JPS61113509A - 緩衝器の制御装置 - Google Patents

緩衝器の制御装置

Info

Publication number
JPS61113509A
JPS61113509A JP23514184A JP23514184A JPS61113509A JP S61113509 A JPS61113509 A JP S61113509A JP 23514184 A JP23514184 A JP 23514184A JP 23514184 A JP23514184 A JP 23514184A JP S61113509 A JPS61113509 A JP S61113509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
shock absorber
displacement
passage
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23514184A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Shiga
光男 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23514184A priority Critical patent/JPS61113509A/ja
Publication of JPS61113509A publication Critical patent/JPS61113509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の緩衝器の油圧室間の通路径を弁体により
調整し、当該緩衝器のストローク変化に応じた減衰力を
発生させるようにした車両の緩衝器の制御装置に関する
(従来技術とその問題点) 自動二輪車等の車両の緩衝器において、その最適緩衝特
性は、車両の積載重量、路面状況、車速等の走行条件に
よって異なる。従って、自動二輪車の緩衝器は、これら
の走行条件の変化に対応させてその緩衝特性を調整でき
ることが望ましい。
この為、従来の緩衝器としては、エアスプリングのエア
圧力、油圧ダンパの減衰力等をリンク機構を使用して調
整することにより緩il特性を変えるようにしたものが
ある。
しかしながら、上記のものは検出装置の構成やレイアウ
トが複雑であると共に重量も増えるという問題がある。
(発明の目的) 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、車両の加速
度等によって生しる緩ih器の挙りJを検出し、該挙動
に応じて緩衝器の減衰特性を自動的に制御するようにし
た緩衝器の制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明においては、車両の
緩衝器の油圧室間の通路に配設されその通路径を制御す
る制御弁と、該緩衝器のストローク変位を検出するスト
ロークセンサと、該ストロークセンサの検出信号により
前記ストローク変位に応じて前記緩衝器の減衰特性を設
定し前記制御弁を制御する制御手段とを備えたことによ
り、ストローク変位の大きさに応して減衰特性を最適な
値に制御するようにした緩衝器の制御装置を提供するも
のである。
(発明の実施例) 以下、本発明の一実施例を添附図面に基づいて説明する
第1図は本発明を通用した緩衝器の一実施例を示す構成
図で、緩fE器を構成するりヤショソクアセンブリ1は
、車体(図示せず)と車輪を枢支する軸受(図示せず)
の一端との間に介装され、このリヤショックアセンブリ
1は本体2及びジヨイント3を有している。
前記本体2は上部に車体のフレームに回動自在に軸支す
るためのジヨイント部2aが突設され、瀞      
  下部には下端が開口し長袖円筒状をなすスプリング
ガイド兼ンリンダ2bを有している。前記シリンダ2b
にはシリンダライナ2cが嵌挿され、また前記スプリン
グガイド2bの上端にはばね座2dが外嵌されている。
以下説明の便宜上シリンダ2bとシリンダライナ2Cと
を合わせて端にシリンダ2bという。
一方、前記ジヨイント3の上面中央にはロックナツト4
を介してロッド5の一端が固着している。
前記ロッド5の他端には前記シリンダライナ2cに嵌挿
するピストン6が固着している。また、前記ピストン6
には2つのオリフィス弁7.8が設けられている。これ
らの各オリフィス弁7.8はピストン6の上下動により
互いに反対に作動する。
即ち、ピストン6の上動により一方の弁7が開弁し、ピ
ストン6の下動により他方の弁8が開弁する。
前記本体2とジヨイント3との間には圧力センサ(スト
ロークセンサ)9を介してコイルスプリングlOが介装
されている。即ち、前記ばね座2dに環状の圧力センサ
9を介してコイルスプリング       1゛10の
一端が圧接され、該コイルスプリング1゜の他端は前記
ジヨイント3の上面のばね座に圧接されている。この圧
力センサ9はコイルスプリング10の圧縮力を検出して
対応する信号を出力する。尚、ジヨイント3の上端には
スプリング1゜の他端を囲繞するカバー11が外嵌され
ている。
また、前記本体2の下部開口端には、オイルシール12
が前記口7ド5を液密且っ軸方向摺動自在に嵌合して装
着されている。前記シリンダ2b内には、ピストン6の
上部に第1油圧室13が画成され、ピストン6の下部に
第2油圧室14が画成されている。
一方、前記本体2の上部には後述のサブタンク15の上
部が連設されている。このサブタンク15は閉塞された
略円筒状をなし、内部は第3油圧室16となっており、
上部の・側壁に当該サブタンク15内の第3油圧室16
と前記第1油圧室13とを連通ずる通路17が穿設され
ている。前記サブタンク15は前記本体2と通路17の
部分で一体的に固着されている。また、第3油圧室16
の下部には閉塞された弾性筒体18が嵌合され該筒体1
8の底面は前記第3油圧室16の底面に固着されている
。前記弾性筒体18の内部はガス室(例えば空気室)1
9となっており、空気が封入されている。そして、弾性
筒体18は第3油圧室16内の油を空気圧により通路1
7を介して第1油圧室13側へ押し出すように作用する
さらに、前記サブタンク15の第3油圧室16内には上
部に後述のバルブユニット20が収納さている。前記バ
ルブユニット20は通路17の通路径を制御する弁体(
ニードル弁)21と前記弁体21をギヤボックス22を
介して軸方向に移動制御するパルスモータ23とにより
構成され、第3油圧室16の側壁上部に固着されている
また、第3油肌室16内の通路17の開口付近には通路
17を通過する油の温度を検出する温度センサ24が配
設されている。
上記のようにして、リヤショックアセンブリ1が構成さ
れ、ジヨイント部2aは車体のフレームに回動自在に軸
支し、ジヨイント3は、一端が前記フレームに揺動可能
に軸支され且つ他端に後輪が軸支されるリヤフォーク(
いずれも図示せず)に回動可能に軸支される。
一方、前記リヤショックアセンブリ1の減衰特性を制御
するコントロールユニット25が、前記アセンブリ1と
別体に設置され、車載のバッテリ30に接続される。こ
のコントロールユニット25は第2図に示すように構成
されている。圧力センサ9に加わる圧力はスプリング1
0の圧縮力に比例し、この圧縮力はピストン6の変位に
比例する。
従って、圧力センサ9の出力信号はピストン6の変位に
応じた大きさとなる。そこで、圧力センサ9からの信号
をピストン6のストローク変位に換算するストローク変
位検出回路26と該ストローク変位に基づいて通路17
の開口面M(開口度)を算出する演算回路27とが設け
られる。該演算回路27は更に温度センサ24からの信
号により油の温度に応じて前記開口面積を補正する。そ
して、コントロールユニット25はバルブユニット20
のパルスモータ23を駆動して通路17の開口面積を上
記のように算出した開口面積となるように制御する。こ
の通路17の開口面積は第3図のようにストローク変位
が増加するにつれて2次曲線的に小さくなるように算出
される。
上記のようにして、通路17を通過する油量は、ストロ
ーク変位に応して、塩度が低いときに大きくなる油の粘
性によりこれを補正しつつ、制御される。従って、ピス
トン6の上動により第1油圧室13内の油は、オリフィ
ス7を通じ第2油圧室14内へ送られつつも、大部分は
通路17を介して第3油圧室16内へ向かおうとするた
め、ストロ−′り変位の増加に伴う通路17の開口度の
減少によって第1油圧室13内の圧力が高くなる。この
ため、i衝器の減衰力は、第4図のようにストローク変
位が増加するに伴って大きくなる。
(作用) 次に、上記のように構成された緩i!i aの作用を説
明する。
車両の走行中に車輪が例えば路面の凹凸部に接触し、緩
衝器に衝撃が加わると、該衝撃によりコイルスプリング
10の付勢力に抗してリヤショックアセンブリ1が軸方
向に圧縮される。このとき、第1油圧室13内の大部分
の油は通路17を通じ第3油圧室16内に流入して、弾
性筒体18をガス室19内の空気圧に抗して押圧し変形
させる。
また、同時に第1油圧室13内の油の一部(僅小量)は
オリフィス弁7を通じ第2油圧室14内へ送られる。
一方、圧力センサ9はコイルスプリングlOO付勢力(
圧縮力)を検出して対応する圧力信号を出力する。コン
トロールユニット25は、圧力センサ9からの圧力信号
をストローク変位検出回路26によってストローク変位
に換算し、演算回路27によって前述したようにこのス
トローク変位に基づいてニードル弁21の開口面積を算
出して対応する信号を出力する。
緩衝器に加わるストローク変位が大きくなると該ストロ
ーク変位に応じてパルスモータ23を閉弁方向に駆動し
てニードル弁21の開口面積を小さくする。こうして、
緩衝器の減衰力は、通路17を通過する油量が制限され
るために、第4図のようにストローク変位の増加にとも
なって2次曲線的に大きくなる。
上記のようにしてコントロールユニット25は緩衝器の
減衰特性を自動的に制御する。
尚、上記実施例においては本体2とサブタンク15とを
一体的に構成しコントロールユニット25を別体とした
場合について説明したが、これに限られることなく、本
体2とサブタンク15とを別体に構成し、コトロールユ
ニット25とサブタック15とを一体として、本体2と
サブタンク15とをパルプで接続するようにしてもよい
また、上記実施例においては、リヤショックアセンブリ
1のストローク変位を圧力センサ9によりコイルスプリ
ングIOの圧縮力を検出するごとによって検出している
が、これに限られることなく、ピストン6の速度が第1
油圧室13から第3油圧室16へ流れる油の油量にほぼ
比例することに着目し、通路17を通過する油量を流量
計によって検出しピストン6の速度を直接的に検出する
ようにしてもよい。
さらにまた、上記実施例の演算回路27はストローク変
位とそれに対する通路17の開口面積とを記憶したRO
M (不揮発性メモリ)を用いてもよい。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明の緩衝器の制御装置は、車両の
緩衝器の油圧室間の通路に配設されその通路径を制御す
る制御弁と、該緩衝器のストローク変位を検出するスト
ロークセンサと、該ストロークセンサの検出信号により
前記ストローク変位に応じて前記Ii街器の減衰特性を
設定し前記制御弁を制御する制御手段とを備えたので、
構成及びレイアウトが容易なものでありながら、車両の
上下動に応じた最適な減衰特性が得られる。また、加速
度計やアクセルレバ−、ブレーキレバー等の操作角度の
検出装置が一切不要となる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
廓     やIE、よ、$8□、7□、□□1□i□
器の一実施例を示す縦断面図、第2図は第1図の制御装
置の一実施例を示すブロック図、第3図は緩衝器のスト
ローク変位と通路の開口面積との関係を示す特性図、第
4図は緩ih器のストローク変位と減衰力との関係を示
す特性図である。 1・・・リアショックアセンブリ、9・・・圧力センサ
(ストロークセンサ)、13・・・第1油圧室、14・
・・第2油圧室、16・・・第3油圧室、21・・・弁
体(制御弁)、25・・・コントロールユニット(制御
手段)。 出願人  本田技研工業株式会社 代理人  弁理士 渡 部 敏 音 間 長門侃二 歇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車両の緩衝器の油圧室間の通路に配設されその通路
    径を制御する制御弁と、該緩衝器のストローク変位を検
    出するストロークセンサと、該ストロークセンサの検出
    信号により前記ストローク変位に応じて前記緩衝器の減
    衰特性を設定し前記制御弁を制御する制御手段とを備え
    たことを特徴とする緩衝器の制御装置。
JP23514184A 1984-11-09 1984-11-09 緩衝器の制御装置 Pending JPS61113509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23514184A JPS61113509A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 緩衝器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23514184A JPS61113509A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 緩衝器の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113509A true JPS61113509A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16981657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23514184A Pending JPS61113509A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 緩衝器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323020A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-05 Ford Motor Company Limited Force-operated suspension position sensor for automotive vehicle
JP2007120641A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Carrosser Co Ltd 車両用懸架装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830542A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両用減衰力可変装置
JPS58170293A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Nec Corp キ−電話機制御方式
JPS60179380A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 株式会社昭和製作所 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPS6137511A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6185210A (ja) * 1984-10-01 1986-04-30 Nippon Soken Inc 減衰力可変シヨツクアブソ−バ
JPS6189111A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830542A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両用減衰力可変装置
JPS58170293A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Nec Corp キ−電話機制御方式
JPS60179380A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 株式会社昭和製作所 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPS6137511A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6185210A (ja) * 1984-10-01 1986-04-30 Nippon Soken Inc 減衰力可変シヨツクアブソ−バ
JPS6189111A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323020A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-05 Ford Motor Company Limited Force-operated suspension position sensor for automotive vehicle
JP2007120641A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Carrosser Co Ltd 車両用懸架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9580134B2 (en) Bicycle damping enhancement system
JP2950594B2 (ja) 液圧流体用弁を包含するショックアブソーバ
KR100527732B1 (ko) 공압 현가장치
US20120305348A1 (en) Suspension apparatus
JPS5981290A (ja) 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
JPH10252803A (ja) ショックアブソーバ
JP2006083912A (ja) 油圧式減衰力制御装置、油圧緩衝装置、車両用フロントフォークおよび油圧式ロータリダンパ
US4832162A (en) Variable rate shock absorber
JPS61113509A (ja) 緩衝器の制御装置
JP2003042215A (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2532064B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JP2001105827A (ja) スタビライザ装置
JPS61197832A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0826913B2 (ja) 自動2輪車のフロントフォーク
JP2954974B2 (ja) 減衰器の減衰力制御装置
JPS6226182A (ja) 二輪車の後輪懸架用油圧緩衝装置
JPS62106137A (ja) 緩衝器
JPH0996336A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH036484Y2 (ja)
US689969A (en) Cycle.
JPS5999134A (ja) 緩衝器のスプリング荷重調整機構
JPH0450526A (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JPS61125905A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPH0516638A (ja) 車輛用減衰器
JPS6230926B2 (ja)