JPS62116946A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS62116946A
JPS62116946A JP60257185A JP25718585A JPS62116946A JP S62116946 A JPS62116946 A JP S62116946A JP 60257185 A JP60257185 A JP 60257185A JP 25718585 A JP25718585 A JP 25718585A JP S62116946 A JPS62116946 A JP S62116946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
parts
chelate compound
general formula
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511626B2 (ja
Inventor
Yoji Kawagishi
川岸 洋司
Takashi Kiryu
桐生 隆司
Shunichiro Yamanaka
山中 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP60257185A priority Critical patent/JPS62116946A/ja
Publication of JPS62116946A publication Critical patent/JPS62116946A/ja
Publication of JPH0511626B2 publication Critical patent/JPH0511626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0677Monoazo dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真、静電記録及び静電印刷等における
静電WJ像を現像するための、新規な乾式負荷電トナー
に関するものである。
[従来の技術] 元来、静電潜像は、その静電引力で以てトナーを付看せ
しめることにより、現像して可視化することができるが
、この静電潜像の現像剤として、液体現像剤の他に粉末
現像剤が、広く用いられている。
この粉末現像剤は、天然樹脂または合成樹脂に着色剤、
荷電制御剤、流動化剤等を分散させた平均粒径15JL
mの微細トナーと、100〜200 pmの鉄粉または
フェライト粉等のキャリアとの混合物より成る2次分系
現像剤と、天然樹脂または合成樹脂に着色剤、荷電制御
剤。
流動化剤、磁性体等を分散させた平均粒径15gmの微
細トナーのみより成る1次分系現像剤とに大別すること
ができる。
2次分系現像剤は、キャリアとの摩擦により荷電せしめ
たトナーを静電潜像に付着せしめることにより現像を達
成するものであり、1次分系現像剤には、キャリアの代
りにこれと同様の機能を有するブラシ状、板状の摩擦部
材との摩擦によって荷電されるトナーが知られており、
又最近、磁性体微粉末を分散状態に保ち、該磁性体微粉
末との相互摩擦によって荷電されるトナーが知られてい
る。而して、これらの現像用トナーは、現像される静電
潜像の極性に応じて、正または負の電荷が保たれる。
トナーに該電荷を保有せしめるためには、トナーの主成
分である樹脂の摩擦帯電性を利用することも提案されて
いるが、この方法ではトナーの荷電性が小さく、かつ、
固体表面抵抗値が大きいため、得られた画像はかぶり易
く、不鮮明なものとなる。そこで所望の摩擦帯電性をト
ナーに付与するために、電荷を付与する染料。
顔料、更には荷電制御剤なるものを添加することが行な
われており、今日、当該技術分野で実用されているもの
としては、トナーに正電荷を付与する場合には、特公昭
41−2427号公報等に示されているニグロシン系の
油溶性染料等があり、負電荷を付与する場合には、特公
昭41−202153号公報、同43−17955号公
報、同45−26478号公報等に示されている如き含
金属錯塩染料等がある。
しかし、これら公報に記載されている荷電制御剤は、(
1〕単位当りの向″、7 %が小さい(125I gc
/g r以下)、(2)嵩が低い(3,0c c / 
g r以下) 、 (3)粉砕性に劣る(350mes
hで10%以上残る)等の欠点を有する。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、如上の従来荷電制御剤の欠点に鑑み、荷電量
に優れ、嵩が高く、而も微粉砕性に優れたキレート化合
物を荷電制御剤とする静電荷像現像用トナーを提供し、
以て斯界の懸案を解決せんとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、次の−・般式 [式中、Rは、アルキル基(C+ 〜C8)を示し、Y
は、水素、アルキル基(C+ 〜C8)。
カルボキシル基あるいはアルキル基または芳香族置換基
があってもよいカルバモイル基を示し、Meは、金属を
示し、K゛は、水素、ナトリウム、カリウムまたは(有
機〕アンモニウムイオンを示す、] で表わされるキレート化合物を含有することを特徴とす
る、静電荷像現像用トナーにある。
[実施例〕 本発明におけるキレート化合物は1次の一般式 [式中、Rは、01〜C8のアルキル基を示す、] で表わされる4−ニトロ−2−アミンフェノール誘導体
をジアゾ化し、次いで次の一般式[式中、Yは、水素、
アルキル基(C+ 〜C8)、カルボキシル基あるいは
アルキル基または芳香族置換基があってもよいカルバモ
イル基を示す、] で表わされるナフトール誘導体にカップリングして得ら
れる金属化可能のアゾ化合物を、公知の方法によって金
属付与剤で処理した後、必要ならば、酸性または鉱酸を
含む水で稀釈して沈殿せしめ、濾取することによって得
られる。
この場合における対イオンは、生成物の後処理の条件に
よって変更することが出来る0例えば、濾過前のpHを
3以下となし、鑓取後、PHが6〜7位になるまで洗浄
すれば、対イオンは水素イオンであり、アルカリ剤でp
Hを中性〜アルカリ性にすれば、アルカリ金属イオン等
となり、更に各種のアミンの塩酸塩等で処理するならば
、各種のアンモニウム塩が得られる。
一般式[■]で表わされるジアソ成分を例示すると、6
−メチル−4−二トロー2−7ミノフエノール、6−ブ
ロビルー4−二トロー2−7ミノフエノール、6−n−
ブチル−4−ニトロ−2−7ミノフエノール、6−t−
ブチル−4−ニトロ−2−アミノフェノール、6−t−
7ミルー4−二トロー2−7ミノフエノール等が挙げら
れる。
一般式[III]で表わされるカップリング成分を例示
すると、β−ナフトール、2−オキシ−3−ナフトエ酸
、ナフトールAS類、アルキル(C+ −Cs )−2
−オキシ−3−ナフトエ酸等が挙げられる。
金属付与剤としては、有機または無機のクロム塩、コバ
ルト塩および鉄塩を用いることが出来る。
化合物例 本発明の一般式[I]で表わされるキレート化合物の具
体例(K+−水素イオン)を例示すると共に、それぞれ
の物性を示し、これに比較例とその物性を付記した。
No、    化合物例       物性No、  
 比較化合物例      物性物性の評価方法: 荷電i : 100 CCポリ瓶に試料1grとキャリ
ア(日本鉄粉社製、TEFV2 00/300)50grを精秤し充 分混合して、ブローオフ(東芝ケミ カル社製)にて荷電量を測定した。
嵩  :JIS  K−5101−18による。
粉砕性:試料15grを卓上粉砕器(日本理化学器械社
製2分析粉砕器R−8) に入れ3分間粉砕し、350 m e sh標準ふるい
で測定した。m定(iは 、350meshふるい残分の%を 表わす。
吸湿性:試料10grを50℃、80%の恒温恒温器(
東洋科学産業社製)に7 日間放置し、その重量増加を測定し た。
本発明トナーは、上記一般式[I]のキレート化合物の
外に、公知のトナー用樹脂中、接着性、保存性、流動性
、粉砕性等を考慮して、スチレン樹脂、スチレン−アク
リル系樹脂、スチレン−ブタジェン樹脂、エポキシ樹脂
、ポリエステル1M脂、パラフィンワックス等の1種又
は数種を混合して用いられる。また着色剤としては、公
知の多数の染料、顔料を用いることが出来る。
また本発明のトナーには、必要に応じて、上記のトナー
用樹脂及び着色剤以外の添加剤を混合してもよい、該添
加剤としては1例えばテフロン、ステアリン酸亜鉛の如
き滑剤、コロイダルシリカ、酸化チタン、酸化アルミニ
ウム等の流動性付与剤、ケーキング防止剤、カーボンブ
ラック、酸化錫等の導電性付与剤、あるいは低分子量ポ
リエチレンなどの定着助剤等がある。
本発明においてトナー成分中に添加される一般式[I]
のキレート化合物の量は、樹脂100重量部に対し、0
.1〜10重量部、就中063〜5重緘部の割合が好ま
しい。
本発明トナーは、キャリアと混合して2次分系現像剤を
提供するが、キャリアとしては公知のものがすべて使用
可能である。また、l成分系トナーとして現像剤を形成
する場合も、公知の磁性粉(例えば、マグネタイト、フ
ェライト等)と混練することが可能である。
以下実施例1〜5及び比較例1〜3で、本発明の詳細な
説明する。なお、実施例・比較例中において、重量部を
部と略して記載する。
実施例 1 スチレン−アクリル共重合物(三菱化成社製。
ハイマーSBM  600)  ・・Φ争Zoo部カー
ボンブラック(三菱化成社製、#44)7部 化合物例(1)         ・・・・1.2部上
記配合物をボールミルで均一に予4a混合し、プレミッ
クスを調製する0次いで二軸押出し機(池貝製作所社製
、PCM−30)を用いて溶融混練し、冷却後、振動ミ
ルで粗粉砕し、更にラボジェット(日本ニューマチンク
社製)を用いて微粉砕した。得られた微粉末を分級して
、粒径5〜15pmを有する黒色トナーを得た。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア(日本鉄粉社
製、TEFV200/300)97部を混合して、現像
剤を調製した0本現像剤の初期ブローオフ荷電量は、−
36,87LC/grであった。また、市販の複写機(
シャープ5F−815)で複写したところ、かぶりのな
い細線再現性の良好な、その上、べた部反射濃度が1.
5以上という鮮明な画像が得られた。また、連続複写1
0,000&後においても、変化のない安定な複写画像
が得られた。
実施例 2 ポリエステル樹脂(化工石鹸社製、ATR−2010)
         ・・・・100部カーボンブラック
(三菱化成社製、#44)5部 青色染料(オリエント化学工業社製、 ValiFaa
tBlue 280B)            1部
化合物例(2)1部 上記配合物を実施例1と同様に処理して、トナーを調製
した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調製した0本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−34,2kC/grであった。
本現像剤を市販の複写機(シャープ 5F−815)に
てトナー画像を形成したところ、かぶりのない細線再現
性の良好な鮮明な画像が得られた。J!1thl!複写
10,000枚後においても、変化のない安定な複写画
像が得られた。
実施例 3 スチレン−2−エチルへキシルメタクリレート共重合樹
脂(80/20)  ・・・・100部四三酸化鉄(戸
田工業社製、EFT−500)・・・・ 50部 低重合度ボリプaピレン(三菱化成社製、どスコール5
50 F)            4部化合物例(1
)2部 上記配合物をボールミルで均一に予備混合し、プレミッ
クスを調製する0次いで二軸押出し機(他県製作所社製
、PCM−30)を用いて溶融混練し、冷却後、振動ミ
ルで粗粉砕し、更に微粉砕1分級して、粒径5〜35g
mを有する1次分系トナーを得た。
本トナー2部と鉄粉キャリア(日本鉄粉社製、TEFV
200/300)98部を混合してブローオフ荷電量を
測定したところ、−30゜IgC/grであった。市販
の複写機(キャノン NP−201)にてトナー画像を
形成したところ、かぶりのない細線再現性の良好な、そ
の上、べた部反射濃度が1.4という鮮明な画像が得ら
れた。連続複写to、oooB後においても、変化のな
い安定な複写画像が得られた。
実施例 4 実施例1において、化合物例(1)の代りに化合物例(
3) 1 、2部を用い、両全の点においては実施例1
と同様にトナーを調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調製した0本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−31,6ALC/grであった0本現像剤を
市販の複写機にてトナー画像を形成したところ、かぶり
のない、細線再現性の良好な、その上、べた部反射濃度
が1.5という鮮明な画像が得られた。連続複写io、
ooo枚後においても、変化のない安定な複写画像が得
られた。
実施例 5 実施例1において、化合物例(1)の代りに化合物例(
4)  1 、2部を用い、両全の点においては実施例
1と同様にトナーを調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調製した0本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−32,6ルC/grであった。本現像剤を市
販の複写機にてトナー画像を形成したところ、かぶりの
ない、細線再現ゝ性の良好な、その上、べた部反射濃度
が1.48という鮮明な画像が得られた。連続複写10
,000枚後においても、変化のない安足な複写画像が
得られた。
実施例 6 実施例3において、化合物例(1)の代りに化合物例(
2)2部を用い、両会の点においては実施例3と同様に
1成分系トナーを調製した。
本トナー2部と鉄粉キャリア98部を混合してブローオ
フ荷電量を測定したところ、29゜6 uLC/ g 
rであった。市販の複写機にてトナー画像を形成したと
ころ、かぶりのない、細線再現性の良好な、その上、べ
た部反射濃度が1.41という鮮明な画像が得られた。
連続複写10.000枚後においても、変化のない安定
な複写画像が得られた。
比較例 1 実施例1において、化合物例(1)の代りに比較化合物
例(1) 1 、2部を用い、両会の点においては実施
例1と同様にトナーを調製した。
得られたトナー3部に対して鉄粉キャリア97部を混合
して、現像剤を調製した0本現像剤の初期ブローオフ荷
電量は、−20,1pLC/grとやや低く、市販の複
写機(シャープ 5F−815)にてトナー画像を形成
したところ、初期複写では良好な画像が得られたが、長
期間繰返し使用すると(5,000枚後)、かぶりが生
じ、不鮮明な複写画像となった。
比較例 2 実施例3において、化合物例(1)の代りに比較化合物
例(1)2部を用い、両会の点においては実施例3と同
様に1r&分系トナーを調製した。
得られたトナー2部に対しで鉄粉キャリア98部を混合
してブローオフ荷電量を測定したところ、−8,2ルC
/ g rとかなり低く、市販の複写機(キャノン N
P−201)にてトナー画像を形成したところ、かぶり
の多い不鮮明な複写画像が得られた。
比較例 3 実施例3において、化合物例(1)の代りに比較化合物
例(2)2部を用い、両会の点においては実施例3と同
様にして、1成分系トナーを調製した。
得られたトナー2部に対して鉄粉キャリア98部を混合
してブローオフ荷電量を測定したところ・−9,84C
/grとかなり低く、市販の複写機(キャノン NP−
201)にてトナー画像を形成したところ、かぶりの多
い不鮮明な複写画像が得られた。
[発明の効果] 本発明に用いる上記のキレート化合物は、前述の如く、
荷電量に優れ(1301gc/gr以上)、嵩が高<(
4,Occ/gr以上)。
微粉砕性に優れている(5%以下)ため、トナー用樹脂
への分散性が極めて良好であるという特性を有する。
従って、荷電制御剤として一般式[I]のキレート化合
物を含む本発明のトナーは、トナー粒子間の摩擦筒?t
tffiが均一であり、且つ安定な荷電量を持ち、#環
境性(耐湿度)に優れている。また使用中、変質して摩
擦荷電量がばらついたり減少することなく、極めて安定
したトナーである。而してこのため現像かぶり、トナー
飛散による汚染等の障害が除去されると共に、従来大き
な問題点であった保存中の凝集、塊状化および低温流動
性の現象が起こらず、長期保存に耐え、鮮明なトナー画
像が得られ、且つトナー画像の耐摩耗性、定着性および
接着性にもすぐれている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼…[ I ] 式中、Rは、アルキル基(C_1〜C_8)を示し、Y
    は、水素、アルキル基(C_1〜C_8)、カルボキシ
    ル基あるいはアルキル基または芳香族置換基があっても
    よいカルバモイル基を示し、Meは、金属を示し、K^
    +は、水素、ナトリウム、カリウムまたは(有機)アン
    モニウムイオンを示す。] で表わされるキレート化合物を含有することを特徴とす
    る、静電荷像現像用トナー。 2、一般式[ I ]におけるMeが、Co、Crまたは
    Feのいずれかである、特許請求の範囲第1項記載の静
    電荷像現像用トナー。 3、一般式[ I ]で表わされるキレート化合物が、樹
    脂100重量部に対して0.3〜5重量部である、特許
    請求の範囲第1項記載の静電荷像現像用トナー。
JP60257185A 1985-11-15 1985-11-15 静電荷像現像用トナ− Granted JPS62116946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257185A JPS62116946A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257185A JPS62116946A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116946A true JPS62116946A (ja) 1987-05-28
JPH0511626B2 JPH0511626B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=17302859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257185A Granted JPS62116946A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62116946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875795A3 (en) * 1997-04-30 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method featuring a residual charge control property resulting from a selected toner formulation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927229A (ja) * 1972-07-01 1974-03-11
JPS56120765A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of 1:2-type chromium complex salt dye having low bulk density
JPS58185653A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Hodogaya Chem Co Ltd 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS5964851A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPS61155464A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Hodogaya Chem Co Ltd 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927229A (ja) * 1972-07-01 1974-03-11
JPS56120765A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of 1:2-type chromium complex salt dye having low bulk density
JPS58185653A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Hodogaya Chem Co Ltd 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS5964851A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPS61155464A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Hodogaya Chem Co Ltd 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875795A3 (en) * 1997-04-30 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method featuring a residual charge control property resulting from a selected toner formulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511626B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280272B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a method of preparing the toner
EP0227874B1 (en) Toner for developing electrostatic latent images
EP0242420B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a use thereof
US4826749A (en) Toner for developing electrostatic latent images
JPH0154694B2 (ja)
JPS62116946A (ja) 静電荷像現像用トナ−
EP0298388B1 (en) A toner for developing electrostatic latent images and a method of preparing the toner
JPS61267059A (ja) 電子写真用トナ−
US4931588A (en) Compounds usable in a toner for developing electrostatic latent images
JPH08160668A (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPS61117567A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6338960A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6271968A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0654395B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPS6366263A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH02161468A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造法
JP3262892B2 (ja) 電荷制御剤組成物および電子写真用トナー
JPH0260185B2 (ja)
JPH06110247A (ja) 磁性粉
JPH0429062B2 (ja)
JPS623259A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6098443A (ja) 電子写真用トナ−
JPS61179459A (ja) 電子写真現像剤
JPH0815914A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JPH0815915A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