組成の配合物を部分エー
テル化ヘキサメチロールメラミン投入後、1分間して8
0 ’Cでダンプアウト時シて得た部分エーテル化ヘキ
サメチロールメラミンマスターパッチと前記レゾルシノ
ールマスターバッチとを1:1(重量比)の割合でロー
ルにて混合し、しかる後に臭素化アルキルフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂を混合してゴム組成物を得た。得ら
れた各ゴム組成物の引張強さくTB )を測定した結果
を第10表に示す。
第 9 表       重量部(P)IR)第10表 (注)・・・・・・N11l定値はゴム組成物の引張強
さTB (Kg/am2)を示す。
以」ユの結果からレゾルシノールマスターバッチ生成の
際におけるダンピング温度が80°Cでは加硫物がポー
ラス状となり、物理性能を全く発現せず、ダンピング温
度が100℃では、レゾルシノール投入後ダンプアウト
までの時間が2分、3分と長くなるに従って、物理性能
は向」ニしてくるが不十分である。一方ダンピング温度
がレゾルシノールの融点以上の130℃では、レゾルシ
ノール投入後ダンプアウトまでの時間にほぼ関係なく物
理性能を発現することが認められる。
実施例7 ゴム組成物の製造において、部分エーテル化ヘキサメチ
ロールメラミンマスターバッチの生成の際におけるダン
ピング温度X時間の依存性を評価した。
前記第9表Bに示す基本ゴム組成の配合物を、実施例1
と同様の方法で第11表に示す各条件で程合して部分エ
ーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターバッチを生
成した。
一方、前記第9表Aに示す基本ゴム組成の配合物をレゾ
ルシノール投入後、3分間して+30’(:!でダンブ
アウトシて得たレゾルシノールマスターバッチと前記部
分エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターバッチ
とを1:1(重量比)の割合でロールにて程合し、しか
る後に臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂
を混合してゴム組成物を得た。得られたゴム組成物のナ
イロンとの接着性を測定した結果を第11表に示す。
第11表 (注)・・・・・・測定値はゴム組成物のナイロンとの
接着性(Kg/25mm)を示す。
以」二の結果から部分エーテル化ヘキサメチロールメラ
ミンマスターバッチ生成の際におけるダンピング温度が
100°C以下のときに、部分エーテル化ヘキサメチロ
ールメラミン投入後、ダンプアウトまでの時間にほぼ関
係なくナイロンとの接着性能を発現するが、ダンピング
温度が130°Cのときには、部分エーテル化ヘキサメ
チロールメラミン投入後、ダンプアウトまでの時間が1
分のときのみ十分なナイロンとの接着性を発現するが、
ダンプアウトまでの時間が2分、3分と長くな、るに従
って、ナイロンとの接着性能が低下してくることが認め
られる。
実施例8 実施例1の試1qNo、1−2の基本ゴム組成の配合物
ヲ用いて、レゾルシノールマスターパッチA、部分エー
テル化ヘキサメチロールメラミンマスターバンチB、臭
素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂Cを第1
2表に示す混合順序及び条件下で混合して各ゴム組成物
を得た。得られたゴム組成物の引張り強さくTB )を
測定した結果を第12表に併記する。
第12表 (注)・・・・・・測定値はゴム組成物の弓張り強さく
Kg/cm2)を示す。
※混合方法 〔1〕A+B→; ハーグ混合機(3BOcc、ローター回転2Orpm 
)で、Aマスター、Bマスターを1:1重量比で3分間
混合し、一旦取り出し、冷ロールにてCを混合する。前
記をハーグに再び入れて、規定条件の熱入れを実施し、
終了後冷ロールでシート出しを行った。
〔2〕A+C→:まず冷ロールにて、AマスターにCを
混入し、このものをハーグにて規定条件の熱入れを実施
し、終了後、冷ロールにてBマスターをAマスター、B
マスター1:1重量比の割合で添加混合する。
〔3〕B+C→:まず冷ロールにて、BマスターにCを
混入し、このものをハーグにて規定条件の熱入れを実施
し、終了後冷ロールにてAマスターをAマスター、Bマ
スター1:1重量比の割合で添加混合する。
以」−の結果からレゾルシノールマスターバッチ、部分
エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターバッチ、
臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の順で
混合したものは、熱入れ条件に関係なく十分な物理性能
を発現するが、レゾルシノールマスターバッチに臭素化
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を添加した後
、熱入れを行ってから部分エーテル化ヘキサメチロール
メラミンマスターバッチを添加したゴム組成物、もしく
は部分エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターバ
ッチに臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂
を添加した後、熱入れを行ってからレゾルシノールマス
ターバッチを添加したゴム組成物については、混合時熱
入れ条件が過酷(温度が高くなるに従って、または時間
が長くなるに従って)になるに従って物理性能が低下し
、特に100°Cでは、ポーラス状となって全く物理性
能を発現しないことが認められる。
このことから、レゾルシノールマスターバッチ、部分エ
ーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターパッチ、臭
素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の順、も
しくは部分エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスタ
ーバッチ、レゾルシノールマスターバッチ、臭素化アル
キルフェノールホルムアルデヒド樹脂の順で混合するも
の以外は、混合時低温コントロールの困難な工場混練り
機械において、安定的に物理性能を発現することはむづ
かしいと予想される。
実施例9 実施例1の試i+No、1−2の基本ゴム組成の配合物
を用いて、工場混練り機械において、レゾルシノールマ
スターバッチ、部分エーテル化ヘキサメチロールメラミ
ンマスターバッチ、及び臭素化アルキルフェノールホル
ムアルデヒド樹脂の混合順序による物理性能への影響を
評価した。
〈第1ステージ〉 Qマスターバッチの調製 #3D /<ンバリーを使用して、下記レゾルシノール
マスターバッチAと部分エーテル化ヘキサメチロールメ
ラミンマスターバッチBを下記条件で混合。
レゾルシノノレマスタ一A ■ゴム θ′ ■配合剤・レゾノレシノノレ 30″ ■油 85℃ ■ラムソウジ 油投入直後 ■放出 120℃ ローノレブレンド 2分 部分エーテル化ヘキサメチロール メラミンマスターパツチ ■ゴム・部分工一テル化 0′ ヘキサメチロールメフミン ■配合剤 1′ ■油 90℃ ■ラムソウジ 油投入直後 ■放出, 100℃ ロールブレンド 2分 〈第2ステージ〉 Oゴム組成物の調製 20X 60 (インチ)ロールを使用して、第13表
の混合方法で、レゾルシノールマスターハッチA,部分
エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターバッチB
及び臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を
混合してゴム組成物を得る。
以」二の結果より工場混練り機械において、レゾルシノ
ールマスターバッチと部分エーテル化ヘキサメチロール
メラミンマスターバッチをあらかじめ混合し、しかる後
に臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を混
合した試料N008〜1は、十分な物理性能を発現する
が、レゾルシノールマスターバッチに臭素化アルキルフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂を混合し、しかる後に部
分エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスターバッチ
を混合した試料No、9−2は前者に比べ著しく物理性
能が低下することが認められる。
また部分エーテル化ヘキサメチロールメラミンマスター
バッチに臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹
脂を混合し、しかる後にレゾルシノールマスターバッチ
を混合するゴム組成物については未試験だが、実施例8
の結果より物理性能が低下することは明白である。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明はブチルゴムにレゾルシノー
ル、部分エーテル化ヘキサメチロールメラミン及びハロ
ゲン化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を併用
して配合しているので、従来技術に比べ繊維材料との接
着力が著しく向」ユし、ゴム組成物自体の耐熱老化性及
び繊維との熱老化後の接着性が良好なゴム組成物を提供
することができる。
したがって、本発明のゴム組成物は120℃×72時間
老化後の繊維との接着力の低下が認められないことから
も、運搬物温度150℃、ゴム表面温度120°Cの耐
熱ベルトとして十分に使用することができ、その他の耐
熱用途のゴム商品への応用が可能である。
又、本発明の特定の製造方法により、」−配性能を発現
したゴム組成物を安定して提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブチルゴム100重量部に対して、レゾルシノー
    ル2〜8重量部、部分エーテル化ヘキサメチロールメラ
    ミン2〜8重量部及びハロゲン化アルキルフェノールホ
    ルムアルデヒド樹脂3〜17重量部を含有することを特
    徴とするゴム組成物。
  2. (2)ブチルゴムに配合剤と共にレゾルシノールをレゾ
    ルシノールの融点以上の温度で混合しレゾルシノールマ
    スターバッチを生成し、該レゾルシノールマスターバッ
    チに部分エーテル化ヘキサメチロールメラミンの単体又
    はマスターバッチを混和し、次いでハロゲン化アルキル
    フェノールホルムアルデヒド樹脂を混和することを特徴
    とするゴム組成物の製造方法。
JP59242267A 1984-11-19 1984-11-19 ゴム組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH064736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242267A JPH064736B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 ゴム組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242267A JPH064736B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 ゴム組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120842A true JPS61120842A (ja) 1986-06-07
JPH064736B2 JPH064736B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17086718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242267A Expired - Fee Related JPH064736B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 ゴム組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064736B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247643A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Tokai Rubber Ind Ltd 低反発弾性ゴム組成物
