JPS61119149A - 食品成形機 - Google Patents

食品成形機

Info

Publication number
JPS61119149A
JPS61119149A JP59241911A JP24191184A JPS61119149A JP S61119149 A JPS61119149 A JP S61119149A JP 59241911 A JP59241911 A JP 59241911A JP 24191184 A JP24191184 A JP 24191184A JP S61119149 A JPS61119149 A JP S61119149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotors
food
rotor
pair
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59241911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639820B2 (ja
Inventor
Hiromochi Itaya
板谷 洋望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP59241911A priority Critical patent/JPS61119149A/ja
Priority to GB08519101A priority patent/GB2163696B/en
Priority to GB8520847A priority patent/GB2163697B/en
Publication of JPS61119149A publication Critical patent/JPS61119149A/ja
Publication of JPS639820B2 publication Critical patent/JPS639820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は握り寿司のように人手によって成形されていた
食品の成形を機械によって行なう食品成形機に関する。
〔従来技術〕
従来、人手によって成形されていた握り寿司のような食
品を機械によって自動的に成形する食品成形機が知られ
ている。このものは、特公昭58−3660号公報に開
示されているようにシュート内に供給された飯を、シュ
ートに連結して設()られ、このシュート側より先端側
がすぼめられた食品通路を通して駆動機構により押し出
し、この食品通路から押し出された食品をベルトコンベ
アにより搬送して所定箇所において成形機構により握り
寿司形、おにぎり形等に自動的に成形するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、前記従来の良品成形機においては、機構が複
雑な上に大型であり、コストが高いという問題があった
本発明は、従来のものがもつ以上のような問題点を解消
し、家庭においても、容易に握り寿司等の食品を成形す
ることができて便利な食品成形機を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
多数の突起を有する外周を離間対向させてハウジング内
にそれぞれ回転自在に並設された対をなすローラと、外
周面を離間対向させて回転自在に前記ハウジング内に並
設された対をなすロータと、該ロータが回転したとき互
いに対向し得るようにl     wA、−や。外周面
1.:おゎぞれ形成8れた食品成形用の凹部と、前記対
をなすロータに連結して該対をなすロータのそれぞれの
軸を平行に保って該ロータを回転させると共に該ロータ
を互いに近接離間させる手動駆動機構と、前記ロータの
下方に水平回転自在に設けられかつ前記手動駆動機構に
連結されて水平回転するターンテーブルと、前記ローラ
及び〇−タの軸線と直交して該O−ラ、ロータの同一側
に着脱自在に設けられ、前記ローラ間に成形前の食品を
案内する一対のガイド部材を有し、かつ前記対をなすロ
ータの凹部間に前記食品を案内するガイド体とを設けて
いる。
〔作用〕
複数のローラを手動駆動機構により回転させると、ロー
ラの突起により複数のO−ラ間の食品が強制的に食品成
形部へ送られ、この食品が食品成形部において例えば握
り寿司等の形状に成形されて排出される。
〔発明の効果〕
構造が簡単となり、小型化することができ、コストが安
く・手動操作により食品成形機を駆動す    1・。
ることができ、家庭用食品成形機として広く適用するこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施倒を第1図乃至第5図に基づいて
説明する。第1図中1は基台であり、この基台1には軸
2が回転自在に設けられている。
基台1内には空間3が設けられ、この空間3には、軸2
に一体回転自在に取り付けられた大プーリ4が嵌入され
ている。
また、基台1にはハウジング5が設けられている。この
ハウジング5は前蓋6、前壁7、中壁8.9I壁9を有
している。前蓋6は上下動により着脱容易とされている
。前壁7の下部には凹部10が設けられている。前壁7
にはガイド体11が重ね合せられて着脱自在に設けられ
ている。このガイド体11の上部には成形前の食品を案
内する一対のガイド部材12が設けられている。ガイド
部材12には垂直に近い傾斜面12aが設けられている
また、ガイド体11の下部には前記凹部10に沿って成
形品を載せるための餌の一部を収容する凹部13が設け
られている。
