JP2000295827A - 車両の電力供給システム - Google Patents

車両の電力供給システム

Info

Publication number
JP2000295827A
JP2000295827A JP11095365A JP9536599A JP2000295827A JP 2000295827 A JP2000295827 A JP 2000295827A JP 11095365 A JP11095365 A JP 11095365A JP 9536599 A JP9536599 A JP 9536599A JP 2000295827 A JP2000295827 A JP 2000295827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power
pulley
vehicle
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095365A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Adachi
克己 足立
Yoji Nishimura
洋二 西村
Katsuhiko Kusumoto
勝彦 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11095365A priority Critical patent/JP2000295827A/ja
Priority to US09/404,320 priority patent/US6201310B1/en
Priority to FR9914567A priority patent/FR2791824B1/fr
Publication of JP2000295827A publication Critical patent/JP2000295827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量の電気負荷に対応できるように高出力
を得るためには体格の大きい発電機が必要になり、エン
ジン搭載性・衝突安全性の面で課題があった。 【解決手段】 1つで大容量の電気負荷に対応できる高
出力の体格の大きい発電機より小さい体格の第1の発電
機21及び第2の発電機22と、エンジン駆動に伴って
上記第1の発電機に発電を行なわせるとともに、車両の
制動を検出して、上記第2の発電機に発電を行なわせる
コントローラ25とを備え、上記第1,第2の発電機に
より大容量の電気負荷に対応できる高出力を得るように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の発電機を
搭載した車両の電力供給システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の車両用交流発電機の断面図
である。この交流発電機は、アルミニウム製のフロント
ブラケット1とリヤブラケット2がボルト3Bで接続さ
れて構成されたケース3と、このケース3内に設けら
れ、一端部にベルトにより伝達されるエンジンの回転力
を受けるプーリ4が固定された発電機軸5と、この発電
機軸5に固定されたランドル型の回転子6と、回転子の
両側に固定されたファン6Fと、ケース3内の内壁面に
固定された固定子7Aと、発電機軸5の他端部に固定さ
れ、回転子6に電流を供給するスリップリング8と、こ
のスリップリング8に摺動する一対のブラシ9,9と、
このブラシ9,9を収納したブラシホルダ10と、固定
子7Aに電気的に接続され固定子7Aで生じた交流を直
流に整流する整流器11と、ブラシホルダ10に取付け
られたヒートシンク12と、このヒートシンク12に接
着され固定子7Aで生じた交流電圧の大きさを調整する
レギュレータ13とを備えている。尚、14a,14b
はベアリング、15は交流発電機をエンジンに取り付け
るためのブラケットである。上記回転子6は、電流を流
して磁束を発生する回転子コイル6Aと、回転子コイル
6Aを覆って設けられその磁束によって磁極が形成され
るポールコア6Bとを備えている。ポールコア6Bは一
対の交互に噛み合ったポールコア体6x及びポールコア
体6yとから構成されている。ポールコア体6x,6y
は鉄製で、かつ爪形状の爪状磁極62,62をそれぞれ
有している。上記固定子7Aは、固定子コア17Aと、
この固定子コア17Aに巻き回された導線で構成される
固定子コイル17Bとを備える。この固定子コイル17
Bには、回転子6の回転に伴い、回転子コイル6Aから
の磁束の変化で交流電力が生じる。上記構成の車両用交
流発電機では、バッテリ(図示せず)からブラシ9,
9、スリップリング8を通じて回転子コイル6Aに電流
が供給されて磁束が発生する一方、エンジンによってプ
ーリ4が駆動され、発電機軸5によって回転子6が回転
するため、固定子コイル17Bには回転磁界が与えら
れ、固定子コイル17Bには起電力が生じる。この交流
の起電力は、整流器11のダイオード16,16を通っ
て直流に整流されるとともに、レギュレータ13により
その電圧が調整されて、バッテリに充電されるととも
に、各種電気負荷に給電される。
【0003】図8は従来の車両用ブラシレス交流発電機
の断面図である。尚、図9と同一又は同等の部位には同
一符号を付してその説明を省略する。この車両用ブラシ
レス交流発電機の場合は、エンジンが始動されると、バ
ッテリからの励磁電流が励磁コア19に内蔵された励磁
コイルに供給されるとともに、発電機軸5の回転により
回転子6のポールコア体6x,6yが回転することで、
固定子7Aの固定子コイル17Bに起電力が発生する。
そして、この交流の起電力は、整流器11のダイオード
16,16を通って直流に整流されるとともに、レギュ
レータ13Aによりその電圧が調整されて、バッテリに
充電されるとともに、各種電気負荷に給電される。
【0004】図9は、図7や図8で説明したような発電
機を備えた従来の車両の電力供給システムを示す図であ
る。車両の電気負荷に電力を供給する発電機20は、上
述したブラケット15及び取付けアーム15Aによりエ
ンジンEに取付けられている。発電機20のプーリ20
aとエンジンEのクランクシャフトFのプーリFaには
ベルト20bが掛け渡されている。エンジンEが始動さ
れると、発電機20の回転子コイル6Aに励磁電流が供
給される一方で、エンジンEの回転力を伝達するベルト
20bにより発電機軸5が回転して、発電機20による
発電が行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発電機の出力は発電機
の体格(D(回転子外径)・L(固定子の長さ))で
決定される為、大容量の電気負荷に対応できるように高
出力を得るためには体格の大きい発電機が必要になる。
しかし、体格の大きい発電機を用いると、エンジン配置
の自由度が少なくなり、衝突時に車室内(キャビン)に
発電機がのめりこむ可能性が高くなる。即ち、エンジン
搭載性・衝突安全性の面で課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、エンジン搭載性・衝突安全性を良
くできるとともに、高出力が得られて大容量の電気負荷
に対応できる車両の電力供給システムを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両の電
力供給システムは、1つで大容量の電気負荷に対応でき
る高出力の体格の大きい発電機より小さい体格の第1,
第2の発電機と、エンジン駆動に伴って上記第1の発電
機に発電を行なわせるとともに、車両の制動を検出し
て、上記第2の発電機に発電を行なわせるコントローラ
とを備え、上記第1,第2の発電機により大容量の電気
負荷に対応できる高出力を得るようにしたものである。
また、車両に搭載したバッテリの電圧が一定値以下にな
ったことを検出して、第2の発電機に発電を行なわせる
ことにより、第1,第2の発電機で大容量の電気負荷に
対応できる高出力を得るようにしたものである、
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1 以下、本発明の実施の形態1による車両の電力供給シス
テムを図1,図2に基づいて説明する。図1は、実施の
形態1による車両の電力供給システムの構成を示す図で
ある。尚、従来の図9と同一部分は同一符号を付してい
る。21は第1の発電機であり、これは従来、高出力を
得るために必要であった体格の大きい発電機より体格が
小さいものを用いる。22は第2の発電機であり、これ
は、第1の発電機21より体格が小さいものを用いる。
第1の発電機21と第2の発電機22は、それぞれ独立
して、ブラケット15及び取付けアーム15Aによりエ
ンジンEに取付けられている。これにより、第1の発電
機21,第2の発電機22と車室内(キャビン)との間
を広くとってエンジンを配置することができるので、エ
ンジン搭載性・衝突安全性を良くできる 第1の発電機21のプーリ21aとエンジンEのクラン
クシャフトFには、エンジンEの回転力をプーリ21a
に伝達するためのベルト23が掛け渡されている。そし
て、エンジンEが始動すると、後述のコントローラによ
る制御で、第1の発電機21の回転子コイル6Aに励磁
電流が供給される一方で、エンジンEの回転力を伝達す
るベルト23により発電機軸5が回転して、第1の発電
機21による発電が行なわれる。また、第2の発電機2
2のプーリ22aは、第1の発電機21のプーリ21a
より径が小さく、このプーリ22aにも上記ベルト23
が掛け渡されている。即ち、クランクシャフトFと第1
の発電機21のプーリ21aと第2の発電機22のプー
リ22aには同じベルト23が掛け渡されているが、発
電機21,22はそれぞれ独立に発電を行う。
【0009】本実施の形態1では、車両の制動を検出し
た時に、上記第2の発電機22に発電を行なわせる。以
下、図2に基づいて説明する。上述したように、エンジ
ンEが始動されると、コントローラ25から信号線26
を介して第1の発電機21にON信号が送られ、これに
より、第1の発電機21の回転子コイル6Aに電線27
aを介してバッテリBから励磁電流が供給される。これ
により第1の発電機21は発電を行なう。即ち、この第
1の発電機21は、車両の電力負荷への給電のための通
常の発電を行なう。そして、フットブレーキやギヤなど
の制動手段Sから、ブレーキやエンジンブレーキがかか
ったという信号がコントローラ25に供給されたとき
に、コントローラ25から信号線28を介して第2の発
電機22にON信号を送って、第2の発電機22の回転
子コイル6Aに電線27bを介して励磁電流を供給し、
第2の発電機22に発電を行なわせる。尚、第2の発電
機22にON信号を供給する時間は任意に決めればよ
い。つまり、制動手段Sからブレーキやエンジンブレー
キがかかったという信号がコントローラ25に供給され
ないときには、コントローラ25から第2の発電機22
に対してはON信号が送られず、第2の発電機22の回
転子コイル6Aには励磁電流が流れないので、第2の発
電機22による発電は行なわれず、プーリ22aを介し
て伝達される回転力により発電機軸5が空回りしている
だけである。本実施の形態1では、制動がかかったとき
に第2の発電機22に発電を行なわせることで、エンジ
ンEにかかる負荷を大きくして制動力を増やすととも
に、この負荷分を電気エネルギに変えるわけである。即
ち、第2の発電機22を、回生制動を目的とした発電機
として使用するわけである。尚、第2の発電機22のプ
ーリ22aは径が小さく、かつ、第2の発電機22の体
格は第1の発電機21の体格より小さいので、小さいト
ルクで早く回転するため、高出力が得られる。本実施の
形態1では、第1の発電機で通常の発電を行なわせると
ともに、車両制動時にのみ第2の発電機22に発電を行
なわせるものである。
【0010】従って、実施の形態1によれば、従来、高
出力を得るために必要であった体格の大きい発電機より
小さい体格の第1,第2の発電機21,22を用いるの
で、エンジン搭載性・衝突安全性を良くできるととも
に、車両の制動を検出した時に、第2の発電機22に発
電を行なわせるので、高出力が得られ大容量の電気負荷
に対応できる車両の電力供給システムが得られる。ま
た、制動がかかったときに第2の発電機22に発電を行
なわせることで、エンジンEにかかる負荷を大きくして
いる。つまり、第2の発電機22を、回生制動を目的と
した発電機として使用しているので、制動力を増やすこ
とができる。
【0011】実施の形態2 尚、実施の形態1では、車両の制動を検出した時に、第
2の発電機22に発電を行なわせるようにしたが、バッ
テリの電圧が一定値以下になった時に、第2の発電機に
発電を行わせるようにしてもよい。以下、図2に基づき
説明する。コントローラ25が、バッテリBの電圧を検
出する電圧検出手段としての例えば電圧検出センサ29
からの電圧検出信号を信号線30を介して入力してバッ
テリBの電圧が一定値以下になった時に、第2の発電機
22に発電を行わせるようにする。即ち、エアコン等を
使用し車両の電気負荷が大きくなると、バッテリBの電
圧値が落ちてくるので、バッテリBの電圧値が一定値以
下になった場合に第2発電機22に発電を行なわせるよ
うにする。
【0012】従って、実施の形態2によれば、実施の形
態1と同様に、エンジン搭載性・衝突安全性を良くでき
るとともに、高出力が得られ大容量の電気負荷に対応で
きる車両の電力供給システムが得られる。
【0013】尚、実施の形態1,2を組み合わせてもよ
い。また、実施の形態1,2では、第1の発電機21の
体格及びプーリ21aの径より小さい体格及びプーリの
径の第2の発電機22を用いたが、第1の発電機21と
同じ体格でプーリの径のみが第1の発電機21のプーリ
21aの径より小さい第2の発電機22を用いてもよ
い。また、第1の発電機21と同じ体格及びプーリの径
の第2の発電機22を用いてもよい。ただし、第1の発
電機21のプーリ21aの径よりも小さい径のプーリの
第2の発電機22を用いた方が、一般にエンジン回転速
度が同じであるならば高出力が得られるので、第1の発
電機21のプーリ21aの径よりも小さい径のプーリの
第2の発電機22を用いた方が望ましい。
【0014】実施の形態3 実施の形態1や実施の形態2あるいは実施の形態1,2
の組合せに加えて、第1の発電機が故障により発電不能
となったことを検出した時に、上記第2の発電機22に
発電を行なわせるようにしてもよい。以下、図2に基づ
き説明する。コントローラ25が、第1の発電機21の
内部配線の断線などによる故障を検出する故障検出手段
としての例えば故障検出センサ31からの故障検出信号
を信号線32を介して入力したときに、第2の発電機2
2に発電を行わせる。
【0015】従って、本実施の形態3によれば、実施の
形態1,2と同様な効果が得られる他、第1の発電機2
1が故障した時に、第2の発電機22に発電を行なわせ
るようにしたので、第1の発電機21が故障しても、第
2の発電機22がバッテリBに充電を行ない、車両電気
負荷に給電を行なうため、直ちにバッテリBが放電して
しまって車両を始動・運転できなくなるというような事
態を回避できる。ただし、このままの状態では、大容量
の電気負荷に対応できなくなってしまうので、早めに第
1の発電機21を交換する必要がある。
【0016】実施の形態4 実施の形態1〜3では、第1,第2の発電機のプーリを
1つのベルト23で回していたが、この場合、ベルト2
3が切れると全く発電を行なえなくなってしまうので、
図3に示すように、第1,第2の発電機21,22のプ
ーリ21a,22aをそれぞれ独立のベルト23aと2
3bで回すようにしてもよい。このようにすれば、ベル
ト23bが切れても第1の発電機21による発電は行な
われるので、直ちにバッテリBが放電してしまうような
ことはない。また、ベルト23aが切れた場合は、この
ベルト23aの切れを上述のコントローラで検出するこ
とにより、第2の発電機22に発電を行なわせるように
すれば、直ちにバッテリBが放電してしまうようなこと
はない。但し、ベルトが切れたままでは、いずれ大容量
の電気負荷に対応できなくなってしまうので、早めに、
切れたベルトを交換する必要がある。
【0017】尚、実施の形態4の場合は、クランクシャ
フトFのプーリFaはベルト23a,23bに対応する
2段構造を有するものを用いる。
【0018】実施の形態5 ベルトの磨耗を少なくするために、上記第2の発電機2
2のプーリ22a等に、ベルトの回転力を一方向にのみ
伝達させる伝達手段としての一方向クラッチ40(図
4,図6参照)を設けるようにする。
【0019】図5に示すように、エンジン回転には爆発
リップルRが生じるので、ベルトには微視的には正逆方
向の回転力が加わる。従って、第1,第2の発電機2
1,22やエンジンクランクシャフトFのプーリの逆転
方向の回転を一方向クラッチ40で吸収して、プーリと
ベルト間の滑りが発生しないようにして、ベルト滑り音
やベルト切れの発生を防止する。尚、特に、エンジンブ
レーキがかかったときにはエンジン回転数が急激にあが
り、第2の発電機22の駆動トルクが急激に増大するの
で、少なくとも、第2の発電機22のプーリ22aには
一方向クラッチ40を設けることが望ましい。また、一
方向クラッチ40としては、例えば図6(図4のB−B
断面図)に示すように、発電機軸5とプーリ22aに、
対応する爪41を有するクラッチ板42,43を設け、
ベルトの回転力をA方向にしか伝えないようにすればよ
い。
【0020】実施の形態5によれば、ベルト滑り音やベ
ルト切れの発生を防止できる。
【0021】実施の形態6 上記第2の発電機22において、電磁クラッチを介して
プーリ22aと発電機軸5とを接離可能に構成し、第2
の発電機22に発電を行わせていない時には、上述のコ
ントローラにより、第2の発電機22のプーリ22aと
発電機軸5とを離すようにしてもよい。
【0022】実施の形態6によれば、第2の発電機22
に発電を行わせていない時、発電機軸5を空回りさせな
いので、第2の発電機22内のベアリング14a,14
bの消耗を少なくできる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、エン
ジン搭載性・衝突安全性を良くできるとともに、高出力
が得られて大容量の電気負荷に対応できる車両の電力供
給システムが得られる。加えて、直ちにバッテリが放電
してしまうような事態を回避でき、また、ベルト滑り音
やベルト切れの発生を防止でき、発電機内のベアリング
の消耗を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による車両の電力供
給システムの構成図である。
【図2】 実施の形態1,2,3のコントローラによる
制御系統を示すブロック図である。
【図3】 実施の形態4による車両の電力供給システム
の構成図である。
【図4】 実施の形態5を説明するための図である。
【図5】 実施の形態5を説明するための図である。
【図6】 図4のB−B断面図である。
【図7】 従来の車両用交流発電機を示す断面図であ
る。
【図8】 従来の車両用ブラシレス交流発電機を示す断
面図である。
【図9】 従来の車両の電力供給システムの構成図であ
る。
【符号の説明】
21 第1の発電機、22 第2の発電機、21a 第
1の発電機のプーリ、22a 第2の発電機のプーリ、
23,23a,23b ベルト、25 コントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠本 勝彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5H607 AA11 BB02 BB07 BB14 BB26 CC03 DD03 DD19 EE28 FF24 GG01 GG08 5H619 AA00 BB02 BB03 BB17 PP25 PP30 PP35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つで大容量の電気負荷に対応できる高
    出力の体格の大きい発電機より小さい体格の第1,第2
    の発電機と、エンジン駆動に伴って上記第1の発電機に
    発電を行なわせるとともに、車両の制動を検出して、上
    記第2の発電機に発電を行なわせるコントローラとを備
    え、上記第1,第2の発電機により大容量の電気負荷に
    対応できる高出力を得るようにしたことを特徴とする車
    両の電力供給システム。
  2. 【請求項2】 1つで大容量の電気負荷に対応できる高
    出力の体格の大きい発電機より小さい体格の第1,第2
    の発電機と、エンジン駆動に伴って上記第1の発電機に
    発電を行なわせるとともに、車両に搭載したバッテリの
    電圧が一定値以下になったことを検出して、上記第2の
    発電機に発電を行なわせるコントローラとを備え、上記
    第1,第2の発電機により大容量の電気負荷に対応でき
    る高出力を得るようにしたことを特徴とする車両の電力
    供給システム。
  3. 【請求項3】 上記コントローラは、第1の発電機の発
    電不能を検出して、上記第2の発電機に発電を行なわせ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両
    の電力供給システム。
  4. 【請求項4】 上記第1,第2の発電機の発電機軸に回
    転力を伝達するそれぞれのプーリには、エンジンクラン
    クシャフトのプーリからの同一のベルトが掛け渡されて
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
    3に記載の車両の電力供給システム。
  5. 【請求項5】 上記第1,第2の発電機の発電機軸に回
    転力を伝達するそれぞれのプーリには、エンジンクラン
    クシャフトのプーリからのそれぞれ独立したベルトが掛
    け渡されていることを特徴とする請求項1又は請求項2
    又は請求項3に記載の車両の電力供給システム。
  6. 【請求項6】 上記第2の発電機は、プーリの径が上記
    第1の発電機のプーリの径より小さいものを用いたこと
    を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の車両の電力
    供給システム。
  7. 【請求項7】 上記各発電機及びエンジンクランクシャ
    フトのプーリのすべて又はいずれかに、ベルトの回転力
    を一方向にのみ伝達させる伝達手段を備えていることを
    特徴とする請求項4又は請求項5又は請求項6に記載の
    車両の電力供給システム。
  8. 【請求項8】 上記第2の発電機において、電磁クラッ
    チを介してプーリと発電機軸とを接離可能に構成し、第
    2の発電機に発電を行わせない場合には、上記プーリと
    発電機軸とを離すようにしたことを特徴とする請求項4
    又は請求項5又は請求項6又は請求項7に記載の車両の
    電力供給システム。
JP11095365A 1999-04-01 1999-04-01 車両の電力供給システム Pending JP2000295827A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095365A JP2000295827A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 車両の電力供給システム
US09/404,320 US6201310B1 (en) 1999-04-01 1999-09-24 Car power supply system
FR9914567A FR2791824B1 (fr) 1999-04-01 1999-11-19 Systeme d'alimentation en courant electrique pour voiture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095365A JP2000295827A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 車両の電力供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295827A true JP2000295827A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14135611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095365A Pending JP2000295827A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 車両の電力供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6201310B1 (ja)
JP (1) JP2000295827A (ja)
FR (1) FR2791824B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838805B2 (en) 2001-08-17 2005-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
US7656056B2 (en) 2001-08-30 2010-02-02 Volkswagen Ag Method and device for stabilizing an on-board electrical system of a vehicle electrical system
US7869913B2 (en) 2006-06-27 2011-01-11 Denso Corporation Vehicle-use electric generator apparatus
JP2014131396A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Denso Corp 車両用制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449263B2 (ja) * 2001-07-18 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4000863B2 (ja) * 2002-02-15 2007-10-31 株式会社デンソー 車両用発電システム
US7520354B2 (en) * 2002-05-02 2009-04-21 Oshkosh Truck Corporation Hybrid vehicle with combustion engine/electric motor drive
JP4048901B2 (ja) * 2002-10-04 2008-02-20 株式会社デンソー 車載内燃機関による駆動システム
JP3849630B2 (ja) * 2002-10-10 2006-11-22 株式会社デンソー 車載内燃機関による駆動システム
AU2004214598B2 (en) * 2004-04-06 2005-12-15 Gary Mannis Rechargeable electric car recharged as it is being driven
JP2008149894A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Denso Corp 車両用電源装置
DE102006060872A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Hybrid-Antrieb für ein Kraftfahrzeug
US20090302808A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Viral Nandkumar Patel Flywheel electricity generator
US8337352B2 (en) 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
US9132735B2 (en) * 2011-02-17 2015-09-15 George Black Electric car systems
US9114804B1 (en) 2013-03-14 2015-08-25 Oshkosh Defense, Llc Vehicle drive and method with electromechanical variable transmission
US9872438B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Mtd Products Inc Battery-electric and internal-combustion engine assist hybrid propulsion and implement drive work systems
WO2014202154A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 John Victor Gano Asymetric multi generator electric vehicle power supply unit
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
SE543511C2 (en) * 2019-07-08 2021-03-16 Scania Cv Ab A method for controlling operation of two belt driven alternators and an electric power generating system having two such alternators
DE102021118787A1 (de) * 2021-04-06 2022-10-06 Bomag Gmbh Bodenfräsmaschine mit energieversorgungssystem, verfahren zum betrieb einer bodenfräsmaschine und verfahren zum nachrüsten einer bodenfräsmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020591A (en) * 1933-03-27 1935-11-12 Fred W Temple Generator
US4347473A (en) * 1979-04-26 1982-08-31 Stroud Lebern W Dual alternator power system for motor vehicle
DE3780320T2 (de) * 1986-02-14 1992-12-24 Hitachi Ltd Fahrzeug-leistungsversorgung mit mehrfachen leistungsversorgungsspannungen.
US4730097A (en) * 1986-08-15 1988-03-08 General Motors Corporation Dual mode windshield heater control
US4757249A (en) * 1987-06-15 1988-07-12 Deere & Company Vehicle dual electrical system
US4829228A (en) * 1988-05-06 1989-05-09 General Motors Corporation Dual generator electrical system
JPH04197065A (ja) 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 自動車用発電機
US5254936A (en) * 1992-09-14 1993-10-19 General Motors Corporation Dual generator electrical system
US5712549A (en) * 1995-03-07 1998-01-27 Tenergy L.L.C. DC Motor drive assembly having a controller/charge with regenerative braking
JPH09195811A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Komatsu Ltd 発電機の自動負荷分担装置及びその制御方法
US5739676A (en) * 1996-11-04 1998-04-14 Ford Motor Company Multiple-alternator electrical system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838805B2 (en) 2001-08-17 2005-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
US7656056B2 (en) 2001-08-30 2010-02-02 Volkswagen Ag Method and device for stabilizing an on-board electrical system of a vehicle electrical system
US7869913B2 (en) 2006-06-27 2011-01-11 Denso Corporation Vehicle-use electric generator apparatus
JP2014131396A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Denso Corp 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2791824B1 (fr) 2006-06-23
US6201310B1 (en) 2001-03-13
FR2791824A1 (fr) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000295827A (ja) 車両の電力供給システム
CN1897421B (zh) 车辆用串联旋转电机
US7748482B2 (en) Accessory drive system for a hybrid vehicle
US8221284B2 (en) Automotive drive apparatus
JP4523240B2 (ja) 車両用電動発電装置
US9490687B2 (en) Power transmission apparatus
JP4369377B2 (ja) 回転電機
US8115334B2 (en) Electrically driven power take-off system and method of manufacturing same
EP1481463B1 (en) Electromechanical converter
JP3855249B2 (ja) 車両用動力伝達装置
EP1550808A1 (en) Composite drive system for compressor
US20060097670A1 (en) Vehicle driving system
EP1976749A1 (en) Generator-motor used for electric power supply, starting the internal combustion engine and prime mover propulsion
EP2503683B1 (en) Drive system for a land craft
JP3368669B2 (ja) 車両用電動発電装置
JP3847720B2 (ja) 内燃機関用補機駆動装置
JP2008101586A (ja) 車両用電動発電装置
JP4062472B2 (ja) 車両用回転電機
JP2011508698A (ja) 補機駆動システム、及び電気機械変換器の使用法
JP3519061B2 (ja) 車両用回転電機
JP3055180B2 (ja) 車両用電源装置
CN212615018U (zh) 一种汽车交流发电机电磁离合皮带轮系统
US7646123B2 (en) Vehicle alternator
JP4458270B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP3525878B2 (ja) 車両用電動発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016