JPS61112764A - 内燃機関の燃料噴射制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPS61112764A
JPS61112764A JP59232862A JP23286284A JPS61112764A JP S61112764 A JPS61112764 A JP S61112764A JP 59232862 A JP59232862 A JP 59232862A JP 23286284 A JP23286284 A JP 23286284A JP S61112764 A JPS61112764 A JP S61112764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
air
deposit
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557420B2 (ja
Inventor
Yukio Kinugasa
衣笠 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59232862A priority Critical patent/JPS61112764A/ja
Priority to US06/794,661 priority patent/US4667631A/en
Publication of JPS61112764A publication Critical patent/JPS61112764A/ja
Publication of JPH0557420B2 publication Critical patent/JPH0557420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/105Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射制御方法に係シ、%K、イ
ンテークパルプ等Kt積したデポジット量を検出して当
該デポジット量に応じて減速時の燃料カットから燃料噴
射を復帰する際の非同期噴射量を増加させる内燃機関の
燃料噴射制御方法に関する。
〔従来の技術〕
この種の内燃機関(以下、エンジンという)の燃料噴射
制御方法としては、吸入空気量のデータと、エンジン回
転数のデータと、エンジン冷却水温のデータとから基本
燃料量を計算し、空燃比センサとしての酸素濃度センナ
からの信号を用いて空燃比が一定となるようにフィード
バック制御をして基本燃料量を補正し、さらに加速時の
空燃比偏差から求めたデポジット量をもって加速時の燃
料量を増大させるものが既に提案されている(特願昭5
8−3288)。
この制御方法によれば、加速時におけるデポジットの影
響は、確実に解消することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記制御方法によれば、デポジット量が
多量に付着しているような場合、減速時に燃料カットが
ある程度の時間持続すると、デボジレトに吸収されてい
た燃料がエンジン燃焼室に吸入されてしまい、次いで燃
料噴射を復帰したとしても、噴射し九燃料がデポジット
に吸収されてしまい、エンジン回転数の低下によるラフ
アイドル、ときKはエンジンがストールするという問題
点があった。
本発明は上述した問題を解消するためになされたもので
、デポジットが多量に堆積した場合でも燃料噴射復帰時
の回転を円滑にするエンジンの燃料噴射制御方法を提供
することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明は、吸入空気量、内
燃機関の回転数及び水温から基本燃料量を求め、この基
本燃料量を、空燃比センサからの信号を用いて空燃比が
一定となるように補正し、かつ加速時の空燃比偏差から
求めたデポジット量に応じて加速時の燃料量を増大させ
る内燃機関の燃料噴射制御方法において、前記デポジッ
ト量に応じて燃料カット復帰時の非同期噴射量を増大さ
せることを特徴とするものである。
〔作用〕
吸気系にデポジットが堆積すると、減速時に燃料カット
が継続した場合、デポジットに吸収されてい友燃料が燃
焼室に吸入されてしまう。しかして、燃料カット復帰後
に燃料噴射しても、燃料はデポジットに吸収されて燃焼
室に吸入されなくなる。そこで、燃料カット復帰時の非
同期噴射量をデポジット量に応じて増加させておくこと
によシ、デボジツ)K吸収される分量の影響をなくした
のである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第8図は本発明が適用される電子制御燃料噴射エンジン
のシステム図である。エアクリーナ1から吸入された空
気はエアフロメータ2、絞シ弁3、サージタンク4、吸
気ポート5、およびインテークバルブ6を含む吸気通路
12を介してエンジン本体7の燃焼室8へ送られる。絞
シ弁3は運転室の加速ペタル13に、速動する。燃焼室
8はシリンダヘッド9、シリンダブロック10、および
ピストン11によって区画され、混合気の燃焼によって
生成された排気ガスはエキゾーストパルプ15、排気ボ
