JPS61117749A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61117749A
JPS61117749A JP23904384A JP23904384A JPS61117749A JP S61117749 A JPS61117749 A JP S61117749A JP 23904384 A JP23904384 A JP 23904384A JP 23904384 A JP23904384 A JP 23904384A JP S61117749 A JPS61117749 A JP S61117749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
alloy
photomagnetic recording
film
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23904384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343697B2 (ja
Inventor
Kunio Nakajima
邦雄 中島
Tadashi Sato
正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP23904384A priority Critical patent/JPS61117749A/ja
Publication of JPS61117749A publication Critical patent/JPS61117749A/ja
Publication of JPH0343697B2 publication Critical patent/JPH0343697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、膜面と垂直な方向に磁化容易軸を有し、光を
介して反転磁区を作ることlこより情報を記録し、磁気
光学効果(カー効果)を利用して読み出すことのできる
光磁気記録媒体に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、膜面と垂直な方向に磁化容易軸を有する磁性薄
膜をガラス、PC,PMMム基板面上に形成させ、キュ
リ一点あるいは、磁気的補償温度を利用して光ビームに
より反転磁区を作ることによって情報を記録させ、記録
させ九情報を磁気光学効果を利用して読み出す光磁気記
録が知られている。
従来、膜面と垂直な方向に磁化容易軸を有する非晶質磁
性N@金合金、希土類と鉄族元素との組み合せからなり
光磁気記録媒体として研究が進められている。
前記の非晶質磁性am材料としては、P、CAaudh
ariらによるA p p J 、 P h y s 
、 Lgtt、、VoL22(1973)No、7*P
887−f389に示されている0dco、8んUns
uke、MatsxhitaらによるJapan、1.
AppJ、X’hys 、、ToLL5(1976)N
o、4.7718−714に示されている76F、など
の希土類−鉄族金属の組み合せより成る合金がある。
これらの希土類と鉄族元素との組み合せから成る非晶質
合金薄膜は、大面捜の薄膜を室温付近の温度で製作する
製展性、信号を小さな光熱エネルギーで書き込むための
書き込み効率、書き込まれた信号をBlH比よく読み出
すための読み出し効率等が、MnB7等の多結晶薄膜よ
りすぐれている。
特に、τ67gGoは1次のような実用上優れた特徴を
有している。
(1)室温における保磁力が太き((5000工ルステ
ツド以上)、記録されたビットが安定に有存する。
(2) キュリ一温度およびカー回転角が比較的高いた
め磁気光学効果(カー効果)による読み出し信号が大き
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
反射光による磁気光学効果(カー効果)を利用した読み
出しφ比は、反射率をR,カー回転角をθにとすると、
β参〇kに比例する。したがって、B/N比良く読み出
す為には、カー回転角および反射率を大きくすればよい
しかしながらTbF、Co非晶質磁性薄膜合金でもそれ
らは、充分ではなく、更にカー回転角、反射率を大きく
する必要がある。tたTbF’gCOなどの非晶質磁性
薄膜合金は、耐食性が悪い。
すなわち、大気、水蒸気に触れると、勝気特性が急激に
減少し、最終的には完全に酸化して透明化してしまう。
そのために、記録層の上に保護層を設けたりしているが
それでも十分でない。
そこで、本発明は従来のこのような欠点を解決し、熱安
定性lこすぐれ、カー回転角および反射率が充分に大き
くφ比の良い読み出しが可能で、かつ記録媒体自身の耐
食性を向上させた非晶質の光磁気記録媒体を提供するこ
とを目的としている。
〔問題を解決するための手段〕
上記の問題を解決するためにこの発明は、膜面に垂直な
方向に磁化容易軸を有する非晶質合金、’r6ysco
に、貴金属系元素Aπ、Pt、Ag、Pd、C14を添
加することにより、上記目的のカー回転角および反射率
の増大、また記録媒体自身の耐食性向上を達成せんとす
るものである。
〔作用〕
76F、C,非晶質磁性合金膜においては、膜面に垂直
な方向に磁化容易軸を向けるのに充分な磁気異方性を持
たせる組成として?−とC(、とを合わせた原子比が6
0原子チ〜90原子チの範囲にあることが知られている
。さらに、F’、とC0を合せた原子比を100チとし
た場合C,)がpgに対して5原子−以上の原子比で存
在することが知られている。
そこで本発明に係る上記光磁気記録媒体ζこおいては、
前記の原子比範囲を損なうことなくカー回転角、反射率
の増大および耐食性を向上させるために、貴金属系元素
A u 、 P L 、 A g 、 P d 、 C
tのうち一種以上を添加することを見いだした。
〔実施例〕
以下この発明の実施例にもとすいて説明する。
これらの膜は、スパッタリング法により作製したが真空
蒸着法・イオンブレーティング法などのその他の多くの
物理的ペイバーディポジション法によっても作製するこ
とができる。また基板には、ガラス・透明プラスチック
などを用いる。
スパッタリング法においては、y、ターゲット上に76
、CO,貴金属系元素シートを均一に並べたもの、ある
いは、1409合金ターゲツト上にT6.貴金属系元素
シートを均一に並べたものを使用した。
第1図は、前記したT6F、C,の範囲を損なわず、貴
金属系元素を添加した場合のカー効果の変化を示してい
る。Pt、Ax、を添加することにより、カー回転角の
増大をはかることができたカー回転角は、発振波長68
8 nmのH,−N。
レーザで測定した値である。
第2図は、前記した’rby6coの範囲を損なわず、
貴金属系元素を添加した場合の反射率の変化を示してい
る。Pt、AlLを添加することにより、反射率はかな
り増大する5反射率は、発振波長688 nmのFig
−N、レーザで測定した値である。
WXs図は、前記したT61F、C,の範囲を損わず、
貴金属系元素を添加した場合の耐腐食試験を試みた結果
である。耐腐食試験は、80℃、90%の恒温恒湿槽に
入れて時間的な、BlB比の変化を示している。Au、
Ptの入りていないT6Fgco膜は、300時間〜4
00時間でS/H比は初期の80−程度に低下するが、
A−g、Pjを添加した場合は、80−程度に低下する
までに約600〜700時間かかり、耐腐食性が向上し
ていることがわかる。
ここでは、第1図、第2図、第8図ともにAu、 P 
t lCついての効果を示したが、ムQ + C” e
Pdについても同様の効果がみられる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明した。ように76F’gc(1に
貴金属系元素A1L、Pt、ムg 、 C% 、 P 
dを−m以上、原子比1原子S〜10原子チ添加したと
き、カー回転角および反射率が充分に大きくSZN比の
良い読み出しが可能で、かつ記録媒体自身の耐食性を向
上させる非晶質の光磁気記録媒体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、TbIF、CoA、、TbFgCQPt&の
A、およびptに対するカー回転角θにとの関係を示す
図、第2図は第1図と同様の膜でAUおよびPtに対す
る反射率Rとの関係を示す図、第8図は、第1図と同様
の膜で耐腐食試験を行なった結果を示す図であり、時間
に対する8A比の変化を示したものである。 第8図における膜は、保護膜を有している。 以   上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有する非晶質磁
    性薄膜合金に貴金属系元素を添加した事を特徴とする光
    磁気記録媒体。
  2. (2)前記貴金属系元素は、Au、Pt、Ag、Pd、
    Cuの一種以上であり、原子比が1原子%〜10原子%
    の範囲に存在する特許請求の範囲第1項記載の光磁気記
    録媒体。
  3. (3)前記非晶質合金は、Tb.Fe.Coである特許
    請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。
JP23904384A 1984-11-13 1984-11-13 光磁気記録媒体 Granted JPS61117749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23904384A JPS61117749A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23904384A JPS61117749A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117749A true JPS61117749A (ja) 1986-06-05
JPH0343697B2 JPH0343697B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=17039022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23904384A Granted JPS61117749A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117749A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196448A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Kyocera Corp 光磁気記録素子
JPS61255546A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JPS62132254A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
WO1989001687A1 (en) * 1987-08-08 1989-02-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Photomagnetic recording medium
US4995923A (en) * 1988-10-17 1991-02-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thin film of amorphous alloy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968854A (ja) * 1982-09-28 1984-04-18 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体
JPS61107555A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nec Corp 光磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968854A (ja) * 1982-09-28 1984-04-18 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体
JPS61107555A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nec Corp 光磁気記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196448A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Kyocera Corp 光磁気記録素子
JPS61255546A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JPS62132254A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
WO1989001687A1 (en) * 1987-08-08 1989-02-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Photomagnetic recording medium
US4995923A (en) * 1988-10-17 1991-02-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thin film of amorphous alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343697B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118506B2 (ja)
JPH0249002B2 (ja)
JPH0467263B2 (ja)
JPS61117749A (ja) 光磁気記録媒体
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
JPH0351082B2 (ja)
JPS61258353A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61214254A (ja) 光磁気記録材料
JPS6153703A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63140058A (ja) 光磁気記録材料
JPH0259603B2 (ja)
JPS61107555A (ja) 光磁気記録媒体
JPS5996713A (ja) 磁気記録媒体
JPS5996714A (ja) 磁気記録媒体
JPH0445898B2 (ja)
JPH0782669B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0772947B2 (ja) 光磁気メモリ用媒体
JP2600953B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6184004A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62252550A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63191339A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6289254A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6190348A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0294043A (ja) 光磁気記録媒体
JPH039544B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term