JP2003061307A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JP2003061307A
JP2003061307A JP2001247612A JP2001247612A JP2003061307A JP 2003061307 A JP2003061307 A JP 2003061307A JP 2001247612 A JP2001247612 A JP 2001247612A JP 2001247612 A JP2001247612 A JP 2001247612A JP 2003061307 A JP2003061307 A JP 2003061307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary shaft
pulley
electric machine
stator
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001247612A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ohashi
篤志 大橋
Katsuhiko Kusumoto
勝彦 楠本
Hidenori Morikado
英規 森角
Yoshinobu Uchiumi
義信 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001247612A priority Critical patent/JP2003061307A/ja
Priority to FR0210329A priority patent/FR2828774B1/fr
Priority to US10/218,115 priority patent/US6838805B2/en
Priority to DE10237491A priority patent/DE10237491A1/de
Publication of JP2003061307A publication Critical patent/JP2003061307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/1004Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プーリと回転子の回転軸との間の摺動を抑
え、プーリを回転軸に固定するナットの緩みを防いで回
転軸の空転を防止できる回転電機を得る。 【解決手段】 フロントブラケット1及びリアブラケッ
ト2に回転可能に支持された回転軸7と、回転軸7に固
着された回転子6と、回転子6の外周に対向配置された
固定子鉄心4及び固定子鉄心4に装着された固定子巻線
5を有しブラケットに支持された固定子3と、回転軸7
の一端に回転軸7と一体に回転可能に嵌着され機関との
間で双方向に動力を伝達するプーリ13とを備え、回転
軸7とプーリ13との嵌着部に、回転軸7とプーリ13
との周方向への摺動を規制する規制手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両の内
燃機関に装着される回転電機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図18は、従来の回転電機、例えば車両
用交流発電機を示す断面図である。図において、1はフ
ロントブラケット、2はリヤブラケット、3はフロント
ブラケット1とリヤブラケット2とに挟持された固定子
で、固定子鉄心4と固定子鉄心4のスロット内に巻挿さ
れた固定子巻線5とにより構成される。
【0003】6は両端がフロントブラケット1とリヤブ
ラケット2とに支持された回転軸7に固定された回転子
であり、第一の回転子鉄心8と、第二の回転子鉄心9
と、両回転子鉄心8と9との間に巻き回された界磁コイ
ル10と、両回転子鉄心8と9との背面に設けられたフ
ァン11、12と、回転軸7のフロントブラケット1側
の外側に設けられたプーリ13と、回転軸7のリヤブラ
ケット2側の内側に設けられ、界磁コイル10に電流を
供給するスリップリング14とにより構成されている。
プーリ13は、回転軸7の一端に嵌着され、回転軸7と
一体に回転し得るように、回転軸7の一端に切られたネ
ジとこれに螺合するナット20とで回転軸7に締結され
ている。
【0004】15はスリップリング14に電流を供給す
るブラシ、16はこのブラシ15を保持するブラシホル
ダ、17は固定子巻線5の交流出力を整流する整流器、
18は界磁コイル10の電流を調整して固定子巻線5の
出力電圧を制御するレギュレータである。
【0005】このように構成された車両用交流発電機に
おいて、車両に搭載された図示しないバッテリからブラ
シ15とスリップリング14とを介して界磁コイル10
に通電がなされ、回転子6がプーリ13を介して内燃機
関に駆動されることにより、回転子6は回転磁界を発生
し、この電圧が整流器17により整流されて、図示しな
い負荷に供給される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
回転電機は、プーリ13は回転軸7に単に嵌着されてい
る構成であるため、次のような問題があった。図19
は、回転電機を発電機として使用した場合に各部位への
回転トルクのかかり方を示す模式図である。エンジンは
通常右回りに回転するため、右回りの駆動力がベルトを
介してプーリに伝わり、プーリに直結された回転軸によ
り発電機が駆動される。図19(a)に示すように、エ
ンジンの加速時においては、ベルトの駆動力を受けて、
プーリもエンジンと同じ右回りのトルクを持って回転さ
れ、プーリと嵌着されている回転軸もプーリの影響を受
けて同じように右回りのトルクを持って回転される。こ
のとき、回転軸に切られたネジが右ネジであれば、プー
リを固定するナットは回転軸の回転トルクにより右回り
に回って締まる方向になり問題はない。
【0007】しかし、図19(b)に示すように、エン
ジンが減速し始めると、プーリはベルトの駆動に抗しよ
うとする力、つまりエンジンの回転とは逆の左回りのト
ルクを持つことになる。プーリは回転軸に単に嵌着され
ているだけなので、プーリと回転軸は周方向に摺動して
しまい、回転軸に切られたネジが右ネジであれば、プー
リを固定するナットはプーリの回転トルクにより左回り
に回って緩んでしまい回転軸が空転するという問題点が
あった。
【0008】また、図20は、回転電機を始動機として
使用した場合に各部位への回転トルクのかかり方を示す
模式図である。始動機の回転軸は、エンジンの回転方向
と同じ右回りに回転し、右回りの駆動力がプーリを介し
てベルトに伝わり、ベルトに直結されたエンジンが駆動
される。図に示すように、エンジンの始動時において、
始動機の回転軸は右回りのトルクを持っているが、プー
リは最初停止しているため、回転軸の回転に抗しようと
する力、つまり回転軸の回転とは逆の左回りのトルクを
持つことになる。プーリは回転軸に単に嵌着されている
だけなので、プーリと回転軸は周方向に摺動してしま
い、回転軸に切られたネジが右ネジであれば、プーリを
固定するナットはプーリの回転トルクにより左回りに回
って緩んでしまい、回転軸が空転するという問題点があ
った。特に、アイドリングストップを採用した車両で
は、エンジンを始動させるシーンは数多くあるので、上
述の問題点は顕著となる。
【0009】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたもので、プーリと回転子の回転軸との
間の摺動を抑え、プーリを回転軸に固定するナットの緩
みを防いで回転軸の空転を防止できる回転電機を得るこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回転電機
は、ブラケットに回転可能に支持された回転軸と、この
回転軸に固着された回転子と、この回転子の外周に対向
配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄心に装着された
固定子巻線を有しブラケットに支持された固定子と、回
転軸の一端にこの回転軸と一体に回転可能に嵌着され機
関との間で双方向に動力を伝達するプーリとを備え、回
転軸とプーリとの嵌着部に、回転軸とプーリとの周方向
への摺動を規制する規制手段を設けたものである。
【0011】また、規制手段は、回転軸及びプーリに設
けたキー溝にキーを挿入することにより構成されている
ものである。
【0012】また、規制手段は、回転軸の外周面に形成
したスプラインにプーリを噛合させるように構成されて
いるものである。
【0013】また、規制手段は、回転軸にプーリを圧入
して嵌着されることにより構成されているものである。
【0014】また、規制手段は、回転軸及びプーリの一
端面において、上記回転軸と上記プーリとをコーキング
することにより構成されているものである。
【0015】また、規制手段は、回転軸及びプーリの一
端面において、回転軸とプーリとを溶接することにより
構成されているものである。
【0016】また、回転軸の一端に設けられたネジ部と
このネジ部に螺合するナットによって、回転軸とプーリ
とが固定されているものである。
【0017】また、ブラケットに回転可能に支持された
回転軸と、この回転軸に固着された回転子と、この回転
子の外周に対向配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄
心に装着された固定子巻線を有しブラケットに支持され
た固定子と、回転軸の一端にこの回転軸と一体に回転可
能に嵌着、回転軸の一端に設けられたネジ部とこのネジ
部に螺合するナットによって固定され、機関との間で双
方向に動力を伝達するプーリとを備え、ネジ部は、回転
軸のトルクが大きくかかる方向に締まるようにネジが切
られているものである。
【0018】また、ブラケットに回転可能に支持された
回転軸と、この回転軸に固着された回転子と、この回転
子の外周に対向配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄
心に装着された固定子巻線を有しブラケットに支持され
た固定子と、回転軸の一端にこの回転軸と一体に回転可
能に嵌着、回転軸の一端に設けられたネジ部とこのネジ
部に螺合するナットによって固定され機関との間で双方
向に動力を伝達するプーリとを備え、ネジ部は、回転軸
の回転方向と逆方向に締まるようにネジが切られている
ものである。
【0019】また、固定子のスロット数は毎極毎相2で
ある。
【0020】また、固定子巻線は、複数の導体セグメン
トを接続することによって構成されているものである。
【0021】また、固定子巻線は、固定子鉄心の端面側
のスロット外で折り返されて、所定スロット数ごとにス
ロット内でスロット深さ方向に内層と外層とを交互に採
るように巻装された巻線を複数有し、固定子鉄心の端面
側のスロット外で折り返されたコイル素線のターン部が
周方向に並んでコイルエンド群を構成しているものであ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1による回転電機、例えば車両用交流発電
機を示す断面図、図2は、図1における回転電機の回転
軸とプーリとの嵌着部を拡大した断面図であり、図2
(a)は、側断面図、図2(b)は、図2(a)のA−
A線における断面図である。図において、1はフロント
ブラケット、2はリヤブラケット、3はフロントブラケ
ット1とリヤブラケット2とに挟持された固定子で、固
定子鉄心4と固定子鉄心4のスロット内に巻挿された固
定子巻線5とにより構成される。
【0023】6は両端がフロントブラケット1とリヤブ
ラケット2とに支持された回転軸7に固定された回転子
であり、第一の回転子鉄心8と、第二の回転子鉄心9
と、両回転子鉄心8と9との間に巻き回された界磁コイ
ル10と、両回転子鉄心8と9との背面に設けられたフ
ァン11、12と、回転軸7のフロントブラケット1側
の外側に設けられたプーリ13と、回転軸7のリヤブラ
ケット2側の内側に設けられ、界磁コイル10に電流を
供給するスリップリング14とにより構成されている。
プーリ13は、回転軸7と一体に回転し得るように、回
転軸7の一端に切られたネジとこれに螺合するナット2
0とで回転軸7に締結されている。
【0024】15はスリップリング14に電流を供給す
るブラシ、16はこのブラシ15を保持するブラシホル
ダ、17は固定子巻線5の交流出力を整流する整流器、
18は界磁コイル10の電流を調整して固定子巻線5の
出力電圧を制御するレギュレータである。
【0025】なお、整流器17、レギュレータ18は回
転電機を車両用交流発電機として使用する場合において
必要な構成であって、機関の始動機能を伴う車両用始動
充電回転電機として使用する場合には不要となる。
【0026】このような回転電機において、本実施の形
態では、回転軸7とプーリ13との嵌着部に、回転軸7
とプーリ13との周方向への摺動を規制する規制手段を
設けた。規制手段は、回転軸7及びプーリ13に設けた
キー溝21aにキー21を挿入する構成とした。これに
より、回転軸7とプーリ13との周方向への摺動が規制
されるため、上述したような、エンジン減速時におい
て、回転軸7とプーリ13とが周方向に摺動することに
よるナット20の緩みを防ぐことができる。
【0027】なお、上記実施の形態1では、回転軸7及
びプーリ13に設けたキー溝21aにキー21を挿入す
る構成としたが、回転軸7にキー21を一体にした構
成、もしくはプーリ13にキー21を一体にした構成と
しても同様の効果が得られるのは言うまでもない。
【0028】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2による回転電機の回転軸とプーリとの嵌着部を拡
大した断面図であり、図3(a)は、側断面図、図3
(b)は、図3(a)のB−B線における断面図であ
る。本実施の形態では、回転軸7とプーリ13との周方
向への摺動を規制する規制手段として、回転軸7とプー
リ13との嵌着部において、回転軸7の外周面にスプラ
イン21bを設けたものである。これにより、回転軸7
とプーリ13との周方向への摺動はスプライン21bに
よって規制され、上記実施の形態1と同様の効果が得ら
れる。
【0029】なお、嵌着方法としては、回転軸7の嵌着
部外周面と、プーリ13の嵌着部内周面とにスプライン
21bを設け、この両スプライン21bを噛合させる方
法や、回転軸7の嵌着部外周面にのみスプライン21b
を設け、これに回転軸7の外径よりも若干小さい内径に
形成されたプーリ13の嵌着部を圧入して噛合させる方
法などがある。
【0030】実施の形態3.図4は、この発明の実施の
形態3による回転電機の回転軸とプーリとの嵌着部を拡
大した断面図であり、図4(a)は、側断面図、図4
(b)は、図4(a)のC−C線における断面図であ
る。本実施の形態では、回転軸7とプーリ13との周方
向への摺動を規制する規制手段として、回転軸7とプー
リ13との嵌着部端面において、回転軸7とプーリ13
とを例えばTig溶接などの手法で溶接するものであ
る。これにより、回転軸7とプーリ13との周方向への
摺動は溶接部21cによって規制され、上記実施の形態
1と同様の効果が得られる。
【0031】実施の形態4.本実施の形態では、回転軸
7とプーリ13との周方向への摺動を規制する規制手段
として、回転軸7にプーリ13を圧入で嵌着するもので
ある。これにより、回転軸7とプーリ13との周方向へ
の摺動は、圧入による圧力で規制され、上記実施の形態
1と同様の効果が得られる。また、上記実施の形態3に
おける溶接と本実施の形態における圧入を併用すれば、
さらなる効果が得られる。
【0032】実施の形態5.本実施の形態では、回転軸
7とプーリ13との周方向への摺動を規制する規制手段
として、回転軸7とプーリ13との嵌着部端面におい
て、コーキングを施すことによって回転軸7とプーリ1
3との目地を埋めるものである。これにより、回転軸7
とプーリ13との周方向への摺動は規制され、上記実施
の形態1と同様の効果が得られる。
【0033】実施の形態6.上述したように、プーリ1
3は、回転軸7と一体に回転し得るように、回転軸7の
一端に切られたネジとこれに螺合するナット20とで回
転軸7に締結されているが、本実施の形態では、この回
転軸7の一端に切られたネジが、回転軸7のトルクが大
きくかかる方向に切られているものである。
【0034】例えば、一般的な車両用交流発電機におい
て、回転軸7の回転順方向にかかる最大トルクは約10
Nであるのに対し、回転軸7の回転逆方向にかかる最大
トルクは、機関の急減速時において約40Nと4倍にな
るため、回転軸7のトルクが大きくかかる方向、即ち、
回転軸7の回転方向とは逆方向にネジを切れば、ナット
20の緩みを確実に防止することができる。特に、機関
の始動機能を伴う車両用始動充電回転電機では、エンジ
ン始動時において、始動するたびに最大発電時の4〜5
倍の約40〜50Nのトルクが回転軸の回転逆方向にか
かる。従って、回転軸7の回転方向とは逆方向にネジを
切ることは非常に有効である。
【0035】実施の形態7.図5は、この発明の実施の
形態7による回転電機の固定子を示す斜視図である。図
に示すように、固定子3は、軸方向に延びるスロット4
2が周方向に所定ピッチで複数形成された円筒状の固定
子鉄心4と、固定子鉄心4に巻装された固定子巻線5
と、各スロット42内に装着されて固定子巻線5と固定
子鉄心4とを電気的に絶縁する絶縁紙30とを備えてい
る。
【0036】本発明による回転電機の固定子鉄心4にお
けるスロット42の数は毎極毎相2であることが望まし
い。図6は、回転子6における第一の回転子鉄心8の磁
極片から漏洩する磁束を示す図である。図に示すよう
に、第一の回転子鉄心8及び第二の回転子鉄心9の磁極
片とティース41の先端とが径方向にラップしているも
のにおいて、第一の回転子鉄心8の磁極片からティース
41を経由して第二の回転子鉄心9の磁極片へ漏洩する
磁束φが存在する。
【0037】しかし、毎極毎相2にすることによって、
固定子鉄心4のティース41の幅が細くなるため、第一
の回転子鉄心8及び第二の回転子鉄心9の磁極片とティ
ース41との不必要なラップ量を減らし、ティース41
を介して漏洩する磁束φを減少させることができる。従
って、回転軸7のトルク脈動を少なくすることができ、
ナット20の緩みを防止することができる。また、回転
軸7のトルク脈動が少ないので、上述したような回転軸
7とプーリ13との周方向の摺動を規制する規制手段の
磨耗を防ぐことができる。
【0038】なお、この毎極毎相2の固定子3を実現す
るためには、固定子巻線5を導体セグメントで構成すれ
ば簡便に製造できる。図7は、固定子巻線5を構成する
導体セグメントを示す斜視図であり、固定子鉄心4に組
み付ける前の状態を示している。図において、導体セグ
メント51は、棒状あるいは板状の金属材料(例えば
銅)をターン部51cで折り曲げた略U字状に形成され
ており、ターン部51cよりスロット42の内周側に配
置される内層側導体51aと、ターン部51cよりスロ
ット42の外周側に配置される外層側導体51bとを含
んで構成される。
【0039】図8乃至図10は、固定子巻線5の製造方
法を説明する説明図である。なお、ここで絶縁紙は省略
されている。絶縁紙は、1スロット分の環状に成形さ
れ、スロット42に対して軸方向に沿って挿入が行われ
る。絶縁紙のスロット42への組み付けが完了した後、
図8に示されるように、導体セグメント51は、矢印A
のようにスロット42に対して軸方向に挿入される。挿
入された導体セグメント51は、その端部51dをスロ
ット42の他側面から突出した後、図9に示されるよう
に、端部51dを矢印Bのようにそれぞれ固定子鉄心4
の周方向に曲げて(ツイスト成形)図10の状態とし、
異なるスロット42に挿入された導体セグメント51の
端部51dと接続する。
【0040】このように、導体セグメント51を用いれ
ば、導体セグメント51は固定子鉄心4の軸方向から挿
入されるため、スロット42の間隔が狭くても巻線し易
いという効果がある。なお、導体セグメント51は、上
記図7で示した略U字状のほかに、略J字状、略I字状
など、種々の導体セグメントを採用しても、同様の効果
が得られることは言うまでもない。
【0041】実施の形態8.上記実施の形態7では、固
定子巻線5として導体セグメント51を用いて構成する
ことについて説明したが、固定子巻線5を単一の素線
(連続線)で構成しても良い。図11は、この発明の実
施の形態8による回転電機の固定子巻線を示す斜視図で
ある。
【0042】固定子3は、図11に示されるように、軸
方向に延びるスロット42が周方向に所定ピッチで複数
形成された円筒状の積層鉄心から成る固定子鉄心4と、
固定子鉄心4に巻装された固定子巻線5と、各スロット
42内に装着されて固定子巻線5と固定子鉄心4とを電
気的に絶縁する絶縁紙30とを備えている。そして、固
定子巻線5は、1本の素線52が、固定子鉄心4の端面
側のスロット42外で折り返されて、所定スロット数毎
にスロット42内でスロット深さ方向に内層と外層とを
交互に採るように波巻きされて巻装された巻線を複数備
えている。
【0043】次に、固定子3の製造方法について図12
乃至図17を参照にして具体的に説明する。まず、図1
2に示されるように、12本の長尺の素線52を同時に
同一平面上で雷状に折り曲げ形成する。ついで、図13
に矢印で示されるように、直角方向に治具にて折り畳ん
でゆき、図14に示される素線群52Aを作製する。さ
らに、同様にして、図15に示されるように、渡り結線
および口出し線を有する素線群52Bを作製する。素線
群52A、52Bは、このようなパターンに形成された
2本の素線52を図17に示されるように6スロットピ
ッチずらして直線部52bを重ねて配列された素線対が
1スロットピッチずつずらして6対配列されて構成され
ている。そして、素線52の端部が素線群52A、52
Bの両端の両側に6本づつ延出されている。また、ター
ン部52aが素線群52A、52Bの両側部に整列され
て配列されている。
【0044】一方、台形形状のスロット42及びティー
ス41が所定のピッチで形成された主積層板が所定枚数
積層されて、さらにその外周部の所定の位置が積層方向
にレーザ溶接されて、図16に示されるように、概略直
方体の積層鉄心400が作製される。
【0045】そして、図17に示されるように、絶縁紙
30及び2つの素線群52A、52Bを重ねて積層鉄心
400に装着する。ついで、積層鉄心400を丸め、そ
の端面同士を当接させて溶接し、図11に示されるよう
に、円筒状の固定子3を得る。
【0046】これにより、固定子巻線5のコイルエンド
を低くすることができ、第一の回転子鉄心8及び第二の
回転子鉄心9の背面にそれぞれ設けられたファン11、
12からの冷却風がスムーズにコイルエンド周辺を流
れ、冷却効率を向上できる効果が得られる。
【0047】なお、本発明における規制手段の構成は、
回転軸7とプーリ13との周方向への摺動を規制すると
いう目的が達成されるものであれば、上記各実施の形態
で説明した以外の構成であっても良いことは言うまでも
ない。
【0048】また、上記各実施の形態では、本発明を車
両用交流発電機に適用したことを想定して説明したが、
機関を始動するための始動電動機と充電発電機とを一体
化した車両用始動充電回転電機に適用しても同様の効果
が得られることは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、ブラケットに回転可能に支持された回転軸と、こ
の回転軸に固着された回転子と、この回転子の外周に対
向配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄心に装着され
た固定子巻線を有しブラケットに支持された固定子と、
回転軸の一端にこの回転軸と一体に回転可能に嵌着され
機関との間で双方向に動力を伝達するプーリとを備え、
回転軸とプーリとの嵌着部に、回転軸とプーリとの周方
向への摺動を規制する規制手段を設けたものであるの
で、プーリと回転軸との間の摺動を抑え、プーリを回転
軸に固定するナットの緩みを防いで回転軸の空転を防止
できる効果が得られる。
【0050】また、請求項2記載の発明によれば、規制
手段は、回転軸及びプーリに設けたキー溝にキーを挿入
することにより構成されているので、プーリと回転軸と
の間の摺動を抑え、プーリを回転軸に固定するナットの
緩みを防いで回転軸の空転を防止できる効果が得られ
る。
【0051】また、請求項3記載の発明によれば、規制
手段は、回転軸の外周面に形成したスプラインにプーリ
を噛合させるように構成されているので、プーリと回転
軸との間の摺動を抑え、プーリを回転軸に固定するナッ
トの緩みを防いで回転軸の空転を防止できる効果が得ら
れる。
【0052】また、請求項4記載の発明によれば、規制
手段は、回転軸にプーリを圧入して嵌着されることによ
り構成されているので、プーリと回転軸との間の摺動を
抑え、プーリを回転軸に固定するナットの緩みを防いで
回転軸の空転を防止できる効果が得られる。
【0053】また、請求項5記載の発明によれば、規制
手段は、回転軸及びプーリの一端面において、上記回転
軸と上記プーリとをコーキングすることにより構成され
ているので、プーリと回転軸との間の摺動を抑え、プー
リを回転軸に固定するナットの緩みを防いで回転軸の空
転を防止できる効果が得られる。
【0054】また、請求項6記載の発明によれば、規制
手段は、回転軸及びプーリの一端面において、回転軸と
プーリとを溶接することにより構成されているので、プ
ーリと回転軸との間の摺動を抑え、プーリを回転軸に固
定するナットの緩みを防いで回転軸の空転を防止できる
効果が得られる。
【0055】また、請求項7記載の発明によれば、回転
軸の一端に設けられたネジ部とこのネジ部に螺合するナ
ットによって、回転軸とプーリとが固定されているの
で、回転軸とプーリとをより強固に固定できる効果が得
られる。
【0056】また、請求項8記載の発明によれば、ブラ
ケットに回転可能に支持された回転軸と、この回転軸に
固着された回転子と、この回転子の外周に対向配置され
た固定子鉄心及びこの固定子鉄心に装着された固定子巻
線を有しブラケットに支持された固定子と、回転軸の一
端にこの回転軸と一体に回転可能に嵌着、回転軸の一端
に設けられたネジ部とこのネジ部に螺合するナットによ
って固定され、機関との間で双方向に動力を伝達するプ
ーリとを備え、ネジ部は、回転軸のトルクが大きくかか
る方向に締まるようにネジが切られているので、プーリ
を回転軸に固定するナットの緩みを防いで回転軸の空転
を防止できる効果が得られる。
【0057】また、請求項9記載の発明によれば、ブラ
ケットに回転可能に支持された回転軸と、この回転軸に
固着された回転子と、この回転子の外周に対向配置され
た固定子鉄心及びこの固定子鉄心に装着された固定子巻
線を有しブラケットに支持された固定子と、回転軸の一
端にこの回転軸と一体に回転可能に嵌着、回転軸の一端
に設けられたネジ部とこのネジ部に螺合するナットによ
って固定され機関との間で双方向に動力を伝達するプー
リとを備え、ネジ部は、回転軸の回転方向と逆方向に締
まるようにネジが切られているので、プーリを回転軸に
固定するナットの緩みを防いで回転軸の空転を防止でき
る効果が得られる。
【0058】また、請求項10記載の発明によれば、固
定子のスロット数は毎極毎相2であるので、回転軸のト
ルク脈動を少なくすることができ、ナットの緩みを防止
できると共に、規制手段の磨耗を防ぐことができる効果
が得られる。
【0059】また、請求項11記載の発明によれば、固
定子巻線は、複数の導体セグメントを接続することによ
って構成されているので、毎極毎相2のスロット数を持
つ固定子を簡便に製造できる効果が得られる。
【0060】また、請求項12記載の発明によれば、固
定子巻線は、固定子鉄心の端面側のスロット外で折り返
されて、所定スロット数ごとにスロット内でスロット深
さ方向に内層と外層とを交互に採るように巻装された巻
線を複数有し、固定子鉄心の端面側のスロット外で折り
返されたコイル素線のターン部が周方向に並んでコイル
エンド群を構成しているので、固定子巻線のコイルエン
ドを低くすることができ、ファンからの冷却風をスムー
ズに流して冷却効率を高める効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による回転電機を示
す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による回転電機の回
転軸とプーリとの嵌着部を拡大した断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による回転電機の回
転軸とプーリとの嵌着部を拡大した断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態3による回転電機の回
転軸とプーリとの嵌着部を拡大した断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態7による回転電機の固
定子を示す斜視図である。
【図6】 この発明の実施の形態7による回転電機の回
転子鉄心の磁極片を示す平面図である。
【図7】 この発明の実施の形態7による回転電機の固
定子巻線を構成する導体セグメントを示す斜視図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態7による回転電機の固
定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態7による回転電機の固
定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図11】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子を示す斜視図である。
【図12】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図13】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図14】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図15】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図16】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図17】 この発明の実施の形態8による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図18】 従来の回転電機を示す断面図である。
【図19】 回転電機の回転トルクのかかり方を示す模
式図である。
【図20】 回転電機の回転トルクのかかり方を示す模
式図である。
【符号の説明】
1 フロントブラケット、2 リヤブラケット、3 固
定子、4 固定子鉄心、5 固定子巻線、6 回転子、
7 回転軸、8 第一の回転子鉄心、9 第二の回転子
鉄心、10 界磁コイル、11、12 ファン、13
プーリ、14 スリップリング、15 ブラシ、20
ナット、21 キー、21a キー溝、21b スプラ
イン、21c 溶接部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森角 英規 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 内海 義信 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5H603 AA09 BB02 BB09 CA01 CA05 CB02 CC03 CC06 CC07 CC13 CC17 CD01 5H607 BB02 BB07 BB14 CC03 CC09 DD03 DD09 DD17 EE28 EE52 FF11 FF22 GG07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラケットに回転可能に支持された回転
    軸と、この回転軸に固着された回転子と、この回転子の
    外周に対向配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄心に
    装着された固定子巻線を有し上記ブラケットに支持され
    た固定子と、上記回転軸の一端にこの回転軸と一体に回
    転可能に嵌着され機関との間で双方向に動力を伝達する
    プーリとを備え、上記回転軸と上記プーリとの嵌着部
    に、上記回転軸と上記プーリとの周方向への摺動を規制
    する規制手段を設けたことを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】 規制手段は、回転軸及びプーリに設けた
    キー溝にキーを挿入することにより構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の回転電機。
  3. 【請求項3】 規制手段は、回転軸の外周面に形成した
    スプラインにプーリを噛合させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の回転電機。
  4. 【請求項4】 規制手段は、回転軸にプーリを圧入して
    嵌着されることにより構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の回転電機。
  5. 【請求項5】 規制手段は、回転軸及びプーリの一端面
    において、上記回転軸と上記プーリとをコーキングする
    ことにより構成されていることを特徴とする請求項1記
    載の回転電機。
  6. 【請求項6】 規制手段は、回転軸及びプーリの一端面
    において、上記回転軸と上記プーリとを溶接することに
    より構成されていることを特徴とする請求項1記載の回
    転電機。
  7. 【請求項7】 回転軸の一端に設けられたネジ部とこの
    ネジ部に螺合するナットによって、上記回転軸と上記プ
    ーリとが固定されていることを特徴とする請求項1から
    6のいずれか一項に記載の回転電機。
  8. 【請求項8】 ブラケットに回転可能に支持された回転
    軸と、この回転軸に固着された回転子と、この回転子の
    外周に対向配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄心に
    装着された固定子巻線を有し上記ブラケットに支持され
    た固定子と、上記回転軸の一端にこの回転軸と一体に回
    転可能に嵌着、上記回転軸の一端に設けられたネジ部と
    このネジ部に螺合するナットによって固定され、機関と
    の間で双方向に動力を伝達するプーリとを備え、上記ネ
    ジ部は、上記回転軸のトルクが大きくかかる方向に締ま
    るようにネジが切られていることを特徴とする回転電
    機。
  9. 【請求項9】 ブラケットに回転可能に支持された回転
    軸と、この回転軸に固着された回転子と、この回転子の
    外周に対向配置された固定子鉄心及びこの固定子鉄心に
    装着された固定子巻線を有し上記ブラケットに支持され
    た固定子と、上記回転軸の一端にこの回転軸と一体に回
    転可能に嵌着、上記回転軸の一端に設けられたネジ部と
    このネジ部に螺合するナットによって固定され機関との
    間で双方向に動力を伝達するプーリとを備え、上記ネジ
    部は、上記回転軸の回転方向と逆方向に締まるようにネ
    ジが切られていることを特徴とする回転電機。
  10. 【請求項10】 固定子のスロット数は毎極毎相2であ
    ることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記
    載の回転電機。
  11. 【請求項11】 固定子巻線は、複数の導体セグメント
    を接続することによって構成されていることを特徴とす
    る請求項1から10のいずれか一項に記載の回転電機。
  12. 【請求項12】 固定子巻線は、固定子鉄心の端面側の
    スロット外で折り返されて、所定スロット数ごとに上記
    スロット内でスロット深さ方向に内層と外層とを交互に
    採るように巻装された巻線を複数有し、上記固定子鉄心
    の端面側の上記スロット外で折り返された上記コイル素
    線のターン部が周方向に並んでコイルエンド群を構成し
    ていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一
    項に記載の回転電機。
JP2001247612A 2001-08-17 2001-08-17 回転電機 Pending JP2003061307A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247612A JP2003061307A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 回転電機
FR0210329A FR2828774B1 (fr) 2001-08-17 2002-08-14 Machine tournante electrique
US10/218,115 US6838805B2 (en) 2001-08-17 2002-08-14 Rotary electric machine
DE10237491A DE10237491A1 (de) 2001-08-17 2002-08-16 Rotierende elektrische Verbindung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247612A JP2003061307A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061307A true JP2003061307A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19076917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247612A Pending JP2003061307A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6838805B2 (ja)
JP (1) JP2003061307A (ja)
DE (1) DE10237491A1 (ja)
FR (1) FR2828774B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130773A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Denso Corp 電動発電機
WO2018158870A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 三菱電機株式会社 電動発電機
WO2019142263A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 三菱電機株式会社 回転電機
JP2020525739A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 自動車用回転電気機械の駆動アセンブリ
JP2021175303A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 三菱電機株式会社 回転電機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575385B2 (ja) * 2004-09-21 2010-11-04 三菱電機株式会社 交流発電機の整流器
FR2898068B1 (fr) * 2006-03-01 2009-01-16 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'assemblage d'un organe d'entrainement avec un arbre accouple au rotor d'une machine electrique tournante
US10570871B2 (en) * 2018-06-06 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for starting an engine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8130136U1 (de) * 1983-03-31 Black & Decker, Inc., 19711 Newark, Del. "Doppelschiebezahnräder für Wechselgetriebe"
JPS474654Y1 (ja) * 1968-07-12 1972-02-18
JPS5420310A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Nippon Soken Ac generator for vehicle
DE3704156A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Bosch Gmbh Robert Wechselstromgenerator mit klauenpolrotor
FR2636699A1 (fr) * 1988-09-16 1990-03-23 Electro Mec Nivernais Poulie, arbre et moteur comportant une telle poulie et son procede de realisation
JP2758642B2 (ja) 1989-04-04 1998-05-28 本田技研工業株式会社 エンジンの起動装置および起動方法
JPH0519532U (ja) 1991-08-27 1993-03-12 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における補機駆動用ベルトの巻き掛けガイド装置
US5195241A (en) * 1991-12-04 1993-03-23 General Motors Corporation Method of manufacturing a pulley with integral fastener and spacer
US5275577A (en) * 1992-08-10 1994-01-04 Emerson Electric Co. Pulley retention mechanism
JP3018871B2 (ja) 1993-11-04 2000-03-13 日産自動車株式会社 内燃機関のタイミングプレート取付け構造
JPH07298551A (ja) 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JP3368669B2 (ja) 1994-06-30 2003-01-20 株式会社デンソー 車両用電動発電装置
JPH08226527A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Nissan Motor Co Ltd クランクシャフトのプーリ取付け構造
JP2000295827A (ja) 1999-04-01 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 車両の電力供給システム
JP3347116B2 (ja) 2000-01-12 2002-11-20 三菱電機株式会社 交流発電機
FR2816126B1 (fr) * 2000-10-31 2004-06-18 Valeo Equip Electr Moteur Arbre d'induit de moteur electrique comportant un pignon de sortie, et demarreur de vehicule automobile comportant un tel arbre d'induit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130773A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Denso Corp 電動発電機
WO2018158870A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 三菱電機株式会社 電動発電機
JP2020525739A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 自動車用回転電気機械の駆動アセンブリ
WO2019142263A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 三菱電機株式会社 回転電機
JPWO2019142263A1 (ja) * 2018-01-17 2020-06-11 三菱電機株式会社 回転電機
CN111587522A (zh) * 2018-01-17 2020-08-25 三菱电机株式会社 旋转电机
US11431223B2 (en) 2018-01-17 2022-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
JP2021175303A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 三菱電機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2828774A1 (fr) 2003-02-21
DE10237491A1 (de) 2003-05-22
FR2828774B1 (fr) 2006-02-10
US6838805B2 (en) 2005-01-04
US20030048035A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268885B2 (ja) 多相の電気機械に用いられるステータ
US6979927B2 (en) Automotive alternating-current dynamoelectric machine
US7368844B2 (en) Magnetoelectric generator
JP2000166152A (ja) 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
US6246142B1 (en) Stator core for car AC generator and process for producing stator core for car AC generator
JP5005354B2 (ja) 回転電機
US20050280327A1 (en) Dynamoelectric machine stator core with mini caps
JP2007288848A (ja) 回転電機のステータ及びその製造方法及び交流発電機
JP2008535453A (ja) シャフトと磁極部材の間に中間スリーブが配置された回転電気機械用ロータ、およびロータの製造方法
KR20030094089A (ko) 회전전기장치의 고정자권선 제조방법
US7795777B2 (en) Dynamoelectric rotor
WO2008020471A1 (fr) Machine électrique rotative
JP2003061307A (ja) 回転電機
JP2000125525A (ja) 車両用駆動装置
JP3480317B2 (ja) 電気回転機および回転機コイル
JP7101531B2 (ja) 回転電機
JP4534420B2 (ja) ステータ、及びこれを備えた関連機器、並びにステータの製造方法
JP7133970B2 (ja) 回転電機
JP2006067763A (ja) 回転電機用固定子およびその製造方法
JP2001186728A (ja) 車両用交流発電機の固定子の製造方法
JP3478183B2 (ja) 車両用交流発電機およびそれに用いられる固定子の製造方法
JP2007110899A (ja) 車両用交流発電機
US10923970B2 (en) Rotary electric machine having magnetic flux supplied from a field coil
JP4253524B2 (ja) アキシャル型回転電機
JPS644296Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525