ー)16、排気多岐管17、および排気管18を介して
大気へ放出される。バイパス通路21は絞り弁3の上流
とサージタンク4とを接続し、バイパス流量制御弁22
はバイパス通路21の流通断面積を制御してアイドリン
グ時のエンジン回転速度を一定に維持する。窒素酸化物
の発生を抑制するために排気ガスを吸気系へ導く排気ガ
ス再循環(EGR)通路23は、排気多岐管17とサー
ジタンク4とを接続し、オンオフ弁形式の排気ガス再循
環(EGR)制御弁24は電気パルスに応動してEGR
通路23を開閉する。吸気温上ン?28はエアフローメ
ータ2内に設けられて吸気温を検出し、スロットル位置
センサ29は、絞り弁3の開度を検出する。水温センサ
30はシリンダブロックIOK取付けられて冷却水温度
、すなわちエンジン温度を検出し、酸素濃度O!セセン
31は排気多岐管17の集合部分に取付けられて集合部
分における酸素濃度を検出し、クランク角センt32は
、本体7のクランク軸(図示せず)に結合する配電器3
3の軸34の回転からクランク軸のクランク角を検出し
、車速センサ35は自動変速機36の出力軸の回転速度
を検出する。これらのセyt2,28,29,30,3
1,32゜35の出力および蓄電池37の電圧は電子制
御部40へ送られる。燃料噴射弁41は各気筒に対応し
て各吸気ポート5の近傍にそれぞれ設けられ、ポンプ4
2は燃料タンク43からの燃料通路44を介して燃料噴
射弁41へ送る。電子制御部40は各センサからの入力
信号をバクメータとして燃料噴射量を計算し、計算した
燃料噴射量に対応したパルス幅の電気パルスを燃料噴射
弁41へ送る。
電子制御部40はまた、バイパス流量制御弁22、EG
R制御弁24、自動変速機の油圧制御回路のソレノイド
弁45(第9図)、および点火コイル46を制御する。
点火コイル46の二次側は配電器33へ接続されている
。チャコールキャニスタ48は吸着剤としての活性炭4
9を収容し、通路50を介して入口側のボートを燃料タ
ンク43の上部空間へ接続され、通路51を介して出口
側のまた、スロットル位置センサ29およびクランク角
センサ32の出力はI10器61へ送られ、バイパス流
量制御弁22、EGR制御弁24、燃料噴射弁41、ソ
レノイド弁45、および点火コイル46はI10器61
を介してCPU56から入力を受ける。
次K、上述のように構成されたエンジンに適用される燃
料噴射制御方法について説明する。
第1図乃至第7図は本発明の実施例を示すもので、第1
図が本実施例の特徴部のフローチャート、第2図はデポ
ジット量w(opp)に対する燃料カット復帰時弊同期
噴射量F”roの線図、第3図乃至8g7図はデポジッ
ト量検出方法の図である。
また、本実施例における燃料噴射制御方法は、第1図に
示すフローチャートに従って実行される。
また、第1図に示すフローチャートにおいて用いられる
デポジットzW(DEP)は、後述する第3図乃至第7
図の説明による方法によって求めることができる。
ilaにおいて、まず、ステップ100で、デポジット
jlW(DEP)、エンジン回転速度NEを読み込む。
ステップ101では、スロットル位置センサ29からの
信号によシ絞シ弁3が全閉となっているか否かを判定す
る。このステップ101において、絞)弁3が全閉であ
ると判定されると、ステップ102に移シ、このステッ
プ102でエンジン回転速度NEが燃料カット回転速度
NCよシ大きいか否かを判定する。ステップ102で、
NE)NCの関係のときは燃料カットをする領域テする
ので、ステップ103に移り、燃料カット実行フラッグ
XFCを立て(XFCにII 1“を設定して)、処理
を終了する。
また、ステップ102で、NE≦NCなる関係が成立し
たとすると、ステップ104Kf!l、エンジン回転速
度NEが燃料カット復帰回転速度NF以下かを判断し、
以下ならばステップ105に移つる。ステップ105で
は、第2図に示す特性図のマツプAよシ決定した燃料カ
ット復帰時弊同期噴射量F”ro人(ms)を読み込む
。しかして、ステップ106では、その燃料カット復帰
時弊同期噴射量F”ro人をもって非同期噴射を実行す
る。つまυ、デポジット量に応じて非同期燃料噴射量F
2O人 をもって燃料カット復帰時に非同期噴射させる
のである。しかして、ステップ107に移シ、燃料カッ
ト実行フラッグXFCにII O#を設定して、燃料噴
射を開始させる。
一方、ステップ101において、絞シ弁3が全閉でない
場合には、ステップ1o8に$b、燃料カット実行7,
7ツグXFCが111“か否かを判定する。ここで、フ
ラッグXFCがII O“ならば処理を終了し、フラッ
グXFCがII 1”ならばステラ7’109に移る。
このステップ109では、第2図に示すような特性図の
マツプBよシブポジット11W(DEP)に応じた非同
期噴射量FTOBを読み込む。次いで、ステップ106
の処理に移シ、非同期噴射の処理を実行する。
このように、本実施例は、燃料カットから燃料カット復
帰に切シ換わる際に、デポジットに吸収される燃料1に
見合う分量を予め非同期にて噴射しておくようにしたも
のである。
このように動作することによシ、燃料カットから燃料カ
ット復帰に切シ換わる際に、燃料がデポジットに吸収さ
れて空燃比が希薄化されることによって発生するエンジ
ンストールや27フイドリングを防止することができる
次に、デポジット量W(DEP)を求める方法について
第3図〜第7図を参照しながら説明する。
第3図は加速時にドライバビリティが悪化した場合の空
燃比の変動状況特に吸気弁背面部にデポジットが付着し
た場合の変動状況を図解したものである。第3図におい
て、 A/F(AJはデポジット付着前の変化状況を、
A / F (B)はデポジット付着後の空燃比の変化
状況をそれぞれ示している。また、ACCは加速時点を
、A/F(OPT)は最適空燃比を、それぞれ示してい
る。
この図からも理解できるように、デポジット量W(DE
P)が付着した場合は、空燃比(A/F)は加速時点A
CCから大幅にリーン側にずれることに々る。
第4図(I)及び但は加速時空燃比挙動と加速時0!セ
ンナの挙動の関係を回転数をパラメータにグロットした
ものである。
ここで、加速時空燃比挙動とは加速時における最適空燃
比A/F(OPT)からの空燃比希薄側への最大偏差値
D(A/F)のことをいい、加速時0!センサの挙動と
は加速時O!七ンサ31が混合ガスの希薄状態を検出し
ている時間、つまシ加速時リーン継続時間1′Lのこと
を意味している。
第4図(I)において、ACCは加速時点を、5(6)
は0!センサ31からの信号を示している。
第6図は、最適空燃比からの空燃比偏差の一例として、
第5図に示すように吸気系に付着したデポジット量W(
DEP)と加速時における空燃比最大偏差値D(A/F
)の関係を示したものであり、第3図〜第6図から加速
時リーン継続時間TLを測定することでデポジット付着
量対応値が検出可能であることが理解できる。
第7図は空燃比偏差検出処理を詳細に説明するために示
すフローチャートである。
第7図は、ステップ201に示すように、例えば32.
7 m’4にの如く一定時間毎に処理が実行される。
空燃比偏差を検出する方法としては、0.セ/す31の
出力信号を一定電圧レベルと比較し、混合ガスの(リー
ン状態およびリッチ状態の2値を検出し、加速時のリー
ン継続時間TL及びリッチ継続時間TRを測定する方法
を採用している。
例えば、デポジット付着の影響は、冷却水温が低温時の
み生じ、またデポジット付着量の推定を 。
容易にするため、ステップ202、ステップ203、ス
テップ204で、例えば冷却水温80℃未満、加速後5
秒以内、エンジン回転数900 Ppm〜2000 r
pmの場合におけるリーン継続時間TL。
リッチ継続時間TRを測定する。また、リッチ、リーン
が交互に現われるよう、ステップ205において、フィ
ードバック制御中に限定する。ステップ206において
は、リッチ、リーンの判断をする。リーンの場合、ステ
ップ207において、リーンタイムカウンタを+1し、
リーン継続時間TLを3L7(ms3単位で計数する。
ステップ208では、リッチタイムカウンタの値が一定
値(リッチタイムリミツト)を越えているか判断し、越
えていれば、ステップ209でリッチ補正カウンタを+
1する。次にステップ210でリッチタイムカウンタを
Oとする。
ステップ206でリッチと判断した場合、上述と同様に
ステップ211乃至ステップ214においてリッチタイ
ムカウンタの+1と、リーンタイムの判断を行う。前述
のステップ206乃至ステップ214で求めたリーン補
正カウンタ及びリッチ補正カウンタの値からデポジット
付着及び剥離を推定できるのである。
要するにリーン継続時間TLと回転数NKとから第4図
■を用いて空燃比最大偏差値D(A/F)を求め、この
L)(A/F)から第6図を用いてデポジット量W(D
EP)を求めるものである。
このように算出されたデポジットiW (DEP)を第
1図の処理ルーチンで用いるのである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、燃料カットから燃料
カット復帰に切シ換わる際に、デポジット量に応じた非
同期燃料噴射量を非同期で噴射する。ので、エンジンス
トール、回転落ち込みを防止でき、加速時のドライバビ
リティが向上するという効果がある・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例を示す70−チャート、第
2図は同実施例に用いられる非同期噴射′tK対するデ
ポジット量の関係を示す特性図、第3図はデポジット付
着前後の加速時空燃比変化を示す波形図、第4図は加速
時O,センナの挙動と加速時空燃比挙動の関係を示す特
性図、第5図はデポジット付着状況を示す図、第6図は
加速時空燃比挙動と吸気系に付着したデポジット量との
関係を示す特性図、第7図はデポジット量検出処理を示
す70−チャート、第8図及び第9図は上記実施例が適
用されるエンジンを示す構成図である。 6・・・インテークパルプ、  31・・・0.セ/す
、40・・・電子制御部、 41・・・燃料噴射弁。 代理人 弁理士  鵜 沼 辰 之 第1図 第2図 : テr(ソー7 ト% W(DEP) 第3図 りtシナ 第4図 D(A/F) 第5図 WTDEP) 第9図 7   シロ$/71 廿佑 手続補正書 昭和60年11月2’7日 1、事件の表示 昭和59年特許願第232862号 2、発明の名称 内燃機関の燃料噴射制御方法 3、補正をする者 邸との関係 特許出願人 名称 (320)トヨタ自動車株式会社4、代理人 5、補正命令の日付 曲        鮪        索、明細書全文 8、補正の内容 明細書全文を別紙のとおり改める(第7頁を加入した以
外には文章の変更なし)。 以上 1、発明の名称 内燃機関の燃料噴射制御方法 2、特許請求の範囲 吸入空気量、内燃機関の回転数及び水温から基本燃料量
を求め、この基本燃料量を、空燃比センサからの信号を
用いて空燃比が一定となるように補正し、かつ加速時の
空燃比偏差から求めたデポジット量に応じて加速時の燃
料量を増大させる内燃機関の燃料噴射制御方法において
、燃料カット復帰時に、前記デポジット量に応じて非同
期噴射量を増加することを特徴とする内燃機関の燃料噴
射制御方法。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射制御方法に係り、特に、イ
ンテークバルブ等に堆積したデポジット量を検出して当
該デポジット量に応じて減速時の燃料カットから燃料噴
射を復帰する際の非同期噴射量を増加させる内燃機関の
燃料噴射制御方法に関する。 〔従来の技術〕 °□この種の内燃機関(以下、エンジンという)の燃料
噴射制御方法としては、吸入空気量のデータと、エンジ
ン回転数のデータと、エンジン冷却水温のデータとから
基本燃料量を計算し、空燃比センサとしての酸素濃度セ
ンサからの信号を用いて空燃比が一定となるようにフィ
ードバック制御をして基本燃料量を補正し、さらに加速
時の空燃比偏差から求めたデポジット量をもって加速時
の燃料量を増大させるものが既に提案されている(特願
昭58−3288)。 この制御方法によれば、加速時におけるデポジットの影
響は、確実に解消することができる。 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記制御方法によれば、デポジット量が
多量に付着しているような場合、減速時に燃料カットが
ある程度の時間持続すると、デポジットに吸収されてい
た燃料がエンジン燃焼室に吸入されてしまい0次いで燃
料噴射を復帰したとしても、噴射した燃料がデポジット
に吸収されてしまい、エンジン回転数の低下によるラフ
アイドル、ときにはエンジンがストールするという問題
点があった。 本発明は上述した問題を解消するためになされたもので
、デポジットが多量に堆積した場合でも燃料噴射復帰時
の回転を円滑にするエンジンの燃料噴射制御方法を提供
することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、吸入空気量、内
燃機関の回転数及び水温から基本燃料量を求め、この基
本燃料量を、空燃比センサからの信号を用いて空燃比が
一定となるように補正し、かつ加速時の空燃比偏差から
求めたデポジット量に応じて加速時の燃料量を増大させ
る内燃機関の燃料噴射制御方法において、前記デポジッ
ト量に応じて燃料カット復帰時の非同期噴射量を増大さ
せることを特徴とするものである。 〔作用〕 吸気系にデポジットが堆積すると、減速時に燃料カット
が継続した場合、デポジットに吸収されていた燃料が燃
焼室に吸入されてしまう、しかし士、燃料カット復帰後
に燃料噴射しても、燃料はデポジットに吸収されて燃焼
室に吸入されなくなる。そこで、燃料カット復帰時の非
同期噴射量をデポジット量に応じて増加させておくこと
により。 デポジットに吸収之れる分量の影響をなくしたのである
。 〔実施例〕 以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第8図は本発明が適用される電子制御燃料噴射エンジン
のシステム図である。エアクリーナ1から吸入された空
気はエアフロメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸
気ボート5.およびインテークバルブ6を含む吸気通路
12を介してエンジン本体7の燃焼室8へ送られる。絞
り弁3は運転室の加速ペダル13に速動する。燃焼室8
はシリンダヘッド9、シリンダブロック10.およびピ
ストン11によって区画され、混合気の燃焼によって生
成された排気ガスはエキゾーストバルブ15゜排気ボー
ト16、排気多岐管17.および排気管18を介して大
気へ放出される。バイパス通路21は絞り弁3の上流と
サージタンク4とを接続し、バイパス流量制御弁22は
バイパス通路21の流通断面積を制御してアイドリング
時のエンジン回転速度を一定に維持する。窒素酸化物の
発生を抑制するために排気ガスを吸気系へ導く排気ガス
再循環(EGR)通路23は、排気多岐管17とサージ
タンク4とを接続し、オンオフ弁形式の排気ガス再循環
(EGR)制御弁24は電気パルスに応動してEGR通
路23を開閉する。吸気温センサ28はエアフローメー
タ2内に設けられて吸気温を検出し、スロットル位置セ
ンサ29は、絞り弁3の開度を検出する。水温センサ3
0はシリンダブロック10に取付けられて冷却水温度。 すなわちエンジン温度を検出し、酸素濃度Q2センサ3