EP1074777A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber compositions, rubber-resin laminates and fluid-impermeable hoses
EP1258342A3 (en) * 2001-05-15 2003-01-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
JP2003055471A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Bridgestone Corp ゴム−薬品マスターバッチ、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2019183154A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 田岡化学工業株式会社 ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578034A (en) * 1978-12-04 1980-06-12 Hoechst Ag Manufacture of reinforced rubber vulcanizate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578034A (en) * 1978-12-04 1980-06-12 Hoechst Ag Manufacture of reinforced rubber vulcanizate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247643A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Tokai Rubber Ind Ltd 低反発弾性ゴム組成物
EP1074777A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber compositions, rubber-resin laminates and fluid-impermeable hoses
US6534578B1 (en) 1999-08-06 2003-03-18 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber compositions, rubber-resin laminates and fluid-impermeable hoses
EP1258342A3 (en) * 2001-05-15 2003-01-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
JP2003055471A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Bridgestone Corp ゴム−薬品マスターバッチ、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2019183154A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 田岡化学工業株式会社 ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物
WO2019203015A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 田岡化学工業株式会社 ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064736B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053450A (en) Elastomer compositions
KR102180930B1 (ko) 난연제 및 상용화제로 개질된 그래핀 옥사이드 충전제 및 이를 이용한 폴리프로필렌 나노복합재료조성물
JPS61120842A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP4927280B2 (ja) 固溶剤と溶融加工可能なブロックコポリマーとの組合せ
JP3428022B2 (ja) シート材料及びその製造方法
KR101830118B1 (ko) 탄성중합체를 위한 촉진제 조성물
JP3446346B2 (ja) 加工性に優れたゴム組成物
JPS61266458A (ja) エピクロルヒドリン系ゴム組成物
JPS62227950A (ja) エピクロルヒドリン系ゴム組成物
WO2012108190A1 (ja) 熱可塑性樹脂混錬用難燃化剤及び難燃化樹脂組成物並びに該難燃化樹脂組成物の製造方法
JPS6183242A (ja) ゴム組成物
JP3664209B2 (ja) 高減衰材料組成物
JPH093247A (ja) ブレンドゴム組成物
JPH0830141B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPS6360783B2 (ja)
JPH0226574B2 (ja)
US20040157964A1 (en) Vibration-damping composition and process for producing vibration-damping composition
JPS6217615B2 (ja)
JPS6155149A (ja) アスフアルト組成物
JPH0539384A (ja) ゴム組成物及びその製造法
JPS6386728A (ja) ゴムとスチ−ルコ−ドとの接着方法
JPS63312334A (ja) クロロスルホン化ポリエチレンエラストマ−組成物
JPH0641425A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPS6240466B2 (ja)
JPS6028477A (ja) 木質板用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees