JPS61115267A - テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構

Info

Publication number
JPS61115267A
JPS61115267A JP59234114A JP23411484A JPS61115267A JP S61115267 A JPS61115267 A JP S61115267A JP 59234114 A JP59234114 A JP 59234114A JP 23411484 A JP23411484 A JP 23411484A JP S61115267 A JPS61115267 A JP S61115267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
arm
gears
gear
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59234114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429140B2 (ja
Inventor
Kazuki Takai
高井 一樹
Shigeo Kinoshita
成夫 木下
Toshihiko Fukazawa
深沢 利彦
Junichi Kikuchi
淳一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP59234114A priority Critical patent/JPS61115267A/ja
Priority to DE19853538075 priority patent/DE3538075C2/de
Publication of JPS61115267A publication Critical patent/JPS61115267A/ja
Publication of JPH0429140B2 publication Critical patent/JPH0429140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、テープレコーダのアイドラ駆動機構に関する
ものであり、特にローディングイジェクト等によるモー
タの正逆回転に拘らず、リールベースが逆回転しない様
にしたものに係る。
[発明の技術的背景] テープが正逆2方向に走行するオートリバースタイプの
テープレコーダにおいて、正逆のテープ走行を行う為の
正逆2個のリールベースは、常時正回転方向にのみ回転
するモータの駆動力を、互いに噛合って、常時反対方向
に回転する正逆2個のパワーギヤに伝え、これらパワー
ギヤの回転力を、テープの走行方向に応じて移動するア
イドラを利用して、正逆いずれかのリールベースに伝達
することにより行なわれている。
ところで、近年、テープレコーダの自動化が進み、各モ
ードの保持と切換を?[プランジャの吸着力とモータの
駆動力を利用して行うことにより、手動による操作力を
必要とせず、スイッチを押圧するだけの極めて軽い操作
で各モードの切換を行えるテープレコーダが実用化され
ている。
この様なテープレコーダにおいては、小型・簡略化の要
請により、前記の様なテープの駆動系と共通の駆動系に
て各種の作動部材を移動させる構成を採用しており、同
駆動系は、例えば、ローディングイジェクト機構の駆動
も行う様になっている。
その為、O−ディング時とイジェクト時とで、ローディ
ングイジェクト機構の作動部材を反対方向に移動させる
為に駆動系を逆転する必要があり、この手段として、従
来はローディングイジェクト機構の駆動系の途中に切換
機構を設けていた。しかし、この構成では機構が複雑化
する為、最近では、反転するモータを用いて駆動系の逆
転を行い、従来の様な切換機構を省略したO−ディング
イジェクト機構が提案されている。
[背景技術の問題点] しかしながら、この様に反転モータを使用した場合、O
−ディングイジェクト機構は簡略化されるが、リールベ
ースの駆動系に次の様な欠点が生じていた。
即ち、アイドラギヤは、プレイモード時及びその他の一
定のモード時には圧着用スプリング等の作用により、常
時いずれか一方がリールベースとの圧着動作位置に保持
される様になっている為、このままの状態でイジェクト
の為に駆動系を逆転すると、アイドラギヤが反転するこ
とにより、リールベースが逆転して、テープを轡戻す方
向に回転する為、テープが巻解かれ、テープに弛み、捩
じれ、絡み等が生じてしまう。その為、モータを逆転す
る際には、反転時圧着動作側のアイドラを切離す為に別
に何らかの手段を設けなければならない。
その上、上記の様なモータの反転に拘らず、圧着用のス
プリングは、メカニズムの中央付近にあるアイドラギヤ
に設けられる為、アイドラの駆動機構を設置するにあた
って、スペース上の制約となり、これもまた、欠点とな
っていた。
[発明の目的] 本発明は上述の様な従来技術の欠点を解消する為に提案
されたものであり、その目的は、イジェクト時にモータ
が逆転した際にアイドラギヤをリールベースから切離す
ことを可能にしてリールベースの逆回転を防止すること
により、テープ途中が巻解かれ、テープに弛み、捩じれ
、絡み等が生じる恐れのない様にし、且つ圧着用スプリ
ングよりもスペース的に制約のない構成を用いてアイド
ラギヤをリールベースに圧着することを可能とすること
により、優れたテープレコーダのアイドラ駆動機構を提
供することである。
[発明の概要] 本発明によるテープレコーダのアイドラ駆vJ11構は
、正逆2個のアイドラギヤを駆動するパワーギヤに夫々
アームの一端を取付け、このアームの他端にアイドラギ
ヤを取付け、且つアームとパワーギヤとの間には、ばね
或いはグリース等の粘性体によるスラスト付与手段を設
けることにより、イジェクト時にモータが逆転した際に
、パワーギヤが反転すると、同ギヤとアームとの間に設
けられたスラスト付与手段にて圧着動作側のアームが反
対側に揺動し、アイドラギヤがリールベースから開離す
る為、リールベースが逆回転を生じることがない。しか
も、このスラスト機構によって、モータ正回転時には、
テープ走行方向側のアームが揺動してアイドラギヤをリ
ールベースに圧着させることができる為、圧着用スプリ
ングが不要となり、しかもアームとパワーギヤとの間に
小さなばね或いはグリース等の粘性体を設けるだけであ
る為、スペース的にも機構に制約を与えることがない。
[発明の実施例] 以上の様な本発明によるテープレコーダのアイドラ駆動
機構の一実施例を図面を用いて具体的に説明する。
第1図に示す様に、モータと連動する正逆2個のパワー
ギヤIF、IRは、互いに噛合って、夫々時計方向及び
反時計方向に正回転する様になっている。このパワーギ
ヤ1F、IRの軸には、夫々アーム2F、2Rの一端が
取付けられ、各パワーギヤ1F、IRの回転方向に応じ
てギヤIF。
1Rの正回転時には夫々外側に、逆回転時には内側に夫
々揺動する様になっている。そして、パワーギヤIF、
IRとアーム2F、2Rとの間には、第2図に示す様な
小ばね3が取付けられ、この小ばねによってスラスト力
が与えられる様になっている。なお、テープの走行側と
逆方向のアームは、図示しないチャンネルチェンジ機構
により、開離側に規制される様になっている。一方、各
アーム2F、2Rの他端には、正逆のアイドラギヤ4F
4Rが取付けられ、アーム2F、2Rの揺動方向に応じ
てこれらの外側に配置された正逆のリールベース5F、
5Rに圧着又は開離する様になっている。
以上の様な構成を有する本実施例の作用は次の通りであ
る。
まず、モータが正回転して、パワーギヤ1F。
1Rが夫々正回転すると、これに応じて、アーム2F、
2Rが夫々外側に揺動する。この時、仮に正側走行が指
示されているとすると、走行側である正側のアーム2F
は、規制されることなく揺動して先端のアイドラギヤ4
Fが正側のリールベース5Fに圧着し、同リールベース
5Fが正方向である時計方向に回転する。
この時、アイドラギヤ4Fの圧着力は、ギヤ1F、1R
とアーム2F、2Rとの間に設けられた小ばね3のスラ
スト力によって得られる為、従来の様に、圧着用のスプ
リングをアイドラギヤに掛ける構成で生じていた、スペ
ース的な制約の問題が解消される。
そして、この状態からイジェクトの目的でモータを逆転
した際には、各パワーギヤIF、IRが逆転して、夫々
反時計方向と時計方向とに回転する。これにより、各ア
ーム2F、2Rが夫々内側に揺動して、走行側のアイド
ラギヤ4Fがリールベース5Fから開離し、リールベー
ス5Fは回転を停止する。
この様に本実施例では、駆動系が逆転した際には、アイ
ドラギヤ4F、4Rがリールベース5F。
5Rより外れる為、正逆のリールベース5F、5Rが逆
転して、テープが巻解かれ、テープに弛み、捩じれ、絡
み等が生じる恐れはない。
なお、本発明は、図示の実施例に限定されるものではな
く、パワーギヤとアームとの間に設けるスラスト力付与
手段として、小ばねでなく、グリース等の粘性体を採用
することも考えられる。更に、スラスト力はアイドラギ
ヤとアームとの間に設けてもよい。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば1、簡単な構成のアイ
ドラ係脱手段を設けたことにより、スペース的な問題を
解消し、しかも、駆動系の逆転の際、リールベースが逆
回転しない為、テープ途中が巻解かれ、テープに弛み、
捩じれ、絡み等が生じる恐れのない様な優れたテープレ
コーダのアイドラ駆動機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々本発明によるアイドラ駆動機
構の一実施例を示す平面図及び断面図である。 1.1R・・・パワーギヤ、2F、2R・・・アーム、
3・・・小ばね、4F、4R・・・アイドラギヤ、5F
。 5R・・・リールベース。 出願人  クラリオン株式会粘。、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正逆2個のリールベースを駆動する為の正逆2個
    のアイドラギヤを、正逆2個のパワーギヤにて駆動し、
    このパワーギヤを駆動するモータとして、ローディング
    イジェクト等の目的で逆転する反転モータを採用したテ
    ープレコーダのアイドラ駆動機構であって、 前記正逆のパワーギヤには、その回転方向に応じて揺動
    するアームの一端が取付けられ、このアームの他端に前
    記正逆のアイドラギヤが夫々取付けられ、且つアームと
    パワーギヤとの間には、パワーギヤの回転方向によりア
    ームを揺動させて、アイドラギヤをリールベースと係脱
    する為のスラスト力付与手段が設けられたことを特徴と
    するテープレコーダのアイドラ駆動機構。
JP59234114A 1984-10-25 1984-11-08 テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構 Granted JPS61115267A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234114A JPS61115267A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構
DE19853538075 DE3538075C2 (de) 1984-10-25 1985-10-25 Zahnradantriebsmechanismus für ein Magnetbandgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234114A JPS61115267A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115267A true JPS61115267A (ja) 1986-06-02
JPH0429140B2 JPH0429140B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=16965849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234114A Granted JPS61115267A (ja) 1984-10-25 1984-11-08 テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115267A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877856U (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 松下電器産業株式会社 リ−ル台駆動装置
JPS5953557U (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 アイドラ移動装置
JPS5971455U (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 株式会社日立製作所 首振りアイドラ
JPS60175340U (ja) * 1984-04-26 1985-11-20 ソニー株式会社 テ−プレコ−ダの切換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953557B2 (ja) * 1978-07-05 1984-12-25 株式会社日立製作所 故障表示器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877856U (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 松下電器産業株式会社 リ−ル台駆動装置
JPS5953557U (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 アイドラ移動装置
JPS5971455U (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 株式会社日立製作所 首振りアイドラ
JPS60175340U (ja) * 1984-04-26 1985-11-20 ソニー株式会社 テ−プレコ−ダの切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429140B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195772A (en) Cassette for cleaning driving and recording elements of a tape recorder
US4330098A (en) Gear driving mechanisms changing the last gear thereof upon each reversal of the direction of the motor member
US5669567A (en) Brake mechanism for drum type magnetic recording and reproducing apparatus
US4723184A (en) Power cam driving mechanism for a tape recorder
JPS61115267A (ja) テ−プレコ−ダのアイドラ駆動機構
US5639042A (en) Brake mechanism for magnetic-drum tape machines
JPH02201758A (ja) 回転伝達機構
JPH0461418B2 (ja)
KR100356968B1 (ko) 릴용릴로크기구및그조립방법
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0743511Y2 (ja) ギヤ切換装置
JPH0559631U (ja) ビデオカセットテープレコーダのテープローディング装置
JPS62256250A (ja) トルク伝達装置
KR960006405Y1 (ko) 카 스테레오 카세트 데크용 어댑터
JPH021711Y2 (ja)
JPS6232365Y2 (ja)
JPS5814347A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6215877Y2 (ja)
JP2564189Y2 (ja) リールアイドラーコントロール機構
JP3026453U (ja) テープ巻取装置
JPS6356847A (ja) 回転駆動装置
JP2998262B2 (ja) テープガイド用の駆動力伝達装置
JPS63203932A (ja) 巻取装置
JPH0544744B2 (ja)
JPH0379780B2 (ja)