JPS58220935A - 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法 - Google Patents
内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法Info
- Publication number
- JPS58220935A JPS58220935A JP57103408A JP10340882A JPS58220935A JP S58220935 A JPS58220935 A JP S58220935A JP 57103408 A JP57103408 A JP 57103408A JP 10340882 A JP10340882 A JP 10340882A JP S58220935 A JPS58220935 A JP S58220935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- predetermined
- acceleration
- fuel
- fuel supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
- F02D41/105—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃エンジンに供給される燃料量を電気的に制
御する燃料供給制御方法に関し、特にエンジンの加速時
の運転性能の改善を図るようにした燃料供給制御方法に
関する。
御する燃料供給制御方法に関し、特にエンジンの加速時
の運転性能の改善を図るようにした燃料供給制御方法に
関する。
内燃エンジン、特にガソリンエンジンの燃料噴射装置の
開弁時間を、エンジン回転数々吸気管内の絶対圧とに応
じた基準値に、エンジンの作動状態を表わす諸元、□例
えば、エンジン回転数、吸気管内の絶対圧、エンジン水
温、スロットル弁開度、排気濃度(酸素11度)等に応
じた定数および/または係数を電子的手段により加算お
よび/または乗算することにより決定して燃料噴射量を
制御し1、もってエンジンに供給される混合気の空燃比
を制御するようにした燃料供給装置が本出願人により提
案されている(例えば特願昭56−023994号)。
開弁時間を、エンジン回転数々吸気管内の絶対圧とに応
じた基準値に、エンジンの作動状態を表わす諸元、□例
えば、エンジン回転数、吸気管内の絶対圧、エンジン水
温、スロットル弁開度、排気濃度(酸素11度)等に応
じた定数および/または係数を電子的手段により加算お
よび/または乗算することにより決定して燃料噴射量を
制御し1、もってエンジンに供給される混合気の空燃比
を制御するようにした燃料供給装置が本出願人により提
案されている(例えば特願昭56−023994号)。
この提案された燃料供給装置に依れば、上述し。
た開弁時間、即ち燃料噴射量の演算及び溶料噴射装置の
作動をエンジンの回転に同期した上死点(TDC)信号
に同期して行なっているが、急加速特等エンジンの加速
の大きさが所定量以上となったときけ、TDC信号同期
制御による加速燃料増量に加え、T D (、’信号と
別個の所定周期の制御信号に同期した加速増量制御(非
同期加速増量制御)を併用して、同期制御による加速増
量の不足分を補い出力性能の向上を図っている。
作動をエンジンの回転に同期した上死点(TDC)信号
に同期して行なっているが、急加速特等エンジンの加速
の大きさが所定量以上となったときけ、TDC信号同期
制御による加速燃料増量に加え、T D (、’信号と
別個の所定周期の制御信号に同期した加速増量制御(非
同期加速増量制御)を併用して、同期制御による加速増
量の不足分を補い出力性能の向上を図っている。
この非同期加速増量制御において、エンジンの加速状態
の判別は、前記所定周期の制御信号(以下「非同期信号
」と云う)の発生毎に読み込まわたスロットル弁開度の
変化率がその増加方向の所定値を越えたときに加速状態
にあると判別することで行っており、前記スロットル弁
開度の変化率が前記所定値より大きいときにのみ加速増
量を行なうようにしている。例えば、第1図(4に示す
ように、スロットル弁開度θAを非同期信号SAの各パ
ルスの発生毎に読み込み、その今回パルス発生時の開度
値θAn、と前回パルス発生時の開度値θArL−1と
の差を変化量ΔθAとして求め、該変化量ΔθAが所定
値Gh+より大きいか否かを非同期信号Shパルス毎に
判別し、ΔθA ) GA+のときにのみ燃料噴射弁の
ドライブ信号d+ −dsf出力するものである。
の判別は、前記所定周期の制御信号(以下「非同期信号
」と云う)の発生毎に読み込まわたスロットル弁開度の
変化率がその増加方向の所定値を越えたときに加速状態
にあると判別することで行っており、前記スロットル弁
開度の変化率が前記所定値より大きいときにのみ加速増
量を行なうようにしている。例えば、第1図(4に示す
ように、スロットル弁開度θAを非同期信号SAの各パ
ルスの発生毎に読み込み、その今回パルス発生時の開度
値θAn、と前回パルス発生時の開度値θArL−1と
の差を変化量ΔθAとして求め、該変化量ΔθAが所定
値Gh+より大きいか否かを非同期信号Shパルス毎に
判別し、ΔθA ) GA+のときにのみ燃料噴射弁の
ドライブ信号d+ −dsf出力するものである。
このようにスロットル弁開度の変化量ΔθAのみに応じ
て加速増量を行なった場合、該変化量ΔθAが減少して
前記所定値GA+以下になったときはドライブ信号は出
力されず加速増量は停止される。
て加速増量を行なった場合、該変化量ΔθAが減少して
前記所定値GA+以下になったときはドライブ信号は出
力されず加速増量は停止される。
しかし、かかるときでも、スロットル弁開度θAは依然
大きい値θA1、例えば全開近傍値にあり、+1 このとき加速増量を停止すると所要のエンジン出力上昇
が得られず、運転性能が息下する。特に急スナップ時や
スロットル弁が全開位置になるまでアクセルペダルを踏
み込んだ場合には運転者が要求する加速や出力上昇が得
られない結果となる。
大きい値θA1、例えば全開近傍値にあり、+1 このとき加速増量を停止すると所要のエンジン出力上昇
が得られず、運転性能が息下する。特に急スナップ時や
スロットル弁が全開位置になるまでアクセルペダルを踏
み込んだ場合には運転者が要求する加速や出力上昇が得
られない結果となる。
本発明は上述した不具合を解消し、エンジンの加速時に
所要の出力アップを得て運転性能を十分に向上させるこ
とを目的とし、内燃エンジンに燃料を噴射供給する燃料
噴射装置を電気的に制御する燃料供給制御方法において
、エンジンの回転と独立して一定周期で発生する制御パ
ルス信号の発生毎にエンジンが所定の加速状態にあるか
否かを判別し、前記パルス信号の発生毎にエンジンが所
定の減速状態にあるか否かを判別し、エンジンの前記所
定の加速状態を判別したとき、前記燃料噴射装置の燃料
噴射量を増量する少なくとも2以上の所定回数のパルス
信号を前記一定周期の制御パルス信号に同期して出力し
、エンジンの前記所定の減速状態が判別されない限り前
記増量パルス信号の出力を前記所定回数になるまで継続
することを特徴とする内燃エンジンの加速時燃料供給制
御方法を提供するものである。
所要の出力アップを得て運転性能を十分に向上させるこ
とを目的とし、内燃エンジンに燃料を噴射供給する燃料
噴射装置を電気的に制御する燃料供給制御方法において
、エンジンの回転と独立して一定周期で発生する制御パ
ルス信号の発生毎にエンジンが所定の加速状態にあるか
否かを判別し、前記パルス信号の発生毎にエンジンが所
定の減速状態にあるか否かを判別し、エンジンの前記所
定の加速状態を判別したとき、前記燃料噴射装置の燃料
噴射量を増量する少なくとも2以上の所定回数のパルス
信号を前記一定周期の制御パルス信号に同期して出力し
、エンジンの前記所定の減速状態が判別されない限り前
記増量パルス信号の出力を前記所定回数になるまで継続
することを特徴とする内燃エンジンの加速時燃料供給制
御方法を提供するものである。
以下、本発明の方法を図面を参照して説明する。
第2図は本発明の方法を適用した燃料供給制御゛装置の
全体の構成図であり、符号1は例えば4気筒の内燃エン
ジンを示し、エンジン1には吸気管2が接続され、吸気
管2の途中にはスロットル弁3が設けらilている。ス
ロットル弁ろにはスロットル弁開度センサ4が連結され
てスロットル弁の弁開度を電気的信号に変換し電子コン
トロールユニット(以下「ECIJJと言う)5に送る
ようにさねでいる、 吸気管2のエンジン1とスロットル弁6間には ′燃料
噴射弁6が設けられている。この燃料噴射弁6d吸気管
2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに設け
られており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続さ
れていると共にE、Cu2に電気的に接続されて、EC
U3からの信号によって燃料噴射の□開弁時間が制御さ
れる。
全体の構成図であり、符号1は例えば4気筒の内燃エン
ジンを示し、エンジン1には吸気管2が接続され、吸気
管2の途中にはスロットル弁3が設けらilている。ス
ロットル弁ろにはスロットル弁開度センサ4が連結され
てスロットル弁の弁開度を電気的信号に変換し電子コン
トロールユニット(以下「ECIJJと言う)5に送る
ようにさねでいる、 吸気管2のエンジン1とスロットル弁6間には ′燃料
噴射弁6が設けられている。この燃料噴射弁6d吸気管
2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに設け
られており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続さ
れていると共にE、Cu2に電気的に接続されて、EC
U3からの信号によって燃料噴射の□開弁時間が制御さ
れる。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7f介して絶対
圧センサ8が設けられており、この絶対圧センサ8によ
って電気的信号に変換された絶対圧信号は前記E C’
U 5に送られる。1だ、その下流には吸気温センサ
9が取付けられており、この吸気温センサ9も吸気温度
をML頷的信号Ki換してECU3に送るものである。
圧センサ8が設けられており、この絶対圧センサ8によ
って電気的信号に変換された絶対圧信号は前記E C’
U 5に送られる。1だ、その下流には吸気温センサ
9が取付けられており、この吸気温センサ9も吸気温度
をML頷的信号Ki換してECU3に送るものである。
エンジン本体IKはエンジン水温センサ10が設けられ
、このセンサ10はサーミスタ等から放り、冷却水が充
満したエンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温
イ^号をECU3に供給する。
、このセンサ10はサーミスタ等から放り、冷却水が充
満したエンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温
イ^号をECU3に供給する。
エンジン回転角度位置センサ(以下1’Neセンサ」と
云う)11および気筒判別センサ12がエンジンの図示
しないカム軸周囲又はクランク側(周囲に取付けられて
おり、前者11はT I) C信号即ちエンジンのクラ
ンク軸の180°回転毎に所定のクランク角度位置で、
後者12II′i特定の気筒の所定のクランク角度位置
でそれぞれ1パルスを出力するものであり、これらのパ
ルスはECU3に送られる。
云う)11および気筒判別センサ12がエンジンの図示
しないカム軸周囲又はクランク側(周囲に取付けられて
おり、前者11はT I) C信号即ちエンジンのクラ
ンク軸の180°回転毎に所定のクランク角度位置で、
後者12II′i特定の気筒の所定のクランク角度位置
でそれぞれ1パルスを出力するものであり、これらのパ
ルスはECU3に送られる。
エンジン1の排気管13[Fi三元触媒14が配置され
排気ガス中のIIC、Co 、 NOx、成分の浄化作
用を行なう。この三元触媒14の上流側には02センサ
15が排気管13に挿着されこのセンサ15け排気中の
酸素濃度を検出しその検出値信号をE CU 5に供給
する。
排気ガス中のIIC、Co 、 NOx、成分の浄化作
用を行なう。この三元触媒14の上流側には02センサ
15が排気管13に挿着されこのセンサ15け排気中の
酸素濃度を検出しその検出値信号をE CU 5に供給
する。
更に、ECU3には、大気圧を検出するセンサ16およ
びエンジンのイグニッションスイッチ17が接続されて
おり、ECU3はセンサ16からの検出値信号およびイ
グニッションスイッチのオン・オフ状態信号を供給され
る。
びエンジンのイグニッションスイッチ17が接続されて
おり、ECU3はセンサ16からの検出値信号およびイ
グニッションスイッチのオン・オフ状態信号を供給され
る。
を開弁させる駆動信号を燃料噴射弁6に供給する。
第3図は第2図のECU3内部の回路構成を示す図で、
第2図のエンジン回転角度位置センサ11からのエンジ
ン回転角度位置信号は波形整形回路501で波形整形さ
れた後、TDC信号として中央処理装置(以下rcpU
」という)503に供給されると共にMeカグ、″>夕
502にも供給さ九る。Meカウンタ502はエンジン
回転角度位置センサ11からの前回TDC信号の入力時
から今回TDC信号の入力時までの時間間隔を計数する
もので、その計数値MgFiエンジン回転数N−の逆数
に比例する。Meカウンタ502けこの計数値Meをデ
ータバス510を介してt’ P 11503に供給す
る。
第2図のエンジン回転角度位置センサ11からのエンジ
ン回転角度位置信号は波形整形回路501で波形整形さ
れた後、TDC信号として中央処理装置(以下rcpU
」という)503に供給されると共にMeカグ、″>夕
502にも供給さ九る。Meカウンタ502はエンジン
回転角度位置センサ11からの前回TDC信号の入力時
から今回TDC信号の入力時までの時間間隔を計数する
もので、その計数値MgFiエンジン回転数N−の逆数
に比例する。Meカウンタ502けこの計数値Meをデ
ータバス510を介してt’ P 11503に供給す
る。
第2図の111管内絶対圧センサ8、エンジン水湯セン
サ10、イグニッションスイッチ17等の各種センサか
らの夫々の出力信号はレベル修正回路504で所定雷、
圧レベルに修止さhた後、マルチプレクサ505により
順次A/I)コンバータ5t16に供給される。A/D
コンバータ506は前述の各センサからの出力信号を順
次デジタル信号に変換して該デジタル信号なデータバス
510f介してt’PU503に供給する。
サ10、イグニッションスイッチ17等の各種センサか
らの夫々の出力信号はレベル修正回路504で所定雷、
圧レベルに修止さhた後、マルチプレクサ505により
順次A/I)コンバータ5t16に供給される。A/D
コンバータ506は前述の各センサからの出力信号を順
次デジタル信号に変換して該デジタル信号なデータバス
510f介してt’PU503に供給する。
CPU503け、更に、データバス510を介してリー
ドオンリメモリ(以下FROMJという)507、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM )508及び駆動回路5
09に接続きれており、/?、(#508はcptr5
osでの演算結果等を一時的に記憶(、ROM507社
CPU505で実行される制御〕′ログラム、各種テー
ブルおよびマツプ、各押補正係数や定数の値等を記憶し
ている。CPU 503tdROM507に記(1わて
いる制御プログラムに従って前述の各種エンジンノ(ラ
メータ信号に応じた燃料噴射弁6の燃料噴射時間を演算
して、こわら演初値をデータバス510を介して駆動回
路509に供給する。駆動回路509tj:前記演算値
に応じて燃料噴射弁6を開弁きせる制御信号を該噴射弁
6に供給する。
ドオンリメモリ(以下FROMJという)507、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM )508及び駆動回路5
09に接続きれており、/?、(#508はcptr5
osでの演算結果等を一時的に記憶(、ROM507社
CPU505で実行される制御〕′ログラム、各種テー
ブルおよびマツプ、各押補正係数や定数の値等を記憶し
ている。CPU 503tdROM507に記(1わて
いる制御プログラムに従って前述の各種エンジンノ(ラ
メータ信号に応じた燃料噴射弁6の燃料噴射時間を演算
して、こわら演初値をデータバス510を介して駆動回
路509に供給する。駆動回路509tj:前記演算値
に応じて燃料噴射弁6を開弁きせる制御信号を該噴射弁
6に供給する。
次に、上述した構成の燃料供給制御装置の燃料量制御作
用の詳細について先に説明した第1同月 “全集6図、
並びに第4図乃至第9図を参照して説明する。
用の詳細について先に説明した第1同月 “全集6図、
並びに第4図乃至第9図を参照して説明する。
先ず、第4図は第2図のECUにおける燃料噴射弁6の
開弁時間の制御内容の全体のプログラム構成を示すブロ
ックダイヤグラムで、メインプログラム1とサブプログ
ラム2とから成り、メインプログラム1はTDC信号に
回期した制御を行うもので始動時制御サブルーチンろと
基本制御プログラム4とより成り、他方、サブプログラ
ム2はTDC信号に同期し々い場合の非同期制御サブル
ーチン5から成るものである。
開弁時間の制御内容の全体のプログラム構成を示すブロ
ックダイヤグラムで、メインプログラム1とサブプログ
ラム2とから成り、メインプログラム1はTDC信号に
回期した制御を行うもので始動時制御サブルーチンろと
基本制御プログラム4とより成り、他方、サブプログラ
ム2はTDC信号に同期し々い場合の非同期制御サブル
ーチン5から成るものである。
始動時制御サブルーチンろにおける基本算出式%式%(
1) として表わされる。ここでTi0Rd燃料噴射4r6の
開弁時間の基準値であってTtCRテーブル/)Kより
決定される。KNeは回転数NpVCよって規定される
始動時の補正係数であってKNeテーブル7により決定
される。TVはノくツテリ市、圧の変化に応じて開弁時
間を増減補正するための定数であってTVテーブル8よ
り求められる。
1) として表わされる。ここでTi0Rd燃料噴射4r6の
開弁時間の基準値であってTtCRテーブル/)Kより
決定される。KNeは回転数NpVCよって規定される
始動時の補正係数であってKNeテーブル7により決定
される。TVはノくツテリ市、圧の変化に応じて開弁時
間を増減補正するための定数であってTVテーブル8よ
り求められる。
又、基本制御プログラム4における基本調量式%式%
)
)
(2)
として表わされる。ここでTiは燃料噴射弁の開弁時間
の基準値であり、基本Tiマツプ9より求められる。
の基準値であり、基本Tiマツプ9より求められる。
TDF20 、 TAOOtj:それぞれ減速時、およ
び加速時における定数で加速、減速サブルーチン10に
よって決定される。Kr* 、 KTw・・・・・・等
の諸係数はそhそれのテーブル、ザブルーチン11によ
り算11.1される。KThは吸気温度補正係数で実際
の吸気温度によってテーブルより算出され、KTWは実
際のエンジン水温TWによってテーブルより求められる
水温増量係数、KAFCはサブルーチンによって求めら
れるフューエルカット後の燃料増量係数、KPAは実際
の大気圧によってテーブルより求められる大気圧補正係
数、KASTはサブルーチンによって求められる始動後
燃料増量係数、ffWOTは定数であってスロットル弁
全開時のリッチ化係数、KO2は実際の排気ガス中の酸
素濃度に応じてサブルーチンによって求められるO、フ
ィードバック補正係数、fLs l−1:定数であって
リーン・ストイヤ作動時の混合気のリーンイ4□係数で
ある。ストイキはStoichiometricの略で
化学量論置部ち理論空燃比を示す。又、TACCFiサ
ブルーチンによって求められる加速時燃料増量定数であ
って所定のテーブルより求められる。
び加速時における定数で加速、減速サブルーチン10に
よって決定される。Kr* 、 KTw・・・・・・等
の諸係数はそhそれのテーブル、ザブルーチン11によ
り算11.1される。KThは吸気温度補正係数で実際
の吸気温度によってテーブルより算出され、KTWは実
際のエンジン水温TWによってテーブルより求められる
水温増量係数、KAFCはサブルーチンによって求めら
れるフューエルカット後の燃料増量係数、KPAは実際
の大気圧によってテーブルより求められる大気圧補正係
数、KASTはサブルーチンによって求められる始動後
燃料増量係数、ffWOTは定数であってスロットル弁
全開時のリッチ化係数、KO2は実際の排気ガス中の酸
素濃度に応じてサブルーチンによって求められるO、フ
ィードバック補正係数、fLs l−1:定数であって
リーン・ストイヤ作動時の混合気のリーンイ4□係数で
ある。ストイキはStoichiometricの略で
化学量論置部ち理論空燃比を示す。又、TACCFiサ
ブルーチンによって求められる加速時燃料増量定数であ
って所定のテーブルより求められる。
これらに対してT I) C信号に同期しない燃料II
^射弁6の開弁時間TMAの非同期加速制御サブルーチ
ン5の算出式れ TMA =Tih xAAsTxKTwT+Tv −・
−−−−−・・・・(31として表わされる。ここで7
”iA 111Jn速時の非同期、即ち、TDC信号に
同期しない加速制御時の燃料増量基準値であってTiA
テーブル12より求める。K’rw’rは前記水温増量
係数ATVをテーブル13より求め、それに基づいて算
出した同期加速、加速後、および非同期加速時の燃料増
量係数である。
^射弁6の開弁時間TMAの非同期加速制御サブルーチ
ン5の算出式れ TMA =Tih xAAsTxKTwT+Tv −・
−−−−−・・・・(31として表わされる。ここで7
”iA 111Jn速時の非同期、即ち、TDC信号に
同期しない加速制御時の燃料増量基準値であってTiA
テーブル12より求める。K’rw’rは前記水温増量
係数ATVをテーブル13より求め、それに基づいて算
出した同期加速、加速後、および非同期加速時の燃料増
量係数である。
上述した開弁時間制御のうち、本発明の方法に係る非同
期加速制御の内容を以下説明する。
期加速制御の内容を以下説明する。
先ず、第1図(7J)に示すように、本発明の方法に依
れば、スロットル弁開度θAをエンジンの回転とけ独立
した一定周期め“非同期信号Sp、のヘパルス発生毎に
読み込み、その、今回パルス発生時の開度値θAnと前
回パルス発生時の開度θAn−1との差を変化量ΔθA
として求め、該変化量ΔθAが所定値Gp、 より大
きいか否かを非同期信号SAパルス毎に判別し、ΔθA
>GA+の関係が成立した直後の非同期信号SAパルス
の発生時から燃料噴射弁6のドライブ信号dを出力する
。以上は前述した従来のものと同様であるが、本発明で
は、スロットル弁開度変化量ΔθAがスロットル弁開用
増加方向の所定値(加速判別値) Gh+より等しいか
又は小さくなったとき、即ちΔθA≦Gh+の関係が成
立[たときでも該変化量ΔθAがスロットル弁開度減少
方向の所定値(減速判別値) GA−より小(ΔθA(
GA)とならない限り、上記ドライブ信号dの出力を所
定回数になるまで継続して出力するものである。
れば、スロットル弁開度θAをエンジンの回転とけ独立
した一定周期め“非同期信号Sp、のヘパルス発生毎に
読み込み、その、今回パルス発生時の開度値θAnと前
回パルス発生時の開度θAn−1との差を変化量ΔθA
として求め、該変化量ΔθAが所定値Gp、 より大
きいか否かを非同期信号SAパルス毎に判別し、ΔθA
>GA+の関係が成立した直後の非同期信号SAパルス
の発生時から燃料噴射弁6のドライブ信号dを出力する
。以上は前述した従来のものと同様であるが、本発明で
は、スロットル弁開度変化量ΔθAがスロットル弁開用
増加方向の所定値(加速判別値) Gh+より等しいか
又は小さくなったとき、即ちΔθA≦Gh+の関係が成
立[たときでも該変化量ΔθAがスロットル弁開度減少
方向の所定値(減速判別値) GA−より小(ΔθA(
GA)とならない限り、上記ドライブ信号dの出力を所
定回数になるまで継続して出力するものである。
第1図(H)の例では、変化量ΔθAが所定値GA+よ
り大となった後ドライブ信号パルスdが出力さハ、該変
化量ΔθAが所定値Gh+以下に減少しても該ドライブ
信号パルスの出力が継続して行われ、所定回数のパルス
d1 ’4(図示例では4)が出力されると、その後
のパルスの出力は停止されているのが認められる。上述
のような制御方法により、急加速時、特に急スナップ時
やスロットル弁全開加速時における所要のエンジン出力
上剖が得られ、運転性能の息下を防止することができる
。尚、所定回数のドライブ信号が出力された後再度Δθ
A〉GA+の状態が生じたら再び上述した所定回数のド
ライブ信号が出力されるが、後述の実施例で採用するよ
うに、かかる場合再度のドライブ信号出力を初回の所定
回数パルスの出力終了直後のTDC信号発生まで停止す
るようにしてもよく、これにより始動時のアクセルペダ
ルの多数回踏み込みによる過剰燃料の噴射が防止できる
。
り大となった後ドライブ信号パルスdが出力さハ、該変
化量ΔθAが所定値Gh+以下に減少しても該ドライブ
信号パルスの出力が継続して行われ、所定回数のパルス
d1 ’4(図示例では4)が出力されると、その後
のパルスの出力は停止されているのが認められる。上述
のような制御方法により、急加速時、特に急スナップ時
やスロットル弁全開加速時における所要のエンジン出力
上剖が得られ、運転性能の息下を防止することができる
。尚、所定回数のドライブ信号が出力された後再度Δθ
A〉GA+の状態が生じたら再び上述した所定回数のド
ライブ信号が出力されるが、後述の実施例で採用するよ
うに、かかる場合再度のドライブ信号出力を初回の所定
回数パルスの出力終了直後のTDC信号発生まで停止す
るようにしてもよく、これにより始動時のアクセルペダ
ルの多数回踏み込みによる過剰燃料の噴射が防止できる
。
第5図は、本発明の一実施例による非同期加速制御サブ
ルーチンのフローチャートを示す。先ず、ステップ1で
、第1図のイグニッションスイッチ17がオフ(開成)
位−パからオン(閉成)位置に切換ったことを検出し、
これと同時にフラグ信号NATDCfO[%第2(7)
77グ信号/VFLGを1にそれぞれセットする。フラ
グ信号#ATDO、#FLGは非同期加速増量を行い得
る状態にあるか否かを示すもので、NATDCはイグニ
ッションスイッチ17のオン時およびT D (、’信
号パルス入力毎に0にセツトされて非同期加速による燃
料噴射弁6ドライブ信号パルスを出力し得る状態にある
ことを示し、該ドライブ信号パルスが所定回数出力され
た直徒の非同期信号パルスの入力と同時に1にセットさ
ねその後の・ドライブ信号パルスの出力を禁止するもの
であり、フラグ信号#FL() aエンジンが所定の非
同期加速条件を満たすときに0、それ以外のときは1に
夫々セットされる。更に、イグニッションスィッチ17
0オン時には、ドライブ信号パルスの残りの出力回数を
示すパルス数NAOOAを初期値NAA (例えば4個
)にセットすると共に、前述した係数KART 、 z
’rw’rを共にHCセットする。次いで、非同期信号
fECU内の所定のカウンタに入力する(ステップ2)
。非同期信号のパルス間隔Fi、10−5 Q myの
範囲で設定される。
ルーチンのフローチャートを示す。先ず、ステップ1で
、第1図のイグニッションスイッチ17がオフ(開成)
位−パからオン(閉成)位置に切換ったことを検出し、
これと同時にフラグ信号NATDCfO[%第2(7)
77グ信号/VFLGを1にそれぞれセットする。フラ
グ信号#ATDO、#FLGは非同期加速増量を行い得
る状態にあるか否かを示すもので、NATDCはイグニ
ッションスイッチ17のオン時およびT D (、’信
号パルス入力毎に0にセツトされて非同期加速による燃
料噴射弁6ドライブ信号パルスを出力し得る状態にある
ことを示し、該ドライブ信号パルスが所定回数出力され
た直徒の非同期信号パルスの入力と同時に1にセットさ
ねその後の・ドライブ信号パルスの出力を禁止するもの
であり、フラグ信号#FL() aエンジンが所定の非
同期加速条件を満たすときに0、それ以外のときは1に
夫々セットされる。更に、イグニッションスィッチ17
0オン時には、ドライブ信号パルスの残りの出力回数を
示すパルス数NAOOAを初期値NAA (例えば4個
)にセットすると共に、前述した係数KART 、 z
’rw’rを共にHCセットする。次いで、非同期信号
fECU内の所定のカウンタに入力する(ステップ2)
。非同期信号のパルス間隔Fi、10−5 Q myの
範囲で設定される。
次いで、TDC信号パルスがECU3に入力される毎に
上記フラグ信号、7VATDO? Oにセットする(ス
テップ3)。また、前記非同期信号のパルス入力毎にス
ロットル弁開度の値θAnfEC’U内の所定のレジス
タに読み込む(ステップ4)。該レジスタにストアされ
ている前回パルスの入力時のスロットル弁開度の値θA
n〜1とエンジン回転数Neをそれぞれのレジスタから
取り出す(ステップ5)。
上記フラグ信号、7VATDO? Oにセットする(ス
テップ3)。また、前記非同期信号のパルス入力毎にス
ロットル弁開度の値θAnfEC’U内の所定のレジス
タに読み込む(ステップ4)。該レジスタにストアされ
ている前回パルスの入力時のスロットル弁開度の値θA
n〜1とエンジン回転数Neをそれぞれのレジスタから
取り出す(ステップ5)。
次いで、前述のフラグ信号NATDCが0であるかを判
定;−(ステップ6)、その答が肯定(Fe、r)のと
きは、エンジン水温TWが所定の値TWA1(例えば7
0℃)以下であるか否かを判定する(ステップ7)。エ
ンジン温度が高いときはエンジンの燃焼状態が良好1あ
り・たとえ急加速時−C,V、D (″゛信号同期制御
による姓料増tTACCのみであるから、上記所定値T
WA N以上では非同期加速を行なわないようにしてい
る。ステップ7でエンジン温度7’wが所定値TWA1
以下と判別されたときは、エンジン回転数Hgが所定の
非同期加速判別回転数#F3A (例えば280077
)7Fl)より小さいか否かを判定する(ステップ8)
。エンジン回転数Ngが高くなるとT′〃”C信号のパ
ルス発生間隔も短かくなるため、加速時のエンジンへの
供給燃料の増量は前述の同期加速増重7’AOOだけで
十分加速応答性のよい結果が得られるのでエンジン回転
数N eが前記所定回転数NEh以上になると非同期加
速燃料増量を停止するものである。上述の各ステップ6
乃至8での答が否定(1’VO)のときは非同期加速は
行なわないのでフラグ信号を1にセットする(ステップ
24)と共に、前述のパルス数NAacAのストア値を
初期NhhKセットする(ステップ25)。
定;−(ステップ6)、その答が肯定(Fe、r)のと
きは、エンジン水温TWが所定の値TWA1(例えば7
0℃)以下であるか否かを判定する(ステップ7)。エ
ンジン温度が高いときはエンジンの燃焼状態が良好1あ
り・たとえ急加速時−C,V、D (″゛信号同期制御
による姓料増tTACCのみであるから、上記所定値T
WA N以上では非同期加速を行なわないようにしてい
る。ステップ7でエンジン温度7’wが所定値TWA1
以下と判別されたときは、エンジン回転数Hgが所定の
非同期加速判別回転数#F3A (例えば280077
)7Fl)より小さいか否かを判定する(ステップ8)
。エンジン回転数Ngが高くなるとT′〃”C信号のパ
ルス発生間隔も短かくなるため、加速時のエンジンへの
供給燃料の増量は前述の同期加速増重7’AOOだけで
十分加速応答性のよい結果が得られるのでエンジン回転
数N eが前記所定回転数NEh以上になると非同期加
速燃料増量を停止するものである。上述の各ステップ6
乃至8での答が否定(1’VO)のときは非同期加速は
行なわないのでフラグ信号を1にセットする(ステップ
24)と共に、前述のパルス数NAacAのストア値を
初期NhhKセットする(ステップ25)。
ステップ8でエンジン回転数Ngが所定値Nwh以下と
判別きれたときは、前述のステップ4で読込1れたスロ
ットル弁開度の値θAaと前回の値θAFL−1との差
、即ち、変化量ΔθAが所定の値GA” (例えは20
°/嵌)より大であるか否かを判定する(ステップ9)
。その答が肯定(Yes)のときは前記パルス数/VA
OOAのストア値が0より大きいか否かを判別しくステ
ップ11)、その答が肯定(Fj♂)のときは、非同期
加速増量基準値TiAf第6図のテーブルにより求める
(ステップ12)。第6図はスロットル弁開度の変化量
ΔθAと非同期加速増量基準値TiAとの関係を示すテ
ーブルであり、これによりTiAを求める。このテーブ
ルに示すように、基準値TiAは一定値に至るまでは上
記変化量ΔθA1即ち加速の大きさの増大にっれて大き
くなるように設定されている。次いで、削代(3)Kよ
り燃料噴射弁6の開弁時間7’MAを算出する(ステッ
プ16)。この場合、係数fA8T 、 KTWTおよ
び定数TvFi前述の如<TDC信号のパルスの入力毎
に更新されるものである。上述のステップて算出された
開弁時間TMAに基づきメインインジェクタの開弁時間
を制御しくステップ14)、上述のステップ11〜14
と同時に、非同期信号のパルスが入力される毎に前記パ
ルス数#AOOAのストア値から1ずつ減算しくステッ
プ”15)、該パルス数#AOOAのストア値が0にな
る、即ちステップ11で答が否定(ATO)になるまで
上記開弁時間゛側腕ルーチンを行なう。ステップ11で
答が否定(#6)となったときは、フラグ信号、/VA
TDC! 、 /VPLGを共に1にセットする(ステ
ップ16.17)と共に、出力パルス数のストア値を初
期値/VAAにセットする(ステップ18)。一方、前
述したステップ9での答が否定(IVo ) 、即ちス
ロットル弁開度変化量ΔθAが所定値GA”より小さい
と判御されたときは、所定の非同期加速条件の充足を示
すフラグ信号NFLGが0か否かを判別L−(ステップ
19)、その答が汀定(Yet)のときは今回ループの
出力パルスli/VAacAのストア値が0より大きい
が否かを判定する(ステップ20)と共に、前記変化量
ΔθAが減速状態を判別するために設けた所定値Gh−
より小さいか否かを判別する(ステップ21)。
判別きれたときは、前述のステップ4で読込1れたスロ
ットル弁開度の値θAaと前回の値θAFL−1との差
、即ち、変化量ΔθAが所定の値GA” (例えは20
°/嵌)より大であるか否かを判定する(ステップ9)
。その答が肯定(Yes)のときは前記パルス数/VA
OOAのストア値が0より大きいか否かを判別しくステ
ップ11)、その答が肯定(Fj♂)のときは、非同期
加速増量基準値TiAf第6図のテーブルにより求める
(ステップ12)。第6図はスロットル弁開度の変化量
ΔθAと非同期加速増量基準値TiAとの関係を示すテ
ーブルであり、これによりTiAを求める。このテーブ
ルに示すように、基準値TiAは一定値に至るまでは上
記変化量ΔθA1即ち加速の大きさの増大にっれて大き
くなるように設定されている。次いで、削代(3)Kよ
り燃料噴射弁6の開弁時間7’MAを算出する(ステッ
プ16)。この場合、係数fA8T 、 KTWTおよ
び定数TvFi前述の如<TDC信号のパルスの入力毎
に更新されるものである。上述のステップて算出された
開弁時間TMAに基づきメインインジェクタの開弁時間
を制御しくステップ14)、上述のステップ11〜14
と同時に、非同期信号のパルスが入力される毎に前記パ
ルス数#AOOAのストア値から1ずつ減算しくステッ
プ”15)、該パルス数#AOOAのストア値が0にな
る、即ちステップ11で答が否定(ATO)になるまで
上記開弁時間゛側腕ルーチンを行なう。ステップ11で
答が否定(#6)となったときは、フラグ信号、/VA
TDC! 、 /VPLGを共に1にセットする(ステ
ップ16.17)と共に、出力パルス数のストア値を初
期値/VAAにセットする(ステップ18)。一方、前
述したステップ9での答が否定(IVo ) 、即ちス
ロットル弁開度変化量ΔθAが所定値GA”より小さい
と判御されたときは、所定の非同期加速条件の充足を示
すフラグ信号NFLGが0か否かを判別L−(ステップ
19)、その答が汀定(Yet)のときは今回ループの
出力パルスli/VAacAのストア値が0より大きい
が否かを判定する(ステップ20)と共に、前記変化量
ΔθAが減速状態を判別するために設けた所定値Gh−
より小さいか否かを判別する(ステップ21)。
その答が否定(/VO)、即ち変化量ΔθAが所定値よ
り大であるときは、前回ループで求められた非同期加速
増l基準値TiAを用いて(ステップ22)開弁時間7
’MAを算出して(ステップ16)、前述した非同期加
速制御による燃料噴射を行なう(ステップ14)と同時
に、パルス数#ACOAのストア値から1を減算する(
ステップ15)。ステップ20での答が否定(No)の
とき、およびステップ21ての答が肯定のときは共にフ
ラグ信号#ATDO、A’FLGを共に1iC4ツ卜す
る(ステップ23.24)と共に、パルス数NAOcA
ノストア値を初期値NAhにセットする(′ステップ2
5)。
り大であるときは、前回ループで求められた非同期加速
増l基準値TiAを用いて(ステップ22)開弁時間7
’MAを算出して(ステップ16)、前述した非同期加
速制御による燃料噴射を行なう(ステップ14)と同時
に、パルス数#ACOAのストア値から1を減算する(
ステップ15)。ステップ20での答が否定(No)の
とき、およびステップ21ての答が肯定のときは共にフ
ラグ信号#ATDO、A’FLGを共に1iC4ツ卜す
る(ステップ23.24)と共に、パルス数NAOcA
ノストア値を初期値NAhにセットする(′ステップ2
5)。
スロットル弁開度変化量ΔθAが所定の加速状態判別値
Gp、 より犬のときに限って加速増量を行うように
すると、前述したように、スロットル弁開度が増加方向
への変化率が小さくなったり或は零又は負になる加速動
作の後半で未だ所定回数のパルスに相当する回数の噴射
が終了しないうちに加速増量が停止されてしまい、運転
性能が低下する恐れがある。従って、上述のステップの
よう罠、本発明の方法によねば、スロットル弁開度変化
酵ΔθAが所定値GA+と等しいかそれより小さく々つ
でも、所定の減速状態判別値GA−より小さくならない
限り、即ち、運転者が減速を要求しているとき以外は非
同期加速増量を継続し、て行うようにし、加速時の運転
性能の向上を図ったものである。
Gp、 より犬のときに限って加速増量を行うように
すると、前述したように、スロットル弁開度が増加方向
への変化率が小さくなったり或は零又は負になる加速動
作の後半で未だ所定回数のパルスに相当する回数の噴射
が終了しないうちに加速増量が停止されてしまい、運転
性能が低下する恐れがある。従って、上述のステップの
よう罠、本発明の方法によねば、スロットル弁開度変化
酵ΔθAが所定値GA+と等しいかそれより小さく々つ
でも、所定の減速状態判別値GA−より小さくならない
限り、即ち、運転者が減速を要求しているとき以外は非
同期加速増量を継続し、て行うようにし、加速時の運転
性能の向上を図ったものである。
更に、エンジン温度が低い程、急加速時に必要とされる
燃料増量値は大きいので、本発明の方法では非同期加速
の出力パルス数の初期値AIAAをエンジン温度に応じ
て増、減させるようにし、エンジ′ンの運転状態により
一層適合した加速制御を行ない、運転性能や燃費の向上
を得るようにしている。
燃料増量値は大きいので、本発明の方法では非同期加速
の出力パルス数の初期値AIAAをエンジン温度に応じ
て増、減させるようにし、エンジ′ンの運転状態により
一層適合した加速制御を行ない、運転性能や燃費の向上
を得るようにしている。
例えば、第7図はこのエンジン温度忙応じてパルス数N
AA2段階に設定する場合のフローチャート′であり、
エンジン冷却水濡TWが所定値Tw、(例えば30℃)
′より高いか否かを判別し7、その答が肯定(Yes)
、即ち所定値より高いときは出力パルス数の初期値NA
Aを小ざい値NAA1(例えば4)に設定しくステップ
2)、一方所定値より低いときは初期値を大きい値Nh
hO(例えば10)に設定する(ステップ6)。間、上
記エンジン冷却水温TWの所定値7°w、 Fi、例え
ば−30℃乃至+70℃の範囲内に設定される。第7図
のようにパルス数NhAを段階的に複数の値に設定する
方法に代えて、冷却水湯TWに応じて無段階に漸増又は
漸減させるようにして本よい。
AA2段階に設定する場合のフローチャート′であり、
エンジン冷却水濡TWが所定値Tw、(例えば30℃)
′より高いか否かを判別し7、その答が肯定(Yes)
、即ち所定値より高いときは出力パルス数の初期値NA
Aを小ざい値NAA1(例えば4)に設定しくステップ
2)、一方所定値より低いときは初期値を大きい値Nh
hO(例えば10)に設定する(ステップ6)。間、上
記エンジン冷却水温TWの所定値7°w、 Fi、例え
ば−30℃乃至+70℃の範囲内に設定される。第7図
のようにパルス数NhAを段階的に複数の値に設定する
方法に代えて、冷却水湯TWに応じて無段階に漸増又は
漸減させるようにして本よい。
更に、本発明の方法に位負ば、上述した制御内容に付加
して、エンジンがフューエルカット中又はフューエルカ
ット直後であるか否かに応じて前述した増量パルス信号
のパルス数(初期値) NAAを増減し加速増量を補正
する。第8図はこのフューエルカット状態に応じた増量
パルス数NAAの決足方法を示すフローチャートであり
、先ず、エンシンカ7ユーエルカツト状態にあるが否が
を判別し、(ステップ1)、その答が否定(A’c+)
、913ちフューエルカット中でないと判別したときは
、吸気管内圧力PB修正用回数設定値NMPB (エン
ジンの気筒数と同数の数、例えば4に等しい)が0より
大であるか否か判別する(ステップ2)、設定値#MP
Bはエンジン回転数Neが同一である場合フューエルカ
ット時の吸気管内圧力PBはファイアリング時(燃料供
給、運転時)のそれよりも高いためにフューエルカット
後燃料供給運転状態Kal帰した後エンジンがフューエ
ルカット状態からファイアリング状態釦なるまでの間、
例えは全気筒に各1回だけ供給される吸気管内圧カPB
′fr修止してファイアリング状態での燃料量を得るた
めに設けられたもので、TDC信号パルス入方毎に1ず
つ減算され、全気筒に各1回だけ減少燃料が供給される
と0になる。ステップ2で上記値NypBが0であると
判断さガるとステップ4にて基本NAA f −7’ル
よりエンジン水温Twに応じたパルス数A’AAを求め
、このパルス数に応じた回数に亘り前述した非同期加速
による燃料噴射を行う。第9図(湧けこのテーブルを示
すもので、エンジン水温TWが所定値7’w、 (例え
ば20℃)より低いときはパルス数NAhは所定値NA
AO(例えば10)に、高いときは/VAA1 (例え
ば4)に夫々設定されている。上記エンジン水温の所定
値TW3は例えは−30℃乃至+70℃の範囲内に設定
される。一方、ステップ2での答が肯定()’gy)で
あると判別さねたとき、即ちフューエルカット終了後直
後から4回のT l) C信号パルスがE CUに入力
されるまでの間、ステップ5の7ユーエルカツト後/V
AAテーブルよりエンジン水温Twに応じた増量パルス
数/VAAを求める。第9図(I′りはフューエルカッ
ト直後/VAAテーブルを示し、エンジン水温Twが所
定値TW、より低いときは前述の所定値NAAO(例え
ば10)に、高いときは零に夫々設定されている。この
ように、エンジン温度Wが所定値T13以上のときにN
AAを零に設定して非同期加速増量を行なわない理由は
、前述した式(2)で示したように、フューエルカット
終了直後はエンジンストール防止等のために上記値NM
BP K応じた回数に亘り所定のサブルーチンで算出し
たフューエルカット後増量係数AAFOを適用して同期
基本制御による燃料増量を行なっているが、このときに
非同期制御により更に燃料増量を行うと噴射量が過剰と
なり好ましくないためである。尚、上述のようにフュー
エルカット終了直後に全く非同期加速増量を行なわない
方法に代えてエンジン等の特性に応じて若干量の非同期
加速増量行ってもよい。上記第9図(肋のテーブルで、
エンジン水温Twが所定値TW、以下では、エンジンは
冷寒時の加速では比較的多量の燃料を必要とするので増
量パルス数NAA f A’AAO(例えば10)K設
定している。
して、エンジンがフューエルカット中又はフューエルカ
ット直後であるか否かに応じて前述した増量パルス信号
のパルス数(初期値) NAAを増減し加速増量を補正
する。第8図はこのフューエルカット状態に応じた増量
パルス数NAAの決足方法を示すフローチャートであり
、先ず、エンシンカ7ユーエルカツト状態にあるが否が
を判別し、(ステップ1)、その答が否定(A’c+)
、913ちフューエルカット中でないと判別したときは
、吸気管内圧力PB修正用回数設定値NMPB (エン
ジンの気筒数と同数の数、例えば4に等しい)が0より
大であるか否か判別する(ステップ2)、設定値#MP
Bはエンジン回転数Neが同一である場合フューエルカ
ット時の吸気管内圧力PBはファイアリング時(燃料供
給、運転時)のそれよりも高いためにフューエルカット
後燃料供給運転状態Kal帰した後エンジンがフューエ
ルカット状態からファイアリング状態釦なるまでの間、
例えは全気筒に各1回だけ供給される吸気管内圧カPB
′fr修止してファイアリング状態での燃料量を得るた
めに設けられたもので、TDC信号パルス入方毎に1ず
つ減算され、全気筒に各1回だけ減少燃料が供給される
と0になる。ステップ2で上記値NypBが0であると
判断さガるとステップ4にて基本NAA f −7’ル
よりエンジン水温Twに応じたパルス数A’AAを求め
、このパルス数に応じた回数に亘り前述した非同期加速
による燃料噴射を行う。第9図(湧けこのテーブルを示
すもので、エンジン水温TWが所定値7’w、 (例え
ば20℃)より低いときはパルス数NAhは所定値NA
AO(例えば10)に、高いときは/VAA1 (例え
ば4)に夫々設定されている。上記エンジン水温の所定
値TW3は例えは−30℃乃至+70℃の範囲内に設定
される。一方、ステップ2での答が肯定()’gy)で
あると判別さねたとき、即ちフューエルカット終了後直
後から4回のT l) C信号パルスがE CUに入力
されるまでの間、ステップ5の7ユーエルカツト後/V
AAテーブルよりエンジン水温Twに応じた増量パルス
数/VAAを求める。第9図(I′りはフューエルカッ
ト直後/VAAテーブルを示し、エンジン水温Twが所
定値TW、より低いときは前述の所定値NAAO(例え
ば10)に、高いときは零に夫々設定されている。この
ように、エンジン温度Wが所定値T13以上のときにN
AAを零に設定して非同期加速増量を行なわない理由は
、前述した式(2)で示したように、フューエルカット
終了直後はエンジンストール防止等のために上記値NM
BP K応じた回数に亘り所定のサブルーチンで算出し
たフューエルカット後増量係数AAFOを適用して同期
基本制御による燃料増量を行なっているが、このときに
非同期制御により更に燃料増量を行うと噴射量が過剰と
なり好ましくないためである。尚、上述のようにフュー
エルカット終了直後に全く非同期加速増量を行なわない
方法に代えてエンジン等の特性に応じて若干量の非同期
加速増量行ってもよい。上記第9図(肋のテーブルで、
エンジン水温Twが所定値TW、以下では、エンジンは
冷寒時の加速では比較的多量の燃料を必要とするので増
量パルス数NAA f A’AAO(例えば10)K設
定している。
前述のステップ1に戻り、エンジンがフューエルカット
状態にあると判別されたときはステップ6にてフューエ
ルカット時A’AAテーブルよりエンジン水温TWVc
応じたA’AAの値を求める。第9図り)はこのテーブ
ルを示し、エンジン水温TWが所定値TW3以下のとき
は所定値A’AA(](例えば10)に、以上のときは
所定値NAA2 (例えば2)に夫夫設定されている。
状態にあると判別されたときはステップ6にてフューエ
ルカット時A’AAテーブルよりエンジン水温TWVc
応じたA’AAの値を求める。第9図り)はこのテーブ
ルを示し、エンジン水温TWが所定値TW3以下のとき
は所定値A’AA(](例えば10)に、以上のときは
所定値NAA2 (例えば2)に夫夫設定されている。
以上説明したように、本発明の方法に依れば、エンジン
の加速状伸を判別したとき燃料噴射量を情調する少なく
とも2以上の所定回数のパルス信号をエンジンの回転と
独立して一定周期で発生するパルス信号、即ち燃料噴射
弁のドライブ信号を前記一定周期の制御パルス信号に同
期して出力し、エンジンの減速状態が判別されない限り
前記増量パルス信号の出力を前記所定回数になるまで継
続するようにしたので、エンジンの急加速時等に所g景
の加速増量を得ることができ所要の運転性能を確保する
ことができる。更に、上記増量パルス信号を出力する所
定回数をエンジン温度に応じて変化させるようにしたの
で低温時のエンジン始動性を向上させることができる。
の加速状伸を判別したとき燃料噴射量を情調する少なく
とも2以上の所定回数のパルス信号をエンジンの回転と
独立して一定周期で発生するパルス信号、即ち燃料噴射
弁のドライブ信号を前記一定周期の制御パルス信号に同
期して出力し、エンジンの減速状態が判別されない限り
前記増量パルス信号の出力を前記所定回数になるまで継
続するようにしたので、エンジンの急加速時等に所g景
の加速増量を得ることができ所要の運転性能を確保する
ことができる。更に、上記増量パルス信号を出力する所
定回数をエンジン温度に応じて変化させるようにしたの
で低温時のエンジン始動性を向上させることができる。
更に又、フューエルカット時、フューエルカット終了直
後の所定期間内、該所定期間経過後との間で前記増量パ
ルスの所定出力回数を異なる値に設定するようにしたの
で常に適正量の加速増量を担保でき、加速時の運転性能
、燃費、排気特性を改善することができる。
後の所定期間内、該所定期間経過後との間で前記増量パ
ルスの所定出力回数を異なる値に設定するようにしたの
で常に適正量の加速増量を担保でき、加速時の運転性能
、燃費、排気特性を改善することができる。
第1図は加速時のスロットル弁開度の変化−と加速増量
パルス信号との関係を示すタイミングチャートで、同図
(濁は従来方法、同図(ωは本発明の方法を夫々示す、
第2図は本発明の方法が適用される燃料供給制御装置の
全体構成のブロック図、第3図は第2図のECUの内部
構成のブロック図、第4図はECU内における燃料噴射
弁の開弁時間の制御内容の全体のプログラム構成のブロ
ック図、第5図は本発明の非同期加速制御サブルーチン
を示すフローチャート、第6図はスロットル弁開度の変
化量と非同期加速時燃料増量基準値TiAとの関係のテ
ーブル図、第7図はエンジン冷却水温に応じた増重パル
ス数AI’AAの決定サブルーチンを示すフローチャー
ト、第8図はフューエルカット状態に応じた増量パルス
数A’AAの決定サブルーチンを示すフローチャート、
第9図(,4)乃至(tlは基本Np、hテーブル、7
ユーエルカツト直後A’AAテーブル、フューエルカッ
ト時NAAテーブルを夫々示す図である。 1・・・内炉エンジン、ろ・・・スロットル弁、4・・
・スo ツ) ル弁開度センサ、5・・・電子コントロ
ールユニット(ECU)、6・・・燃料噴射弁、11・
・・エンジン回転角度位置センツ、506・・・C’P
U、507、、ROM0 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部□敏 彦 [:: 索1図 (A) (8)
パルス信号との関係を示すタイミングチャートで、同図
(濁は従来方法、同図(ωは本発明の方法を夫々示す、
第2図は本発明の方法が適用される燃料供給制御装置の
全体構成のブロック図、第3図は第2図のECUの内部
構成のブロック図、第4図はECU内における燃料噴射
弁の開弁時間の制御内容の全体のプログラム構成のブロ
ック図、第5図は本発明の非同期加速制御サブルーチン
を示すフローチャート、第6図はスロットル弁開度の変
化量と非同期加速時燃料増量基準値TiAとの関係のテ
ーブル図、第7図はエンジン冷却水温に応じた増重パル
ス数AI’AAの決定サブルーチンを示すフローチャー
ト、第8図はフューエルカット状態に応じた増量パルス
数A’AAの決定サブルーチンを示すフローチャート、
第9図(,4)乃至(tlは基本Np、hテーブル、7
ユーエルカツト直後A’AAテーブル、フューエルカッ
ト時NAAテーブルを夫々示す図である。 1・・・内炉エンジン、ろ・・・スロットル弁、4・・
・スo ツ) ル弁開度センサ、5・・・電子コントロ
ールユニット(ECU)、6・・・燃料噴射弁、11・
・・エンジン回転角度位置センツ、506・・・C’P
U、507、、ROM0 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部□敏 彦 [:: 索1図 (A) (8)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 内燃エンジンに燃料を噴射供給する燃料噴射装置
を電気的に制御する燃料供給制御方法において、エンジ
ンの回転と独立して一定周期で発生する制御パルス信号
の発生毎にエンジンが所定の加速状態にあるか否かを判
別し、前記パルス信号の発生毎にエンジンが所定の減速
状態にあるか否かを判別し、エンジンの前記所定の加速
状態を判別したとき、前記燃料噴射装置の燃料噴射量を
増量する少なくとも2以上の所定回数のパルス信号を前
記一定周期の制御パルス信号に同期して出力し、エンジ
ンの前記所定の“減速状態が判別されない限り前記増量
パルス信号の出力を前記所定回数になるまで継続するこ
とを特徴とする内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法
。 2 エンジンの所定のクランク角度位置で発生する位置
信号の発生毎にエンジンの運転状態に応じた燃料噴射量
を決定し、前記位置信号に同期して前記決定し7た噴射
量に対応する量の燃料を噴射し、エンジンが前記所定の
加速状態にあるときには前記エンジン回転に同期しない
増量パルス信号による燃料噴射を前記位置信号に同期し
た燃料噴射と併せて行なうことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の加速時燃料供給制御方法。 6、 エンジンの吸気管のスロットル弁の開度の増加方
向の変化率が第1の所定値より大きいときエンジンが前
記所定の加速状態にあると判別し、前記スロットル弁開
度の減少方向の変化率が第2の所定値より大きいときエ
ンジンが前記所定の減速状態にあると判別することを特
徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の加速時
燃料供給制御方法。 4、エンジンの前記所定の加速状態を判別した後エンジ
ンが該加速状態から加速および減速状態以外の定常状態
に移行したか否かを判別し、工ンジンの該定常状態への
移行を判別したとき前記増量パルス信号を前記所定回数
になるまで継続して出力することを特徴とする特許請求
の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の加速時燃料
供給制御方法。 5、 エンジンの吸気管内のスロットル弁の開度の増加
方向の変化率が前記第1の所定値より小さく且つ減少方
向の変化率が第2の所定値より小さいときエンジンが前
記定常状態にあると判別する特許請求の範囲第4項記載
の加速時燃料供給制御方法。 6、前記増量パルス信号の前記所定出力回数をエンジン
温度忙応じて決定することを特徴とする特許請求の範囲
第1項乃至第5項のいずれかに記載の加速時燃料供給制
御方法。 Z エンジン温度が第1の所定値以下のときエンジン温
度の低下に応じ工前記増量パルス信号の前記所定出力回
数を増加することを特徴とする特許請求の範囲第6項記
載の加速時燃料供給制御方法。 8、前記増量パルス信号の前記所定出力回数をエンジン
の所定の燃料供給遮断状態解除肯後の所定期間内と該所
定期間経過後との間で異なる値に設定することを特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載
の加速時燃料供給制御方法。 9 前記増量パルス信号の前記所定出方回数を前記所定
期間においては前記所定期間経過後よりも少ない値に設
定することを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の加
速時燃料供給制御方法。 10、前記増量パルス信号のパルス幅を加速の大きざに
応じて設定することf特徴とする特許請求の範囲第1項
乃至第9項のいずれかに記載の加速時燃料供給制御方法
。 11、前記加速の大きさはスロットル弁開度の変化率に
より検知することを特徴とする特許請求の範囲航10項
記載の加速時燃料供給制御方法。 12、エンジン温度が第2の所定値以上にあるときは前
記所定出力回数の増量パルス信号による加速時増量の為
のエンジンの加速状態の判別を行なわないことを特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれかに記
載の加速時燃料供給制御方法。 ′ 1ろ、エンジン回転数が所定値以上であるときは、前記
所定出力回数の増量パルス信号による加速時増量の為の
エンジンの加速状態の判別を行なわないことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに記載
の加速時燃料供給制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57103408A JPS58220935A (ja) | 1982-06-16 | 1982-06-16 | 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法 |
US06/503,758 US4523571A (en) | 1982-06-16 | 1983-06-13 | Fuel supply control method for internal combustion engines at acceleration |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57103408A JPS58220935A (ja) | 1982-06-16 | 1982-06-16 | 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58220935A true JPS58220935A (ja) | 1983-12-22 |
JPH0370103B2 JPH0370103B2 (ja) | 1991-11-06 |
Family
ID=14353220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57103408A Granted JPS58220935A (ja) | 1982-06-16 | 1982-06-16 | 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4523571A (ja) |
JP (1) | JPS58220935A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59168234A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-21 | Toyota Motor Corp | 電子式燃料噴射制御方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603458A (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-09 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 |
US4725954A (en) * | 1984-03-23 | 1988-02-16 | Nippondenso Co., Ltd. | Apparatus and method for controlling fuel supply to internal combustion engine |
JPS61112764A (ja) * | 1984-11-05 | 1986-05-30 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |
DE3522806A1 (de) * | 1985-06-26 | 1987-01-08 | Pierburg Gmbh & Co Kg | Verfahren zur optimalen anpassung einer kraftstoffmenge |
DE3541731C2 (de) * | 1985-11-26 | 1994-08-18 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoff-Einspritzsystem |
GB2186713B (en) * | 1986-01-31 | 1990-05-02 | Honda Motor Co Ltd | Method of controlling fuel supply during starting and acceleration of an internal combustion engine |
JPH04303146A (ja) * | 1991-03-30 | 1992-10-27 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料制御装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5612024A (en) * | 1979-07-06 | 1981-02-05 | Nippon Denso Co Ltd | Electronic controlled fuel injection device |
JPS56124637A (en) * | 1980-03-07 | 1981-09-30 | Hitachi Ltd | Method of controlling acceleration of engine |
JPS575524A (en) * | 1980-06-11 | 1982-01-12 | Honda Motor Co Ltd | Fuel correcting device in acceleration of efi engine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1272595A (en) * | 1968-09-12 | 1972-05-03 | Lucas Industries Ltd | Fuel injection systems |
FR2235278B1 (ja) * | 1973-06-27 | 1980-03-14 | Sopromi Soc Proc Modern Inject | |
JPS5228172B2 (ja) * | 1974-03-18 | 1977-07-25 | ||
JPS54108127A (en) * | 1978-02-13 | 1979-08-24 | Toyota Motor Corp | Electronically-controlled fuel injector |
DE2814397A1 (de) * | 1978-04-04 | 1979-10-18 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur kraftstoffzumessung bei einer brennkraftmaschine |
JPS56154132A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-28 | Toyota Motor Corp | Electronic control system of fuel jet for internal combustion engine |
DE3042246C2 (de) * | 1980-11-08 | 1998-10-01 | Bosch Gmbh Robert | Elektronisch gesteuerte Kraftstoff-Zumeßvorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
-
1982
- 1982-06-16 JP JP57103408A patent/JPS58220935A/ja active Granted
-
1983
- 1983-06-13 US US06/503,758 patent/US4523571A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5612024A (en) * | 1979-07-06 | 1981-02-05 | Nippon Denso Co Ltd | Electronic controlled fuel injection device |
JPS56124637A (en) * | 1980-03-07 | 1981-09-30 | Hitachi Ltd | Method of controlling acceleration of engine |
JPS575524A (en) * | 1980-06-11 | 1982-01-12 | Honda Motor Co Ltd | Fuel correcting device in acceleration of efi engine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59168234A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-21 | Toyota Motor Corp | 電子式燃料噴射制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0370103B2 (ja) | 1991-11-06 |
US4523571A (en) | 1985-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58152147A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS6165038A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP2923849B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS58220934A (ja) | 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法 | |
JPS58220935A (ja) | 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法 | |
JP3791032B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0341662B2 (ja) | ||
JPS58144642A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JPH04124439A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPS58217747A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPS59176444A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS603462A (ja) | 内燃エンジンの作動パラメ−タ信号の処理および演算方法 | |
JPH03225045A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0526286Y2 (ja) | ||
JPS63246435A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法 | |
JPH057546B2 (ja) | ||
JPH01130031A (ja) | エンジンの燃料カツト制御方法 | |
JPS58144637A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JP2887351B2 (ja) | 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS58150049A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JPS614842A (ja) | 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法 | |
JPH0454279A (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPS58144635A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JP3169593B2 (ja) | 希薄燃焼式内燃機関の点火制御装置 | |
JPS5825533A (ja) | 電子制御エンジンの燃料噴射方法および装置 |