JPS61117567A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS61117567A
JPS61117567A JP59239157A JP23915784A JPS61117567A JP S61117567 A JPS61117567 A JP S61117567A JP 59239157 A JP59239157 A JP 59239157A JP 23915784 A JP23915784 A JP 23915784A JP S61117567 A JPS61117567 A JP S61117567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
parts
developer
halogen
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kawagishi
川岸 洋司
Shinichi Narita
成田 新一
Takashi Kiryu
桐生 隆司
Shunichiro Yamanaka
山中 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP59239157A priority Critical patent/JPS61117567A/ja
Publication of JPS61117567A publication Critical patent/JPS61117567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真、静電記録及び静電印刷等における
静電潜像を現像するための、新規な乾式負荷電トナーに
関するものである。
元来、静電潜像は、その静電引力によりトナーを付着せ
しめることにより、現像して可視化することができるが
、この静電潜像の現像剤として、液体現像剤の他に粉末
現像剤が広く用いられている。
この粉末現像剤は、天然樹脂または合成樹脂に着色剤、
荷電制御剤、流動化剤等を分散させた平均粒径15μm
のトナーと、100〜200μmの鉄粉またはフェライ
ト粉のキャリアとの混合物よ)れ成る2成分系現像剤と
、天然樹脂または合成樹脂に着色剤、荷電制御剤、流動
化剤、磁性体より成る1成分系現像剤とに大別すること
ができる。
2成分系現像剤は、キャリアとの摩擦により荷電せしめ
たトナーを静電潜像に付着せしめることにより、現像を
達成するものであり、1成分系現像剤としては、キャリ
アの代りにこれと同様の機能を有するブラシ状、板状の
摩擦部材との摩擦によって荷電されるトナーが知られて
おり、又最近、磁性体微粉末を分散状態に保ち、・該磁
性微粉末との相互摩擦によって荷電されるトナーがしら
れるようになった。而して、これらの現像用トナーは、
現像される静電潜像の極性に応じて、正または負の荷電
が保たれる。
トナーに荷電を保つためには、トナーの主成分である樹
脂の摩擦帯電性を利用することも提案されているが、こ
の方法ではトナーの荷電が小さく、かつ、固体表面抵抗
値が大きいため、得られた画像はカブリ易く、不鮮明な
ものとなる。そこで所望の摩擦帯電性をトナーに付与す
るために、荷電を付与する染料、顔料、更には荷電制御
剤なるものを添加することが行われており、今日、当該
技術分野で実用されているものとして+i、トナーに正
荷電を付与するものには、特公昭41−2427号公報
等に示されているニグロシン系の油溶性染料等があり、
負荷電を付与するものには、特公昭41−20153号
、特公昭43−17955号、特公昭45−26478
号公報等に示されている如き含金属蹄塩染料等がある。
而して該含金属錯塩染料においては、o、o’−ジヒド
ロキシモノアゾ染料の構成が主としてベンゼン−ナフタ
レンであり、ベンゼン−ベンゼンの構成は、例エバ特公
昭51−28232.特公昭59−7385公報等に開
示されている特定の化合物である。
しかし、これら公報に開示されている荷電制御剤は、(
1)単位当りの=*童が小さい(1251μO/g以下
) 、+21嵩が低い(3−Ooc/g以下) 、(3
1粉砕性に劣る(350nθshで10%以上残る)等
の欠点を有する。
−3= 本発明者等は、上記の欠点がなくトナーに負荷電を付与
することが出来る化合物について鋭意研究した結果、一
般式 〔式中、R1は、ニトロ基または/Xロゲンを示し、R
2は、水素、ニトロ基または)翫ロゲンを示し、R工と
R2は、同じであっても異なっていてもよい。R3は、
アルキル基(01〜06)を示し、R4は、水素、ハロ
ゲン、ニトロ基、水酸基、アルコキシ基またはアルキル
基(01〜04)を示す。Mは、Or 、 Ooまたは
Feを示す。K+は、水素、ナトリウム、カリウムまた
は(有機)アンモニウムイオンを示す。〕 で表される金属錯化合物が特に優れていることを見出し
、本発明を完成したものである。
4一 本発明における金属錯化合物は、金属化可能のアゾ化合
物を公知の方法によって金属付与剤で処理した後、必要
ならば、酸性または鉱酸を含む水で稀釈して沈澱せしめ
、ろ取することによって、得られる。
本発明における金属化可能のアゾ化合物を得るのに用い
られるジアゾ成分を例示すると、3−クロロ−27ミ/
フエノール、4−クロロ−2−アミノフェノール、5−
ブロム−2−アミノフェノール、3.5−ジクロロ−2
−アミノフェノール、5−ニトロ−2−アミノフェノー
ル、4−ニトロ−2−アミノフェノール、4゜6−シニ
トロー2−アミノフェノール等が挙げられる。金属化可
能のアゾ化合物を得るのに用いられるカップリング成分
を例示すると、P+2.シーL/L/、P−エヶ2,7
エ/−z、、p−t−ブチルフエ、1ノール、p−t−
アミルフェノール、2.4−キシレノール、0−キシレ
ノール。
2−ニトロ−P−クレゾール、4−ニトロ−m−クレゾ
ール、4−クロロ−0−クレゾール。
2−メトキシ−P−クレゾール、2−t−ブチル−4−
ヒドロ率シアニソール、t−ブチルノ\イドロキノン等
が挙げられる。
金属化可能゛のアゾ化合物を処理する金属付与剤として
は、有機または無機のクロム塩、コバルト塩および鉄塩
をもちいることが出来る。
この場合における対イオンは、生成物の後処理の条件に
よって変更することが出来る。例えは、ろ過前のPHを
3以下となし、ろ過後、PHが6〜7位になるまで洗浄
すれば、対イオンは水素イオンであり、アルカリでpH
を中性〜アルカリ性にすれば、アルカリ金属イオン等と
なり、更に各種アミンの塩酸塩で処理するならば、各種
のアンモニウム塩が得られる。
本発明に係る一般式(Ilで表される金属錯化合物の具
体例(X+−水素イオン)を例示し、その物性を次に記