ハウジング5内には外周面を離間対向させて一対のロー
ラ(食品搬送部>14.15が水平軸16.17と一体
回転自在に設けられている。D−ラ14.15は外周に
断面鋸歯状の歯(多数の突起)18を有する歯車に形成
されている。また、ローラ14.15は、それぞれ別個
に、第1図に示す状態と、この第1図に示す状態におい
て、紙面の表面側に位置する端面が紙面の裏側に位置す
るように反転して水平軸16.17に嵌合すると共に回
り止め部材(図示せず)に嵌合して水平軸16.17に
一体的に装着し直すことができるようになされている。
また、ハウジング5内にはローラ14.15の下方に位
置して一組の〇−タ19,20が水平軸21.22を介
して回転自在に設けられている。
ロータ19.20はほぼ5角形筒(多角形筒)からなり
その中心にボス23が設けられている。24はリブであ
る。ロータ19の外周には円弧面状の凹部25が形成さ
れ、〇−タ19の5角形の頂点に相当する箇所には円弧
面26が形成されている。ロータ20の外周には底部が
平面状の凹部27が形成され、ロータ20の5角形の頂
点に相当する箇所には円弧面28が形成されている。ロ
ータ19の凹部25とロータ20の凹部27とはこれら
ロータ19.20が回転したとき互いに対向し、凹部2
5.27と前蓋6、ガイド体11の板部11aとの間に
、握り寿司の外形に相当するキャビティが形成されるよ
うになされている。なお、ロータ19,20は成形され
た飯が離脱し易くかつ洗浄時においても傷がつきにくい
テフロンまたはテフロン同効材料からなっている。
水平軸16.17.21.22は前壁7、中壁8、後壁
9により支持され、水平軸21は前壁7、中壁8、後壁
9にそれぞれ形成された長孔29に嵌挿されてこの長孔
29内で所定範囲移動自在とされている。また、水平軸
21は水平軸22にばj  ′″30′″、iaiig
tt・′″(7)4f*301.:J:1)0−タ20
側へ付勢されている。
また、水平軸22には中壁8に面して段付プーリ31が
固定して取り付けられ、かつ前壁7に面してほぼ5角形
の回転伝達板32.33が固定して取り付けられている
。これら回転伝達板32゜33は各頂点を合致させられ
て重ね合せられて互いに固定されている。回転伝達板3
2の各頂点には半円状の凹部34が形成され、回転伝達
板33の各頂点には半円状の凸部35が形成されている
凹部34と凸部35との半径は同一とされている。
また、水平軸21には前壁7に面して回転伝達板36.
37が固定して取り付けられている。回転伝達板36は
回転伝達板33と同形、同大のもので、前!!!7側に
位置させられている。回転伝達板37は回転伝達板32
と同形、同大のもので、回転伝達板36の中壁8側に位
置させられている。
回転伝達板36.37は各頂点を合致させられて重ね合
せられ、かつ互いに固定されている。そして、ロータ1
9.20が回転したとき・、回転伝達板32の凹部34
に回転伝達板36の凸部34が嵌入し、かつ回転伝達板
33の凸部35が回転転     (1達板37の凹部
34に嵌入するようになされている。
また、水平軸22には後壁9に面して回転伝達板32.
33と同一かつ同一構成の回転伝達板32.33が固定
して取り付けられ、水平軸21には回転伝達板36.3
7と同一かつ同一構成の回転伝達板36.37が固定し
て取り付けられている。なお、後壁9に面する回転伝達
板37の後壁9側には、この回転伝達板37に固定して
押え5角形板38が設けられている。そして、水平軸2
2.21の軸線方向に離間して設けられた前記2組の回
転伝達板32.33 :36,37の回転作用により水
平軸21.22は常に平行に保持され、回転伝達板36
.37と同期してロータ19がロータ20に対し回転し
つつ近Il1間するようになされている。
また、水平軸22には、中壁8に面してウオームホイー
ル39が固定して設けられている。中壁8には2つの軸
受40が同高の離間箇所に固定して設けられている。こ
れら軸受40には回転軸41が回転自在に支持され、こ
の回転軸41の一端側はハウジング5から突出し、この
突出端にハンドル42が取り付けられている。回転軸4
1の所定箇所にはウオームホイール39と噛み合せられ
るウオーム43が形成されている。そして、ハンドル4
2、回転軸41、ウオーム43、ウオームホイール39
、回転伝達板32.33.36.37、ばね30等によ
り〇−タ19.20を回転させると共にこれらロータ1
9.20を相対的に近接離間させる手動駆動機構が構成
されている。
また、水平軸16.17にはそれぞれ前壁7に面して歯
車44.45が取り付けられている。また、水平軸16
.17間の上方には前壁7、中壁8、後壁9に回転自在
に支持されて水平軸46゜47が設けられている。水平
軸46には小プーリ48がw!着されており、小プーリ
48と段付プーリ31の大径部31aとにはベルト49
が巻回されている。また、段付プーリ31の小゛径部3
1bと大ブー94とにはベルト50が巻回されている。
このベルト50は、基台1の上板に形成されたガイド孔
51及び前記空間3内に移動自在に嵌入されている。大
プーリ4が取り付けられた軸2は基台1の上板から突出
し、軸2の上端にはターンテーブル52が固定して取り
付けられている。
また、水平軸46.47にはそれぞれ歯車44゜45と
同一の歯車53.54が取り付けられている。歯車53
は歯車44に噛み合わされ、歯車54は歯車45に噛み
合せられている。
ハウジング5の上には容器55が着脱自在に取り付けら
れている。この容器55の底部には、2つのガイド部材
