JPH0125658B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125658B2
JPH0125658B2 JP58093785A JP9378583A JPH0125658B2 JP H0125658 B2 JPH0125658 B2 JP H0125658B2 JP 58093785 A JP58093785 A JP 58093785A JP 9378583 A JP9378583 A JP 9378583A JP H0125658 B2 JPH0125658 B2 JP H0125658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
motor
screw tightening
holding cylinder
driver bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58093785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219169A (ja
Inventor
Shoichi Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP9378583A priority Critical patent/JPS59219169A/ja
Publication of JPS59219169A publication Critical patent/JPS59219169A/ja
Publication of JPH0125658B2 publication Critical patent/JPH0125658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はねじ及びボルト等のフアナス部品をワ
ークに締付ける機械で特に、一旦キヤツチヤに保
持されたフアスナ部品を吸着保持してワークの締
付け位置へ運び、このフアスナ部品をドライバー
ビツトでワークに締付ける機械において、ねじ締
め作業サイクルタイムを短縮するようにした吸引
式自動ねじ締め機に関する。
従来から一般に広く普及しているこの種のねじ
締め機は第1図及び第2図に示すようなものであ
り、この概略を説明すると、ベース1にはピスト
ンシリンダ2を固定した取付板3が固定され、こ
の取付板3にはピストンシリンダ2のピストンロ
ツド2aにより動かされる支持部材4を移動自在
に案内するとともに先端にキヤツチヤ台5を介し
てキヤツチヤ9を固定した2本のガイド軸6,6
の後端が固定されている。支持部材4にはトルク
クラツチ(図示せず)を内蔵するモータ7が固定
してあり、このモータ7の回転はモータ7の駆動
軸7aを介して連結されて前方へ伸びたドライブ
軸8に伝達される。このモータ7の先端にはモー
タの駆動軸7aを覆う内筒10が固定されてお
り、内筒10はこれの外側を摺動する有底の外筒
11が外挿されている。この外筒11はこの底部
とモータ7との間に内蔵したばね19により所定
量だけ前方へ常時付勢されている。
更に外筒11の先端には前記キヤツチヤ9のガ
イド穴9a内を往復動自在に貫挿された保持筒1
3を螺結したガイドパイプ14が固定してあり、
このパイプ14の後端には前記保持筒13の先端
からガイドパイプ14を介してエアーを吸引する
吸引装置(図示せず)に連通する連結管15が螺
結されている。更に前記ガイドパイプ14には前
記ドライブ軸8が回転且つ往復動自在に遊挿され
ており、このドライブ軸8の先端にはドライバー
ビツト12が連結されている。
このため、キヤツチヤ9内にねじ16が供給さ
れた後、スタート信号が入ると、吸引装置が動作
してエアーを保持筒13の先端から吸引を開始す
るとともにモータ7が回転し、同時にピストンシ
リンダ2が支持部材4に作用し、支持部材4、モ
ータ7、ガイドパイプ14及び保持筒13は一体
となつて前進し、キヤツチヤ9内のねじ16を保
持筒13内に頭部を後方にして吸着し、保持筒1
3はキヤツチヤ9を貫通してワーク(図示せず)
に当接する直前まで移動する。この間、キヤツチ
ヤ9は第1図に示すように、ねじ16とドライバ
ービツト12との間隔を保つたまま移動する。こ
のように保持筒13の先端がワークに接近する位
置まで移動した後、第1のストツパ17によりあ
らかじめ設定された位置において保持筒13は停
止するが、ピストンシリンダ2は第2のストツパ
18に当接するまで前進するため、ばね19に抗
してモータ7は更に前進し、ねじ16はドライバ
ービツト12によりワークに押し付けられて締付
けられる。このようにしてねじ締め作業が終了す
ると、ドライバービツト12が後退して保持筒1
3内に戻り、続いて保持筒13も後退し、ねじ締
め作業サイクルは完了する。更にこの後退時に吸
引装置のエアー回路が切り換わり、エアーが保持
筒13から排出されてねじがドライバービツトに
喰い付いたまま戻るのを防止している。
しかしながら、このねじ締め機はピストンシリ
ンダがねじ締めユニツトとドライバービツトの両
方の往復駆動源を兼ねているため、このピストン
シリンダの動作速度をねじ締め作業時のドライバ
ービツトの移動速度即ち、ねじのピツチとモータ
の回転数とにより決定される速度にあらかじめ調
整せねばならず、このため、ねじ締め作業サイク
ルタイムを短縮することができなかつた。またこ
のねじ締め作業サイクルタイムを短縮するために
高速回転モータを使用する方法もあるが、高速回
転にすると、ねじをワークに締付けた場合の締付
けトルクの調整が複雑になり、正確な締付けトル
クが得られない。更にねじがワークに締付けられ
ずにドライバービツトに喰い付いたまま再び戻る
ことがあり、これを防止するために、ねじ締めユ
ニツトの後退時にエアーを排出するようエアー回
路が設定されているが、この回路が複雑となる等
の問題がある。
本発明はこのような問題を解消し、短時間で正
確な締付けトルクでねじ締め作業ができ且つ構造
簡単な吸引式自動ねじ締め機を提供することを目
的として案出されたものであり、以下第3図及び
第4図により本発明の実施例を説明する。
第3図は吸引式の自動ねじ締め機を示すもので
ある。ベース1には第1の往復駆動手段としての
第1のピストンシリンダ21が固定してあり、こ
のピストンシリンダ21のピストンロツド21a
はベース1と平行に配置され、両端が取付板3,
3に支えられたガイド軸6に沿い一体移動可能な
支持部材4に連結されている。このガイド軸6に
はねじ締めユニツト20を構成し、トルククラツ
チ(図示せず)を内蔵するモータ7を固定した取
付部材22が軸方向に移動自在に取付けてあり、
ガイド軸6の先端にはねじ16を1個宛保持する
よう一対のジヨー9bを有するキヤツチヤ9を取
付けたキヤツチヤ台5が固定されている。このキ
ヤツチヤ9のガイド穴9aには、ドライバービツ
ト12を往復且つ回転自在に遊挿するとともに先
端からエアーを吸引する保持筒13が往復動自在
に設けてある。この保持筒13はガイドパイプ1
4の先端に螺結してあり、このガイドパイプ14
は前記モータ7の先端に取付けられた内筒23に
往復動自在に外挿された有底状の外筒24の先端
に固定されている。ガイドパイプ14の後端には
従来と同様に吸引装置(図示せず)とガイドパイ
プ14とを連通する連結管15が取付けられてい
る。
また前記モータ7の駆動軸7aにはこれに直交
する方向にピン25が植設してあり、このピン2
5はドライブ軸8に連結された連結部材26の軸
方向の長穴26aに係合している。この連結部材
26とモータ7との間の駆動軸7aにはばね27
が巻設してあり、連結部材26は常時前方へ押圧
されている。前記ドライブ軸8はガイドパイプ1
4に回転且つ往復動自在に遊挿してあり、このド
ライブ軸8の先端にはドライバービツト12が螺
結され、ドライバービツト12はモータ7からの
回転が伝達される構成である。また取付部材22
には、ガイド軸6に沿いこの取付部材22に移動
動作を与える第2の往復駆動手段としての第2の
ピストンシリンダ28が固定してあり、このピス
トンシリンダ28のピストンロツド28aは支持
部材4に固定され、支持部材4と取付部材22は
この第2のピストンシリンダ28により連結され
ている。この実施例では、取付部材22に第2の
ピストンシリンダ28を固定したが、これに代え
て支持部材4に第2のピストンシリンダ28を固
定し、取付部材22にピストンロツド28aを固
定してもよい。29は第1のピストンシリンダ2
1により動作される支持部材4の前進を阻止する
ストツパであり、これは保持筒13の先端がワー
ク30に当接する直前にて支持部材4の前進を阻
止するよう調整自在である。
この構成において、一対のジヨー9bにねじ1
6が1個保持された後、スタート信号が入ると、
エアーの吸引が開始されるとともにモータ7が回
転を開始し、同時に第1のピストンシリンダ21
があらかじめ設定された任意の速度で前進を開始
する。この第1のピストンシリンダ21により保
持筒13、モータ7及びドライバービツト12が
一体移動し、第4図イに示すようにキヤツチヤ9
内のねじ16に接近してねじ16を保持筒13内
に吸着保持する。この後、キヤツチヤ9を貫通し
て保持筒13はストツパ29であらかじめ設定さ
れたワーク30に当接する直前まで前進して停止
する。この第1のピストンシリンダ21が停止す
ると直ちに第2のピストンシリンダ28が動作
し、ドライバービツト12は第4図ロに示すよう
に保持筒13内を前進する。このドライバービツ
ト12は前記モータ7の回転数とねじ16のピツ
チによりあらかじめ設定された速度で移動する
が、支持部材4はモータ7の回転数に関係なく、
任意の設定速度で移動することができる。
このようにしてねじ16がワーク30に当た
り、モータ7はばね27を圧縮して駆動軸7aを
前進させるからピン25は連結部材26の長穴2
6aに沿うて移動する。そしてドライバービツト
12は尚も第2のピストンシリンダ28により保
持筒13内を回転しながら前進してワーク30に
ねじ16を締付ける。この後、モータ7が回転を
停止して第1のピストンシリンダ21が後退動作
し、ドライバービツト12は保持筒13から先端
が突出した状態でキヤツチヤ9内に後退する。こ
のため、何らかの原因でワーク30に締付けられ
なかつたねじ16がドライバービツト12の先端
に喰い付いて戻つてもジヨー9aにより排除され
る。この後、第2のピストンシリンダ28も後退
して元の位置へ戻り、ねじ締め作業サイクルが完
了する。
尚、この実施例は現在組立作業に広く普及して
いる産業用ロボツトのアームの先端に主に取付け
るねじ締め機であるが、本発明はこれに代えて、
従来から広く普及している定置式の自動ねじ締め
機にも使用できるものである。
以上説明した実施例から明らかなように、本発
明はねじ16を1個宛保持するキヤツチヤ9から
ねじ16を吸着保持するとともにキヤツチヤ9内
を往復動自在な保持筒13及びこのねじ16に作
用するドライバービツト12に回転を伝達するモ
ータからなるねじ締めユニツト20と、ベース1
に固定され、このねじ締めユニツト20に往復動
作を与えるとともにこれを支持する第1の往復駆
動手段と、この第1の往復駆動手段に連結されて
ねじ締めユニツト20とともに一体移動可能であ
つて且つねじ締めユニツト20中のモータ7とド
ライバービツト12とを前記保持筒13に対して
独立して往復動可能に支持する第2の往復駆動手
段とから構成したものである。
このため、ねじ締めユニツトの保持筒はドライ
バービツトの移動速度即ち、モータの回転とねじ
のピツチとの関係からあらかじめ設定されたねじ
締め速度に関係なく、作業開始位置から保持筒の
先端がワークに接する直前までの位置の間におい
て、ねじ締めユニツトの速度は任意に早くするこ
とができるからねじ締め作業サイクルタイムを短
縮することができる。また保持筒とドライバービ
ツトとを夫々独立して移動させるようにしただけ
であるから構造が簡単で且つ夫々の移動速度が任
意に変更できる。更にねじ締め作業サイクルタイ
ムを早くしてもワークにねじを締付ける場合は、
ドライバービツトの速度はねじに応じた速度が得
られるから確実な締付けトルクが得られる。また
この実施例において、ねじがドライバービツトに
喰い付いたまま後退してキヤツチヤ内に戻ること
があるが、これはドライバービツトを移動させる
第2の往復駆動手段を第1の往復駆動手段の動作
に対し、遅延するよう制御することにより防止す
ることができるから、ねじ締めユニツトの後退時
にエアーを一旦、保持筒から排出する必要がな
く、ねじを吸着するためのエアー回路が簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸引式自動ねじ締め機の要部断
面を有する正面図、第2図は第1図の要部平面
図、第3図は本発明の実施例として吸引式の自動
ねじ締め機を示す要部断面を有する正面図、第4
図イ,ロは本発明の吸引式の自動ねじ締め機にお
けるキヤツチヤ、保持筒及びドライバービツトの
関係を示すねじ締め作業の動作図である。 1はベース、3は取付板、4は支持部材、6は
ガイド軸、7はモータ、8はドライブ軸、9はキ
ヤツチヤ、9aはガイド穴、13は保持筒、14
はガイドパイプ、16はねじ、20はねじ締めユ
ニツト、21は第1のピストンシリンダ、22は
取付部材、23は内筒、24は外筒、27はば
ね、28は第2のピストンシリンダ、29はスト
ツパ、30はワーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤツチヤ9に保持されたねじ16を吸着保
    持するとともにキヤツチヤ9内を往復動自在な保
    持筒13及びこの保持筒13内のねじ16に作用
    するドライバービツト12に回転を与えるよう連
    結されたモータ7からなるねじ締めユニツト20
    と、 ベース1に固定されてこのねじ締めユニツト2
    0に往復動作を与えるとともにこれを支持する第
    1の往復駆動手段と、 この第1の往復駆動手段に連結されてねじ締め
    ユニツトとともに一体移動可能であつて且つねじ
    締めユニツト20中のモータ7とドライバービツ
    ト12とを前記保持筒13に対して独立して往復
    動可能に支持する第2の往復駆動手段、 とから構成したことを特徴とする吸引式自動ねじ
    締め機。
JP9378583A 1983-05-26 1983-05-26 吸引式自動ねじ締め機 Granted JPS59219169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9378583A JPS59219169A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 吸引式自動ねじ締め機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9378583A JPS59219169A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 吸引式自動ねじ締め機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219169A JPS59219169A (ja) 1984-12-10
JPH0125658B2 true JPH0125658B2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=14092062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9378583A Granted JPS59219169A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 吸引式自動ねじ締め機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219169A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5452272B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-26 株式会社大武ルート工業 自動ネジ締め装置
CN107414723A (zh) * 2017-09-06 2017-12-01 郑州云海信息技术有限公司 一种可自动填装电动螺丝刀
CN107443285B (zh) * 2017-09-06 2019-09-27 郑州云海信息技术有限公司 一种间歇动作式电动螺丝刀

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638342A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Kyodo Yakuhin Kk Chlorine-containing resin composition having high chalking resistance

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746125Y2 (ja) * 1979-03-30 1982-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638342A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Kyodo Yakuhin Kk Chlorine-containing resin composition having high chalking resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219169A (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110339975A (zh) 自动打胶机器人及其系统
US6341542B1 (en) Automatic screwing device
JPH0125658B2 (ja)
JPH0768476A (ja) ドライバ装置
CA1237924A (en) Automatic assembly machine
SE9000399D0 (sv) Pressverktyg
JP2000190142A (ja) 自動ねじ締め機
JPH025537B2 (ja)
JPS6475128A (en) Work carrying device
JPH1058247A (ja) 自動ねじ締め機
US3138854A (en) Combination retaining-ring dispensing and applying means
US4426894A (en) Automatic saw swage
JP2807987B2 (ja) 自動ねじ締め機
JP2721720B2 (ja) エアフィードペックドリル装置
CA2008469C (en) Stroke adjustment apparatus for light projector of button setting machine
JPH0613795Y2 (ja) 吸着式自動ねじ締め機
JP3076043B1 (ja) 自動ねじ締め機
JPH061301Y2 (ja) 高速自動ねじ締め機
JPH10296555A (ja) 自動ねじ締め機および自動ねじ締め方法
JPH0546826Y2 (ja)
JPH058024Y2 (ja)
JPS634580Y2 (ja)
JPH0630347Y2 (ja) 螺合装置
JPH0525764Y2 (ja)
JPH0561060B2 (ja)