し、之に比較例とその物性を付記□した。
No、    化合物例      物 性No、  
  比較例      物 性物性の評価方法: 荷電iE : 100 c cポリ瓶に試料1gとキャ
リア(日本鉄粉社製、てr・7200/300)50g
を精秤し充分混合して、ブローオフ(東芝ケミカル社製
)にて荷電量を測定した。
嵩  :JI8  K−5101−18によ4粉砕性:
試料15gを卓上粉砕器(日本理化学器械社製9分析粉
砕器R−8)に入れ3分間粉砕し、359m@sh標準
ふるいで測定した。値は、35部meghふるい残分の
%を表す。
本発明に用いられる如上の金属錯化合物は、荷電性に優
れ(1301μO/g以上)、嵩が高<(5,Ooc/
g以上)、微粉砕性に優れており(1%以下)、トナー
用樹脂への分散性が極めて良好であるという特性を有す
る。
ちなみに、トナー成分中に添加される一般式(Ilの金
属錯化合物の量は、樹脂100重量部に対し、0.1〜
10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の割合で含有
せしめる。
本発明トナーは、上記一般式(1)の金属鉛化合物の他
に、接着性、保存性、流動性、粉砕性等を考慮して、ス
チレン樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、スチレン−ブ
タジェン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、パラ
フィンワックス等の公知のトナー用樹脂の1種又は数種
を混合して用いられる。また着色剤としては、公知の多
数の染料、顔料を用いることが出来る。
本発明トナーは、キャリアと混合して2成分系現像剤を
形成する場合、キャリアとしては、公知のものがすべて
使用可能である。また、1成分系トナーとして現像剤を
形成する場合も、公知の磁性粉(例えばマグネタイト)
と混練することが可能である。
以下実施例で本発明の詳細な説明する。なお、実・施例
中において、重量部を部と略して記載する。
実施例1 スチレン−アクリル共重合物・・・・100部(三洋化
成社製、ハイマー8MB600)カーボンブラック  
     ・・・・・5部(三菱化成社製1部ム−10
0) 化合物例(1)の金属錯化合物  ・・・・・1部上記
配合物をボールミルで均一に予備混合し、プレミックス
を調製する。次いで熱ロールで溶融混練し、冷却後、振
動ミルで粗粉砕し、更にエアージェットミルを用いて微
粉砕した。得られた微粉末を分級して粒径5〜15μm
を有する黒色トナーを得た。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア(日本鉄粉社
製、’l’EFV  200/300)97部を混合し
て、現像剤を調整した。本現像剤の初期ブローオフ荷電
量は、−29,=3μO/gで施った。本現像剤を市販
の複写機(セレンドラム)にてトナー画像を形成したと
ころ、カブリのない、線再現性の良好な、かつ鮮明な黒
色の画像が得られ、長期間(10,000枚)にわたり
繰りかえし使用しても、変化のない安定な複奪画像が得
られた。
12一 実施例2 ポリエステル樹脂    e・・・・100部(花王石
鹸社製、ム’l’R−2010)カーボンブラック  
    拳・・・−8部(三菱化成社製9部ム−100
) 青色染料          ・・・・・1部(オリエ
ント化学工業社製、 Valifaat Blus 2
(3Q Q)化合物例(2)の錯化合物    ・Φ・
・01部上記配合物を実施例1と同様に処理してトナー
を調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調整した。
本現像剤の初期ブローオフ荷電量は、−30゜4μO/
gであった。本現像剤を市販の複写機(セレンドラム)
にてトナー画像を形成したところ、カブリのない、線再
現性の良好な、かつ鮮明な黒色の画像が得られ、長期間
(10,000枚)にわたり繰りかえし使用しでも、変
化のない安定な複写画像が得られた。
実施例3 実施例2に於ける化合物例(2)の錯化合物の代りに、
化合物例(3)の金属錯化合物1部を用い、繭糸の点に
おいて実施例2と同様にトナーを調製した。得られたト
ナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合して、現像
剤を調整した。本現像剤の初期ブローオフ荷電量は、−
31,2μ0/gであった。本現像剤を実施例2と同様
にゆ写したところ、カブリのない細線再現性の良好な黒
色の画像か得られ、長期間にわたり繰りかえし使用して
も、変化のない安定な複写画像が得られた。
実施例4 エポキシ樹脂      ・・・・・100部(シェル
化学社製、エピコート1004)カーボンブラック  
    ・・・・・6部(三菱化成社製、MA−100
) 化合物例(4)の錯化合物    ・・・・・1部上記
配合物を実施例1と同様に処理してトナーを調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調整した。
本現像剤の初期ブローオフ荷電量は、−28゜4μ0/
gであった。本現像剤を市販の複写機(セレンドラム)
にてトナー画像を形成したところ、カブリのない、細線
再現性の良好な、かつ鮮明な黒色の画像が得られ、長期
間(10,000枚)にわたり繰りかえし使用しCも、
変化のない安定な複写画像が得られた。
比較例1 実施例1に於ける化合物例(1)の金属錯化合物の代り
に、比較例(1)の金属鉛化合物1部を用い、繭糸の点
において実施例1と同様にトナーを調製した。得られた
トナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合して、現
像剤を調整した。
本現像剤の初期ブローオフ荷電量は、−11,6μO/
gであった。本現像剤を実施例1と同様ニ複写したとこ
ろ、初期複写ですらカブリの多い不鮮明な画像が得られ
た。
比較例2 実施例1に於ける化合物例(1)の錯化合物の代りに、
比較例(2)の錯化合物1部を用い、繭糸の点において
実施例1と同様にトナーを調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調整した。本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−10,1μO/gであった。本現像剤を実施
例1と同様に複写したところ、初期複写ですらカブリの
多い不鮮明な画像が得られた。
比較例3 実施例1に於ける化合物例(1)の錯化合物の代りに、
比較例(3)の錯化合物1部を用い、繭糸の点において
実施何重と同様にトナーを調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調整した。本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−8゜2μO/gであった。本現像剤を実施例
1と同様に複写したところ、初期複写ですらカブリの多
い不鮮明な画像が得られた。
特許出願人 オリエント化学工業株式会社代 理 人 
弁理士 伊 藤 隆 宣 16一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は、ニトロ基またはハロゲンを示し、R
    _2は、水素、ニトロ基またはハロゲンを示し、R_1
    とR_2は、同じであつても異なつていてもよい。R_
    3は、アルキル基(C_1〜C_6)を示し、R_4は
    、水素、ハロゲン、ニトロ基、水酸基、アルコキシ基ま
    たはアルキル基(C_1〜C_4)を示す。Mは、Cr
    、CoまたはFeを示す。K^+は、水素、ナトリウム
    、カリウムまたは(有機)アンモニウムイオンを示す。 〕 で表される金属錯化合物を荷電制御剤として含有するこ
    とを特徴とする、静電荷像現像用トナー。 2、金属錯化合物が、樹脂100重量部に対して0.5
    〜5重量部である、特許請求の範囲第1項記載の静電荷
    像現像用トナー。
JP59239157A 1984-11-13 1984-11-13 静電荷像現像用トナ− Pending JPS61117567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239157A JPS61117567A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239157A JPS61117567A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117567A true JPS61117567A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17040591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239157A Pending JPS61117567A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843611A (en) * 1995-10-20 1998-12-01 Orient Chemical Industries, Ltd. Monoazo metal compound, composition thereof, charge control agent, toner and powdery paint

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927229A (ja) * 1972-07-01 1974-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927229A (ja) * 1972-07-01 1974-03-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843611A (en) * 1995-10-20 1998-12-01 Orient Chemical Industries, Ltd. Monoazo metal compound, composition thereof, charge control agent, toner and powdery paint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280272B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a method of preparing the toner
EP0227874B1 (en) Toner for developing electrostatic latent images
GB2090008A (en) Electrostatic image toners
EP0242420B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a use thereof
JP2531954B2 (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
EP0298388B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a method of preparing the toner
JPS61117567A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
JPS61267059A (ja) 電子写真用トナ−
JPS61128256A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP3136756B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPS62116946A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0260185B2 (ja)
JPS6366263A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH02278266A (ja) 電子写真用現像粉
JPS6338960A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3502552B2 (ja) 帯電制御剤含有フェライト粒子及びその製法
JPH02219065A (ja) 静電写真用現像剤
JPS6145229B2 (ja)
JPS63146048A (ja) 電子写真用現像剤
JP3635709B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH026056B2 (ja)
JPS6098443A (ja) 電子写真用トナ−
JPS623259A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0429062B2 (ja)