JPS6111141Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111141Y2
JPS6111141Y2 JP1980153239U JP15323980U JPS6111141Y2 JP S6111141 Y2 JPS6111141 Y2 JP S6111141Y2 JP 1980153239 U JP1980153239 U JP 1980153239U JP 15323980 U JP15323980 U JP 15323980U JP S6111141 Y2 JPS6111141 Y2 JP S6111141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
conveyor
workpieces
loaded
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980153239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777219U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980153239U priority Critical patent/JPS6111141Y2/ja
Publication of JPS5777219U publication Critical patent/JPS5777219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111141Y2 publication Critical patent/JPS6111141Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ワーク製造工程においてワークを
一時的にストツクし、後工程へ供給するコンベア
装置に関するものである。
第1図ないし第4図はそれぞれ従来のコンベア
装置を示す平面図であり、第1図はワーク搭載前
の状態、第2図はワーク搭載後の状態、第3図は
ワークを後工程へ供給した状態、第4図は第3図
の状態の後ワークを搭載する状態を示している。
図において、1はコンベア、2はこのコンベア1
に対して搭載位置に置かれたワーク、3はこのワ
ーク2をコンベア1上に搭載する流体圧シリンダ
ー、4はこのシリンダー3により上記ワーク2が
コンベア1上に乗せられる仮想位置、5,6は既
にコンベア1上に乗せられたワークである。
次に動作について説明する。まずワーク2が第
1図の位置に置かれると、シリンダー3が矢印a
方向に前進し、コンベア1上のワーク仮想位置4
までワーク2が送られる。シリンダー3の前進端
確認後、コンベア1は機械的な割り出し方法また
はタイマーによるコンベアの駆動時間制御方法等
により、一定距離Lだけ矢印b方向に駆動し、第
2図に示す状態になる。
一方、後工程にワークを供給する必要が生じた
場合、例えば第2図の状態より説明すると、コン
ベア1は前記と同様の方法により、第3図に示す
ように、ワーク6が後工程供給位置7に達するま
で、一定距離Lづつ繰り返し駆動する。図中nは
一定距離Lのピツチ数を示す。次いで第4図に示
すように、ワーク搭載位置にワーク2aが置かれ
ると、コンベア1は逆方向(矢印e方向)に前記
と同様の方法により一定距離Lづつ繰り返し後退
駆動する。
従来のコンベア装置は上記のように構成されて
いるので、ワーク搭載時、ワークの大きさに関係
なくコンベア1が一定距離Lだけ駆動するため、
ワーク間の間隔が不必要に広くなる。そしてコン
ベア1の駆動制御方法において、機械的な割り出
し方法を用いた場合は、割り出し機構が複雑、高
価なものとなり、タイマーによる駆動時間制御方
法を用いた場合は、コンベア1の駆動距離Lにバ
ラツキが生ずるなどの欠点があつた。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、コンベア上にコン
ベアの駆動開始位置を制御するワーク検出器と、
コンベア後退時のコンベア停止位置を制御するワ
ーク検出器とを備え、ワーク搭載速度とコンベア
1の前進速度とを等速に制御することにより、ワ
ークの大きさに関係なくワーク間の間隔を一定に
することのできるコンベア装置を提供することを
目的としている。
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第5図ないし第7図はそれぞれ実施例のコン
ベア装置を示す平面図であり、第5図はワーク搭
載前の状態、第6図はワーク搭載後の状態、第7
図はワークを後工程へ供給した状態を示し、図に
おいて、1〜6は第1図ないし第4図と同一また
は相当部分を示す。8はワーク検出器で、ワーク
搭載時ワーク2の先端を検出するものであり、コ
ンベア1はその検出信号によりシリンダー3と等
速で前進し、シリンダー3が前進端に達して、ワ
ーク2の後端が所定位置に達すると停止するよう
になつている。9は別のワーク検出器で、コンベ
ア1が後退駆動時最後部のワーク2の後端を検出
するものであり、コンベア1はその検出信号によ
りワーク2の後端が所定位置となつたときに停止
するようになつている。10は既にコンベア1上
に乗せられたワークである。
次に上記実施例の動作を説明する。ワーク2が
第5図の位置に置かれると、シリンダー3は前進
速度v1にてワーク2をコンベア1上に押し進め
る。前進中のワーク2の先端をワーク検出器8が
検知すると同時に、コンベア1は前進速度v2(シ
リンダー3の前進速度v1と等速)にて駆動を開始
する。そして第6図に示すように、シリンダー3
が前進端に達すると同時に、コンベア1は停止す
る。この様にコンベア1を制御することにより、
ワークの大きさに関係なくワーク間の間隔lを一
定に保つことができる。
一方、第7図に示すように、後工程へワーク1
0を供給した場合、ワーク搭載位置にワーク2a
が置かれると、コンベア1は矢印e方向に後退駆
動し、ワーク2をワーク検出器9が検知するまで
駆動する。ワーク検出器9がワーク2の後端を検
知しコンベア1を停止させると、ワーク2の後端
はワーク停止位置11にて停止するようにワーク
検出器9が設定されている。また、このワーク停
止位置11は、第6図のワーク2の位置と同じ位
置でもある。
なお、上記実施例ではワーク搭載にシリンダー
3を用いたが、第8図に示すように、送り込みコ
ンベア12を用いてもよい、この場合の動作は送
り込みコンベア12の駆動により、ワーク2が移
動し、ワーク検出器8がワークを検知すると、コ
ンベア1は送り込みコンベア12と同じ速度で駆
動を開始する。コンベア1の停止は第9図に示す
ように、ワーク2がワーク検出器9を通過した時
点でコンベア1および送り込みコンベア12を停
止させ、その後、コンベア1を後退駆動しワーク
検出器9がワーク2を検知するまで駆動すれば、
ワーク2はワーク停止位置11で停止する。
以上のように、この考案によれば、コンベア1
上にワーク検出器8およびワーク検出器9を備
え、コンベアの駆動開始位置、および後退時の停
止位置を制御し、ワークの搭載速度とコンベア前
進速度を等速に制御することにより、ワークの大
きさに関係なくワーク間の間隔lを一定にでき、
コンベア上に効率よくワークをストツクすること
ができる。また、割り出し機構あるいはタイマー
による駆動時間制御等が不要になり、装置が安価
にできるとともに、精度の高いものが得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ従来のコンベア
装置を示し、第1図はワーク搭載前の状態、第2
図はワーク搭載後の状態、第3図はワークを後工
程へ供給した状態、第4図は第3図の状態の後ワ
ークを搭載する状態をそれぞれ示す平面図、第5
図ないし第7図はそれぞれこの考案の一実施例に
よるコンベア装置を示し、第5図はワーク搭載前
の状態、第6図はワーク搭載後の状態、第7図は
ワークを後工程へ供給した状態をそれぞれ示す平
面図、第8図および第9図はそれぞれこの考案の
他の実施例を示し、第8図はワークを搭載する前
の状態、第9図は搭載途中の状態をそれぞれ示す
平面図である。 1……コンベア、2,5,6,10……ワー
ク、3……シリンダー、8,9……ワーク検出
器、12……送り込みコンベア。なお、図中同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コンベア上にワークを順次搭載してストツク
    し、前進して搭載されたワークを後工程に供給
    するとともに、後退して所定位置に次のワーク
    を搭載するコンベア装置において、上記コンベ
    アにワークを順次搭載する搭載装置と、この搭
    載装置によるワーク搭載時に前進中のワークの
    先端を検出するワーク検出器と、このワーク検
    出器の検出信号により前記搭載装置と等速で上
    記コンベアを前進させかつワークの後端が所定
    位置になるようにコンベアを停止させる制御手
    段と、上記コンベアの後退時に最後部のワーク
    の後端を検出する別のワーク検出器と、このワ
    ーク検出器の検出信号によりワークの後端が所
    定位置になるようにコンベアを停止させる制御
    手段とを備えたことを特徴とするコンベア装
    置。 (2) 搭載装置は流体圧シリンダーまたは送り込み
    コンベアであることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のコンベア装置。
JP1980153239U 1980-10-27 1980-10-27 Expired JPS6111141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980153239U JPS6111141Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980153239U JPS6111141Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777219U JPS5777219U (ja) 1982-05-13
JPS6111141Y2 true JPS6111141Y2 (ja) 1986-04-09

Family

ID=29512499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980153239U Expired JPS6111141Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111141Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777219U (ja) 1982-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111141Y2 (ja)
US5108245A (en) Device for the axial transport of elongated objects
KR0162957B1 (ko) Cnc선반의 가공드럼용 자동반출장치
JPH08174476A (ja) 走行切断装置
JP3086544B2 (ja) 実装機の基板搬送装置
JPH0738278Y2 (ja) 部品取出し装置
JP2523892B2 (ja) ワ―ク供給ラインのワ―ク背切り装置
KR890003309B1 (ko) Nc제어식 가공장치의 공작물 이송장치
JPS603559B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH039866Y2 (ja)
JPS6150741B2 (ja)
JPS6238103B2 (ja)
JPH048325B2 (ja)
JPH041729Y2 (ja)
JPH06156859A (ja) 長尺ワークの整列積載方法
JP2510600Y2 (ja) テ―プボンディング装置
JPS61127200A (ja) 部材供給装置
JPH0673796B2 (ja) 工作物取込払出方法
JPH0882Y2 (ja) 棒材自動供給装置
JPH04135117A (ja) 切断機における残材の排出方法およびその装置
SU1703394A1 (ru) Способ шлифовани
JPH061538Y2 (ja) 容器保持体の移送装置
JPH01183328A (ja) パーツ供給方法及びその装置
JPH03121744A (ja) 条材の丈決め装置
JP2608432B2 (ja) ピッチ搬送装置