1は排気多岐管17の集合部分に取付けられて集合部分
における酸素濃度を検出し、クランク角センサ32は、
本体7のクランク軸(図示せず)に結合する配電器33
の軸34の回転からクランク軸のクランク角を検出し、
車速センサ35は自動変速機36の出力軸の回転速度を
検出する。 これらのセンサ2,28,29,30,31,32゜3
5の出力および蓄電池37の電圧は電子制御部40へ送
られる。燃料噴射弁41は各気筒に対応して各吸気ポー
ト5の近傍にそれぞれ設けられ。 ポンプ42は燃料タンク43からの燃料通路44を介し
て燃料噴射弁41へ送る。電子制御部40は各センサか
らの入力信号をパラメータとして燃料噴射量を計算し、
計算した燃料噴射量に対応したパルス幅の電気パルスを
燃料噴射弁41へ送る。 電子制御部40はまた、バイパス流量制御弁22、EG
R制御弁24、自動変速機の油圧制御回路のソレノイド
弁45(第9図)、および点火コイル46を制御する1
点火コイル46の二次側は配電器33へ接続されている
。チャコールキャニスタ48は吸着剤としての活性炭4
9を収容し、通路50を介して入口側のポートを燃料タ
ンク43の上部空間へ接続され、通路51を介して出口
側のポートをパージポート52へ接続されている。パー
ジボート52は、絞り弁3が所定開度より小さい開度に
あるとき、絞り弁3より上流に位置し。 他方、絞り弁3が所定開度以上にあるとき、絞り弁3よ
り下流に位置して吸気管負圧を受ける。開閉弁53は、
バイメタル円板を有し1機関が所定温度より低い低温状
態にあるとき1通路49を閉じて吸気系への燃料蒸発ガ
スの放出を中止する。 第9図は電子制御部40の詳細を示している。 マイクロプロセッサから成るCPU (中央処理装置)
56、ROM (リードオンリメモリ)57゜RAM 
(ランダムアクセスメモリ)58、機関停止時にも補助
電源から給電されて記憶を保持できる不揮発生記憶素子
としての別のRAM59.マルチプレクサ付きA/D 
(アナログ/デジタル)変換器60、およびバッファ付
きl10(入力/出力)器61はバス62を介して互い
に接続されている。エアフローメータ2、吸気温センサ
28、水温センサ30、osセセン31、および蓄電池
37の出力はA/Dコンバータ60へ送られる。 また、スロットル位置センサ29およびクランク角セン
サ32の出力はI10器61へ送られ、バイパス流量制
御弁22.EGR制御弁24、燃料噴射弁41、ソレノ
イド弁45、および点火コイル46はI10器61を介
してCPU56から入力を受ける。 次に、上述のように構成されたエンジンに適用される燃
料噴射制御方法について説明する。 第1@乃至第7図は本発明の実施例を示すもので、第1
図が本実施例の特徴部のフローチャート。 第2図はデポジット量W(OEP)に対する燃料カット
復帰時非同期噴射量FTOの線図、第3図乃至第7図は
デポジット量検出方法の図である。 また1本実施例における燃料噴射制御方法は。 第1図に示すフローチャートに従って実行される。 また、第1図に示すフローチャートにおいて用いられる
デポジット量W(DEP)は、後述する第3図乃至第7
図9説明による方法によって求めることができる。 第1図において、まず、ステップ100で、デポジット
量W(DEP)、エンジン回転速度NEを読み込む。ス
テップ101では、スロットル位置πフサ29からの信
号により絞り弁3が全開となっているか否かを判定する
。このステップ101において、絞り弁3が全閉である
と判定されると、ステップ102に移り、このステップ
102でエンジン回転速度NEが燃料カット回転速度N
Gより大きいか否かを判定する。ステップ102で。 NE>NCの関係のときは燃料カットをする領域である
ので、ステップ103に移り、燃料カット実行フラッグ
XFCを立て(XFCにu 1 uを設定して)、処理
を終了する。 また、ステップ102で、NE≦NGなる関係が成立し
たとすると、ステップ104に移り、エンジン回転速度
NEが燃料カット復帰回転速度NF以下かを判断し、以
下ならばステップ105に移る。ステップ105では、
第2図に示す特性図のマツプAより決定した燃料カット
復帰時非同期噴射量FTOA (m s )を読み込む
。しかして、ステップ106では、その燃料カット復帰
時非同期噴射量FT。いをもって非同期噴射を実行する
。つまり、デポジット量に応じて非同期燃料噴射量’F
TOAをもって燃料カット復帰時に非同期噴射させるの
である。しかして、ステップ107に移り。 燃料カット実行フラッグXFCにl(OIIを設定して
、燃料噴射を開始させる。 一方、ステップ101において、絞り弁3が全開でない
場合には、ステップ108に移り、燃料カット実行フラ
ッグXFCがa l +tか否かを判定する。ここで、
フラッグXFCがit Onならば処理を終了し、フラ
ッグXFCが#(111ならばステップ109に移る。 このステップ109では、第2図に示すような特性図の
マツプBよりデポジット量W(DEP)に応じた非同期
噴射量FTOBを読み込む1次いで、ステップ106の
処理に移り、非同期噴射の処理を実行する。 このように、本実施例は、燃料カットから燃料カット復
帰に切り換わる際に、デポジットに吸収される燃料量に
見合う分量を予め非同期にて噴射しておくようにしたも
のである。 このように動作することにより、燃料カットから燃料カ
ット復帰に切り換わる際に、燃料がデポジットに吸収さ
れて空燃比が希薄化されることによって発生するエンジ
ンストールやラフアイドリングを防止することができる
。 次に、デポジット量W(DEP)を求める方法について
第3図〜第7図を参照しながら説明する。 第3図は加速時にドライバビリティが悪化した場合の空
燃比の変動状況特に吸気弁背面部にデポジットが付着し
た場合の変動状況を図解したものである。第3図におい
て、A/F(A)はデポジット付着前の変化状況を、A
/F(B)はデポジット付着後の空燃比の変化状況をそ
れぞれ示している。 また、ACCは加速時点を、A/F(OFT)は最適空
燃比を、それぞれ示している。 この図からも理解できるように、デポジット量W(DE
P)が付着した場合は、空燃比(A/F)は加速時点A
CCから大幅にリーン側にずれることになる。 第4図(I)及び(II)は加速時空燃比挙動と加速時
o2センサの挙動の関係を回転数をパラメータにプロッ
トしたものである。 °゛ここで、加速時空燃比挙動とは加速時における最適
空燃比A/F (OPT)からの空燃比希薄側への最大
偏差値D (A/F)のことをいい、加速時0□センサ
の挙動とは加速時02センサ31が混合ガスの希薄状態
を検出している時間、つまり加速時リーン継続時間TL
のことを意味している。 第4図(I)において、ACCは加速時点は、5(6)
は0.センサ31からの信号を示している。 第6図は、最適空燃比からの空燃比偏差の一例として、
第5図に示すように吸気系に付着したデポジット量W(
DEP)と加速時における空燃比置火偏差値D (A/
F)の関係を示したものであり、第3図〜第6図から加
速時リーン継続時間TLを測定することでデポジット付
着量対応値が検出可能であることが理解できる。 第7図は空燃比偏差検出処理を詳細に説明するために示
すフローチャートである。 第7図は、ステップ201に示すように、例えば32.
7ms毎にの如く一定時間毎に処理が実行される。 °゛空燃比偏差を検出する方法としては、o2センサ3
1の出力信号を一定電圧レベルと比較し、混合ガスの(
リーン状態およびリッチ状態の2値を検出し、加速時の
リーン継続時間TL及びリッチ継続時間TRを測定する
方法を採用している。 例えば、デポジット付着の影響は、冷却水温が低温時の
み生じ、またデポジット付着量の推定を容易にするため
、ステップ202、ステップ203、ステップ204で
、例えば冷却水温80℃未満、加速後5秒以内、エンジ
ン回転数90Orpm〜2000rpmの場合における
リーン継続時間TL、リッチ継続時間TRを測定する。 また、リッチ、リーンが交互に現われるよう、ステップ
205において、フィードバック制御中に限定する。ス
テップ206においては、リッチ、リーンの判断をする
。リーンの場合、ステップ207において、リーンタイ
ムカウンタを+1し、リーン継続時間TLを32.7(
ms〕単位で計数する。ステップ208では、リッチタ
イムカウンタの値が一定値(リッチタイムリミツト)を
越えているが判断し、越えていれば、ステップ209で
リッチ補正カウンタ+1する。次にステップ210でリ
ッチタイムカウンタを0とする。 ステップ206でリッチと判断した場合、上述と同様に
ステップ211乃至ステップ214においてリッチタイ
ムカウンタの+1と、リーンタイムの判断を行う、前述
のステップ206乃至ステップ214で求めたリーン補
正カウンタ及びリッチ補正カウンタの値からデポジット
付着及び剥離を推定できるのである。 要するにリーン継続時間TLと回転数NEとがら第4図
(n)を用いて空燃比置火偏差値D (A/F)を求め
、このD(A/F)から第6図を用いてデポジット量W
(DEP)を求めるものである。 このように算出されたデポジット量W(DEP)を第1
図の処理ルーチンで用いるのである。 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、燃料カットから燃料
カット復帰に切り換わる際に、デポジット量に応じた非
同期燃料噴射量を非同期で噴射するので、エンジンスト
ール、回転落ち込みを防止でき、加速時のドライバビリ
ティが向上するという効果がある。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る実施例を示すフローチャート、第
2図は同実施例に用いられる非同期噴射量に対するデポ
ジット量の関係を示す特性図、第3図はデポジット付着
前後の加速時空燃比変化を示す波形図、第4図は加速時
02センサの挙動と加速時空燃比挙動の関係を示す特性
図、第5図はデポジット付着状況を示す図、第6図は加
速時空燃比挙動と吸気系に付着したデポジット量との関
係を示す特性図、第7図はデポジット量検出処理を示す
フローチャート、第8図及び第9図は上記実施例が適用
されるエンジンを示す構成図である。 6・・・インテークバルブ  31・・・o2センサ4
0・・・電子制御部   41・・・燃料噴射弁代理人
