JPS61111690A - 組換えdnaおよびその用途 - Google Patents

組換えdnaおよびその用途

Info

Publication number
JPS61111690A
JPS61111690A JP59232395A JP23239584A JPS61111690A JP S61111690 A JPS61111690 A JP S61111690A JP 59232395 A JP59232395 A JP 59232395A JP 23239584 A JP23239584 A JP 23239584A JP S61111690 A JPS61111690 A JP S61111690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
human
superoxide dismutase
recombinant dna
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kumahara
熊原 尋美
Masao Maruyama
正雄 丸山
Shigeharu Aheiji
安平次 重治
Takuji Owa
応和 卓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59232395A priority Critical patent/JPS61111690A/ja
Priority to EP85114073A priority patent/EP0180964B1/en
Priority to DE8585114073T priority patent/DE3576361D1/de
Publication of JPS61111690A publication Critical patent/JPS61111690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な組換えDNAおよびその用途に関し、
さらに詳しくは、形質発現調節遺伝子の下流にヒト銅、
亜鉛型スーパーオキシドデイスムクーゼ構造遺伝子を有
する組換えDNAおよびその用途に関するものである。
従来の技術 スーパーオキシドディスムターゼ(以後SODと略す)
は、下式に示す不均化反応によりによりスーパーオキシ
ド(0□−)を消失させる作用を持つ酵素である。
Oz−+Oz−+2H” −Oz+HzOzSODは分
子中に含まれている金属の違いにより銅、亜鉛型(Cu
 、 Zn−5OD) 、マンガン型(Mn−SOD)
及び鉄量(Fe−SOD)の3種類に分けられる。この
うちCu 、 Zn−5ODはヒトや動物などの真核生
物の細胞質に主として存在しており、またミトコンドリ
アにはM、n−5ODが存在している。一方、バクテリ
アなどの原核生物はMn−5OD 、 Fe−5ODの
両者を細胞内に存している。
SODに抗炎症作用のあることを最初に見出したのはM
cCord (Science、 185. 529−
531.1974)であり、ウシの赤血球から精製した
SODを用いている。また細菌由来のSODの抗炎症作
用も知られている(特開昭58−16685号、c報)
。しかしながら、−これらのSODは人体にとって異種
タンパクであり、免疫上の問題をひき起す危険性がある
ため、ヒトの医薬としてはヒl−3ODを使用するのが
好ましい。ヒト細胞や組織からヒトSODを製造する方
法に関しては既に多くの知見がある(特開昭57−14
1288号公報、特開昭57−155991号公報、特
開昭59−91881号、狐報等)。
発明が解決しようとする問題点並びにその手段及pづ1
朋 しかしながら、前記した方法は原料を多量に入手するこ
とが困難であるし、また比較的入手し易い原料であるヒ
ト胎盤ではSOD含有量が低いなどの欠点があり、工業
生産に適したものとは言い難い。
以上の知見にもとづき、本発明者らは、遺伝子組換え法
によるヒl−3ODの製造について種々検討を行った結
果、形質発現調節遺伝子を利用して、ヒトCu 、 Z
n−5OD遺伝子を効率よく発現させうろことを見出し
、本発明の完成に到った。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においてヒトCu 、 Zn−5ODのcDNA
合成の鋳型として用いられるmRNAは正常なヒト組織
(肝臓。
胎盤、腎臓など)から分離される。組織からのRNAの
分離は、フェノール−クロロホルム法、グアニジニウム
−熱フェノール法、グアニジニウム−塩化セシウム法な
どの公知の方法(Maniatis。
T、ら、 Mo1ecular Cloning、 1
87−198+ 1982. ColdSpring 
Harbor Laboratory)が利用できる。
次いでオリゴ(dT)セルロース、ポリ(U)セファロ
ースなどを用いてポリ(A)テイルをもったmRNAを
分離する。
このようにして得られたmRNAは、ヒトCu 、 Z
n−500のmRNAを含んでいるmRNA混合物であ
るが、これをそのままcDNA合成に用いる。まず、逆
転写酵素を用いmRNAを鋳型として一本鎖cDNAを
合成し、次いで逆転写酵素またはDNAポリメラーゼを
用いて二本鎖cDNAを合成した後、適当なベクターに
組込まれた形でcDNAを得る。これにはdG −dC
またはdA−dTホモポリマー結合法(Nelson、
 T、S、 、 Methodsin Enzymol
ogy、6B、 4t、 1979+ Academi
c PressInc、)やOkayama−Berg
法(Okayama、H,and Berg、P、。
Mo1. Ce11. Biol、、 2.161.1
982)が利用できる。
本発明の場合のようにmRNA混合物中の目的mRNA
含量が低い場合は、効率の高いOkayama−Ber
g法が好ましい。この方法に必要なりNAおよび宿主菌
はファルマシアP、L、バイオケミカルズ社カタログ患
27−4750−01として入手できる。
このようにして得られる組換えDNAをたとえばエシェ
リヒア・コリ(Escherichia coli) 
x 1776株あるいはDHI株(Low、B、、 P
r0c、 Natl、 Acad。
Sci、、60+  160+  1968;  Me
selson、M、and Yuan、R,。
Nature、  217+  1110+  196
8;  Hanahan、D、、  J、  Mol。
Biol、 166、557.1983)に導入して形
質転換させる。形質転換法は公知の方法(重定勝哉、細
胞工学、 Vol、 2. Nn3.616.1983
)またはそれに準する方法で行うことができる。アンピ
シリン耐性などの薬剤耐性によりまず形質転換体を選別
したのち、ヒ)Cu 、 Zn−5OD遺伝子に対応す
ると考えられる塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを
化学合成しこれを32pで標識してプローブとして用い
、公知のコロニーハイブリダイゼーション法(Hana
han、 D、ら、 Methods in Enzy
mology+ 100+333、1983)によりポ
ジティブなシグナルを示した形質転換体を選択する。こ
れらの形質転換体より常法に従ってプラスミドDNAを
単離し、cDN八部背部分基配列をMaxam−G i
 1ber を法(Maxam、A、M、 andGi
lbert、W、、 Proc、 Natl、 Aca
d、 Sci、、 74.560゜1977)またはジ
デオキシ法(Messing、J、ら・Nucleic
 Ac1ds Re519+ 309+ 1981)に
よって決定し、ヒトCu 、 Zn−3OD cDNA
の存在を確認する。
確認には、ヒト赤血球より単離されたCu 、 Zn−
300のアミノ酸配列(Jabusch、J、R,、B
iochemistry、’19゜2310、1980
)またはダウン症候群患者に由来する樹立細胞株より分
離されたmRNAから得られたcDNAの塩基配列(S
herman、 L、ら、 Proc、 Natl、 
Acad、 Sci、。
80、5465.1983)を参考にすることかできる
次に、得られたヒトCu 、 Zn−3ODのcDNA
を適当な形質発現調節遺伝子の下流に連結する。これに
はトリプトファンオペロンプロモーター(trpプロモ
ーター)、ラクトースオペロンプロモーター(lacプ
ロモーター)、λファージのPLプロモーター、tac
プロモーターなどの公知のプロモーターが利用できる。
しかし、ここで注目すべきことは、生体内にはO2−を
必要とする酵素の存在が知られており(大柳善彦、スー
パーオキサイドと医学、58.1981゜共面出版)、
従って、O2−を消去する作用を持つSODを過剰生産
させることにより宿主菌の生理障害をひき起す可能性が
充分に考えられることである。これを避けるためには、
遺伝子の発現を抑制した状態で細胞を成育させたのち、
適当な条件下にこの抑制を解除させて遺伝子を発現させ
SODを多量に産生させることが好ましい。
エシェリヒア・コリから分離されたプラスミドCol 
E l上に存在するコリシンE1遺伝子はコリシンE1
タンパクの産生を支配している遺伝子であり、通常の状
態においてはリプレッサータンパクがオペレーターに結
合することにより遺伝子の発現は抑制されているが、D
NAに損傷を与えるような処理、たとえば紫外線照射、
マイトマイシンC処理、ナリジキシン酸処理などにより
この抑制が解除されて誘発が起り、コリシンE1タンパ
クが多量につくられる。これはいわゆる負の制御と呼ば
れる調節機構である。これに加えて、コリシンE1遺伝
子には正の制御も存在しており(調恒明ら、生化学、V
ol、56. Na 8 、1082.1984)、ユ
ニークな形質発現調節機構を持つ遺伝子であって、誘発
時には正の制御の効果も加わってきわめて多量のコリシ
ンE1タンパクが産生される。ざらにコリシンE1タン
パクはエシェリヒア・コリに対する抗菌性を機能とする
タンパクであって、通常時の細胞の成育には必要ないタ
ンパクと見なし得るものであり、その性質上、通常時の
コリシンE1遺伝子の発現が厳密に抑制されていること
からも、コリシンE1遺伝子の形質発現調節遺伝子の利
用は本発明にとってきわめて有利である。
Col E I DNAはたとえばファルマシアP、L
、バイオケミカルズ社のカタログm27−4914−0
1として入手することが可能である。また、正の制御に
関与する領域、プロモーター・オペレーター領域、リポ
ソーム結合領域からなるコリシンE1遺伝子の形質発現
調節遺伝子の塩基配列は既に報告されている (Ebi
na+Y、ら、 Gene、 15.119.1981
)。なお、本発明におけるコリシンE1遺伝子の形質発
現調節遺伝子とは、第1図の−140から78番目まで
の塩基配列の存在を必須とするものである。
コリシンE1遺伝子の形質発現調節遺伝子の下流にヒト
Cu 、 Zn−3ODcDNAを連結する際に、いわ
ゆる融合タンパクを産生ずるような形での連結は、適当
な制限酵素の切断部位を利用することにより比較的容易
に行うことができる。しかし、コリシンE1タンパクに
由来する部分がある程度以上の長さを持っている場合、
この融合タンパクを人体に投与した際に免疫原性(抗原
性)を発揮する危険性が充分に考えられる。従って、コ
リシンE1遺伝子の翻訳開始コドン(ATG)の直後に
ヒ)Cu。
Zn−5ODのN末端アミノ酸コドンが連結される形が
好ましい。しかし、これを満足させてくれるような適当
な制限酵素の切断部位はどちらの遺伝子にも存在してい
ない。そこで、制限酵素を用いて両方のDNA断片を必
要部分が欠失した形で切り出し、欠失した部分は合成り
NA断片により補間することができる。
合成りNA断片は、たとえば固相トリエステル法(Mi
yoshi、に、ら、 Nucl、 Ac1ds Re
s、、 8+ 5507+1980)によりオリゴヌク
レオチドを化学合成し、これらをたとえばT4DNAリ
ガーゼでつなぎ合せることにより得られる。合成りNA
断片は、ちとの塩基配列を再現するものである必要は必
ずしもない。アミノ酸コドンには縮重が存在し、かつ生
物の種によってコドンの使用頻度が異なることは良く知
られている。従って、アミノ酸の配列を変えない限りに
おいては、合成りNA断片の作製時にどのようなコドン
を選んでも自由であるが、宿主菌中で使用頻度の高いコ
ドンを選択すると、遺伝子の発現量の増大が期待できる
。コリシンE1遺伝子の形質発現調節遺伝子領域に関し
ては、もとの塩基配列を再現する方が好ましいが、結果
として遺伝子の発現量の増加につながるような塩基配列
の変更は採用できる。
自律複製できるベクターに、コリシンEl遺伝子の形質
発現調節遺伝子を含むDNA断片、合成りNA断片、ヒ
トCu 、 Zn−3OD構造遺伝子断片を正しく組込
むことにより目的の組換えDNAが得られる。これらの
DNA断片は、たとえばT4DNAリガーゼにより連結
することができ、最終的に得られる組換えDNAの構造
が目的とするものである限り、DNA断片の連結順序に
は制限はない。使用するベクターは宿主微生物内で複製
可能なものであれば特に制限はなく、宿主がエシェリヒ
ア・コリの場合はpBR322が良く用いられている。
得られた組換えDNAをベクターの宿主微生物に導入し
形質転換させる。本発明では宿主微生物としてエシェリ
ヒア・コリを使用しているが、形質発現調節遺伝子、特
にコリシンE1遺伝子の形質発現調節遺伝子が機能する
限りにおていは、バチルス・ズブチリス(Bacill
us 5ubtilis) 、サツカロミセス・セレビ
シェ(Saccharomyces cere−vis
iae)等の他の微生物も使用できる。エシェリヒア・
コリの場合は一3110株、20SO株、C6005株
などの名前があげられる。特にW3110株が好ましい
。W3110株はエシェリヒア・コリに12株の野性株
(λ”、Faから誘導されたλ−F−株であり、栄養要
求性などその他の点では野性株と同一である(Bach
mann、B、J、、 Bacteriologica
l Reviews、36+525、1972)。
テトラサイクリン耐性などによりまず形質転換体を選択
したのち、常法に従いプラスミドDNAを分離し、制限
酵素地図の解析により第2次のスクリーニングを行う。
さらに誘発時のヒトCu 、 Zn−5ODの産生能に
よって目的の形質転換体を選択する。
SOD活性の測定法としては、チトクロームC−キサン
チン−キサンチンオキシダーゼを用いる方法(McCo
rd、J、M、 and Fr1dovich、■、、
 J、Biol。
Chew、、 244.6049.1969) 、ニト
ロブルーテトラゾリウム(NBT) −リボフラビンを
用いる方法(Beauchamp+C,and Fr1
dovich、1.、 Anal、 Biochem、
44、276、1971)等が利用できる。NBT−リ
ボフラビン法は簡便であり、電気泳動後のタンパクの活
性染色にも利用できるため便利である。エシェリヒア・
コリの場合について言うと、組換えDNAから産生され
るヒトcu 、 Zn−5ODに加えて、宿主染色体か
ら産生されるMn−5ODおよびFe−800が混在し
ている。これらのSODの酵素としての作用は同一であ
るが、Cu 、 Zn−5ODは1〜2mMのCN−イ
オンによって活性が阻害されるのに対し、Mn−3OD
 。
Fe−3ODは同条件下での阻害を受けないことから区
別できる。また、これら3種のSODは分子量や等電点
が互いに異なるため、電気泳動、イオン交換またはゲル
口過カラムクロマトグラフィーにより分離することがで
きる。
このようにして得られた、形質発現調節遺伝子特にはコ
リシンEl遺伝子の形質発現調節遺伝子の下流にヒ) 
Cu 、 Zn−3OD構造遺伝子を有する組換えDN
Aで形質転換された微生物を、その宿主微生物の増殖に
適した条件下で所定の時間培養し、その後に誘発合成を
行わせてヒ)Cu 、 Zn−5ODを大量に産生させ
る。エシェリヒア・コリの場合、たとえばL培地、グル
コースおよびカザミノ酸を含むM9培地などの公知の培
地により培養を行う。
培養は通常15〜43°Cの温度で2〜24時間行う。
必要により通気、攪拌を加えることができる。対数増殖
期にある培養物にマイトマイシンC,ナリジキシン酸な
どの薬剤を添加したり、紫外線を照射することにより誘
発合成を行わせることができる。
培養後、公知の方法で菌体を集め破砕したのち、通常知
られているタンパクの精製法に従ってヒトCu 、 Z
n−5OD活性を持つタンパクを単離することによりヒ
トCu 、 Zn−5ODが製造できる。精製は、たと
えば熱処理、塩析、濃縮、透析、イオン交換クロマトグ
ラフィー、ゲル口過クロマトグラフィー、クロマトフオ
ーカシング、電気泳動、高速液体クロマトグラフィー、
アフィニティクロマトグラフイーなどの操作を適宜組合
せて行うことができる。
叉舅脳 以下、本発明を実施例により具体的に開示するが、本発
明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことは
いうまでもない。
例1. ヒト胎 からのmRNAの背離正常分娩によっ
て得られたヒト胎盤を細断し、液体窒素により急速凍結
させた。液体窒素共存下に凍結胎盤をホモジナイザーで
ホモジナイズし、パウダー状の胎盤組織試料を得た。
組織試料1gにつき5m1lのグアニジニウム液(6M
グアニジニウム チオシアネート、5mMクエン酸ナト
リウム、0.5%N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウ
ム、0.1 M 2−メルカブトエタポリアロマーチュ
ーブに5.7 M CsC1(0,1MEDTA。
pH7,5を含む)を入れ、その上に2倍容のホモジネ
ートを重層し、日立1?PS40Tローターを用いて2
5℃で32.OOOrpm 17時間遠心した。遠心後
、上清を注意深く除去し、底に沈澱したRNAを少量の
エタノールで洗浄してCsCl1を除いてから1m1l
の水にン容かした。これにNaC1を0.2Mになるよ
うに加え2.5mj2のエタノールで再沈澱させた後、
0.5mj2の10 mM Tris−HCf (pH
7,5) +1mMEDTA(以下TEと略す)にRN
Aを溶解させオリゴ(dT)セルロース(コラボレイテ
ィプリサーチ社製タイプ3.カタログNa20003)
によるmRNAの分離を行った。
RNA溶液を65℃で5分加熱し急冷した後Q、5mf
のI M NaCl2を加え、これをT E + 0.
5M NaClで平衡化したオリゴ(dT)セルロース
カラム(ベッド容量1.5mA、カラム内径7龍)にか
けた。カラムの通過液をもう一部カラムに通した後、T
E +0.5 M NaCl!でカラムを洗ってから、
TEでmRNAを溶出させた。254nmでの紫外吸収
ピーク画分を回収し、NaCl1を0.2 Mになるよ
うに加え2.5倍容のエタノールでmRNAを沈澱させ
た。
沈澱を75%エタノールで洗浄後凍結乾燥させた。
胎盤組織試料5gより50μgのmRNAを得た。
方   2.   cDNA合 Okayams−Bergの方法(Okayama、H
,and Berg、P、。
Mo1. Ce11. Biol、、 2.161.1
982)に従ってcDNAを合成した 40011 g (7)pBR322−SV40(0,
71〜0.86)DNAを700ユ゛ニツトのKpnI
 (宝酒造■製カタログi%1068A)と37℃、5
時間反応させた。反応液の組成は6mM Tris−H
(J (pF17.5) 、6 mM MgCn 2.
6mMNaCIt、6 m M 2−メルカプトエタノ
ール、0.1mg/n+j!ウシ血清アルブミン(BS
A)であり、反応液量は400μ2であった。40μl
の0.25Mエチレンジアミン四酢酸ナトリウム(ED
TA、 p148.0) と20μでの10%ラウリル
硫酸ナトリウム(SDS)を加えて反応を停止した。こ
れに0.4mlの水飽和フェノール−クロロホルム混液
(1: 1)を加えて抽出した後、エタノール沈澱2回
、70%エタノールによる洗浄1回を行ってDNAを回
収した。
DNAのKpnI切断端にターミナルトランスフェラー
ゼ(TTase)を用いてdT鎖を付加した。反応液の
組成は140mM  カコジル酸ナトリウム30mM 
Tris−HCi!(pH6−8) 、1 mM Co
(/! z 、011mMジチオスレイトール(DTT
) 、0.25mM dTTP(〔α−52P) dT
TP O,5μCiを含む)であり、反応液量は200
μlであった。37℃に保温した反応液にTTase 
(宝酒造(掬製カタログll&h2230 B )40
0ユニツトを添加して反応を開始させた。一定時間毎に
反応液の一部を抜き取り、トリクロロ酢酸(TCA)沈
澱への32pの取り込み量を測定してdT鎖の平均鎖長
を求めた。平均鎖長が60±10塩基の範囲に達したと
ころで0.25M EDTA 20μlと10%SDS
 L Oμβを添加して反応をとめ、フェノール−クロ
ロホルム抽出を4回行った後、前のスチップと同様に処
理してDNAを回収した。
本実施例におけるdT鎖の平均鎖長は70塩基であった
次にDNAを17ユニー/トのHpaI (宝酒造II
製カタログ1lh1064B)と37℃で5時間反応さ
せた。
反応液の組成は10 mM Tris−HCI (pH
7,4) 、10mMMgC1x 、20mMK(J 
、 1 mM DTT、 0. Lmg/m1BSAで
あり、反応液量は200 tt !!とした。
反応停止後1%アガロースゲル電気泳動にかけ、長い方
のDNA断片(約2.7kb)を分離した。DNAのゲ
ルからの回収は電気泳動溶出法(FIanjatis。
T、ら、 Mo1ecular Cloning、 1
64.1982. ColdSpring Harbe
r Laboratory)により行った。次にオリゴ
(dA)セルロース(コラボレイティプリサーチ社製カ
タログ隘20005)により精製を行った(ベッド容量
0.7m1)。回収されたピーク画分をベクタープライ
マーDNAとして用いた。
一方、別に100μgのpBR322−5V40 (0
,19〜0.32) DNAを120ユニツトのPst
I (宝酒造01製カタログ隘1073 A )と37
°C11,5時間反応させた。反応液組成は6 mM 
Tris−HCj! (pH7,4) 、6mM門gC
1z 、6 mM 2−メルカプトエタノール、50 
m M NaC1,,0,1mg/m1BSAで反応液
量は200μ!であった。反応停止および反応後の処理
は前に述べた反応と同様である。次にDNAのPstl
l!Fr端にdG鎖を付加した。(α−”P) dGT
PのIμCiを基質とじ60ユニントのTTaseを用
いる他は後処理も含めてdT鎖付加の場合と同様である
。本実施例におけるdG鎖の平均鎖長は27塩基であっ
た。次にDNAを50ユニツトの旧nd■(宝酒造側製
カタログ嵐1060 A )  と37℃、1時間反応
させ、1.8%アガロースゲル電気泳動により小さい方
のDNA断片(約0.28kb)を分離、回収し、リン
カ−DNAとして用いた。なお、これらベクタープライ
マーDNAおよびリンカ−DNAはファルマシアP、L
、バイオリミカルズ社よりカタログ患27−4948−
01および27−4950−01として入手することも
できる。
次に、cDNAの合成を行った。反応液(20μl)の
組成は、50 mM Tris4Cj! (pH8,3
) 、8 mMMgCl z  、30 mMKcIl
 、  0.3 m114  DTT、 2mMdN1
’P (4種それぞれにつき)、10μCi (α−”
P) dCTP  (3,000Ci/mmol)、0
.9 p g mRNA、1.4μgベクタープライマ
ーDNA、4ユニツト逆転写酵素(ライフサイエンス社
製)とした。反応は37゛Cで30分間行い、平均鎖長
1000〜2000塩基に相当する32Pの取り込みが
あった。反応停止、後処理を前のステップと同様にして
行い。DNAを減圧乾燥後dC鎖の付加を行った。DN
Aを15μlのTTase反応液(140mMカコジル
酸ナトリウム、30 mM Tris−HC/! (p
H6,8) 、1 mMCoCI! z 、0.1 m
M DTT、  0.2 μg ポリ(^)、66μM
〔α−”P) dCTP (10μCi) ]に溶解さ
せた。
18ユニツトのTTaseを添加して37°Cで反応を
開始させ、dC鎖の平均鎖長がリンカ−DNAのdG鎖
の長さとほぼ等しくなった時点で反応を止め、前のステ
ップと同様に後処理を行った。DNAを10μβの旧n
dl[Iバッファーに溶かし、2.5ユニツトのHin
dI[Iを加え37℃で1時間反応させた。後処理後リ
ンカ−DNAによる環状化を行った。
0.02PmolのDNAに対し0.04Pmolのリ
ンカ−DNAを添加し、1012のTE+0.IM N
acf中で65℃、5分ついで42℃、30分加温した
後O℃に冷却した。これを液量100.cA’、反応液
組成、20 mM Tris−H(J (pH7,5)
 、4 mMMgCj! z 、10 mM(NH4)
zs04.0.1 MKCj2 。
0、1 m Mg−ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チド(β−NAD) 、50 /’ g/mf! B 
5A10.611 gE、coli DNAリガーゼ(
ファルマシアP、L、バイオケミカルズ社製カタログN
1127 0872−01)  となるように各成分を
加え、12℃で一夜反応させた。さらに、4種のdNT
P各40 μM、 0.15mM  β−NAD。
0、4 μg E、coli DNAリガーゼ、0.3
 μg E、coliDNAポリメラーゼI(宝酒造側
製カタログ1t2130A)、1ニー1−7トE、co
li RNase H(ファルマシアP、L。
ハイオケミカルズ社製カタログN1127−0894−
01)となるように各成分を追加し反応液量を104μ
rとし、12°Cで1時間ついで25°Cで1時間反応
させた後、形質転換を行った。
113、  コンピテント細胞の調製と形パ転枦2%バ
タトトリプトン(Difco社製)0.5%バクトイ−
ストエキストラクト(Difco社製)10mMNaC
4−2,5mMKCl 、 l OmM MgCji’
z 、10mM Mg5Oaの組成を有するSOB培地
400 m lにエシェリヒア・コリDH1株を接種し
、37℃でOD、5゜がおよそ0.6に達するまで振と
う培養した。10分間氷冷した後、4℃で6.OOQr
pm、5分遠心し菌を集めた。Tfb I液(30m 
M KOCOCH3,100mM Rb(J 、10m
M CaC1z 、50mM Mn(l z、15%グ
リセロール、0.2M酢酸でpH5,8に調製)140
mj2に菌を懸濁させ、0°Cに5分間静置後ふたたび
遠心して菌を集めた。Tfb n液(10mMMOPS
、 75mM CaC1z 、10mM Rb1J 、
 15%グリセロール、KOHでpH6,5に調製)3
2rrvに菌を懸濁させ、200μβずつ分注しでてド
ライアイス−エタノール浴で瞬間凍結させた後−80°
Cで保存した。
凍結菌液を室温に戻し融解したところで0℃に移して1
5分間静置した。DNA溶液20μlを加えO’c、3
0分間静置後、42℃で90秒間加熱して熱ショックを
加えた。水浴上に2分間置いて冷却してからSOB培地
を800 pIt加え37°Cでゆっくりと振とうしな
がら1時間培養した後、コロニーハイブリダイゼーショ
ンを行った。
実施例40合成りNAプローブの合成 コロニーハイブリダイゼーションに用いるプローブとし
て 5°TTCGTCGCCAT3′     (11量体
)5”TTATTGGGCGATCCCAATT”” 
  (19量体)の配列を有する2種のオリゴヌクレオ
チドを合成した。これらはそれぞれ、ヒトCu 、 Z
n−5ODのN末端およびC末端部に対応する塩基配列
(第2図で下線を施した部分)に相補的な配列を有して
いる。
合成は固相トリエステル法で行った。11量体プローブ
の合成は、10mgのポリスチレンサポートT(和光純
薬■製カタログm160−11681)に保護ヌクレオ
チドダイマーブロックCA 、 GC、TC、CG 。
TT (いずれもバノケム社!りを順番にカップリング
反応させた。5°末端保護基をはずす反応は1MZnB
rz 、ジクロロメタン−イソプロパツール(85: 
15)溶液を用いた。カップリング反応は反応液量0.
15mj!でピリジン溶液中で行い、0.1Mのダイマ
ーブロックと3倍当量のメシチレンスルホニル−3−ニ
トロトリアゾールの存在下45°Cで15分間反応させ
た。未反応の反応基を無水酢酸でブロックした後、次の
カップリング反応を行った。
最後のカップリング反応が終了した後、0.5Mのテト
ラメチルグアニジウム−2−ピリジンアルドキシメート
300μβ中で40℃、20時間反応させポリスチレン
サポートよりオリゴヌクレオチドを脱離させた。さら2
8%アンモニア水で5゛末端保護基以外の保護基をはず
した後、高速液クロを用い逆相カラム(東洋曹達工業■
製005−12OA、4.6wφX25C11)0.5
%ギ酸アンモニウムバッファーを用い、アセトニトリル
濃度勾配溶出法で溶出し、30%アセトニトリル付近で
溶出されるオリゴヌクレオチドピークを回収した。80
%酢酸中で25℃、300分間反応せて5゛末端保護基
をはずした後、再度逆相カラムで精製し、17%アセト
ニトリルで?容出されるピークを回収し、コロニーハイ
ブリダイゼーションのプローブとして用いた。19量体
プローブも同様にして合成した。ll量体プローブの収
率は41%、19量体プローブは6%の収率であった。
滅菌したニトロセルロースフィルターを100μg /
ml!のアンピシリンを含むし寒天培地にのせ、実施例
3で得られた培養液をフィルター上に拡げて37°Cで
培養した。コロニーの直径が0.1 mm程度の時点で
、別のニトロセルロースフィルター2枚にレプリカし、
250μg /mlのクロラムフェニコールを含むし寒
天培地上にフィルターをのせ37゛C124時間培養し
た。フィルター上のコロニーを0.5 MNaOHで溶
菌させ中和した後、減圧下に65°C12時間加熱して
DNAをフィルター上に固定化させた。フィルターを5
00 m Itの5倍濃度デンハート?容ン夜0.5%
SDS、10 m MEDTAに浸漬し、68℃で6時
間ゆっくりと振とうした。5倍濃度のSET、5倍濃度
デンハート溶液、0.1%SDS、250μg/mj2
の変性したE、coli DNA 、10μg /n/
!の32p標識合成りNAプローブという組成の溶液に
フィルターを浸し、ll量体プローブは28℃、19量
体プローブは40℃でそれぞれ48時間ハイブリダイゼ
ーションさせた。また、T4ポリヌクレオチドキナーゼ
(宝酒造■製カタログN12020A)により22pラ
ベルされたプローブの比活性はそれぞれ1. I X 
109clm/μg、9.4X 10 ” Cpm/μ
gであった。なおSETの組成は0.15M Nacj
2 、30 mM Tris−11cl(pH8) 、
1mM EDTAであり、デンハート溶液の組成は0.
02%フィコール、0.02%ポリビニルピロリドン、
0.02%BSAである。フィルターを洗浄後オートラ
ジオグラフィーにかけ、両方のプローブにポジティブな
シグナルを与えたコロニーを選別して培養し、プラスミ
ドDNAを単離してMaxam−Gilbertの方法
およびジデオキシ法によりcDNAの塩基配列を調べた
その結果、30数万コロニーの中からただひとつだけ、
ヒ)Cu 、 Zn−500の構造遺伝子全体を有する
プラスミドpsOD 2が得られた。
ヒ)Cu 、 Zn−5ODの構造遺伝子の塩基配列と
それによって決定されるアミノ酸配列を第2図に示した
Shermanら(前出)がダウン症候群患者由来の樹
立細胞株から単離したヒトCu 、 Zn−5ODと比
較すると54番目のスレオニンのコドンがACGではな
くACAとなっており、塩基配列に1カ所の違いが存在
していた。しかし、アミノ酸配列に関しては同一であっ
た。Jabuschら(前出)はヒト赤血球由来のCu
 、 Zn−5ODのアミノ酸配列を報告している。そ
れと比較すると、17番目のアミノ酸がSERではなく
ILE、98番目がVALではなく SERと2カ所の
明確な違いがあった。その他に26番目のアミノ酸のA
SP−4ASN、49番目のGLN−GLU、52番目
のASN−4ASP、53番目のASP−ASNという
4つの不一致があったが、これらのアミノ酸はアミノ酸
分析の技術上の問題から同定が困難なものであり、実質
的には一致していると考えて良い。以上の結果からプラ
スミドpsOD Z上にヒトCu 、 Zn−5OD構
造遺伝子が存在していることを確認できた。
施例60組換えDNAの作製 (1)コリシンEl遺伝子の形質発現調節遺伝子断片の
分離とベクターへの組込み Col E I DNA 10A1gを8ユニツトのD
ral (宝酒造■製カタログl’h1037A)と3
7℃、12HRa’f反応させた。反応液量50μlで
組成は10mMTris−HCl(pH7,5) 、7
 mM MgCj2 z 、60 mMNaCj2 、
7 mM 2−メルカプトエタノールであった。エタノ
ール沈澱によりDNAを回収後、10ユニツトの5tu
I にッポンジーン■製)と37℃、12時間反応させ
た。反応液量50μl、組成は100mM NaC1,
10mM Tris−HCl(pH7,5)、10 m
M MgCj! z 、6 mM 2−メルカプトエタ
ノールであった。5%ポリアクリルアミドゲル電気泳動
により分離し、340bρの5tuI−DraI断片を
電気泳動溶出法により回収した。
一方、ρBR322DNA 10μgを13ユニツトの
Dra Iと37℃、12時間反応させた。(条件はC
ol E lと同様)。1.2%アガロースゲル電気泳
動を行い、前記と同様にして3651bp断片を回収し
た。この断片を0.2ユニツトのアルカリホスファター
ゼ(宝酒造■製カタログNct2120A)で25℃、
2時間反応させ、5”末端のリン酸基を除去した。
フェノール処理、エーテル抽出、エタノール沈澱を行い
DNAを回収した。
0、 I 、+1tgのCol E 1340bp断片
と2ttgのアルカリホスファターゼ処理したpBR3
22の3651bp断片を1ユニツトの74DNAリガ
ーゼで連結した。反応液filO,crf、反応液組成
は66 mM Tri、5−HCI!(pH7,6) 
、6.6 mM MgC42z 、10 mM DTT
 :0、4 m Mアデノシン三リン酸(八TP)であ
り、15℃で12時間反応させた。これを実施例3と同
様にしてDHI株に4人し、テトラサイクリン耐性株を
選択してプラスミドDNAを分離し、制限酵素切断地図
の解析結果から340bpのCal E I 5tul
−Dra I断片がpBR322のDraI3651b
p断片に組込まれたプラスミドpAOK 1を得た(第
4図参照)。pAOKlにおいて、コリシンE1遺伝子
の形質発現調節遺伝子からの転写はテトラサイクリン耐
性遺伝子の転写方向と逆向きになるように組込まれてい
る。
(ii)SOD構造遺伝子断片の分離 psOD2DNA 10 p gを6ユニソトのAlu
I (宝酒造■製カタログ&1004A)と37℃、1
2時間反応させた。エタノール沈澱によりDNAを回収
し、3ユニツト(7)Taql (宝酒造al製カタロ
グ11h1092B)と65℃、12時間反応させた。
反応液量はどちらも50μ!であり、AluIの場合の
反応液組成は10 mM Tris−HCl(pH7,
5) 、7 mM MgCj! z、20mM Na(
J 、7mM2−メルカプトエタノール、また、Taq
lの場合は10 mM Tris−H(J! (pH7
,5)、10 mM MgCj! 、、100mM N
a(/!、10mM2−メルカプトエタノールであった
。5%ポリアクリアミドゲル電気泳動により分離して、
440bp断片を(i)と同様にして回収した。なお、
TaqI切断部位はSODの20番目のアミノ酸フェニ
ルアラニンに対応するコドンの中にあり、^lul切断
部位は3゛非翻訳領域の中にある。
(石)合成りNA断片の作製 Col E 1340bp断片およびSOD構造遺伝子
断片で欠失している必要部分a4bpを第3図に示した
ような12個のオリゴヌクレオチドに分割し、実施例4
に示した方法で合成した。〔γ−52P〕ATPとT4
ポリヌクレオチドキナーゼで各オリゴヌクレオチドを3
2pラベルした後、lから6までと7から12までのオ
リゴヌクレオチドをそれぞれ混合し、T4DNAリガー
ゼにより連結した。各オリゴヌクレオチド40pmol
ずつを混合し、水溶液の状態で90’C13分間加熱後
急冷した。(1)で示した連結反応と同様の組成となる
ように各成分を添加して19℃で8時間静置した後、T
4DNAリガーゼを加えて19“Cで24時間反応させ
た。
反応物を15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけ
てからオートラジオグラフィーを行ってDNAハンドを
検出し、目的とするサイズに合うバンドをゲルから切り
出した。ゲルを粉砕f&TEバッファー0.3m1lを
加えて37℃、12時間静置してゲルからDNA抽出し
た。遠心して上滑を回収し、エタノール沈澱ののち減圧
乾燥させた。
このようにして得られた2つのDNA断片を15μ2の
H,Oに溶解させて混合し、45゛cで10分間加熱し
てから19℃に2時間静置した後、前回と同様にしてT
4DNAリガーゼで連結した。10%ポリアクリルアミ
ドゲルで泳動を行った点を除くと前回と同様に処理して
84bpの合成りNAが得られた。
なお、第3図に示した合成りNA断片においては、12
番目のアミノ酸、グリシンに対応するコドンを、もとの
cDNA中で使用されているGGcからGGTに変更し
である。また15番目のグルタミンのコドンもCAGか
らCAAに変更した。
GGT 、 CAAというコドンはGGC、CAG と
いうコドンよりも宿主菌中での使用頻度の高いコドンで
ある。
(iv)組換えDNAの作製 pAOK I DNAをDra Iで切断後、アルカリ
フォスファターゼ処理した断片0.38pmolと0.
56pmolの合成りNA断片、0.56pmolのS
OD構造遺伝子断片の3つの断片を混合し、1ユニツト
のT4DNAリガーゼにより連結させた。4℃で2時間
反応させた後、15゛Cで12時間反応させた。テトラ
サイクリン耐性で形質転換株を選択し、培養して組換え
DNAを分離した。得られたDNAをTaq Iと反応
させて、5%ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけた
。目的とする組換えDNAはTaql消化により130
7 、1115 、498,475,368,315,
312.141 bpの8個の断片に切断される。20
0株について調べた結果、目的物と同じ電気泳動パター
ンを示す組換えDNA p[JBEl 、 pUBE2
  、 pUBE3  、 pUBE4が得られた。
−施例7.SODの沃 合゛ 実施例6で得られた4種類の組換えDNAの保持菌と、
pAOK 1保持菌をマイトマイシンC処理して誘発合
成を行わせ、ヒ)Cu 、 Zn−5ODの産生能を測
定した。pAOK 1保持菌は、pAOK I DNA
をW3110に実施例3と同様にして導入し、テトラサ
イクリン耐性により選択した形質転換体であり、宿主染
色体上の遺伝子から産生されるMn−3OD、 Fe−
3ODの産生量をみるための比較例とした。
0.3%のカザミノ酸(Dffco社製)、0.4%の
グルコース、10μg 7mlのテトラサイクリンを添
加したM9培地20m1にそれぞれの菌を接種し、OD
、6゜がQ、 4になるまで370℃で振とう培養した
。4℃で8 、 OOOrpm、10分間遠心して菌を
集め、新しい上述の培地20m2に懸濁させた後、マイ
トマイシンC(協和発酵■製)を2μg 7mlとなる
ように添加し、37℃で2時間誘発合成を行わせた。
8+ OOOrpm、10分(4℃)で菌を集め、10
m1の生理食塩水で洗菌した後、菌体を3mlの生理食
塩水に懸濁させた。超音波処理によって菌を破砕し、1
2.000rpmで15分(4℃)遠心し、上清の粗抽
出液を回収してSOD活性を測定した。活性測定はBe
auchampら(前出)の方法に準じた。
活性測定液の組成は5.6 X 10−’M NBT 
(和光純薬■製カタログ隘148−01991)、I 
X 10−2Mメチオニン、5.85X 10−”Mリ
ボフラビン、50mMリン酸カリウムバッファー(pH
7,8)で液量は3mlとした。活性測定液に10μl
の粗抽出液を加え、18ワツト蛍光灯を2分間照射後、
560nmの吸光度(OD)を測定した。同時に10μ
βのH2Oを添加した試料についても測定し、この試料
の発色度に対する発色阻害率を求めた。発色阻害率はS
OD活性と正の相関をもつ値であり、阻害率が高いほど
SOD活性は高いことになる。また同一条件下に2mM
のKCNを加えて活性測定を行い、CN−イオンの影響
を見た。結果を下表に示した。
以下余白 表中、タンパj濃度はバイオラッド社製プロティンアッ
セイ試薬(カタログm500−0001)を用い、ウシ
血清アルブミン(BSA)を標準試料として測定した。
また相対活性値はタンパク量の影響を補正した値である
組換えDNA保持保持−5110(pへ0K1)に比較
して1.4〜2倍の高いSOD活性を示し、この増加分
の活性がヒトcu 、 Zn−5ODによるものである
。このことは、CN” イオンの存在下においては値に
ばらつきはあるもののすべてほぼ同一レベルの活性を示
したことからも明らかである。なお、CN−の存在によ
りOD、6゜の上昇が見られるが、阻害率で比較するこ
とによりその影響は無視できる。
実施例において最も高い活性を示したエシェリヒア・コ
リ(Escherichia coli) W3110
 (pUBE2)〔微工研条寄第634号(FERM 
、BP−634)は昭和59年10月12日に微工研に
寄託した。
施例8.  ヒトCu 、 Zn−5ODであることの
確認実施例7の結果からもヒトcu 、 Zn−5OD
が産生されていることは明らかであるが、さらに確認を
行った。比較のための標準試料としてヒト赤血球より精
製されたCu 、 Zn−5OD (シグマ社製カタロ
グ寛57006)を用いた。この標準試料の比活性は3
.000ユニツト/■タンパクであった。
まず、電気泳動を行い、泳動後のゲルを活性染色した。
泳動はゲルディスク電気泳動法(堀尾・山下編、蛋白質
・酵素の基礎実験法、282.1981、南江堂)に従
って行った。アクリルアシド濃度は分離ゲル15%、濃
縮ゲル0.3%とし、N、N、N ′。
N′−テトラメチルエチレンジアミン(TEMεD)に
よる化学重合法でゲルを作製し、泳動用バッファーはト
リス−グリシン(pH8,3)バフファーを使用した。
泳動後のゲルを遮光した状態でまず2.45X10−3
MNBT溶液に20分間浸漬し、次いで0.028 M
TEMED 、 2.8 Xl0−’Mリボフラビン、
0.036Mリン酸カリウムバッファー(pH7,8)
の組成をもつ溶液に15分間浸漬した後、18ワツト蛍
光灯で8分間光照射した。光照射によりゲルは透明な黄
色から半透明の暗青紫色へと変色するがSODタンンパ
クのバンドだけは変色が起こらず透明に抜けて見える。
0.38μgのシグマ社SODとそれと同■のヒトCu
 、 Zn−500を含むW3110(pURE 2)
粗抽出液(総タンパク量は131μg)は同一の泳動距
離と同一の無変色透明度を有するタンパクバンドを示し
、両者が実質的に同一であることを確認できた。
なお、W3110(pAOK 1)粗抽出液164μg
を一緒に泳動したが、SOD活性を存するバンドは検出
されず、この条件下で検出できるほどの量のMn−50
0およびFe−5QDは産生されていないことが判明し
た。
次に、抗ヒhCu 、 Zn−5OD抗体(以下抗体と
称す)による活性阻害をみた。シグマ社ヒトCu 、 
Zn−3OD1、5 mgをフロイントの完全アジュバ
ントと共にウサギに皮下注射した。16日後、18日後
に同様にして注射を行い、最終免疫の6日後に採血し抗
血清を分離した。56°C130分熱処理後、プロティ
ンA−セファローズCL−4B (ファルマシアP、L
、ハイオケミカルズ社カタログ隘17−0780−01
)カラムクロマトグラフィーによりIgGを単離した。
ヘッド容92m1で1M酢酸で溶出した。オフタロニー
法で検定した結果、シグマ社ヒトCu 、 Zn−5O
口と沈降線を生じたが、ウシ赤血球由来のCu 、 Z
n−5OD (シグマ社製カタログ魚58254)およ
びW3110株の粗抽出液とは沈降線を示さず、ヒトC
u 、 Zn−5ODに特異的な抗体であることを確認
できた。
誓3110(pUBE 2)および目110(ρ^0K
1)の粗抽出液10μlに抗体50μlを加え4℃で4
時間反応させた。並行して抗体の代わりに生理食塩水5
0μβを加え同様に反応させた。反応後、実施例7と同
様にして活性測定を行った。結果を下表に示す。
以下余白 第  2  表 Mn−5OD、 Fe−500だけしか産生じない−5
110(pAOKl)の場合、抗体の添加によって発色
度は変化しなかったのに対し、W3110(pUBE 
2)の場合は発色度が抗体添加によって増加し、W31
10(pAOK 1) とほぼ等しくなった。これはヒ
トCu 、 Zn−5ODによる発色阻害効果だけが抗
体添加により解除されたことによる。
以上の結果から、組換えDNA pUBE 2による形
質転換微生物W3110(pUBE 2)がヒトCu 
、 Zn−500を産生じていることが確認できたため
、次にこれを利用してヒトcu 、 Zn−5ODの製
造を行った。
実施例9. ヒトCu 、 Zn−3ODの製造法0.
3%カザミノ酸、0.4%グルコース、10gg/ m
 lテトラサイクリンを含むM9培地5jl!に匈31
10(pUBE 2)を接種し、OD bbo = 0
.4まで37℃振とう培養後、実施例7と同様にして誘
発合成を37℃、2時間行わせた。遠心により20gの
湿菌体が得られた。生理食塩水で洗苗後、160mj2
の5 mM Tris−Hcl(pH7,5)に菌体を
懸濁して超音波処理を行い、14.OOOrpm 、1
5分(4℃)の遠心により粗抽出液155mdを得た。
粗抽出液を60℃で3分間熱処理し、生じた沈澱を14
.00Orpm 、15分(4°C)の遠心により除去
し、142mj2の上清を得た。これにストレプトマイ
シン硫酸塩を2.5%(W/V)となるように加え、生
じた沈澱を前回と同様に遠心し、上清140mAを得た
。次に硫安沈澱を行い50〜90%飽和硫安画分を回収
し、透析後イオン交換セルロースDE52(ワットマン
ケミカル社製)カラムクロマトグラフィーにかけて(ベ
ッド容量43.3m6 、カラム内径2.1 cm) 
、O〜0.2 MNacl濃度勾配溶出を行った。SO
D活性の溶出パターンを第5図に示した。
3つのSOD活性ピークが得られ、2mMのKCN共存
下で活性が消失した2番目のピーク画分を回収した。
なお、第5図の活性測定は、ピーク画分を検出するため
の測定であった関係上、かなり多量のSODを添加して
いるために定量性が低い。従って、第5図におけるSO
Dピーク面積の比が3種類のSODの全活性の比にはな
っていないことを述べておく。
限外口過により濃縮後上フアクリルS−200(ファル
マシアファインケミカルズ社製カクログ患17−087
1−01)カラムクロマトグラフィー(ベッド?容量3
15mj! 、カラム内径2.1cm)にかけ、ヒトC
u。
Zn−500活性画分を回収し凍結乾燥した。精製の結
果を下表に示した。
以下余白 第  3  表 比活性4090ユニツト/■タンパクの精製ヒトCu。
Zn−5ODが37.0%の回収率で得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図はコリシンE1遺伝子の形質発現調節遺伝子領域
の塩基配列を示したものである。PBはRNAポリメラ
ーゼの結合部位、RSはRNAポリメラーゼの認識部位
である。太い矢印は転写の開始点と転写方向を示してい
る。破線による下線部はリポソーム結合部位を示し、M
 e tが翻訳開始コドンの位置を示している。2カ所
存在する実線下線部は正の制御に関与する領域である。 また制限酵素Dralの切断位置を示した。 第2図は胎盤のmRNAから得られたヒトCu。 Zn−500cDNAの構造遺伝子領域の塩基配列と、
塩基配列から決定されるアミノ酸配列を示した。2カ所
の下線部はコロニーハイブリダイゼーションに用いた2
種類の合成りNAがハイブリダイズする領域である。 第3図は合成りNA断片の塩基配列と、化学合成したオ
リゴヌクレオチドの塩基配列を示したものであり、オリ
ゴヌクレオチドを結合して得られる合成りNA断片は、
5′端はDraI断端、3′端はTaqI切断端となっ
ている。*印は第2図の塩基配列を変更した個所で2カ
所存在している。 但しアミノ酸配列は変わっていない。 第4図は組換えDNA pUBE 2が作製されるまで
の経過の概略を図示したものである。 第5図はイオン交換セルロースDE52によるカロムク
ロマトグラフィーの溶出曲線をSOD活性で示したもの
であり、図には発色阻害率でプロットしである。直線は
Nac lの濃度勾配を示している。 第4図 分画数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、形質発現調節遺伝子の下流にヒト銅、亜鉛型、スー
    パーオキシドディスムターゼ構造遺伝子を有する組換え
    DNA。 2、形質発現調節遺伝子がコリシンE1遺伝子の形質発
    現調節遺伝子である特許請求の範囲第1項記載の組換え
    DNA。 3、形質発現調節遺伝子の翻訳開始コドンの直後にヒト
    銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムターゼのN末端ア
    ミノ酸アラニンのコドンが存在する特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の組換えDNA。 4、ヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムターゼ構
    造遺伝子がヒト正常組織から分離されたメッセンジャー
    RNAに由来する相補DNA(cDNA)である特許請
    求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の組換えDNA
    。 5、ヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムターゼ構
    造遺伝子が、ヒト胎盤から分離されたメッセンジャーR
    NAに由来する相補DNA(cDNA)である特許請求
    の範囲第1項、第2項又は第3項記載の組換えDNA。 6、ヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムターゼ構
    造遺伝子がヒト正常組織から分離されたメッセンジャー
    DNAに由来する相補DNA(cDNA)であって、ア
    ミノ酸配列を変えない範囲において、一部のアミノ酸コ
    ドンを宿主菌において使用頻度の高いコドンに変更して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載の組換えDNA。 7、宿主菌がエシェリヒア・コリ(Escherich
    ia coli)である特許請求の範囲第6項記載の組
    換えDNA。 8、ヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムターゼ構
    造遺伝子が、 【遺伝子配列があります】 である特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第6
    項記載の組換えDNA。 9、ヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムターゼ構
    造遺伝子が、 【遺伝子配列があります】 である特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4
    項記載の組換えDNA。 10、形質発現調節遺伝子の下流にヒト銅、亜鉛型スー
    パーオキシドディスムターゼ構造遺伝子を有する組換え
    DNAで形質転換された微生物。 11、微生物がエシェリヒア・コリ(Escheric
    hia coli)である特許請求の範囲第10項記載
    の微生物。 12、形質発現調節遺伝子の下流にヒト銅、亜鉛型スー
    パーオキシドディスムターゼ構造遺伝子を有する組換え
    DNAで形質転換された微生物を培養し、培養物中に蓄
    積されたヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムター
    ゼを採取することを特徴とするヒト銅、亜鉛型スーパー
    オキシドディスムターゼの製造法。 13、形質発現調節遺伝子がコリシンE1遺伝子の形質
    発現調節遺伝子であって、その下流にヒト銅、亜鉛型ス
    ーパーオキシドディスムターゼ構造遺伝子を有する組換
    えDNAで形質転換された微生物を培養し、培養物中に
    蓄積されたヒト銅、亜鉛型スーパーオキシドディスムタ
    ーゼを採取することを特徴とする特許請求の範囲第12
    項記載の製造法。 14、微生物がエシェリヒア・コリ(Escheric
    hia coli)である特許請求の範囲第12項又は
    第13項記載の製造法。
JP59232395A 1984-11-06 1984-11-06 組換えdnaおよびその用途 Pending JPS61111690A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232395A JPS61111690A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 組換えdnaおよびその用途
EP85114073A EP0180964B1 (en) 1984-11-06 1985-11-05 Recombinant dna, microorganism transformed therewith, and process for producing human cu-zn superoxide dismutase using the transformed microorganism
DE8585114073T DE3576361D1 (de) 1984-11-06 1985-11-05 Rekombinante dna, damit transformierter mikroorganismus, und verfahren zur herstellung von menschlicher cu-zn superoxiddismutase unter verwendung des transformierten mikroorganismus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232395A JPS61111690A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 組換えdnaおよびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111690A true JPS61111690A (ja) 1986-05-29

Family

ID=16938567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232395A Pending JPS61111690A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 組換えdnaおよびその用途

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0180964B1 (ja)
JP (1) JPS61111690A (ja)
DE (1) DE3576361D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282586A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Nippon Kayaku Co Ltd 組換え遺伝子産物の製法及び培地
JPH03101626A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Ube Ind Ltd 抗てんかん薬
JP2006141263A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kyoto Univ (r)−ヒドロキシニトリルリアーゼの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710033A (en) * 1983-10-03 1998-01-20 Chiron Corporation Superoxide dismutase cloning and expression in microorganisms
US5691139A (en) * 1983-10-03 1997-11-25 Chiron Corporation Genetic modification of superoxide dismutase to increase expression in microorganisms
US6030611A (en) * 1984-08-27 2000-02-29 Bio-Technology General Corp. Therapeutic SOD compositions and uses thereof
US5162217A (en) * 1984-08-27 1992-11-10 Bio-Technology General Corp. Plasmids for expression of human superoxide dismutase (SOD) analogs containing lambda PL promoter with engineered restriction site for substituting ribosomal binding sites and methods of use thereof
DK402785D0 (da) * 1985-09-03 1985-09-03 Syn Tek Ab Fremgangsmaade til fremstilling af et enzym
US5248603A (en) * 1985-09-03 1993-09-28 Symbicom Aktiebolag Superoxide dismutase
DE3868333D1 (de) * 1987-03-16 1992-03-26 Chiron Corp Superoxiddismutase-polymere.
US5084390A (en) * 1987-03-16 1992-01-28 Chiron Corporation Superoxide dismutase polymers
JPH0757193B2 (ja) * 1987-08-05 1995-06-21 宇部興産株式会社 改良プロモ−タ−、これを有するベクタ−、このベクタ−を有するプラスミド及びこのプラスミドを有する宿主菌
DK455789D0 (da) * 1989-09-15 1989-09-15 Symbicom Ab Polypeptid
DE4038563A1 (de) * 1990-12-04 1992-06-11 Gruenenthal Gmbh Verwendung von superoxiddismutasen zur prophylaxe und/oder behandlung von organversagen bei risikopatienten mit polytrauma
DE4239877C1 (de) * 1992-11-27 1994-03-17 Boehringer Ingelheim Int Stabilisierte Superoxid-Dismutase (SOD)-Zusammensetzung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137286A (ja) * 1983-10-03 1985-07-20 カイロン コーポレイション ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ遺伝子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137286A (ja) * 1983-10-03 1985-07-20 カイロン コーポレイション ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ遺伝子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282586A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Nippon Kayaku Co Ltd 組換え遺伝子産物の製法及び培地
JPH03101626A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Ube Ind Ltd 抗てんかん薬
JP2006141263A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kyoto Univ (r)−ヒドロキシニトリルリアーゼの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180964B1 (en) 1990-03-07
EP0180964A1 (en) 1986-05-14
DE3576361D1 (de) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111690A (ja) 組換えdnaおよびその用途
JP2606777B2 (ja) Dna配列決定法
Beck et al. Efficient production of active human manganese superoxide dismutase in Escherichia coli
JP2729628B2 (ja) 巨大菌からのグルコース・デヒドロゲナーゼの調製方法
JPH04501807A (ja) 尿酸オキシダーゼ活性蛋白質、それをコードした組換え遺伝子、発現ベクター、微生物および形質転換細胞
FR2641285A1 (fr) Gene de la glucose-6-phosphate deshydrogenase, plasmide et microorganisme le contenant et procede de preparation de la glucose-6-phosphate deshydrogenase
JPH04502557A (ja) 小細胞癌の検出方法およびアシル―ペプチド加水分解酵素およびそれをコードしている配列
EP0231883B1 (en) Hybrid plasminogen activator-like polypeptide
JPS62289187A (ja) ヒトマンガンス−パ−オキシドジスムタ−ゼ↓cDNA、その細菌中での発現及び酵素活性ヒトマンガンス−パ−オキシドジスムタ−ゼの回収方法
Wetterauer et al. Thioredoxins from Dictyostelium discoideum are a developmentally regulated multigene family.
JPH05506570A (ja) コバラミンおよび/またはコバミドの生合成に関係するポリペプチド、それらのポリペプチドをコードするdna配列、調製方法およびそれらの使用
JPS6374488A (ja) 7−アミノセフアロスポラン酸およびその誘導体の製造法
JP5126877B2 (ja) 一塩基変異体の検出方法
WO1998049275A2 (fr) INTEINE D'ARCHAEBACTERIE DE L'ESPECE $i(THERMOCOCCUS FUMICOLANS)
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
Wang Preparation of the bifunctional enzyme ribonuclease-deoxyribonuclease by crosslinkage
JPS60207583A (ja) ブタ・膵臓エラスタ−ゼ
JPS62226928A (ja) 臓器機能改善剤
CN110846289A (zh) 一种鲍氏不动杆菌黄嘌呤脱氢酶突变体及其应用
US5204255A (en) Hybrid tissue plasminogen activator/urokinase polypeptides
JPS63287A (ja) 酵素ムタロターゼの生物学的活性を有するポリペプチド
Stump et al. Filamentous phage IKe mRNAs conserve form and function despite divergence in regulatory elements
Khodak et al. Purification of core enzyme of Escherichia coli RNA polymerase by affinity chromatography
JPH0286777A (ja) サル膵臓エラスターゼi
JP4161232B2 (ja) サルコシンオキシダーゼ活性を有する新規なタンパク質およびその製造方法