JPS61116450A - 光デ−タウエイ伝送装置 - Google Patents

光デ−タウエイ伝送装置

Info

Publication number
JPS61116450A
JPS61116450A JP59235954A JP23595484A JPS61116450A JP S61116450 A JPS61116450 A JP S61116450A JP 59235954 A JP59235954 A JP 59235954A JP 23595484 A JP23595484 A JP 23595484A JP S61116450 A JPS61116450 A JP S61116450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information transmission
station
transmission line
transmission path
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235954A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Suzuki
孝昌 鈴木
Kazuyoshi Oshima
一能 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59235954A priority Critical patent/JPS61116450A/ja
Publication of JPS61116450A publication Critical patent/JPS61116450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光データウェイ伝送装置、特にデーの出願に
かかる特開公昭56−761号(特願昭54−7588
4号)データハイウェイ伝送装置(以下先願という)が
ある。
共用のデータウェイを介して多数のステーションの相互
通信全ラインシェアリング的に行なうデータ伝送装置を
データウェイ伝送装置と称し、従来のこの種の装置とし
ては第3図、第4図に示すものがあった。第3図は従来
のデータウェイ伝送装置の構成を示すブロック図で、(
1)はデータウニ(、(2)Uステーションで、データ
ウェイ(1)の任意個所に複数個挿入配置されている。
(3)は単方向性送受信機で、データウェイ(1)に対
し単方向で伝送を行々う。(4)はインターフェースで
、単方向性送受信機(3)を介して他のステーションと
のデータ交換を多重伝送で行なうための通信制御機能を
もつ。(5)はデータターミナルで、計算機または計算
機用端末機あるいは計測制御用端末機などの情報機器を
含む。(6)は中央伝送装置で、各ステーションの多重
化伝送機能を一元的に制御する。
第4図で、第3図と同一符号は同一部分全示し、(1a
)は主情報伝送路、(1b)は副情報伝送路、(3a)
は主情報伝送路(1a)に対して単方向伝送全行なう単
方向性送受信機、(3b) Fi副情報伝送路(1b)
に対して単方向伝送を行なう単方向性送受信機である。
第4図に示すデータウェイ伝送装置は通常は主情報伝送
路(la) ’!z介してデータの送受信が行なわれる
が主情報伝送路(la) K断線障害が発生した場合、 げ)全区間副情報伝送路(1b)でデータの送受信を行
なう。
(ロ)障害区間全検知して該区間のみを副情報伝送路で
データの送受信を行々う。
(ハ)副情報伝送路(1b)上のデータの流れを主情報
伝送路と逆方向に設定し、障害区間の前後でループバッ
クする。
のいずれかにより障害復帰を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のデータウェイ伝送装置においては断線障この発明
はかかる問題点を解決するためになされたもので、環状
伝送路の本数を増すことなく断線障害が発生した場合に
自動的に障害復帰が可能なデータウェイ伝送装置を得る
こと全目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るデータウェイ伝送装置では情報伝送路に
障害発生を監視するモニタステーションを設けることと
、各ステーションの送受信機に′双方向性機能を持たせ
ることによって障害発生時に自動復帰できるようにした
〔作用〕
この発明においては情報伝送路に障害が無い場合は、環
状の情報伝送路の所定の位置に挿入した開閉スイッチ全
開放状態にしておいて、1つのステーションから送信さ
れる信号は環状伝送路を右廻シ及び左廻りに伝播して上
記開閉スイッチの両開放端まで伝送されて他のすべての
ステーションで受信され、モニタステーションが情報伝
送路の障害を発見した場合は上記開閉スイッチを閉接状
態にして環状伝送路の断線個所が新らしく挿入さてあり
、第1図に示す装置は情報伝送路に光ファイバを使用し
、受動型の光分岐素子を用いて非中継双方向伝送が可能
な環状デーウェイ伝送装置であり、(IC)は光ファイ
バによる情報伝送路、(2b)は光ステーション、(7
)は双方向光分岐素子、(8)は光分岐素子で、情報伝
送路(1c)に対しては双方向に光を通すがモニタステ
ーション(14)に対しては第1図で右廻りの方向の光
のみ分岐する。(9)は光電・電光変換器、(10)は
情報伝送路開閉スイッチで、通常は開いており光スイツ
チ制御信号(28)がrLJのとき閉じる。(11)は
センタステーションで、通常のステーション機能の他に
センタステーション光データ(24)とゲート信号(2
2) ’fc送信する機能を有する。(12)はインタ
フェースで、センタステーションデータをゲート発生装
置(13)にも出力する機能を持つ。
(13)はゲート信号発生装置で、センタステーション
データが入力されるとパルスが発生するゲート信号(2
2) ’に出力する。(14) ldモニタステーショ
ンで情報伝送路(1c)上の光信号金光分岐素から遅延
ゲート信号(23)を出力する。(16)はゲート、(
17)は光電変換器で、モニタデータ(25)を電気信
号に変換する。(18)はキャリア検出器で、光電変換
器(17)の出力からセンタステーション(11)及び
各光ステーション(2b)の送信したデータを検知し、
キャリア検出信号(26) ’に出力する。(19)は
識別回路で、ゲー) (16)の出力であるゲート出力
信号(27)の状態を識別し光スイツチ制御信号(28
) ’i出力する。
第2図はこの発明に係る光データウェイ伝送装置の動作
を示すタイムチャート図で、第1図と同一符号は同−信
号全示し、(25a)はセンタステーション(11)が
発信したセンタステーション光データ(24)が遅延し
てモニタステーション(14)に達したときのデータ、
(26a)は(25a)のキャリア検出パルス、  (
27a)はゲート出力信号(27)上のパルスである。
次にこの発明の動作について説明する。第1図でセンタ
ステーション(11)におけるケート信号発生装置(1
3)は、センタステーションデータ(21)タステーシ
ョン光データ(24)に変換して双方向光分岐素子(7
)を通じて情報伝送路(1c)上に送シ出す。一方、モ
ニタステーション(14)ではセンタステーション光デ
ータ(24)がセンタステーション(11)から情報伝
送路(lc) f介してモニタステーション(14)に
伝達する遅延時間だけゲート信号(22) ?:、遅延
回路(15)によって遅延し、遅延ゲート信号としてゲ
ート(16)に人力する。またセンタステーション光デ
ータ(24) ’eはじめ、各党ステーションの発信し
たデータが重畳されモニタステーションに分岐したモニ
タデータ(25)は光電変換器(17)によって電気信
号に変換されキャリア検出器(18)によってデータが
存在する間、キャリア検出信号(26)にパルスを発生
する。このキャリア検出信号(26)と遅延ゲート信号
(23)の論理積をとったものがゲート出力信号(27
)であり識別回路(19)に入力される。
識別回路(19)は′ゲート出力信号(27’)、にノ
、−8ルス(27B)が発生しているか否かを識別し、
パルスが発生していれば光スイツチ制御信号(28)’
trHJ”l@゛″″″″′−4”yf−C”0)f:
M<、RE″′(19)は遅延ゲート信号(23)上の
パルスに積分回路及びコンパレータの組み合せ回路で構
成できる。第2図に示す実施例は情報伝送回路(IC)
に断線が発生してないときの例であり、ゲート出力信号
(27)にパルス(27a)が生じているので情報伝送
路開閉光スィッチ(10)は開いている。
、 次に、情報伝送路(IC)に断線障害が発生してい
る場合にはセンタステーション光データはモニタステー
ションには到達しないからモニタデータ(25)におけ
るデータ(25a)が存在しないのでキャリア検出信号
(26)におけるパルス(26a)が発生せずゲート出
力信号(27)にパルス(27a)が発生しないので光
スイツチ制御信号(28)がrLJとな多情報伝達路開
閉スイッチ(10)が閉じて情報伝送路が新たに構成さ
れる。即ち、情報伝送路(IC)に断線がなくて開閉ス
イッチ(10)が開放されているときは、1つのステー
ションから送信される信号は環状伝送路を右廻り及び左
廻りに開閉スイッチ(lO)の両開放端まで伝送されて
他のすべてのステーションで受信されるが環状伝送路に
断線個所が発生して開閉スイッチが閉接されるなお、上
記実施例では情報伝送路が光ファイバの場合について説
明したが、この発明は情報伝送路が同軸ケーブル等の電
気系のものにも有効である。又、上記実施例ではセンタ
ステーションとモニタステーションおよび情報伝送路開
閉スイッチをそれぞれ分離独立したものとして説明した
が、センタステーション内にモニタステーションの機能
および情報伝送路開閉スイッチを内蔵することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおシ一本の情報伝送路で障害
復帰が可能となるので、装置が簡単に構成でき、信頼性
が高く安価彦障害復帰を行なうことができる光データウ
ェイ伝送装置全構成するこ(l鳳) とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は第1図に示す装置の動作を示すタイムチャート
図、第3図は従来の障害自動復帰ができないデータウェ
イ伝送装置の構成を示すブロック図。 (1っはモニタステーション、 (15)は遅延回路。 C16)はゲート、 (17)は光電変換器、  (1
8)はキャリア検出器、 (’19)は識別回路。 ′なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を水子。 出願人  工業技術院長 等々力  達第2図 データ(24) ゲート信号(22) 第3図 ら

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数個のステーションを光ファイバによる情報伝送路で
    環状に接続し上記各ステーション内の双方向送受信可能
    な送受信機によって上記各ステーション間でデータの送
    受信を行なう光データウェイ伝送装置において、 上記ステーションのうちの1つのステーションをセンタ
    ステーションとし、このセンタステーションに隣接して
    、かつ、上記環状情報伝送路において正常な場合の情報
    伝送方向に関して上記センタステーションから最下流側
    にモニタステーションを設け、上記センタステーション
    はその他のステーションの機能の外に特定信号を周期的
    に上記情報伝送路に送出し、かつ上記モニタステーショ
    ンに上記特定信号を送出したことを知らせるゲート信号
    を上記情報伝送路を介することなく送出する手段を備え
    、上記モニタステーションは上記情報伝送路から上記特
    定信号を受信し、上記情報伝送路以外から上記ゲート信
    号を受信する手段と、この受信したゲート信号から上記
    特定信号が上記情報伝送路を一順するに要する時間だけ
    遅延した遅延ゲート信号内に上記特定信号が受信されて
    いるか否かを判定する機能と、この判定結果に対応して
    上記モニタステーションと上記センタステーミョン間の
    情報伝送路上に設けられた開閉スイッチを制御する手段
    とを備えたことを特徴とする光データウェイ伝送装置。
JP59235954A 1984-11-10 1984-11-10 光デ−タウエイ伝送装置 Pending JPS61116450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235954A JPS61116450A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 光デ−タウエイ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235954A JPS61116450A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 光デ−タウエイ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116450A true JPS61116450A (ja) 1986-06-03

Family

ID=16993669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235954A Pending JPS61116450A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 光デ−タウエイ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116450A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330042A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 情報伝送装置
JPH02172347A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Daido Signal Co Ltd ループ式並列2重系光伝送方式
JPH04154241A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk バス形伝送システム
WO2006027824A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信ネットワークシステムおよび障害検出装置
JP2006135731A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信経路制御システム
JP2007180830A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法
JP2020194495A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 能美防災株式会社 監視機器及び監視システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414935A (en) * 1977-07-04 1979-02-03 Ici Ltd Oxidizing method
JPS55161449A (en) * 1979-05-31 1980-12-16 Fujitsu Ltd Fault monitor system
JPS58179097A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 信号伝送システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414935A (en) * 1977-07-04 1979-02-03 Ici Ltd Oxidizing method
JPS55161449A (en) * 1979-05-31 1980-12-16 Fujitsu Ltd Fault monitor system
JPS58179097A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 信号伝送システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330042A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 情報伝送装置
JPH02172347A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Daido Signal Co Ltd ループ式並列2重系光伝送方式
JPH04154241A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk バス形伝送システム
WO2006027824A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信ネットワークシステムおよび障害検出装置
JP2006135731A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信経路制御システム
JP2007180830A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法
JP2020194495A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 能美防災株式会社 監視機器及び監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211479A (ja) 同一波長双方向伝送装置の光ループバック方法
EP0136271B1 (en) Apparatus for detecting tapping of light energy from an optical fiber
CN103986524B (zh) 一种单纤双向光模块、通信设备及连接错误检测方法
US4422179A (en) Electrical-optical interface network
JPS61116450A (ja) 光デ−タウエイ伝送装置
US4270029A (en) Selection system for digital signal repeaters
US4234970A (en) Fiber optic communication system
US5060224A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
JPS593902B2 (ja) 光中継器監視方式
JPH1174884A (ja) 通信装置
CA1208815A (en) Test equipment for manually testing an optical glassfibre subscriber line which is operated with bidirectional wavelength multiplex
JPS59151543A (ja) 光通信方式
JPS60229433A (ja) 双方向光通信方式
JPH0338135A (ja) ループ状光伝送システム
JPH02146831A (ja) 光端局装置
US6452965B1 (en) Fault detection circuit in loop network
JPS5950142B2 (ja) 環状光通信装置
JPS58101536A (ja) 環状光通信装置
JPH02121537A (ja) 光中間中継装置
JP2537960B2 (ja) 光インタフェ―ス回路
JPS622737B2 (ja)
JPS61224738A (ja) 光中継伝送システムの障害位置探索方式
JPH0322722A (ja) 光通信ネットワーク
JPS58215838A (ja) 光中継器監視回路
JPH03249828A (ja) 光伝送路の故障位置切分け方法及び故障位置切分け器