12間の上方に位置して食品供給孔56が形成されてい
る。
次に、前記のように構成された食品成形機の作用につい
て説明する。
ハンドル42を所定方向に回すと回転軸41、ウオーム
43、ウオームホイール39、水平軸22を介して回転
伝達板32.33が回転し、これに渾い回転伝達板36
.37かばね30の付勢力により回転伝達板32.33
に外接して回転する。
また、これと同時にロータ20及び段付プーリ31が回
転する。段付プーリ31が回転すると、ベルト49、小
プーリ48、歯車53.44.45を介してローラ14
.15が第1図に示す矢印A、B方向にそれぞれ回転す
る。またこのとき、ベルト50を介して大プーリ4も回
転する。
そこで、ロータ19の凹部25とロータ20の凹部27
とがローラ14.15側において離間した第4図に示す
状態において、容器55内に成形前の食品即ち炊かれた
飯を充たし、その一部を良品供給孔56よりローラ14
.15間に手作業により落下させる。さらにはハンドル
42を回し続けると、ローラ14.15の歯18により
飯が強制的に下方へ搬送され凹部25.27間に供給さ
れる。さらに、ハンドル42の回転と共に凹部25゜2
7が対向状態に向うに従い飯は圧縮され、凹部25.2
7が第5図に示すように対向すると飯は最も圧縮され、
握り寿司形に成形される。さらにハンドル42を回すと
、凹部25.27がターンテーブル52側において離間
し、これら凹部25.27間から、回転しているターン
テーブル   1152上に、握り寿司形に成形された
寿司飯を順次円周方向に並ぶように排出する。この動作
を、ターンテーブル52上に皿を載せて繰り返すと、こ
の皿上に握り寿司飯が並べられる。
この実施例によれば、モータ等の動力を要さず、構造が
簡単であるので、小型化することができ、家庭において
も容易に寿司、おにぎり等の食品を成形して皿上に自動
的に並べることができる。また、容器55、前蓋6、ガ
イド体11を容易に着脱することができるので使用前後
の洗浄が容易となり、衛生的である。
なお、前記実施例においては、ロータ19.20を5角
形筒としたが、これに限られることなく、ロータと回転
伝達板とを端面相似形のものとすれば他の多角形状とし
てもよい。
また、前記実施例においては、ロータ19.20に形成
される凹部25,27の形状を握り寿司成形用もしくは
おにぎり成形用の形状としたが、これに限られることな
く、所望の食品成形用形状としてもよい。
また、前記実施例においては、ローラの歯18を第1図
に示す向きにセットし成形前の飯を強く下方へ搬送した
が、これに限られることなく、ローラを反転または左右
交換して歯18の向きを変えて飯の搬送力を調節するこ
ともでき、またロー514.15間隔を適宜変更調節可
能としたり、ローラ14.15を偏心回転させることに
より、飯の搬送状態を調節することもできる。また、前
記ローラの歯18の代わりに他の形状の突起を設けて成
形前の食品を下方へ搬送することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はハウジングの前蓋壁を取り外して内部を示した正
面図、第2図は背面図、第3図は一部省略側面図、第4
図は一対のロータの各凹部間への飯の供給時状態を示す
一部の概略正面図、第5図は一対のロータの各凹部間の
飯の圧縮待状態を示す一部の概略正面図である。 1・・・・・・基台、11・・・・・・ガイド体、12
・・・・・・ガイド部材、14.15・・・・・・ロー
ラ(食品搬送部)、21.22・・・・・・水平軸、1
8・・・・・・歯(突起)、19゜20・・・・・・ロ
ーラ、25.27・・・・・・凹部、30・・・・・・
ばね、32.33.36.37・・・・・・回転伝達板
、34・・・・・・凹部、35・・・・・・凸部、3つ
・・・・・・ウオームホイール、41・・・・・・回転
軸、42・・・・・・ハンドル、43・・・・・・つA
−ム、44,45.53.54・・・・・・歯車、52
・・・・・・ターンテーブル、55・・・・・・容器、
56・・・・・・食品供給孔。 出願人  株式会社 オーディオテクニカ第2図 第3図 ■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の突起を有する外周を離間対向させてハウジ
    ング内にそれぞれ回転自在に並設された対をなすローラ
    と、外周面を離間対向させて回転自在に前記ハウジング
    内に並設された対をなすロータと、該ロータが回転した
    とき互いに対向し得るように該ロータの外周面にそれぞ
    れ形成された食品成形用の凹部と、前記対をなすロータ
    に連結して該対をなすロータのそれぞれの軸を平行に保
    って該ロータを回転させると共に該ロータを互いに近接
    離間させる手動駆動機構と、前記ロータの下方に水平回
    転自在に設けられかつ前記手動駆動機構に連結されて水
    平回転するターンテーブルと、前記ローラ及びロータの
    軸線と直交して該ローラ、ロータの同一側に着脱自在に
    設けられ、前記ローラ間に成形前の食品を案内する一対
    のガイド部材を有し、かつ前記対をなすロータの凹部間
    に前記食品を案内するガイド体とからなることを特徴と
    する食品成形機。
  2. (2)前記ローラは、前記突起が歯車の歯とされた歯車
    形に形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の食品成形機。
