JPS6111066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111066B2
JPS6111066B2 JP52085466A JP8546677A JPS6111066B2 JP S6111066 B2 JPS6111066 B2 JP S6111066B2 JP 52085466 A JP52085466 A JP 52085466A JP 8546677 A JP8546677 A JP 8546677A JP S6111066 B2 JPS6111066 B2 JP S6111066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
shaped magnetic
acg
armature core
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52085466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5420310A (en
Inventor
Mitsuo Inagaki
Yoshuki Hatsutori
Masahiro Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP8546677A priority Critical patent/JPS5420310A/ja
Priority to US05/922,851 priority patent/US4201930A/en
Priority to DE2830883A priority patent/DE2830883C2/de
Publication of JPS5420310A publication Critical patent/JPS5420310A/ja
Publication of JPS6111066B2 publication Critical patent/JPS6111066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流発電機、更に詳しくは主として自
動車に装備され車載エンジンによつて駆動される
回転子として一対の爪形磁極で励磁巻線を抱持す
る所謂ランデル型回転子を備える、多相、特に三
相交流発電機に関するもので、その目的とすると
ころは、出力低下を招くことなく磁気騒音を大幅
に低減し得る回転子磁極構造を提供することにあ
る。
周知のごとく、この種三相交流発電機(以下
ACGと略称する)は第1図に示すごとき構造を
基本構成としているのが一般的である。
第1図において、1は円筒状の電機子鉄心、2
は該鉄心1に巻装された三相の電機子巻線であり
これらがなす電機子系はハウジングH,Hに担持
されている。3は一方のハウジングHに内蔵され
前記電機子巻線2の出力を直流に変換する三相全
波整流装置である。ランデル型回転子Rはハウジ
ングH,Hに回転自在に支承され、図示しないエ
ンジンのクランク軸によりベルト、プーリQを介
して駆動されるもので、電機子鉄心1に微小空隙
Gを介して対向する一対の爪形磁極4N,4Sお
よび該両磁極に抱持されこれら磁極を互いに異極
性に励磁する円筒状の励磁巻線5を包含する。W
は冷却フアンである。
今、励磁巻線5に励磁電流が流れると一対の爪
形磁極4N,4Sが互いに異極性に励磁され(添
字N,Sは極性を示す)、電機子鉄心1に向けて
磁束Φが流れる。
一般にこの種のACGにおける磁極4N,4S
の電機子鉄心1と対向した面の形状は平面的に画
くと第2図に示すごとく2等辺台形となつてい
る。尚、同図中、11は電機子鉄心1の歯部を示
す。
また、爪形磁極4N,4Sの形状の第2図の公
知例では、二等辺台形底辺長Lを極ピツチより若
干短かくすると共に二等辺対辺長lを電機子鉄心
1の歯部11幅と等しくとり1スロツトスキユー
とするのが電磁気学的に正常であり、効率もよく
斜傾率を1スロツトスキユーとすることにより磁
気的な振動音も低くできるとされている。
しかるに、上述のACGにおいても、負荷時に
発生する磁気音が比較的回転数の低い領域におい
て異常音(騒音)として取扱われている。
磁気音は負荷時に発生する特有のもので、電機
子反作用による磁束変動に基づきローレンツ力が
爪形磁極、電機子鉄心間に加振力として働き電機
子鉄心、ハウジング等が振動することによつて発
生することが知られている。
本発明者らは、騒音となる磁気音の発生原因を
究明して磁気騒音の低減を図るべく全力を傾注し
種々な実験研究を繰返した結果、遂に本発明を完
成したのであり、以下に詳述する。
本発明者の実験によれば、一般のACGにおい
て、磁気音の周波数分析を行なつたところ、騒音
として問題となる音の周波数は各爪形磁極の極数
をPとした場合、ACG回転数の6P倍(通常P=
6であることより実質的には36倍)の成分である
ことが判明した。
そこで、磁気音が負荷時に発生する特有のもの
であることにかんがみ負荷時の事象をつぶさに審
究した。
第1図に示す一般ACGにおいて、励磁巻線5
に励磁電流が流れると電機子鉄心1の歯部11を
磁束Φが通過する。この状態で、回転子R、従つ
て爪形磁極4N,4Sを第2図中矢印の方向に回
転させ、電機子鉄心1の歯部11の磁束変動を観
測すると、第3図の実線Aのごとき正弦波形とな
る(このときを以下励磁・無負荷時と称す)。つ
づいて、ACGの出力端子に負荷抵抗を接続する
と(このときを以下負荷時と称す)電機子鉄心1
に巻かれている電機子巻線2に電流が流れる。こ
の電流の逆起電力により電機子鉄心1の歯部11
の磁束変動は第3図中破線Bのごとく歪んだ波形
となる。前記の励磁・無負荷時の磁束変動波形A
および負荷時の磁束変動波形Bをフーリエ変換す
ると第4図の実線および破線,のようにな
る。この第4図において、励磁・無負荷時の磁束
変動に対し、負荷時は前記のレベルがのよ
うに減少し、さらには、の3倍の周波数成分
が新しく発生してきている。ここにおいて、
、の周波数は、ACGの回転数NにACGの爪
形磁極4Nの極数P(磁極4Sも同じ数である)
を乗じた周波数N・Pである。従つての周波数
は3NPとなる。磁束Φによるローレンツ(加振
力)FはF∝Φの関係があるため、電機子鉄心
1の歯部11は磁極方向にローレンツ力Fを受け
ることとなる。
しかして上記のごとく、磁束Φの変動がN・
P、3N・Pの周波数成分をもつことから Φ=(sin2π・NPt、sin2π・3NPt) F∝Φ=(sin2π・2NPt、sin2π・4NPt、 sin2π・6NPt) 〔〓例えばΦ=Asin2π・NPt+Bsin2π・3NPtの
ときは Φ=1/2(A2+B2)−(A/2−AB)cos2π・ 2NPt−AB・cos2π・4NPt−B/22cos2π ・6NPt〕 なる関係式が成立し、加振力Fは 2N・P、4N・P、6N・P の周波数成分を持つことになる。
実際には、そのうちの6N・P成分とACGの固
有振動数とが一致して磁気騒音となつているもの
と推察され、先の磁気音の周波数分析結果と一致
する。
しかも、上記式から明らかなごとく、加振力の
6N・P成分は磁束変動における3N・Pの成分に
起因していることがわかる。
以上のことより、磁束変動の3N・P成分を減
らせば加振力の6N・P成分が低下し、結果とし
て磁気騒音を低減させることができることを見い
だしたのである。
そして、負荷時の磁束変動が3N・Pの周波数
成分をできるだけ含まないようにする手段として
励磁・無負荷時の磁束変動波形を特殊な形状にす
ることに着目した。つまり、第5図において、実
線Cにて示すごとく励磁・無負荷時の磁束変動を
従前の波形(破線にて示す第5図の正弦波)に
対して歪ませて、フーリエ変換した際、3N・P
の周波数成分(破線)が、従前のACGの負荷
時における3N・P周波数成分(第4図の)対
して逆位相で存在するようになすものである。
かくすれば、あらかじめ(無負荷時に)歪んで
いる波形となり、これは負荷時において更に磁束
変動波形が歪んだ際あたかも正弦波形になるよう
にするわけである。
すなわち歪みでもつて歪みを取るものであり、
負荷時に歪んで悪い波形にならんとするものを、
あらかじめ無負荷時に、あえて、歪ませておき、
負荷時に更に歪んだときに、悪い波形にならぬよ
うにするものである。
特に、本発明では、製作面、組付面、一般
ACGとの互換性等を考慮し、第5図に示すあら
かじめ歪んだ磁束変動波形Cを爪形磁極の形状を
変更することによつて得る。
そのため、本発明では、各爪形磁極において、
電機子鉄心との対向面の形状を、基本的には台形
状であるものの、対辺が底辺に対して回転方向に
偏位せる不等辺台形にすることを特徴とする。そ
して、このようにする理由は、第5図において波
形Iを波形Cに近づけるには、両波形のピーク点
のみを考えた場合、波形Cの方が波形Iよりも若
干位相が進んでいるのであるから、波形Iがピー
クになる位置を現波形Iよりも時間的に進むよう
に磁極形状を変えれば良いことに着目できたから
である。
上記構成の本発明により、出力低下を来たさな
いで磁気騒音を大幅に低減できることを以下に説
明する。
第6図に、本発明における爪形磁極4N,4S
の電機子鉄心との対向面の平面形状の一例を示す
通り、各爪形磁極4N,4Sは基本的には台形状
であつて、対辺が底辺に対して矢印方向(回転方
向)に偏位せる不等辺台形をなしている。
今仮に、ACGの基本的体格が、電機子鉄心I
内径=97mm、回転子R外径(爪形磁極4N,4S
外径)=96.4mmで、かつ極数P=6の各爪形磁極
4N,4Sにおける磁極表面仕様が第7図に示す
通り、台形の高さ(電機子鉄心1の軸方向幅と実
質的に同じ)T=24mm、底辺長L=23mm、対辺長
l=5mmになつている標準型である場合、第7図
に示すごとく、本発明による磁極表面形状(実
線)は従来一般の磁極表面形状(2点鎖線)に比
して対辺が底辺に対して矢印方向(回転方向)へ
Dだけ偏位せる不等辺台形になる。
まず、上記偏位量を種々変化させた場合に、
ACGの出力および加振力がどのように推移する
のかを計測した結果を第8図に示す。第8図はN
=3000rpmの全負荷時における特性を示してお
り、縦軸に、出力(A)の実測値および一般ACGの
加振力を100%とした場合の比率が、横軸に偏位
量D(mm)がそれぞれとつてある。
第8図から明瞭なごとく、D=1〜9mmの全範
囲において、出力は60A〜52Aへと変化しわずか
に出力低下傾向が認められるものの、加振力は75
%〜20%となり大幅に低減している。特に、D=
2〜6mmの範囲においては出力がほとんど低下す
ることなく、加振力が大幅に低下しており、この
範囲で顕著な効果が得られることが理解されよ
う。
次に、上記の加振力低減により、磁気音で問題
となる音(騒音)の周波数成分(6N・P)の音
圧レベルdB(A)を確実に低減し得ることを第9図
に示す。
第9図において、D=0mmの曲線(実線)は一
般公知のACGの音圧レベルであり、これに対
し、本発明によるものは代表例としてD=3mm
(破線)、D=6mm(1点鎖線)の2例で示してあ
るごとく、2000〜4000rpmの低回転数領域におい
て10dB(A)も音圧レベルが低減している。
従つて、本発明によれば、出力をさほど低下さ
せることなく、磁気騒音を大幅に低減させること
ができるのである。
しかして本発明では、爪形磁極4N,4Sの形
状を変更することとなるため、この形状変更によ
つて新たに騒音が誘発されないことが肝要であ
る。
そのため、本発明のACG(D=6mm)と一般
公知のACG(D=0mm)とにおいて、全負荷時
に発せられる全騒音を比較したのが第10図であ
る。この第10図から明らかなごとく、本発明の
ACGは一般のACGに比して全騒音が第9図に対
応して低減している。従つて、爪形磁極の形状変
更によつて新たな騒音を誘発することなく磁気騒
音のみを大幅に低減させ得ることを確認できた。
なお、上記実施例では、爪形磁極4N,4Sの
形状が完全な不等辺台形である場合について詳述
したが、各角部を円弧状にするとか、対辺を円弧
状にするとか、対辺と対辺とを結ぶ傾斜辺を非線
形にするなど、設計上、製作上の問題等で適宜選
定される形状は、上述の本発明の趣旨を逸脱しな
い限り、全て本発明でいう不等辺台形に包含され
ることは勿論である。
以上のごとく、本発明においては、各爪形磁極
において電機子鉄心との対向面の形状を底辺に対
して対辺が回転方向に偏位せる不等辺台形にして
いるから、出力をさほど低下させることなく磁気
騒音を大幅に低減させることができるという優れ
た効果がある。しかも、本発明によれば、爪形磁
極の形状を変更するだけであるため、一般ACG
との互換性もあり、かつ本質的には台形状である
ことより爪形磁極自体も鍛造によつて容易に作製
することができるという実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来周知の交流発電機の縦断面図、第
2図は前記発電機における爪形磁極表面の展開
図、第3図〜第5図は本発明の案出過程の説明に
供する磁束変動波形図、第6図は本発明による爪
形磁極の一例を示す磁極表面の展開図、第7図は
本発明による爪形磁極の一つの各部寸法を説明す
るための図、第8図〜第10図は本発明になる交
流発電機の性能を従来周知の交流発電機と比較し
て示す特性図である。 1……電機子鉄心、2……電機子巻線、R……
回転子、4N,4S……爪形磁極、G……空隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電機子鉄心と、該鉄心に巻装された電機子巻
    線と、互いに異極性に励磁される一対の爪形磁極
    を含み前記電機子鉄心に微小空隙を介して対向す
    る回転子とを備え、前記各爪形磁極は前記電機子
    鉄心との対向面の形状が、底辺に対して対辺が回
    転方向に偏位せる不等辺台形をなしていることを
    特徴とする交流発電機。
JP8546677A 1977-07-15 1977-07-15 Ac generator for vehicle Granted JPS5420310A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546677A JPS5420310A (en) 1977-07-15 1977-07-15 Ac generator for vehicle
US05/922,851 US4201930A (en) 1977-07-15 1978-07-07 AC Generator having a clawtooth rotor with irregular trapizoidal teeth
DE2830883A DE2830883C2 (de) 1977-07-15 1978-07-13 Dreiphasen-Wechselstromgenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546677A JPS5420310A (en) 1977-07-15 1977-07-15 Ac generator for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5420310A JPS5420310A (en) 1979-02-15
JPS6111066B2 true JPS6111066B2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=13859655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8546677A Granted JPS5420310A (en) 1977-07-15 1977-07-15 Ac generator for vehicle

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4201930A (ja)
JP (1) JPS5420310A (ja)
DE (1) DE2830883C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492909A (en) * 1979-10-24 1985-01-08 Pfaff Ag Haushaltsmaschinen Device for controlling the drive of a stepping motor, to adjust the lateral stitch bight and/or the feed length of a sewing machine
US4611139A (en) * 1982-09-29 1986-09-09 Motorola, Inc. Axial air gap brushless alternator
FR2596930A1 (fr) * 1986-04-08 1987-10-09 Ducellier & Cie Machine dynamo-electrique, notamment alternateur de vehicule automobile
DE3704156A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Bosch Gmbh Robert Wechselstromgenerator mit klauenpolrotor
GB2205693B (en) * 1987-06-08 1991-11-13 Mitsuba Electric Mfg Co Alternating current generator for automotive vehicles and method of manufacturing same
DE3722153A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Bosch Gmbh Robert Elektrodynamische synchronmaschine
JPH0648897B2 (ja) * 1989-12-28 1994-06-22 株式会社三ツ葉電機製作所 車両用交流発電機におけるロータコアの爪部形状
DE69122801T2 (de) * 1990-04-24 1997-03-20 Nippon Denso Co Eine Mehrzahl unabhängiger Dreiphasenwicklungen aufweisender Wechselstromgenerator
USRE38464E1 (en) 1990-04-24 2004-03-16 Nippondenso Co., Ltd. Alternating current generator having a plurality of independent three-phase windings
JP2924689B2 (ja) * 1994-06-20 1999-07-26 株式会社デンソー 発電機
JP3265967B2 (ja) * 1996-02-09 2002-03-18 株式会社デンソー 交流発電機
CH691238A5 (de) * 1996-04-17 2001-05-31 Mondaine Watch Ltd Elektrischer Generator einer elektronischen Kleinuhr.
DE69801259T2 (de) * 1997-05-26 2002-06-13 Denso Corp Kraftfahrzeuggenerator
JP3186703B2 (ja) * 1998-07-29 2001-07-11 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6208057B1 (en) 1998-12-28 2001-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Electrical machine with reduced audible noise
JP3155533B1 (ja) * 1999-12-14 2001-04-09 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3914676B2 (ja) * 2000-01-26 2007-05-16 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP4049963B2 (ja) * 2000-02-07 2008-02-20 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3820916B2 (ja) * 2001-05-29 2006-09-13 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US6703758B2 (en) * 2001-07-06 2004-03-09 Delphi Technologies, Inc. Rotor for an AC generator
GB2378049B (en) * 2001-07-24 2006-03-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Pole plate structure for a motor stator
JP2003061307A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP3789361B2 (ja) * 2002-01-18 2006-06-21 株式会社デンソー 交流発電機
CN100384057C (zh) * 2002-09-27 2008-04-23 三菱电机株式会社 车辆用交流发电机
US20050006975A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Bradfield Michael D. Twin coil claw pole rotor with dual internal fan configuration for electrical machine
US20050006973A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Bradfield Michael D. Twin coil claw pole rotor with five-phase stator winding for electrical machine
US20050006972A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Bradfield Michael D. Twin coil claw pole rotor with segmented stator winding for electrical machine
US20050006978A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Bradfield Michael D. Twin coil claw pole rotor with stator phase shifting for electrical machine
US20070024153A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 York Michael T Rotor for an electric machine with improved cooling, magnetic noise, and reduced inertia using profiled rotor pole fingers
FR2906942B1 (fr) * 2006-10-10 2014-07-04 Valeo Equip Electr Moteur Rotor a griffes muni d'elements ferromagnetiques interpolaires de largeur optimisee et machine tournante equipe d'un tel rotor
US10141821B2 (en) * 2013-09-24 2018-11-27 Denso Corporation Motor and rotor
FR3028359B1 (fr) * 2014-11-12 2018-05-18 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotor de machine electrique tournante
WO2016075084A1 (fr) * 2014-11-12 2016-05-19 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotor de machine electrique tournante
FR3044484B1 (fr) * 2015-12-01 2018-01-05 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotor a griffes de machine electrique tournante a performances magnetiques ameliorees

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3032670A (en) * 1958-12-19 1962-05-01 Gen Motors Corp Synchronous motor
US3226581A (en) * 1961-06-29 1965-12-28 Motorola Inc Generating system
GB1107006A (en) * 1966-03-21 1968-03-20 Lucas Industries Ltd Rotors for dynamo electric machines
US3450913A (en) * 1966-12-30 1969-06-17 Lucas Industries Ltd Interdigitated rotor arrangement for alternator
DE1932641C3 (de) * 1969-06-27 1978-10-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Mittels Gleichstromimpulsen wechselnder Polarität fortschaltbarer Schrittschaltmotor
FR2082430A5 (ja) * 1970-03-16 1971-12-10 Ducellier & Cie

Also Published As

Publication number Publication date
DE2830883C2 (de) 1982-09-16
DE2830883A1 (de) 1979-01-18
US4201930A (en) 1980-05-06
JPS5420310A (en) 1979-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111066B2 (ja)
JP3675074B2 (ja) ランデルコア型回転電機
JP3351258B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2000166152A (ja) 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JPH08182281A (ja) スピンドルモータ
JP2001186738A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JPH09215288A (ja) 交流発電機
JPH05111221A (ja) 車両用交流発電機
JP3538039B2 (ja) 交流発電機
JP3301962B2 (ja) 電動機の回転子
US4263526A (en) AC Generator with low noise claw tooth rotor
US20080111443A1 (en) Rotating electrical machine
JP4020758B2 (ja) 車両用回転電機
JP3274578B2 (ja) 固定子用積層鉄心
US7053518B2 (en) Rotor for dynamo-electric machine
JP2005012885A (ja) Dcブラシレスモータ
JP3301981B2 (ja) 集中巻方式のブラシレスdcモータ
JP3214508B2 (ja) 車両用交流発電機
JPS6087639A (ja) 車輌用交流発電機
JP2009284763A (ja) 交流回転電機
JP2018198499A (ja) 車両用回転電機
JPH06121504A (ja) Pm形バーニヤモータ
JP2006158147A (ja) 車両用交流発電機
JPH03226251A (ja) 車両用交流発電機及びその製造方法
JPH06319238A (ja) 永久磁石発電機の回転子