JPS61113909A - 高架構造物の構築装置 - Google Patents

高架構造物の構築装置

Info

Publication number
JPS61113909A
JPS61113909A JP23410484A JP23410484A JPS61113909A JP S61113909 A JPS61113909 A JP S61113909A JP 23410484 A JP23410484 A JP 23410484A JP 23410484 A JP23410484 A JP 23410484A JP S61113909 A JPS61113909 A JP S61113909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forward wheel
wagon
main
section
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23410484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350841B2 (ja
Inventor
啓二 前原
鈴木 邦男
山岸 征男
三尾 興平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP23410484A priority Critical patent/JPS61113909A/ja
Publication of JPS61113909A publication Critical patent/JPS61113909A/ja
Publication of JPH0350841B2 publication Critical patent/JPH0350841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば桁で支持されている高速道路のような高
架構造物を構築する装置に関する。
周知のようにかかる装置はディビイダーク工法に用いら
れており、ワーゲンと称せられる移動装置を用い、構築
物に敷設したレール上を移動するワーゲンによって足場
や型枠を吊り下げ状態で支持してコンクリートを打設し
、コンクリートが固化した後にその固化したコンクリー
トの上にレールを移設してワーゲンを移動させ、以下順
次同様にしてコンクリートを打設し高架構造物を構築し
ている。かかる工法はそれ自体効果的に高架構造物を構
築することができるけれども、ワーゲンは大きな荷重を
支持するため、それを支持する橋体に相当な荷重がかか
る。そのため通常、レールを主桁の位置する床板上に敷
き、ワーゲンの荷重を支持するようにしている。このた
め、主桁間隔が変化したり、湾曲していたり、あるいは
幅方向の長さが異なる高架道路を構築する際、ワーゲン
を主桁の位置する以外の床板上で支持することになった
り、あるいはそれに対処するためその都度ワーゲンを補
修するなどを要し、施工性が著しく低下するという問題
があった。
[発明の目的] 本発明は上記した問題に鑑みてなされたもので、その目
的はワーゲンを用いて高架構造物をMIt築するに際し
、主桁間隔が変化したり、湾曲していたりあるいは幅方
向の長さの異なるものを容易に構築することができる装
置を提供することにある。
[発明の構成1 本発明による高架構造物の構築装置、ワーゲンを少なく
とも2つのメンイトラスとこれらメイントラスをその長
手方向に直交する方向に連結する2つの横スライドビー
ムよりなる枠体と、主桁上に設けられたレール上を移動
する少なくとも2つの前進車輪部と、これら前進車輪部
と横スライドビームとの間に介装され前進車輪部を横ビ
ームに対し相対的に移動させる横移動装置とで構成し、
ワーゲンの移動に際し枠体を前進車輪部の移動方向に対
して角度的に偏寄して移動できるようにし1   エ。
、6゜ [発明の作用効果] 従って、枠体は前進車輪部に対し角度的に偏寄して移動
することができるので、好適な作業範囲を与える枠体の
位置にかかわらずワーゲンにかかる荷重は前進車輪部と
レールとを介して常に主桁で支持することができる。こ
の結果、高架構造物の主桁間隔が変化したり、湾曲して
いたりあるいは幅方向の長さが異なっても容易に構築す
ることができる。
[好ましい実施の態様] 本発明の実施に際し、メイントラスの数は構造物の幅に
よって定まるものであり、少なくとも2つを用いるのが
好ましい。また、前進車輪部の数は構造物の幅と主桁の
数によって定まるものであり、少なくとも2つを用いる
のが好ましい。また横スライドビームの長さは構造物の
幅に応じて適宜継ぎ足し延長するのが好ましい。更に本
発明の実施に際し、横移動装置には前進車輪部と横スラ
イドビームとの角度的な偏位を吸収する機構を設けるの
が好ましい。                 ・1
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図、第2図の左下部および第3図の左半部において
、Sは構築しようとする高架構造物を示し、この構造物
は第1図および第2図において右方に順次構築されるも
のであり、その作業は全体をWで示すワーゲンを用いて
行われる。このワーゲンWは全体を10で示す枠体と、
この枠体10を支持し主桁1a、lb(符号1と略称す
る)の位置する床板2a〜2b(符号2と略称する)上
に敷設された対をなすレール38〜3C(符号3と略称
する)上を移動する前進車輪部を構成するFraB#進
車輪部20a〜20C(符号20と略称する)および後
部前進車輪部24a〜24C(符号24と略称する)と
、これら前進車輪部と枠体10との間に介装された横移
動装置を構成する曲部横移動装置30a〜30C(符号
30と略称する)および接部横移動装置33a〜33C
(符号33と略称する)とより概略構成される。
前記枠体10は3つのメイントラス11a〜11c(符
号11と略称する〉と、これらメイントラス11をその
長手方向に連結する前部横スライドビーム12および後
部横スライドビーム13とで構成され、その枠体10の
前方および側方には、コンクリートを打設するための前
部および後部作業装置14および15が吊り下げられて
いる。
前記前部前進車輪部20には第5図ないし第7図に示す
ように、レール3上を転勤する2Nの前輪21,21と
、ワーゲンセット時、ワーゲンWを持ち上げ、コンクリ
ート荷重を支えるメインジヤツキ22と、ワーゲンWを
レール3上を前方に移eさせる推進ジヤツキ23とが設
けられている。
前記後部前進車輪部24にはレール3を外側下方から挟
持する2対の後輪25が設けられている。
なお、枠体10の後部前進車輪部24の付近には、ワー
ゲンWの吊下荷重に反力を係止するジヤツキ装置を含む
公知のクランプ装置26が設けられている。
前記前部横移動袋@30は前部前進車輪部20と前部横
スライドビーム12との間に介装されており、前部横ス
ライドビーム12を支持する摩擦抵抗の小さい多数の水
平ローラ31と、前部前進車輪部20と前部横スライド
ビーム12との角度的な偏位を吸収するための3つの垂
直ローラ32とが設けられている。
前記後部横移動装置33は後部前進車輪部24に立設さ
れ、上部が2又に分岐したビーム34の2又部34a、
34aと後部横スラドビーム13との間に介装されてお
り、後部横スライドビーム13に当接する摩擦抵抗の小
さい2ケの水平ローラ35.35を備え、またビーム3
4と後部前進車輪部24との間には後部前進車輪部24
と後部横スライドビーム13との角度的な偏位を吸収す
るための球面軸受36が設けられている。
次に主として第1図ないし第4図を参照して高架道路の
分岐部について本発明の実施の態様を説明する。
今、構築すべき高架道路を第2図に示すように左方から
矢印方向に−マーク(括弧で囲った数字で示す)の一区
間づつ順に構築し、位置マーク(14)において分岐す
るものとする。この高架道路の主桁1a〜1fの間隔は
、位置マーク(O2)〜(14)の区間はわずかに拡が
り、位置マーク(14)以降は特に右側弁部において急
に拡かっている。構築に当ってレール3a〜3fは上記
主桁1a〜1fの位置する床板上に敷設され、位置マー
ク(14)までの区間は、2台のワーゲンWおよびWl
を連結材16a、16bにより連結し、共通の前部作業
装置14と側部作業装置15.15により作業を行い、
位置マーク(14)以降の区間は、2台のワーゲンWお
よびWlにより別個に作業を行う。
作業をワーゲンWについて説明すると、第1図に示すよ
うに、前輪21をレール3より、メインジヤツキ22を
アップする事により浮き上げ、クランプ装置26により
枠体10の後部を構築物に固着し、後輪25をレール3
から離しておく。
この状態で作業装置14.15により位置マーク(02
)〜(2)(7)区間0型枠取付9す艷′り     
!リート打設などの作業を行う。上記区間のコンクリー
トが固化したら、レール3を位置マーク(2)まで移動
させる。次いでメインジヤツキ22を収縮して前輪21
をレール3に乗せるとともに、クランプ装置26のジヤ
ツキを作動してワーゲンWと構築物Sとの固着を解き後
輪25をレール3に接触させる。次いで推進ジヤツキ2
3を伸長してワーゲンWを位置マーク(2)まで移動さ
せる。
このワーゲンWの移動の状態を明確にするため、第2図
右下部の位置マーク(21)〜(23)の区間について
説明する。この区間の高架道路は湾曲するとともに幅が
大きく拡がっている。従って主桁1a〜1Gの間隔が共
に拡がり、その上に敷設されたレール3a〜3Cの間隔
が拡がっている。
このレール3a〜3C上をワーゲンWが移動するのであ
るが、この際、枠体10の移動方向は図示されない手段
で矢印F方向にロックされている。
このため、前部前進車輪部20がレール3a〜3C上を
移動する際、枠体10すなわち前部横スライドビーム1
2に対し、左側では角度的な偏位θ2、右側では角度的
な変位θ1、左側では水平方向の偏位S2、右側では水
平方向の偏位S1が生ずる。しかし、右側の水平方向の
偏位S1は前部前進車輪部20が前部横移動装置30の
水平ローラ31を介して前部横スライドビーム12に対
し水平方向に距離S1だけスライドして吸収することが
でき、角度的な偏位θ1は3つの垂直ローラ32の両側
のローラの軸心を紙面に平行な方向に移動させて吸収す
ることができる。右側の水平方向の偏位S1、角度的な
変位θ1についても同様にして吸収することができる。
また、後部前進車輪部24の水平方向の偏位は後部横移
動装置33の水平ローラ35.35により、角度的な偏
位は球面軸受36の垂直軸回りの回動により吸収するこ
とができる。このため前進車輪部20および24は枠体
10すなわち横スライドビーム12および13に拘束さ
れることがなく移動す°ることができ、従って枠体10
は前進車輪部20および24の移動方向に対し角度的に
偏寄して移動することができる。移動が完了したワーゲ
ンWは、前述と同様にクランプ装R26により枠体10
の後部を構築物に固着し、位置マーク(23)〜(25
)の区間の作業を行う。このようにして、ワーゲンWの
荷重を常に主桁18〜1C′C−支持りることができる
のである。
[まとめJ 以上説明したように本発明によれば、ワーゲンの移動に
際し枠体を前進車輪部の移動方向に偏寄して移動できる
ようにしたので、高架構造物の主桁間隔が変化したり、
湾曲したりあるいは幅方向の長さが異なっても、好適な
作業範囲を与えるワーゲンの荷重を常に主桁で支持する
ことができ、このため構築作業を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するワーゲンを示す側面図、第2
図はその上面と高架道路を示す上面図、第3図は第2図
のA−A線矢視断面図、第4図は第2図のB−B線矢視
断面図、第5図は第1図の要部の側面図、第6図は第5
図の前方正面図、第1    7図″15図1分的1方
zrm<F″a・W・・・ワーゲン  1・・・主枠 
 3・・・レール  10・・・枠体  11・・・メ
イントラス  12・・・前部横スライドビーム13・
・・後部横スライドビーム  20・・・前部前進車輪
部 24・・・後部前進車輪部30・・・前部横移動装
置  33・・・後部横移動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワーゲンを用いて高架構造物を順次に構築する装置にお
    いて、ワーゲンを少なくとも2つのメイントラスとこれ
    らメイントラスをその長手方向に直交する方向に連結す
    る2つの横スライドビームよりなる枠体と、主桁上に設
    けられたレール上を移動する少なくとも2つの前進車輪
    部と、これら前進車輪部と横スライドビームとの間に介
    装され前進車輪部を横ビームに対し相対的に移動させる
    横移動装置とで構成し、ワーゲンの移動に際し枠体を前
    進車輪部の移動方向に対して角度的に偏寄して移動でき
    るようにしたことを特徴とする高架構造物の構築装置。
JP23410484A 1984-11-08 1984-11-08 高架構造物の構築装置 Granted JPS61113909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23410484A JPS61113909A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 高架構造物の構築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23410484A JPS61113909A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 高架構造物の構築装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113909A true JPS61113909A (ja) 1986-05-31
JPH0350841B2 JPH0350841B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=16965691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23410484A Granted JPS61113909A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 高架構造物の構築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514207U (ja) * 1991-07-03 1993-02-23 石川島建材工業株式会社 床版移送用エレクター
JP2011093643A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toda Constr Co Ltd 直上高架橋の基礎工用施工装置及び施工方法
EP3030719A4 (en) * 2013-08-06 2017-01-18 Fast Beam Oy Scaffold
JP2017150240A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 鹿島建設株式会社 移動作業車および構造物の施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514207U (ja) * 1991-07-03 1993-02-23 石川島建材工業株式会社 床版移送用エレクター
JP2011093643A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toda Constr Co Ltd 直上高架橋の基礎工用施工装置及び施工方法
EP3030719A4 (en) * 2013-08-06 2017-01-18 Fast Beam Oy Scaffold
JP2017150240A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 鹿島建設株式会社 移動作業車および構造物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350841B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918475B2 (ja) 橋脚の構築工法ならびに橋脚の解体工法およびリフトアップ・回転装置
EP0561902A1 (en) Mobile and adjustable scaffold system
JP3026184B2 (ja) 橋梁架設装置
JP2006028881A (ja) 自走式pc床版架設機およびpc床版の架設工法
US3863771A (en) Gantry cranes
JP2507322Y2 (ja) 移動式立体道路
JP4175718B2 (ja) 橋梁の架設装置
EP1111135A2 (en) Method of building viaducts
JPS61113909A (ja) 高架構造物の構築装置
JP3025227B2 (ja) 橋梁の架設方法
JP5187969B2 (ja) 直上高架橋の施工装置及び施工方法
JP2808179B2 (ja) アーチ状移動型枠装置等の移動用台車装置
JPS5812894Y2 (ja) 工事現場用組立橋梁
JPH1121822A (ja) 片持架設作業装置
JPS5829388B2 (ja) 線路等の接近作業機
JP3718033B2 (ja) プレキャストブロック架設装置
JP3026544B2 (ja) 張出架設作業車の移動方法及び装置
JPS60258311A (ja) 高架構造物の施工方法
JP2000230204A (ja) 高架軌道施工方法および装置
JP3179710B2 (ja) 構造物のスライド架設工法とその作業システム
JPS649405B2 (ja)
JPS6335053Y2 (ja)
JPH0354168Y2 (ja)
JPS649406B2 (ja)
JPS5851565B2 (ja) 高架橋の架設工法