JP59241911A 1984-07-31 1984-11-16 食品成形機 Granted JPS61119149A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241911A JPS61119149A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 食品成形機
GB08519101A GB2163696B (en) 1984-07-31 1985-07-29 Food shaping apparatus
GB8520847A GB2163697B (en) 1984-08-21 1985-08-20 Apparatus and process for deburring unfired ceramic blanks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241911A JPS61119149A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 食品成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119149A true JPS61119149A (ja) 1986-06-06
JPS639820B2 JPS639820B2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=17081375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241911A Granted JPS61119149A (ja) 1984-07-31 1984-11-16 食品成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896640B2 (en) * 2008-11-21 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Apparatus for molding cooked rice

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136592U (ja) * 1980-03-18 1981-10-16
JPS5719989A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Koshuha Netsuren Kk Dielectric heater
JPS59124492U (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 鈴木 喜作 おにぎり成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136592U (ja) * 1980-03-18 1981-10-16
JPS5719989A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Koshuha Netsuren Kk Dielectric heater
JPS59124492U (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 鈴木 喜作 おにぎり成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896640B2 (en) * 2008-11-21 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Apparatus for molding cooked rice

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639820B2 (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202407011U (zh) 二次送面包子机
US2027915A (en) Compressing machine
KR20090043061A (ko) 호떡 성형장치
JPS61119149A (ja) 食品成形機
KR102192971B1 (ko) 새알심 제조장치
CN216499635U (zh) 一种方便紫苏叶进行筛选的分散机
JPS61119147A (ja) 食品成形機
JP3774178B2 (ja) おにぎり製造装置
JPS61141851A (ja) 食品成形機
CN212393713U (zh) 包馅机
JPS61119148A (ja) 食品成形機
JPS61202665A (ja) 食品成形機
CN211020831U (zh) 用于棒糖机的糖杆防卡输送机构
CN207613048U (zh) 一种酥皮机
JPS61177953A (ja) 食品成形機
JPS6147159A (ja) 食品成形機
JPS6147160A (ja) 食品成形機
CN219069414U (zh) 一种转盘式饭团成型机
JPS6137069A (ja) 食品成形機
JPS61177952A (ja) 食品成形機
JPS6140148Y2 (ja)
CN219022338U (zh) 一种制丸机
CN213378954U (zh) 一种用于螺丝生产的成型装置
CN113907258B (zh) 一种抗酸败与抗褐变的面条加工工艺
CN210406878U (zh) 一种安全出料的压面机

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term