JPH0882Y2 - 棒材自動供給装置 - Google Patents

棒材自動供給装置

Info

Publication number
JPH0882Y2
JPH0882Y2 JP1988000270U JP27088U JPH0882Y2 JP H0882 Y2 JPH0882 Y2 JP H0882Y2 JP 1988000270 U JP1988000270 U JP 1988000270U JP 27088 U JP27088 U JP 27088U JP H0882 Y2 JPH0882 Y2 JP H0882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
rod
bar material
ball screw
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988000270U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106101U (ja
Inventor
雄一 向井
泰成 玉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1988000270U priority Critical patent/JPH0882Y2/ja
Publication of JPH01106101U publication Critical patent/JPH01106101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0882Y2 publication Critical patent/JPH0882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、長尺の棒材をその軸方向に送り出す棒材自
動供給装置の改良に関する。
〈従来の技術〉 多軸自動盤などの工作機械の主軸内にワークである棒
材を供給する場合などには棒材自動供給装置が用いられ
る。従来の棒材自動供給装置の一例を第2図、第3図に
示す。
第2図に示す装置は、ストッカ1上の棒材2を、対と
なったロール3間に送り出し、ロール3を駆動回転させ
ることにより、ロール3で挾み付けて主軸4内に供給す
るものである。図中、5は駆動モータ、6はロール軸上
に設けられたスプロケット、7はスプロケット6間に掛
け渡されたチェーンであり、8は主軸4を有する主軸ヘ
ッド、9は主軸4先端のコレットチャックである。
また、第3図に示す装置は、ストッカ1上の棒材2を
先ず所定の位置にセットし、丈決めシリンダ10のピスト
ンロッド11先端で棒材2の後端を押して、棒材2の先端
を、位置決めシリンダ12のピストンロッドに設けられた
位置決め部材13に当てて揃え、この状態で丈決めシリン
ダ10のピストンロッド11をロックし、この後、押込みシ
リンダ14により丈決めシリンダ10全体を移動させること
により、棒材2を主軸4内に送り出すものである。図
中、Lは棒材2の長さ、Sは押込みシリンダ14のストロ
ークである。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、第2図に示したロール式の装置では、
ロール3の挾み込みによる摩擦力で送材するため、棒材
長の変化による重量差等で単位時間内における送材長が
異なってしまう。
また、第3図に示したシリンダ式の装置では、負荷
(棒材の重量)の変動で送材速度が異なり、送材時間が
一定せず、更に、棒材把持用の主軸内への棒材挿入時に
おいて、特に棒材速度が高速である場合に棒材が主軸内
に設けられたコレットチャックと接触して破損してしま
うという問題点があった。
〈課題を解決するための手段〉 上記問題点を解決する本願考案に係る棒材自動供給装
置の構成は、 棒材を把持するコレットチャックを備えた棒材供給用
主軸内に、モータに連接されたボールスクリューの駆動
回転により往復動されるボールナットに一体に取り付け
られたプッシャーヘッドによって上記棒材を押送する棒
材自動供給装置において、 上記主軸の入口前に、上記棒材の搬送路に進退移動す
る位置決め部材を設け、進み位置にある当該位置決め部
材に上記棒材の先端が当たることにより上記棒材の先端
の位置決めがなされるようにし、 上記位置決め部材に先端が当たった位置を始端として
上記プッシャヘッドの移動によって上記主軸内に挿入さ
れる上記棒材の上記主軸内への挿入量を、上記ボールス
クリューの回転数に基づいて決定すべく前記ボールスク
リューの回転数をパルスカウントするエンコーダを設
け、 上記エンコーダによりパルスカウントされた数値を基
に上記モータの回転数を制御することを特徴とするもの
である。
〈実施例〉 第1図には本考案の一実施例に係る棒材自動供給装置
の概略を示してある。
多数の棒材2が貯留されるストッカ1の前端側には、
図示されていないが、棒材2を受けるための受け部が設
けられている。受け部は主軸4の後方に位置している。
受け部の前側(主軸4側)には、棒材2の搬送方向に交
差する方向に向けてシリンダ21が設けられ、そのピスト
ンロッド22の先端には位置決め部材23が取付けられてい
る。この位置決め部材23はシリンダ21の作動により棒材
2の搬送路に進退するようになっており、送給されて来
た棒材の先端に当接することにより、指令された丈方向
の加工量に従った棒材挿入量の演算開始位置を指示す
る。
一方、前記受け部上の棒材2と平行に長尺のボールス
クリュ24が軸受25により両端を支持されて設けられてい
る。ボールスクリュ24の一端部にはスプロケット(もし
くはプーリ)26が固着され、駆動モータ27の回転軸に設
けられたスプロケット(もしくはプーリ)28との間には
チェーン(もしくはベルト)29が掛けられ、ボールスク
リュ24はモータ27の作動により駆動回転されるようにな
っている。なお、モータ27は正逆転するようになってい
る。ボールスクリュ24にはプッシャヘッド30を一体的に
備えたボールナット31が嵌め込まれ、ボールナット31は
周辺のガイド(図示せず)により回り止めされている。
よって、ボールスクリュ24が駆動回転されることによ
り、ボールナット31と共にプッシャヘッド30はボールス
クリュ24に沿って移動する。
図中、32はボールスクリュ24の端部に設けられたエン
コーダである。
上記構成の棒材自動供給装置による棒材2の送給は次
のようにしてなされる。
先ず、棒材2が、図示されていない押出し装置により
受け部上に送り出される。受け部上への棒材2の搬入が
検知されると、モータ27が作動して、プッシャヘッド30
により後端が押され、棒材2の搬送方向側に進出してい
る位置決め部材23に先端が当てられることにより棒材2
の主軸4内への挿入量の演算開始位置となる棒材先端の
位置決めがなされる。
この後、位置決め部材23は側方に退避し、モータ27の
作動によるボールスクリュ24の駆動回転によって、ボー
ルナット31と共にプッシャヘッド30が更に一定距離前進
し、プッシャヘッド30に押されて、棒材2は主軸4内に
押し込まれる。主軸4内への挿入量は、エンコーダ32に
よりボールスクリュ24の回転をパルスカウントし、それ
に基づきモータ27の回転数を制御することにより正確に
決めることができる。また、棒材2の送り速度は、モー
タ27の回転速度を変えることにより任意に設定可能であ
り、例えば、棒材2の重量に応じて変えることもでき
る。送材速度はパルスで制御するので、あるパルス間は
ある速度(m/min)、また他のあるパルス間は別のある
速度(m/min)と任意にソフト上で対応できる。
主軸4内に所定量挿入された棒材2はコレットチャッ
ク9により把持され、所定の作業がなされる。
主軸4内に棒材2を押し込んだ後、ボールナット31、
プッシャヘッド30は、モータ27の逆転作動により、元の
位置に復帰され、次の棒材の押し出しに待機される。
〈考案の効果〉 本考案に係る棒材自動供給装置によれば次のような効
果を奏する。
送付時の負荷の大小によって速度を任意に変えるこ
とができる。つまり、主軸へ挿入する直前までは速度を
速く、挿入時は速度を落とす、といったことが可能とな
る。従って、棒材の高速搬送によるコレットチャックの
破損を防止できる。
棒材の重量により棒材の送給速度が影響を受けるこ
とがない。又、主軸内へ棒材を挿入後、プッシャーヘッ
ドの後退速度を上げることが可能であり、装置の稼働効
率が向上する。
挿入する距離は、ボールスクリュの回転に基づきそ
の駆動源であるモータを回転数(=パルス)で制御する
ことができるので、正確に所定距離送材することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る棒材自動供給装置の概
略図、第2図、第3図はいずれも従来のものの概略図で
ある。 図面中、 1はストッカ、2は棒材、4は主軸、23は位置決め部
材、24はボールスクリュ、27はモータ、30はプッシャヘ
ッド、31はボールナットである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−297002(JP,A) 特開 昭63−267103(JP,A) 特開 昭61−236403(JP,A) 特開 昭56−95510(JP,A) 実開 昭56−42802(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒材を把持するコレットチャックを備えた
    棒材供給用主軸内に、モータに連接されたボールスクリ
    ューの駆動回転により往復動されるボールナットに一体
    に取り付けられたプッシャーヘッドによって上記棒材を
    押送する棒材自動供給装置において、 上記主軸の入口前に、上記棒材の搬送路に進退移動する
    位置決め部材を設け、進み位置にある当該位置決め部材
    に上記棒材の先端が当たることにより上記棒材の先端の
    位置決めがなされるようにし、 上記位置決め部材に先端が当たった位置を始端として上
    記プッシャヘッドの移動によって上記主軸内に挿入され
    る上記棒材の上記主軸内への挿入量を、上記ボールスク
    リューの回転数に基づいて決定すべく前記ボールスクリ
    ューの回転数をパルスカウントするエンコーダを設け、 上記エンコーダによりパルスカウントされた数値を基に
    上記モータの回転数を制御することを特徴とする、 棒材自動供給装置。
JP1988000270U 1988-01-07 1988-01-07 棒材自動供給装置 Expired - Lifetime JPH0882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988000270U JPH0882Y2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 棒材自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988000270U JPH0882Y2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 棒材自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106101U JPH01106101U (ja) 1989-07-17
JPH0882Y2 true JPH0882Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31199148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988000270U Expired - Lifetime JPH0882Y2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 棒材自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297002A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Olympus Optical Co Ltd 旋盤用材料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106101U (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293794A (en) Turning and boring machine for rings
CN1236955C (zh) 打捆包装机中的带再馈送方法和具有再馈送机构的打捆包装机
US6871389B2 (en) Workpiece feeder for a cutting metal-working machine or the like
JPH0882Y2 (ja) 棒材自動供給装置
JPH0957527A (ja) 中空管の自動切断装置における工作物の給排装置
US4019411A (en) Bar feed control arrangement for bar loading magazines
JP2719596B2 (ja) 自動棒材供給機制御方法
JP4018796B2 (ja) 棒材供給機
JP3378366B2 (ja) 棒材供給装置の棒材搬送制御方法
JP4208696B2 (ja) 棒材供給機及び棒材加工システム
JP2001246502A (ja) 棒材供給機および棒材供給制御方法
JPH0537444U (ja) 棒材加工装置
JP2684326B2 (ja) 棒材供給装置
JPH074081Y2 (ja) 棒材供給機
JPH05212425A (ja) 圧延機における移送装置
JPH0859075A (ja) 整列密着巻線装置及びその方法
JP3357088B2 (ja) フィーダーバーの推進力制御方法
CN217070591U (zh) 一种发电机转子轴直纹自动加工装置
JPH0241804A (ja) 工作機械及び棒材継ぎ足し装置
JP3426366B2 (ja) 角度切切断機における送材方法およびその装置
JPH0742561Y2 (ja) 棒材供給機
JP2520415Y2 (ja) 棒材供給機の棒材送出し装置
JPS61121801A (ja) ピ−リングマシンのキヤリジ駆動方法
JPH10175138A (ja) 材料送り装置の制御装置
JPH0125658B2 (ja)