 弁理士   鵜 沼 辰 之 −47’t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気量、内燃機関の回転数及び水温から基本燃料量
    を求め、この基本燃料量を、空燃比センサからの信号を
    用いて空燃比が一定となるように補正し、かつ加速時の
    空燃比偏差から求めたデポジット量に応じて加速時の燃
    料量を増大させる内燃機関の燃料噴射制御方法において
    、燃料カット復帰時に、前記デポジット量に応じて非同
    期噴射量を増加することを特徴とする内燃機関の燃料噴
    射制御方法。
JP59232862A 1984-11-05 1984-11-05 内燃機関の燃料噴射制御方法 Granted JPS61112764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232862A JPS61112764A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 内燃機関の燃料噴射制御方法
US06/794,661 US4667631A (en) 1984-11-05 1985-11-04 Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232862A JPS61112764A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 内燃機関の燃料噴射制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112764A true JPS61112764A (ja) 1986-05-30
JPH0557420B2 JPH0557420B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=16945984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232862A Granted JPS61112764A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 内燃機関の燃料噴射制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4667631A (ja)
JP (1) JPS61112764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104945A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JP2012136955A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Suzuki Motor Corp エンジンの燃料噴射制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754100B2 (ja) * 1986-09-08 1995-06-07 本田技研工業株式会社 電子制御燃料噴射装置
JPS63285239A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Hitachi Ltd 内燃機関における空燃比の過渡学習制御装置
JPS63314339A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Hitachi Ltd 空燃比制御装置
DE3836854A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-18 Honda Motor Co Ltd Kraftstoffeinspritzsteuerung fuer einen innenverbrennungsmotor
US4991559A (en) * 1989-01-24 1991-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device of an engine
JPH02238146A (ja) * 1989-01-27 1990-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0458051A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の使用燃料判別装置
JP3627419B2 (ja) * 1997-01-16 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPH10227245A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US6308697B1 (en) * 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
JP2007077913A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8447503B2 (en) * 2009-05-19 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Control strategy for operating a homogeneous-charge compression-ignition engine subsequent to a fuel cutoff event

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825524A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射方法
JPS58138234A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用多気筒内燃機関の燃料供給制御装置
JPS58220935A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法
JPS5968539A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JPS59128944A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置
JPS606042A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104945A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JP2012136955A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Suzuki Motor Corp エンジンの燃料噴射制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557420B2 (ja) 1993-08-24
US4667631A (en) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360726B1 (en) Fuel volatility detection and compensation during cold engine start
US5698780A (en) Method and apparatus for detecting a malfunction in an intake pressure sensor of an engine
JPS61112764A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
DE102005056675A1 (de) Drosselsteuerelement für einen Verbrennungsmotor mit einem Turbolader
JPH0465227B2 (ja)
EP2290210B1 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JP2006242170A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH0536622B2 (ja)
JPS61112751A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH03233151A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4186517B2 (ja) 内燃機関用エアクリーナの目詰まり検出装置
JPH0520578B2 (ja)
JP3298244B2 (ja) 排気ガス還流装置を備えた内燃機関の制御装置
JPS6017237A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3134650B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS58195030A (ja) 車両用電子制御燃料噴射内燃機関の燃料カツト方法
JPS5825527A (ja) エンジンの減速時燃料カツト制御方法
JPS58195057A (ja) 内燃機関のアシストエア制御方法
JPH0429855B2 (ja)
JPH0740672Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6036747A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2008063963A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置および燃料供給制御方法
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS61112758A (ja) 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees