JP4458270B2 - 車両用エンジン始動装置 - Google Patents

車両用エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4458270B2
JP4458270B2 JP2005167719A JP2005167719A JP4458270B2 JP 4458270 B2 JP4458270 B2 JP 4458270B2 JP 2005167719 A JP2005167719 A JP 2005167719A JP 2005167719 A JP2005167719 A JP 2005167719A JP 4458270 B2 JP4458270 B2 JP 4458270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starter generator
inverter
vehicle
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005167719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006342694A (ja
Inventor
雅彦 久保
和幸 堀内
雅也 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005167719A priority Critical patent/JP4458270B2/ja
Publication of JP2006342694A publication Critical patent/JP2006342694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458270B2 publication Critical patent/JP4458270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、車両用エンジン始動装置の配線手法に関する。
近年、停車時の騒音,燃費向上及び排ガス排出量低減等のため、エンジン始動後に信号待ち等で停車してアイドリング状態になるとエンジンを自動的に停止させ、発進時にエンジンを自動的に始動させるアイドルストップ機能を搭載した車両が実用化されている。一般に、このような車両用エンジン始動装置は、モータ機能及び発電機能を有するスタータジェネレータとバッテリとの間にインバータを備えるように構成されている。スタータジェネレータはエンジンに取り付けられ、インバータは車体の一部に取り付けられている。
スタータジェネレータは三相線によりインバータに接続されることで、インバータとの間で電力の授受を行うことができる一方、レゾルバ線や界磁線等の信号線によりインバータに接続されることで、スタータジェネレータの回転角を検出して検出信号を伝達したり、スタータジェネレータの駆動を制御するための制御信号を伝達したりすることができる。また、スタータジェネレータは、エンジンのクランク軸と補機ベルトにより連結されることで、エンジンとの間で駆動力の伝達が行われるようになっている。
即ち、エンジン運転時には、エンジンの駆動力によりスタータジェネレータを駆動させ、これにより発電した交流電力をインバータで直流電力に変換した後、バッテリに供給充電して車載電気機器に電力を供給する一方、エンジン始動時には、バッテリからの直流電流をインバータで交流電力に変換した後、スタータジェネレータに電力供給して駆動させ、補機ベルトを介してエンジンを始動させる。
上述したような、従来の車両用エンジン始動装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2004−183560号公報
ここで、エンジンを駆動させるとトルク変動に伴うロール振動が発生するため、三相線,レゾルバ線及び界磁線に繰り返し外力が加わり、特に、レゾルバ線及び界磁線よりも径が太い三相線は弾性に乏しく、繰り返し外力による位置変位によって劣化を早めることとなる。このような問題を回避するためには、ある程度弛ませて配線しなくてはならない。しかし、あまり弛ませ過ぎると、補機ベルト等に絡んだり、配置させるスペースに問題が生じたりする。
また、三相線はレゾルバ線及び界磁線のような信号線に比べて大容量の交流が流れるので、車両の衝突により、補機ベルトだけでなく他の部位に絡んで断線し、その破断箇所に燃料やオイルが接触すると、引火するおそれがある。また、このような問題を回避しようとして、三相線の長さを十分に保って配線させようとすると、三相線が長くなるに連れて抵抗が増えて電圧降下が大きくなり、バッテリへの供給電力の低下やスタータジェネレータの駆動トルクの低下を招くおそれがある。
更に、三相線,レゾルバ線及び界磁線は、スタータジェネレータとインバータとの間で接続されるものであるので、同じ経路で配線させるのが一般的であるが、三相線には、直流電流が流れるレゾルバ線や界磁線等の信号線と違って交流電流が流れるので、この場合、三相線にノイズが発生し、レゾルバ線及び界磁線によるスタータジェネレータの駆動制御に影響を及ぼすおそれがあった。
上述した問題に対し、従来の車両用エンジン始動装置においては、各線に電磁シール性のある材料を被覆する等の対策は施されていたが、その厚みも制限され十分な対策を講ずることはできなかった。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、三相線及び信号線を適切に配線することにより、耐久性の改善、安全性の向上、更には三相線のノイズによる影響の回避を図ることができる車両用エンジン始動装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明に係る車両用エンジン始動装置は、
車体に搭載されたエンジンと、
該エンジンとの間でベルトにより駆動力の授受を行うと共に前記エンジンの駆動力により発電を行うスタータジェネレータと、
前記スタータジェネレータとバッテリとに接続されるインバータと、
前記スタータジェネレータと前記インバータとの間で電力を授受させる三相線と、
前記スタータジェネレータと前記インバータとの間で、前記スタータジェネレータの回転角を検出する検出信号または前記スタータジェネレータの駆動を制御するための制御信号を伝達する信号線とを備え、
前記インバータを、前記エンジンの車幅方向外側で、且つ、エンジンロール軸の直上に配置される前記車体の一部に取り付け、
前記三相線を、前記インバータの下面から前記ベルトの外側で且つ下方に向けて延設させた後、エンジンロール軸方向に延設させると共に、前記ベルトの下方から前記車体の上方に向けて延設させて前記スタータジェネレータに接続し、
前記信号線を、前記スタータジェネレータを挟んで前記三相線と対向するように配置する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する本発明に係る車両用エンジン始動装置は、
前記信号線は前記インバータを挟んで前記三相線と対向するように配置される
ことを特徴とする。
本発明に係る車両用エンジン始動装置によれば、車体に搭載されたエンジンと、該エンジンとの間で駆動力の授受を行うと共に前記エンジンの駆動力により発電を行うスタータジェネレータと、前記スタータジェネレータとバッテリとに接続されるインバータと、前記スタータジェネレータと前記インバータとの間で電力を授受させる三相線とを備え、前記インバータを、エンジンロール軸に近接して配置し、前記エンジンの車幅方向外側に配置される前記車体の一部に取り付け、前記三相線をエンジンロール軸方向に延設させることにより、前記エンジンがロールしても前記三相線が絡んだり、断線したりすることがないので、耐久性及び安全性の向上を図ることができる。
本発明に係る車両用エンジン始動装置によれば、前記スタータジェネレータと前記インバータとの間に、前記スタータジェネレータの回転角を検出する検出信号または前記スタータジェネレータの駆動を制御するための制御信号を伝達する信号線を備え、前記信号線は前記スタータジェネレータを挟んで前記三相線と対向するように配置されることにより、前記信号線と前記三相線との離間距離が確保され、前記三相線のノイズによる影響を回避することができる。
本発明に係る車両用エンジン始動装置によれば、前記信号線は前記インバータを挟んで前記三相線と対向するように配置されることにより、前記信号線と前記三相線との離間距離がより大きく確保され、前記三相線のノイズによる影響をより確実に回避することができる。
本発明に係る車両用エンジン始動装置によれば、電力を授受するために前記信号線の径よりも太い径を有する前記三相線は、前記信号線よりエンジンロール軸に近い位置に配置されることにより、前記信号線より径が太くて弾性に乏しい前記三相線に加わるエンジンロールによる位置変位を小さくすることができ、耐久性を向上させることができると共に、ロールを見込んで前記三相線を弛ませる必要がないので短く配置させることができ、電圧降下の低減を図ることができる。
本発明に係る車両用エンジン始動装置によれば、前記スタータジェネレータと前記エンジンとの間で駆動力を授受するベルトを設け、前記三相線を前記ベルトの外側で且つ下方に配置させることにより、車両の衝突により三相線がベルトに絡んで断線することを回避し、安全性の向上を図ることができる。
以下、本発明の車両用エンジン始動装置の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る車両用エンジン始動装置の概略構成図、図2は本発明の一実施例に係る車両用エンジン始動装置の斜視図、図3は車両用エンジン始動装置の正面図、図4は車両用エンジン始動装置の側面図、図5はエンジンの組み付け状態を示す斜視図、図6は車両の衝突によってエンジンが後方に移動した状態の側面図である。なお、図4に示す点線及び一点鎖線はエンジンがロールした時の状態を示したものである。
先ず、図1を用いて車両用エンジン始動装置の概要を説明する。
図1に示すように、車両用エンジン始動装置は、エンジン1、スタータジェネレータ2、インバータ3及びバッテリ4から構成されている。そして、エンジン1のクランク軸とスタータジェネレータ2とは補機ベルト5で連結され、スタータジェネレータ2とインバータ3とは三相線6、信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)で接続され、インバータ3とバッテリ4とはPN線9で接続されている。即ち、スタータジェネレータ2は、エンジン1のスタータ(モータ)機能と発電機(オルタネータまたはジェネレータ)機能とを一体化したものであり、インバータ3は、電力を直流から交流及び交流から直流に変換可能な直流−交流変換機能を備えたものである。
従って、スタータジェネレータ2をスタータとして作動させる場合には、バッテリ4に充電された直流電力をPN線9を介してインバータ3に取り込み、この直流電力を交流電力に変換して三相線6を介してスタータジェネレータ2に供給する。この交流電力が供給されるとスタータジェネレータ2は駆動され、その駆動力を補機ベルト5を介して伝達させることでエンジン1を始動させる。また、スタータジェネレータ2を発電機として作動させる場合には、エンジン運転時において、エンジン1の駆動力を補機ベルト5を介して伝達させることでスタータジェネレータ2を駆動させ、スタータジェネレータ2の駆動により発電した交流電力を三相線6を介してインバータ3に取り込み、この交流電力を直流電力に変換してPN線9を介してバッテリ4に供給する。そして、バッテリ4は充電した直流電力を車両に搭載されたランプ類や空調装置等の電気機器に供給している。
更に、スタータジェネレータ2が発電中においては、スタータジェネレータ2の回転子の回転角検出信号がレゾルバ線7を介してインバータ3に伝達され、インバータ3は伝達されるその電流の大きさから発電量を求める一方、スタータジェネレータ2の駆動を制御する制御信号が界磁線8を介してインバータ3に伝達され、インバータ3はその電流を調整することにより、発電量を調整するようになっている。
次に、図2乃至6を用いて車両用エンジン始動装置の構成を説明する。
図2乃至6に示すように、エンジン1は車両の前方で且つ横置きに配置、即ち、エンジン1のクランク軸が車幅方向に配置されたものであり、その側部において、マウントブラケット10を介してサイドメンバ12に固定されたマウント11に支持されている(図3参照)。つまり、エンジン1のクランク軸は、車両の発進時または停止時においてエンジン1がロールしたときのロール軸Oと平行に配置されることになる(図4参照)。なお、図4に示すように、本実施例においては、クランク軸とロール軸Oとは略同軸上に配置されている。また、エンジン1はマウント11により支持されているが、複数の箇所においても図示しない他のマウントにより支持されている。
そして、エンジン1の前方にはラジエータ13が設けられ(図3参照)、車両前方の開口部から進入した走行風をラジエータに13取り込み、ラジエータ13内を通過するエンジン1内で温められた冷却水を冷却するようにしている。
エンジン1の側部には、エンジン1のクランク軸上に接続されたクランクプーリ14が設けられており、このクランクプーリ14はスタータジェネレータ2、ウォータポンプ15及びエアコン用コンプレッサ16と補機ベルト5により連結されている。そして、補機ベルト5にはオートテンショナ17が押圧されており、このオートテンショナ17の押圧力を調整することにより、補機ベルト5の張力が付与されるようになっている。
また、インバータ3は、そのロール軸方向(クランク軸方向)外側に対向配置される車体の一部(サイドメンバ12)に設けられている。三相線6は、衝突時の余裕代を備えながら、インバータ3の下面から補機ベルト5の外側で且つ下方をロール軸方向に延設された後、その補機ベルト5の下方から車体上方に向けて延設され、スタータジェネレータ2の上部に接続されている。一方、レゾルバ線7及び界磁線8は、インバータ3の後面から車体上方に延設された後、車体前方に延設され、スタータジェネレータ2の上部に接続されている。
即ち、衝突時の余裕代を備えた三相線6を、ロール軸O近傍からロール角度が小さい補機ベルト5(エンジン1)の下方で且つロール軸方向に延設させることにより、ロールの影響が低減され、レゾルバ線7及び界磁線8等の信号線よりも太い径の三相線6であっても破断を防止することができる。しかも、これにより、三相線6をロールを見込んで弛ませる必要がなく短く配置させることができるので、電圧降下の低減を図ることができる。また、レゾルバ線7及び界磁線8をエンジン1の上方に配置させ、三相線6とは別に配線させることにより、レゾルバ線6及び界磁線8に対する三相線6のノイズの影響を低減することができる。
従って、本発明に係る車両用エンジン始動装置によれば、エンジン1との間で駆動力の授受を行うと共にエンジン1の駆動力により発電を行うスタータジェネレータ2と、スタータジェネレータ2とバッテリ4との間の電力を双方向に変換することによりエンジン始動動作及びバッテリ充電動作を行うインバータ3と、スタータジェネレータ2とインバータ3との間で電力を授受させる三相線6とを備え、インバータ3をエンジン1のエンジンロール軸に対向配置される車体の一部(サイドメンバ12)に取り付け、三相線6をエンジンロール軸方向に延設させることにより、エンジン1がロールしても三相線6が絡んだり、断線したりすることがないので、耐久性及び安全性の向上を図ることができる。
また、スタータジェネレータ2とインバータ3との間に、スタータジェネレータ2の回転角を検出する検出信号またはスタータジェネレータ2の駆動を制御するための制御信号を伝達する信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)を備え、インバータ3はレゾルバ線7を介してスタータジェネレータ2の回転角を検出すると共に界磁線8を介してスタータジェネレータ2の駆動を制御し、信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)はスタータジェネレータ2を挟んで三相線6と対向するように配置されることにより、三相線6との離間距離が確保され、三相線6のノイズによる影響を回避することができる。
また、信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)はインバータ3を挟んで三相線6と対向するように配置されることにより、信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)と三相線6との離間距離がより大きく確保され、三相線6のノイズによる影響をより確実に回避することができる。
また、三相線6は、信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)よりエンジンロール軸に近い位置に配置されることにより、信号線(レゾルバ線7及び界磁線8)より径が太くて弾性に乏しい三相線6に加わるエンジンロールによる位置変位を小さくすることができ、耐久性を向上させることができる。しかも、ロールを見込んで三相線6を弛ませる必要がないので短く配置させることができ、電圧降下の低減を図ることができる。
更に、スタータジェネレータ2とエンジン1との間で駆動力を授受する補機ベルト5を設け、三相線6を衝突時の余裕代を備えながら、補機ベルト5の外側で且つ下方に配置させることにより、車両の衝突により、三相線6が補機ベルト5に絡んで断線することを回避し、安全性の向上を図ることができる。
つまり、図4に示すように、エンジン1の後方にクラッシャブルゾーン18を設けることによって、図6に示すように、前突した際に、エンジン1はクラッシャブルゾーン18を押し潰しながら、車体の一部(サイドメンバ12)に設けられているインバータ3に対し相対的に後方へ移動するが、三相線6は補機ベルト5の外側で且つ下方に衝突時の余裕代を備えながら配置されているので、補機ベルト5に絡むことがなくなる。
車両用エンジンの配線手法に適用可能である。
本発明の一実施例に係る車両用エンジン始動装置の概略構成図である。 本発明の一実施例に係る車両用エンジン始動装置の斜視図である。 車両用エンジン始動装置の正面図である。 車両用エンジン始動装置の側面図である。 エンジンの組み付け状態を示す斜視図である。 車両の衝突によってエンジンが後方に移動した状態を示す側面図である。
符号の説明
1 エンジン
2 スタータジェネレータ
3 インバータ
4 バッテリ
5 補機ベルト
6 三相線
7 レゾルバ線
8 界磁線
9 PN線
10 マウントブラケット
11 マウント
12 サイドメンバ
13 ラジエータ
14 クランクプーリ
15 ウォータポンプ
16 エアコン用コンプレッサ
17 オートテンショナ
18 クラッシャブルゾーン

Claims (2)

  1. 車体に搭載されたエンジンと、
    該エンジンとの間でベルトにより駆動力の授受を行うと共に前記エンジンの駆動力により発電を行うスタータジェネレータと、
    前記スタータジェネレータとバッテリとに接続されるインバータと、
    前記スタータジェネレータと前記インバータとの間で電力を授受させる三相線と、
    前記スタータジェネレータと前記インバータとの間で、前記スタータジェネレータの回転角を検出する検出信号または前記スタータジェネレータの駆動を制御するための制御信号を伝達する信号線とを備え、
    前記インバータを、前記エンジンの車幅方向外側で、且つ、エンジンロール軸の直上に配置される前記車体の一部に取り付け、
    前記三相線を、前記インバータの下面から前記ベルトの外側で且つ下方に向けて延設させた後、エンジンロール軸方向に延設させると共に、前記ベルトの下方から前記車体の上方に向けて延設させて前記スタータジェネレータに接続し、
    前記信号線を、前記スタータジェネレータを挟んで前記三相線と対向するように配置する
    ことを特徴とする車両用エンジン始動装置。
  2. 請求項1に記載の車両用エンジン始動装置において、
    前記信号線は前記インバータを挟んで前記三相線と対向するように配置される
    ことを特徴とする車両用エンジン始動装置。
JP2005167719A 2005-06-08 2005-06-08 車両用エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP4458270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167719A JP4458270B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 車両用エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167719A JP4458270B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 車両用エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342694A JP2006342694A (ja) 2006-12-21
JP4458270B2 true JP4458270B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37639847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167719A Expired - Fee Related JP4458270B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 車両用エンジン始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436289B2 (ja) 2014-09-09 2018-12-12 三菱自動車工業株式会社 クランクシャフトの支持部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006342694A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878094B2 (en) Power transmission control device for vehicle
US8221284B2 (en) Automotive drive apparatus
US7211913B2 (en) Motor cooling system
US6201310B1 (en) Car power supply system
US20010049571A1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US6781252B2 (en) Method and apparatus for starting an engine using a starter/alternator and an accessory drive
US6962135B2 (en) Use of integrated starter alternator to prevent engine stall
JP2009148073A (ja) バッテリの充電方法および充電装置
JP4048901B2 (ja) 車載内燃機関による駆動システム
KR100951980B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP4458270B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP4103783B2 (ja) 車両の始動発電装置
JP4356227B2 (ja) エンジン始動装置およびその機能を備えたエンジンシステム
JP3558839B2 (ja) シリーズ型ハイブリッド方式車両の補機駆動装置
JP2009204065A (ja) 車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
WO2017138389A1 (ja) ハイブリッド車両
JP4209364B2 (ja) 車両用駆動装置
KR100507073B1 (ko) 42v 벨트 구동 일체형 발전기 및 스타터 모터 시스템이채용된 차량
KR20130022741A (ko) 벨트 구동형 isg의 벨트 슬립에 따른 장력 제어 방법
EP3875748B1 (en) Vehicle power supply system
JP2008240721A (ja) 車両の補機駆動方法
JP3476729B2 (ja) ハイブリッド式車両の制御装置及びその制御方法
JP6420593B2 (ja) 車両用電力供給システム
WO2010095212A1 (ja) エンジンの暖機システム
WO2024154454A1 (ja) 給電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees