JPH0544744B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0544744B2 JPH0544744B2 JP19123685A JP19123685A JPH0544744B2 JP H0544744 B2 JPH0544744 B2 JP H0544744B2 JP 19123685 A JP19123685 A JP 19123685A JP 19123685 A JP19123685 A JP 19123685A JP H0544744 B2 JPH0544744 B2 JP H0544744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinch roller
- plate
- pinch
- rack
- capstan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 10
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
Description
【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野
本発明は、ピンチローラ駆動機構に係り、特に
構造の簡素化および小型化に有効なピンチローラ
駆動機構に関する。
構造の簡素化および小型化に有効なピンチローラ
駆動機構に関する。
B 発明の概要
本発明の1番目の発明は、回転駆動手段に連結
された駆動輪と、引動輪間に巻き掛け伝動部材を
掛け回したこと、この巻き掛け伝動部材にピンチ
ローラプレートを取り付け、このピンチローラプ
レートにピンチローラを軸支したことに特徴を有
する。
された駆動輪と、引動輪間に巻き掛け伝動部材を
掛け回したこと、この巻き掛け伝動部材にピンチ
ローラプレートを取り付け、このピンチローラプ
レートにピンチローラを軸支したことに特徴を有
する。
本発明の2番目の発明は、前記1番目の発明に
おいて、前記ピンチローラを引き出した時点で、
該ピンチローラをキヤプスタンから離れた所定位
置よりキヤプスタンに圧着させるピンチローラ圧
着手段を設けたことに特徴を有する。
おいて、前記ピンチローラを引き出した時点で、
該ピンチローラをキヤプスタンから離れた所定位
置よりキヤプスタンに圧着させるピンチローラ圧
着手段を設けたことに特徴を有する。
C 従来の技術
従来、ベータ方式のVTRや8ミリVTRのピン
チローラ駆動機構として、ピニオンとラツクまた
は大半径のギヤとを噛合させたメカニズムがよく
使用されている。この方式のピンチローラ駆動機
構では、テープローデイング開始前のピンチロー
ラ位置から所定のピンチローラ位置までピンチロ
ーラを引き出すために、セツト寸法としてピンチ
ローラの引き出しストロークlと、ラツクまたは
大半径のギヤの飛び出し分lとを合わせた2lの距
離が必要であつた。ところが、ラツクまたは大半
径のギヤの飛び出し分lは、基本的には不要のも
のであるにもかかわらず、前記飛び出し分lに相
当する空間を設けなければならなかつた。これに
より、他の機構部を前記飛び出し分lの空間から
外れた所に設置しなければならず、各部の機構が
煩雑になつたり、小型化の障害となつていた。
チローラ駆動機構として、ピニオンとラツクまた
は大半径のギヤとを噛合させたメカニズムがよく
使用されている。この方式のピンチローラ駆動機
構では、テープローデイング開始前のピンチロー
ラ位置から所定のピンチローラ位置までピンチロ
ーラを引き出すために、セツト寸法としてピンチ
ローラの引き出しストロークlと、ラツクまたは
大半径のギヤの飛び出し分lとを合わせた2lの距
離が必要であつた。ところが、ラツクまたは大半
径のギヤの飛び出し分lは、基本的には不要のも
のであるにもかかわらず、前記飛び出し分lに相
当する空間を設けなければならなかつた。これに
より、他の機構部を前記飛び出し分lの空間から
外れた所に設置しなければならず、各部の機構が
煩雑になつたり、小型化の障害となつていた。
D 発明が解決しようとする問題点
本発明の目的は、前記従来技術の問題を解決
し、構造の簡素化および小型化を図り得るピンチ
ローラ駆動機構を提供することにあり、本発明の
他の目的は所定位置に引き出したピンチローラ
を、テープを挾んでキヤプスタンに確実に圧着さ
せ得るピンチローラ駆動機構を提供することにあ
る。
し、構造の簡素化および小型化を図り得るピンチ
ローラ駆動機構を提供することにあり、本発明の
他の目的は所定位置に引き出したピンチローラ
を、テープを挾んでキヤプスタンに確実に圧着さ
せ得るピンチローラ駆動機構を提供することにあ
る。
E 問題点を解決するための手段
本発明の1番目の発明は、回転駆動手段に連結
された駆動輪と、被動輪間に巻き掛け伝動部材を
掛け回し、この巻き掛け伝動部材にピンチローラ
プレートを取り付け、このピンチローラプレート
にピンチローラを軸支している。
された駆動輪と、被動輪間に巻き掛け伝動部材を
掛け回し、この巻き掛け伝動部材にピンチローラ
プレートを取り付け、このピンチローラプレート
にピンチローラを軸支している。
また、本発明の2番目の発明は、前記1番目の
発明において、前記ピンチローラを所定位置に引
き出した時点で、該ピンチローラをキヤプスタン
から離れた所定位置よりキヤプスタンに圧着させ
るピンチローラ圧着手段を設けている。
発明において、前記ピンチローラを所定位置に引
き出した時点で、該ピンチローラをキヤプスタン
から離れた所定位置よりキヤプスタンに圧着させ
るピンチローラ圧着手段を設けている。
F 作用
本発明では、駆動輪の回転駆動手段を順方向に
作動させ、駆動輪と被動輪と巻き掛け伝動部材と
を順方向に駆動操作し、巻き掛け伝動部材に取り
付けられたピンチローラプレートを介してピンチ
ローラをその停止位置から所定の引き出し位置ま
で引き出す。これに伴い、テープパツクからテー
プが引き出され、そのテープはドラムに巻き付け
られる。
作動させ、駆動輪と被動輪と巻き掛け伝動部材と
を順方向に駆動操作し、巻き掛け伝動部材に取り
付けられたピンチローラプレートを介してピンチ
ローラをその停止位置から所定の引き出し位置ま
で引き出す。これに伴い、テープパツクからテー
プが引き出され、そのテープはドラムに巻き付け
られる。
ついで、ピンチローラ圧着手段を作動させ、ピ
ンチローラをキヤプスタンから離れた位置よりキ
ヤプスタンに圧着する位置まで移動させる。これ
により、ピンチローラがテープを挾んでキヤプス
タンに確実に圧着され、テープが一定速度で送り
込まれる。
ンチローラをキヤプスタンから離れた位置よりキ
ヤプスタンに圧着する位置まで移動させる。これ
により、ピンチローラがテープを挾んでキヤプス
タンに確実に圧着され、テープが一定速度で送り
込まれる。
そして、テープをテープパツクに収納する時
は、ピンチローラ圧着手段を逆方向に作動させ、
キヤプスタンからピンチローラを離したうえで、
回転駆動手段を逆方向に作動させ、駆動輪と被動
輪と、巻き掛け伝動部材と、ピンチローラプレー
トの連係動作を介してピンチローラをテープの引
き出し位置からテープパツクの開口部内まで移動
させて行う。
は、ピンチローラ圧着手段を逆方向に作動させ、
キヤプスタンからピンチローラを離したうえで、
回転駆動手段を逆方向に作動させ、駆動輪と被動
輪と、巻き掛け伝動部材と、ピンチローラプレー
トの連係動作を介してピンチローラをテープの引
き出し位置からテープパツクの開口部内まで移動
させて行う。
前述のごとく、本発明では回転駆動手段と、駆
動輪と、被動輪と、巻き掛け伝動部材と、これに
取り付けられたピンチローラプレートとの協働に
よりピンチローラを移動させるようにしているの
で、ピニオンとラツクまたは大半径のギヤとを噛
合させた構造のものに比較して、ラツクや大半径
のギヤの飛び出し分に相当する空間を省略できる
結果、構造の簡素化および小型化を図ることがで
きる。
動輪と、被動輪と、巻き掛け伝動部材と、これに
取り付けられたピンチローラプレートとの協働に
よりピンチローラを移動させるようにしているの
で、ピニオンとラツクまたは大半径のギヤとを噛
合させた構造のものに比較して、ラツクや大半径
のギヤの飛び出し分に相当する空間を省略できる
結果、構造の簡素化および小型化を図ることがで
きる。
また、本発明ではピンチローラによりテープを
引き出した後、ピンチローラ圧着手段によりピン
チローラをキヤプスタンに圧着させるようにして
いるので、前記ピンチローラを、テープを挾んで
キヤプスタンに確実に圧着させることができる。
引き出した後、ピンチローラ圧着手段によりピン
チローラをキヤプスタンに圧着させるようにして
いるので、前記ピンチローラを、テープを挾んで
キヤプスタンに確実に圧着させることができる。
G 実施例
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもの
で、その第1図は回転駆動手段と、駆動輪と被動
輪と巻き掛け伝動部材と、ピンチローラプレート
と、ピンチローラの関係を示す平面図、第2図は
同作用状態を示す平面図、第3図は操作プレート
と、ピンチプツシユプレートと、ピンチローラ
と、キヤプスタンと、テープの関係を示す平面図
である。
で、その第1図は回転駆動手段と、駆動輪と被動
輪と巻き掛け伝動部材と、ピンチローラプレート
と、ピンチローラの関係を示す平面図、第2図は
同作用状態を示す平面図、第3図は操作プレート
と、ピンチプツシユプレートと、ピンチローラ
と、キヤプスタンと、テープの関係を示す平面図
である。
これらの図に示す実施例のものは、駆動輪の回
転駆動手段1と、駆動輪としての第1のプーリ8
と、被動輪としての第2のプーリ9と、これら第
1、第2のプーリ8,9間に掛け回された巻き掛
け伝動部材としての糸10と、この糸10に取り
付けられたピンチローラプレート11と、このピ
ンチローラプレート11に軸12を介して支持さ
れたピンチローラ13と、ピンチローラ圧着手段
を構成している操作プレートとしてのピンチカム
プレート16と、同ピンチローラ圧着手段を構成
しているピンチプツシユプレート21とを備えて
構成されている。
転駆動手段1と、駆動輪としての第1のプーリ8
と、被動輪としての第2のプーリ9と、これら第
1、第2のプーリ8,9間に掛け回された巻き掛
け伝動部材としての糸10と、この糸10に取り
付けられたピンチローラプレート11と、このピ
ンチローラプレート11に軸12を介して支持さ
れたピンチローラ13と、ピンチローラ圧着手段
を構成している操作プレートとしてのピンチカム
プレート16と、同ピンチローラ圧着手段を構成
しているピンチプツシユプレート21とを備えて
構成されている。
前記回転駆動手段1は、ラツクプレート2と、
これのラツク歯2′に噛合された間欠ギヤ3と、
この間欠ギヤ3と第1のプーリ8間に設けられた
ギヤ4,5,6列とを有して構成されている。
これのラツク歯2′に噛合された間欠ギヤ3と、
この間欠ギヤ3と第1のプーリ8間に設けられた
ギヤ4,5,6列とを有して構成されている。
前記ラツクプレート2は、ローデイングモータ
(図示せず)に同期して第1図に矢印aで示す往
き側と、これとは反対の帰り側とに往復移動可能
になつている。また、ラツクプレート2にはピン
チカムプレート制御用の突起部14が設けられて
いる。
(図示せず)に同期して第1図に矢印aで示す往
き側と、これとは反対の帰り側とに往復移動可能
になつている。また、ラツクプレート2にはピン
チカムプレート制御用の突起部14が設けられて
いる。
前記間欠ギヤ3は、ギヤ部分がラツク歯2′に
噛合している状態ではギヤ4,5,6列および軸
7を通じて第1のプーリ8を回転駆動するように
なつており、間欠ギヤ3のギヤ部分がラツク歯
2′から外れた時点で、前記ラツクプレート2に
設けられた突起部14によりピンチカムプレート
16を制御し得るようになつている。
噛合している状態ではギヤ4,5,6列および軸
7を通じて第1のプーリ8を回転駆動するように
なつており、間欠ギヤ3のギヤ部分がラツク歯
2′から外れた時点で、前記ラツクプレート2に
設けられた突起部14によりピンチカムプレート
16を制御し得るようになつている。
前記第1のプーリ8と第2のプーリ9と糸10
とは、第1図および第2図に矢印bで示す往き側
への作動時に、ピンチローラプレート11を介し
てピンチローラ13をテープパツク(図示せず)
の開口部内から引き出し、反対に帰り側への作動
時に、同ピンチローラプレート11を介してピン
チローラ13を引き出された所定位置からテープ
パツク内の所定位置に戻すようになつている。
とは、第1図および第2図に矢印bで示す往き側
への作動時に、ピンチローラプレート11を介し
てピンチローラ13をテープパツク(図示せず)
の開口部内から引き出し、反対に帰り側への作動
時に、同ピンチローラプレート11を介してピン
チローラ13を引き出された所定位置からテープ
パツク内の所定位置に戻すようになつている。
前記ピンチカムプレート16は、第3図に示す
ように、軸15を介して回動可能に支持されてい
る。また、ピンチカムプレート16は前記ラツク
プレート2に設けられた突起部14に当接する第
1の爪17と、後述のピンチプツシユプレート2
1に設けられたピン23に当接する第2の爪18
と、前記軸15の回りに巻装されたトーシヨンス
プリング19とを有している。前記トーシヨンス
プリング19の一方の腕19aは後述のピンチカ
ムプレート16に設けられたピン20に係け止め
られ、他方の腕19bはピンチプツシユプレート
21に設けられた当接部22に当接されている。
ように、軸15を介して回動可能に支持されてい
る。また、ピンチカムプレート16は前記ラツク
プレート2に設けられた突起部14に当接する第
1の爪17と、後述のピンチプツシユプレート2
1に設けられたピン23に当接する第2の爪18
と、前記軸15の回りに巻装されたトーシヨンス
プリング19とを有している。前記トーシヨンス
プリング19の一方の腕19aは後述のピンチカ
ムプレート16に設けられたピン20に係け止め
られ、他方の腕19bはピンチプツシユプレート
21に設けられた当接部22に当接されている。
前記ピンチプツシユプレート21は、第3図に
示すように、軸7を介して回動可能に支持されて
いる。また、このピンチプツシユプレート21は
側面から見てフオーク状に形成されており、力点
端部には前記トーシヨンスプリング19の他方の
腕19bと当接する当接部22が設けられ、力点
端部寄りの側部には前記第2の爪18と当接する
ピン23が設けられ、作用端部には前記ピンチロ
ーラ13の軸12の両端部と係合するV溝24が
形成されている。
示すように、軸7を介して回動可能に支持されて
いる。また、このピンチプツシユプレート21は
側面から見てフオーク状に形成されており、力点
端部には前記トーシヨンスプリング19の他方の
腕19bと当接する当接部22が設けられ、力点
端部寄りの側部には前記第2の爪18と当接する
ピン23が設けられ、作用端部には前記ピンチロ
ーラ13の軸12の両端部と係合するV溝24が
形成されている。
なお、第3図中、25はキヤプスタン、26は
テープを示す。
テープを示す。
前記実施例のピンチローラ駆動機構は、次のよ
うに作用する。
うに作用する。
すなわち、回転駆動手段1のラツクプレート2
が第1図に矢印aで示す往き側に駆動されると、
間欠ギヤ3が第1図において反時計方向に回転
し、これに伴いギヤ4,5,6列が回転し、第1
のプーリ8と第2のプーリ9と糸10とが第1図
に矢印bで示す往き側に作動する。
が第1図に矢印aで示す往き側に駆動されると、
間欠ギヤ3が第1図において反時計方向に回転
し、これに伴いギヤ4,5,6列が回転し、第1
のプーリ8と第2のプーリ9と糸10とが第1図
に矢印bで示す往き側に作動する。
その結果、前記糸10に取り付けられたピンチ
ローラプレート11を介してピンチローラ13が
テープパツクの開口部内の所定位置から引き出さ
れ、このピンチローラ13によりテープが引き出
される。
ローラプレート11を介してピンチローラ13が
テープパツクの開口部内の所定位置から引き出さ
れ、このピンチローラ13によりテープが引き出
される。
前記ピンチローラ13が所定位置に引き出され
ると同時に、間欠ギヤ3のギヤ部分がラツクプレ
ート2のラツク歯2′から外れる。この状態で引
き続きラツクプレート2が往き側に移動しても間
欠ギヤ3が回転せず、したがつてピンチローラ1
3は所定位置に停止している。
ると同時に、間欠ギヤ3のギヤ部分がラツクプレ
ート2のラツク歯2′から外れる。この状態で引
き続きラツクプレート2が往き側に移動しても間
欠ギヤ3が回転せず、したがつてピンチローラ1
3は所定位置に停止している。
前記ラツクプレート2がさらに往き側に駆動さ
れると、第3図に示すように、ラツクプレート2
に設けられた突起部14により、ピンチローラ圧
着手段を構成しているピンチカムプレート16に
設けられた第1の爪17が押され、ピンチカムプ
レート16が第3図に矢印cで示す反時計方向に
回動する。
れると、第3図に示すように、ラツクプレート2
に設けられた突起部14により、ピンチローラ圧
着手段を構成しているピンチカムプレート16に
設けられた第1の爪17が押され、ピンチカムプ
レート16が第3図に矢印cで示す反時計方向に
回動する。
前記ピンチカムプレート16が第3図において
反時計方向に回動すると、ピン20によりトーシ
ヨンスプリング19の一方の腕19aが押し込ま
れ、他方の腕19bによりピンチプツシユプレー
ト21の力点端部に設けられた当接部22が押さ
れ、ピンチプツシユプレート21が第3図に矢印
dで示す時計方向に回動する。
反時計方向に回動すると、ピン20によりトーシ
ヨンスプリング19の一方の腕19aが押し込ま
れ、他方の腕19bによりピンチプツシユプレー
ト21の力点端部に設けられた当接部22が押さ
れ、ピンチプツシユプレート21が第3図に矢印
dで示す時計方向に回動する。
前記ピンチプツシユプレート21が第3図にお
いて時計方向に回動するに伴い、ピンチプツシユ
プレート21の作用端部に形成されたV溝24が
ピンチローラ13の軸12の両端部に嵌合する。
そして、さらにラツクプレート2が往き側に移動
し、突起部14によりピンチカムプレート16が
押し込まれると、トーシヨンスプリング19がた
わみ、この時に蓄積された弾発力がピンチローラ
13の軸12に伝達され、ピンチローラ13が第
3図に仮想線で示すように、テープ26を挾んで
キヤプスタン25に圧着される。
いて時計方向に回動するに伴い、ピンチプツシユ
プレート21の作用端部に形成されたV溝24が
ピンチローラ13の軸12の両端部に嵌合する。
そして、さらにラツクプレート2が往き側に移動
し、突起部14によりピンチカムプレート16が
押し込まれると、トーシヨンスプリング19がた
わみ、この時に蓄積された弾発力がピンチローラ
13の軸12に伝達され、ピンチローラ13が第
3図に仮想線で示すように、テープ26を挾んで
キヤプスタン25に圧着される。
次に、ラツクプレート2が第1図に示す矢印a
と反対の帰り側に駆動されると、突起部14がピ
ンチカムプレート16の第1の爪17から離れ、
ピンチカムプレート16はトーシヨンスプリング
19の作用により軸15を支点として第3図にお
いて時計方向に回動する。前記ピンチカムプレー
ト16が時計方向に回動すると、第2の爪18に
よりピンチプツシユプレート21に設けられたピ
ン23が押され、ピンチプツシユプレート21が
軸7を支点として第3図において反時計方向に回
動する。
と反対の帰り側に駆動されると、突起部14がピ
ンチカムプレート16の第1の爪17から離れ、
ピンチカムプレート16はトーシヨンスプリング
19の作用により軸15を支点として第3図にお
いて時計方向に回動する。前記ピンチカムプレー
ト16が時計方向に回動すると、第2の爪18に
よりピンチプツシユプレート21に設けられたピ
ン23が押され、ピンチプツシユプレート21が
軸7を支点として第3図において反時計方向に回
動する。
前記ピンチプツシユプレート21が反時計方向
に回動するに伴い、ピンチローラ13が一緒に帰
り側に移動し、第3図に仮想線で示す位置から実
線で示す位置に戻る。
に回動するに伴い、ピンチローラ13が一緒に帰
り側に移動し、第3図に仮想線で示す位置から実
線で示す位置に戻る。
ついで、ラツクプレート2がさらに帰り側に駆
動させると、ラツク歯2′に間欠ギヤ3のギヤ部
分が噛み合い、間欠ギヤ3が第2図において時計
方向に回転操作され、これに伴いギヤ4,5,6
列を介して第1のプーリ8と第2のプーリ9と糸
10とが帰り側に作動し、ピンチローラプレート
11を介してピンチローラ13が引き出されてい
た所定位置からテープパツクの開口部内の所定位
置に戻される。
動させると、ラツク歯2′に間欠ギヤ3のギヤ部
分が噛み合い、間欠ギヤ3が第2図において時計
方向に回転操作され、これに伴いギヤ4,5,6
列を介して第1のプーリ8と第2のプーリ9と糸
10とが帰り側に作動し、ピンチローラプレート
11を介してピンチローラ13が引き出されてい
た所定位置からテープパツクの開口部内の所定位
置に戻される。
なお、本発明では各部の構造は図面に示す実施
例に限らず、要は所期の機能を有するものであれ
ばよい。
例に限らず、要は所期の機能を有するものであれ
ばよい。
また、巻き掛け伝動部材も図面に示す糸に限ら
れないこと勿論である。
れないこと勿論である。
H 発明の効果
以上説明した本発明の1番目の発明によれば、
回転駆動手段に連結された駆動輪と、被動輪間に
巻き掛け伝動部材を掛け回し、この巻き掛け伝動
部材にピンチローラプレートを取り付け、このピ
ンチローラプレートにピンチローラを軸支してい
るので、ピニオンとラツクまたは大半径のギヤと
を噛合された従来技術に比較して構造の簡素化お
よび小型化を図り得る効果がある。
回転駆動手段に連結された駆動輪と、被動輪間に
巻き掛け伝動部材を掛け回し、この巻き掛け伝動
部材にピンチローラプレートを取り付け、このピ
ンチローラプレートにピンチローラを軸支してい
るので、ピニオンとラツクまたは大半径のギヤと
を噛合された従来技術に比較して構造の簡素化お
よび小型化を図り得る効果がある。
また、本発明の2番目の発明によれば、前記1
番目の発明において、前記ピンチローラを所定位
置に引き出した時点で、該ピンチローラをキヤプ
スタンから離れた所定位置よりキヤプスタンに圧
着させるピンチローラ圧着手段を設けているの
で、所定位置に引き出したピンチローラを、テー
プを挾んでキヤプスタンに確実に圧着させ得る効
果がある。
番目の発明において、前記ピンチローラを所定位
置に引き出した時点で、該ピンチローラをキヤプ
スタンから離れた所定位置よりキヤプスタンに圧
着させるピンチローラ圧着手段を設けているの
で、所定位置に引き出したピンチローラを、テー
プを挾んでキヤプスタンに確実に圧着させ得る効
果がある。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもの
で、その第1図は回転駆動手段と、駆動輪と被動
輪と巻き掛け伝動部材と、ピンチローラプレート
と、ピンチローラの関係を示す平面図、第2図は
同作用状態を示す平面図、第3図は操作プレート
と、ピンチプツシユプレートと、ピンチローラ
と、キヤプスタンと、テープの関係を示す平面図
である。 1……駆動輪の回転駆動手段、2……回転駆動
手段を構成しているラツクプレート、3……同間
欠ギヤ、4〜6……同ギヤ列、8……駆動輪とし
ての第1のプーリ、9……被動輪としての第2の
プーリ、10……巻き掛け伝動部材としての糸、
11……ピンチローラプレート、13……ピンチ
ローラ、14……ラツクプレートに設けられた突
起部、16……ピンチローラ圧着手段を構成して
いるピンチカムプレート、19……ピンチプツシ
ユプレート操作用のトーシヨンスプリング、21
……同ピンチプツシユプレート、24……ピンチ
ローラの軸と嵌合するV溝、25……キヤプスタ
ン。
で、その第1図は回転駆動手段と、駆動輪と被動
輪と巻き掛け伝動部材と、ピンチローラプレート
と、ピンチローラの関係を示す平面図、第2図は
同作用状態を示す平面図、第3図は操作プレート
と、ピンチプツシユプレートと、ピンチローラ
と、キヤプスタンと、テープの関係を示す平面図
である。 1……駆動輪の回転駆動手段、2……回転駆動
手段を構成しているラツクプレート、3……同間
欠ギヤ、4〜6……同ギヤ列、8……駆動輪とし
ての第1のプーリ、9……被動輪としての第2の
プーリ、10……巻き掛け伝動部材としての糸、
11……ピンチローラプレート、13……ピンチ
ローラ、14……ラツクプレートに設けられた突
起部、16……ピンチローラ圧着手段を構成して
いるピンチカムプレート、19……ピンチプツシ
ユプレート操作用のトーシヨンスプリング、21
……同ピンチプツシユプレート、24……ピンチ
ローラの軸と嵌合するV溝、25……キヤプスタ
ン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 回転駆動手段に連結された駆動輪と、被動輪
間に巻き掛け伝動部材を掛け回し、この巻き掛け
伝動部材にピンチローラプレートを取り付け、こ
のピンチローラプレートにピンチローラを軸支し
たことを特徴とするピンチローラ駆動機構。 2 特許請求の範囲の第1項において、前記回転
駆動手段は、ラツク歯を有するラツクプレート
と、前記ラツク歯に噛合された間欠ギヤと、これ
に噛合されたギヤとで構成されていることを特徴
とするピンチローラ駆動機構。 3 回転駆動手段に連結された駆動輪と、被動輪
間に巻き掛け伝動部材を掛け回し、この巻き掛け
伝動部材にピンチローラプレートを取り付け、こ
のピンチローラプレートにピンチローラを軸支す
るとともに、このピンチローラを引き出した時点
で、該ピンチローラをキヤプスタンから離れた所
定位置よりキヤプスタンに圧着させるピンチロー
ラ圧着手段を設けたことを特徴とするピンチロー
ラ駆動機構。 4 特許請求の範囲の第3項において、前記回転
駆動手段は、ラツク歯を有するラツクプレート
と、前記ラツク歯に噛合された間欠ギヤと、これ
に噛合されたギヤとで構成されていることを特徴
とするピンチローラ駆動機構。 5 特許請求の範囲の第3項において、前記ピン
チローラ圧着手段は、ピンチローラを支持してキ
ヤプスタンから離れた所定位置よりキヤプスタン
に圧着させるピンチプツシユプレートと、このピ
ンチプツシユプレートを操作する操作プレートと
で構成されていることを特徴とするピンチローラ
駆動機構。 6 特許請求の範囲の第5項において、前記操作
プレートは、前記駆動輪の回転駆動手段に連係さ
れていることを特徴とするピンチローラ駆動機
構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19123685A JPS6199961A (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 | ピンチロ−ラ駆動機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19123685A JPS6199961A (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 | ピンチロ−ラ駆動機構 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59220237A Division JPS6199966A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | ビデオテ−プレコ−ダ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6199961A JPS6199961A (ja) | 1986-05-19 |
JPH0544744B2 true JPH0544744B2 (ja) | 1993-07-07 |
Family
ID=16271163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19123685A Granted JPS6199961A (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 | ピンチロ−ラ駆動機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6199961A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994024112A1 (en) * | 1993-04-22 | 1994-10-27 | Wesley-Jessen Corporation | Uv-absorbing benzotriazoles having a styrene group |
-
1985
- 1985-08-30 JP JP19123685A patent/JPS6199961A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6199961A (ja) | 1986-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2727657B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JPH0544744B2 (ja) | ||
US5639042A (en) | Brake mechanism for magnetic-drum tape machines | |
JPH06249303A (ja) | 歯車噛合装置およびこの装置を用いたテーププレーヤ | |
US4182576A (en) | Ink-ribbon reversing device | |
JP2555952Y2 (ja) | ビデオカセットテープレコーダのテープローディング装置 | |
JP2539420B2 (ja) | カセツトロ−デイング機構 | |
JP2507892Y2 (ja) | 間欠回転伝達装置 | |
JP3597085B2 (ja) | 魚釣用両軸受型リール | |
US4334655A (en) | Automatic tape feeding direction reversing device in a tape recorder | |
EP0627737A2 (en) | Tape recorder mechanism for stopping the tape winding motor at the end of the winding stage | |
JPS58150157A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JP2675394B2 (ja) | テープローディング装置 | |
JP2602436Y2 (ja) | カセット挿入機構 | |
JPH088839Y2 (ja) | インクリボンカセット | |
KR0136626Y1 (ko) | 브이씨알의 기어물림 사점발생 방지장치 | |
JPH0743511Y2 (ja) | ギヤ切換装置 | |
JP3022734U (ja) | テープローディング装置 | |
US5682565A (en) | Film feed device of camera | |
JPH045084Y2 (ja) | ||
JPS6258055B2 (ja) | ||
JP2574825Y2 (ja) | 速度切換え装置 | |
JPH0210600Y2 (ja) | ||
JP2703674B2 (ja) | リボン巻取装置 | |
JPS5931956B2 (ja) | リボンカ−トリツジ |