JPS61110341A - リ−ダ−テ−プの製造方法 - Google Patents

リ−ダ−テ−プの製造方法

Info

Publication number
JPS61110341A
JPS61110341A JP23043384A JP23043384A JPS61110341A JP S61110341 A JPS61110341 A JP S61110341A JP 23043384 A JP23043384 A JP 23043384A JP 23043384 A JP23043384 A JP 23043384A JP S61110341 A JPS61110341 A JP S61110341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive powder
compsn
leader tape
coating
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23043384A
Other languages
English (en)
Inventor
Noburo Hibino
信郎 日比野
Yasutoshi Okuzawa
奥沢 保利
Kenji Sega
瀬賀 憲治
Akira Ushimaru
晶 牛丸
Norio Nasu
那須 騰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23043384A priority Critical patent/JPS61110341A/ja
Publication of JPS61110341A publication Critical patent/JPS61110341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリーダーテープの製造方法に関し、特に耐摩耗
性、導電性を改良したリーダーテープの製造方法に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、例えば、 VTRやテープレコーダのリーダーテ
ープは、主にフィラー、界面活性剤、バインダー、有機
溶剤から成る系を支持体上に塗布して製造されていた。
ここでバインダーとしては従来公知の熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用され
ている。
すなわち、熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル酢識ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、セ
ルロース誘導体、アクリル酸エステル系共重合体、メタ
クリル酸エステル系共重合体、アセタール樹脂、ウレタ
ンエラストマー、スチレンズタジエン樹脂等特開昭54
−97,001号に記載されている樹脂が使用されてい
る。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、フェノール樹脂
、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、前記熱可塑性樹脂と架橋性結合剤(例え
ばエポキシ化合物、インシアネート化合物等)との混合
物等特開昭54−97.001号に記載されている樹脂
が使用されている。
〔発明が屏決しようとする問題点〕
しかしながら熱可塑性樹脂をクリーニングテープに用い
た場合には次のような欠点があった。
(1)  導電性粉体との結合が弱く、導電性粉体が脱
落しやすい。
(2)導電性粉体の脱落を防ぐため、導電性粉体に対し
バインダーを多く使用せねばならな、い。その結果十分
な耐摩耗性、導電性の効果が得られない。
上記欠点を補なうため、熱硬化性樹脂又は反応性樹脂が
リーダーテープに用いられたが、しかし、この樹脂を用
いた場合新たに次のような欠点があった。
(3)研摩剤を分散させた樹脂溶液の貯蔵安定性が悪い
。即ち、ポット2イアが短かいという欠点を有し研摩剤
血液物性の均一性、ひいてはクリーニングテープの均質
性が保てない。
(4)  塗布乾燥後に塗膜の硬化のために熱処理工程
が必要であシ、製品化までに長時間を要する。
(5)熱可塑性樹脂に比べ、この樹脂は硬化時体積収縮
し導電性粉体の表面は多く導電性層表面に露出するが、
体積収縮率はそれ程大きくなくまだ十分な耐摩耗性、導
電性が得られなかった。
本発明者は熱可塑性樹脂、熱硬化樹脂を用いる方法、及
び化学反応による架橋性の結合剤を添加する方法等の従
来技術の欠点を改良するため鋭意研究を重ねた結果本発
明に到達した本のである。
また、本発明による方法をリーダーテープに用いた所、
驚くべき事に熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を用いる方法
に比べ耐摩耗性、導電性が大巾に改良された。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、第1に、耐摩耗性、導電性のすぐれた
リーダーテープの製造方法を提供することKあシ、第2
に、導電性層の導電性粉体が脱落しないリーダーテープ
の製造方法を提供することにあハ第3に、導電性粉体塗
液の貯蔵安定性が良好で均質なリーダーテープの製造方
法を提供することにあシ、第4に、塗膜の硬化のための
熱処理工程が不要なリーダーテープの製造方法を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は上記の方法によって得られるリーダ
ーテープを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記の目的は、電子線による重合が可能な不飽
和結合を含する化合物と導電性粉体及び前記化合物を溶
解する有機溶剤を含む組成物を支持体上に塗布し、有機
溶剤を除去した後電子線照射により重合硬化せしめるこ
とを特徴とするリーダーテープの製造方法によって達成
される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる電子線による重合が可能な不飽和結
合を有する化合物としては、例えばビニルないしビニI
Jデン炭素・炭素二重結合を好ましくは複数個有する化
合物であシ、アクリロイル基、アクリルアミド基、アリ
ル基、ビニルエーテル基、ビニルチオエーテル基等を含
む化合物及び不飽和ポリエステルである。
特に好ましくは、アクリロイル、メタクリロイル基を直
鎖の両末端に有する化合物でちシ、これらはA、 Vr
ancken; ”F’atipec Congres
s”;具;19(1972)に引用されている。例えば
、H (−COCH2CH2C02CH2CHCEI20−)
−nCOCEI−CH3I H であ夛、例示した化合物のポリエステル骨格がポリウレ
タン骨格、エポキシ樹脂の骨格、ポリエーテル骨格、ポ
リカーボネート骨格であってもあるいはこれらの混合さ
れた骨格でもよい。また例示した化合物の末端がメタク
リロイル基でもよい。
分子量は約1ooo〜20000が好ましい。
本発明に用いられる導電性粉体としては、一般に平均粒
子サイズ1〜0.001μm、好ましくは0.7〜0.
005μm1  体積抵抗10〜10 Ω−儂の粉体が
好ましく、その形状は粒状、球状、米粒状、サイコロ状
、針状、平板状等である。例えば(1)導電性を有する
、5n02、I n 203、Tt02゜Zn○、Ba
TiO3,5rTi03等(これ等は灰色、青色、紫色
、黄色等を呈している。) 、(2)  上記(1)の
導電性粉体に異原子価の元素をド−プしさらに導電性を
高めたもの、例えば5n02にSb   を2〜26原
子%ド−プしたもの、I n 203にSn  を2〜
20原子%ドープしたもの、Ba T i O3,5r
Ti03、3+  3+    3+    3+(B
a、 5r)Ti03にLa  、Y  、Ce  、
Na  。
Sb、B4  等を0.1〜1原子%ド−プしたもの等
、(31Ti0z、ZnO,BaT io 3.5rT
i03等の導電性粉体に例えば非酸素雰囲気での熱処理
にょシ酸素欠陥を導入したもの、例えばTlO2−x、
ZnOBaTi03−x、 BrTiO3−、であって
X−1−工、 0.01〜0.3、好ましくは0.02〜0.2の範囲
のもの(特開昭56−156603号公報)、および(
4)通常の白色顔料もしくは体質顔料例えばA l 2
03 、 T i O2、S10□、5b203、B 
a S O4、ZnO等の、平均粒子サイズ0.05〜
2μm、好ましくは0.01〜1μmの微粉の表面に、
上記(1)〜(3)の導電性粉体からなる導電性材料を
導電性層として被覆したもの、特に好ましくは異原子価
の元素をド−プしたSnO2、In2O3からなる導電
性層で被覆したものC特開昭57−11825号公報)
、が用いられる。
本発明に用いられる上記の導電性粉体は、従来から用い
られている例えばカーボン、金属微粉末、黒色酸化鉄(
Pe304 )  等に比べ、バインダーに分肢して塗
布層とした場合、導電性が高く、光の透過率が犬である
ことを特徴とする。この特徴は特に8n02、In2O
3、異元素をド−プしたSnO2、Iz203において
著るしく、好ましい。
これらの導電性粉体と前に示した電子線による重合が可
能な不飽和結合を有する化合物を含む結合剤との混合割
合は重量比で導電性粉体10ox量部に対して結合剤5
〜600重量部の範囲で使用される。好ましくは、導電
性粉体100重量部に対し結合剤15〜400重量部の
範囲で使用される。この範囲を外れると耐摩耗性、導電
性のバランスが大巾に低下する。
更に、これらの組成物には不飽和の炭素−炭素不飽和結
合を分子内に有するモノマーt−添加することができる
。かかるモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、アクリル酸メチル及びその同族
体でちるアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸メ
チル及びその同族体であるメタクリル酸アルキルエステ
ル、スチレン及びその同族体であるα−メチルスチレン
、β−クロルスチレ/など、アクリロニトリル、メタク
リレートリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどが挙げられる0分子
内に不飽和結合が2個以上あってもよい。この化合物の
例としては「感光性樹脂データー渠」 (株)綜合化学
研究所昭和43年12月刊行235〜236頁に掲赦さ
れている化合物が挙げられる。特に、ポリオールの不飽
和エステル類、例えばエチレンジアクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、グリセロールトリメタ
フ’)レ−)、エチレンジメタクリレート、インタエリ
スリトールテトラメタクリレートなど及びエポキシ環を
有するグリンジルメタクリレートなどが好ましい。分子
内に不飽和結合が1個の化合物と2個以上の化合物を混
合して用いてもよい。
有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系
;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸メチル、乳酸エチル、
酢酸クリコールモノエチルエーテル等のエステル系;エ
ーテル、グリコールジメチルエーテル、クリコールモノ
エチルエーテル、ジオキサン等のグリコールエーテ〃系
:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;
メデレ/クロ2イド、エチレンクロ2イビ、四塩化炭素
、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベ
ンゼン等の塩素化炭化水素等のものが選択して使用でき
る。
モノマーを添加する場合ポリマーとの比は、ポリマー/
モノマー−2z8以上が好ましい。この範囲を外れると
硬化に多大なエネルギーか必要とされる。
また、本発明の塗布組成液には、潤滑剤、分散剤、帯電
防止剤などの添加剤を加えてもよい。特に潤滑剤は、飽
和及び不飽和の高級脂肪酸、脂肪酸エステル、高級脂肪
酸アミド、高級アルコール、シリコンオイル、鉱油、食
物油、7ツソ系化合物などがsb、これらは塗布液調製
時に添加してもよく、また乾燥後あるいは電子線硬化後
に有機溶剤に溶解しであるいはそのままクリーニング層
表面に塗布あるいは、噴霧してもよい。
塗布組成物を調製する際には、導電性粉体及び上述の各
成分は全て同時に、あるいは個々順次に混線機に投入さ
れる。このとき分散剤を導電性粉体と共に添加してもよ
い。
組成物の混線分散には6糧の混線機が使用される。例え
ば二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、イプ
ルミル、トロンミル、サンドグライダ−1Szegva
riアトライター、高速インペラー分敵機、高速ストー
ンミル、高速度衝撃ミル、ディスパー、ニーグー、高速
ミキサーホモジナイザー、超音波分教機などである。
混線分散に関する技術は、T、C,PATTON ; 
”Pa1nt1’lov and Pigment D
ispersioが(1964年、JohnWiley
 & 5ons社発行)に述べられている。又、米国特
許第λ581,414号、同2,855,156号にも
述べられている。
支持体上へ前記の磁気記録濁を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リハースロールコー
)、トランスファーロールコ−)、!ラビャコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート、スピンコ
ード等が利用でき、その他の方法も可能であ)、これら
の具体的説明は「コーティング工学」253頁〜277
頁(昭和46年3月20日朝倉書店発行)K詳細に記載
されている。
前記の支持体の素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−す7タレート等のポリエ
ステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン類;セルローストリアセテート、セルロースダイ
アセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロ
ースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体;
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂
;ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミドイミド等
プラスチックの他に用途に応じてアルミニウム、銅、ス
ズ、亜鉛またはこれらを含む非磁性合金などの非磁性金
属類;紙、バライタまたはポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−ブテン共重合体などの炭素数2〜10の
α−ポリオレフィン類を塗布またはラミネートした紙な
どの紙類も使用できる。これらの支持体は使用目的に応
じて透明あるいは不透明であっても良い。
電子線加速器としてはバンプグラ−7型のスキャニング
方式、ダブルスキャニング方式あるいはカーテンビーム
方式が採用できるが、好ましいのは比較的安価で大出力
が得られるカーテンビーム方式である。電子線特性とし
ては、加速電圧が100〜100OKV、好1t、<ハ
l 50〜300 KVであ)、吸収線量として0.5
〜20メガランド好ましくは0.5〜10メガラツドで
ある。加速電圧が100KV以下の場合は、エネルギー
の透過量が不足し1oooxvを超えると重合に使われ
るエネルギー効率が低下し経済的でない。吸収線量とし
て、0.5メガツツド以下では硬化反応が不充分で耐摩
耗強度が得られず、20メガランド以上になると、硬化
に使用されるエネルギー効率が低下し九シ、被照射体が
発熱し、特にプラスチック支持体が変形するので好まし
やない。
本発明によれば、リーダ一層組成液を支持体上Kj!!
布し乾燥させ、次いで電子線照射する事にょシ表面に導
電性粉体が突き出し驚くほどに導電性効果のすぐれた、
又導電性粉体の脱落を防止したリーダーテープを得る事
ができる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例および比較例にょシ更に具体的に
説明する。ここに示す成分、割合、操作順序等は、本発
明の精神から逸脱しない範囲において変更しうるもので
あることは本業界に携わるものにとっては容易に理解さ
れることである。
従って、本発明は、下記の実施例に制限されるべきでは
ない。尚、以下の実施例および比較例において「部」は
すべて「重量部」を示す。
実施例1 下記表1に示した組成(サンプル厘1〜屑4用)にて塗
布液を調製して厚さ25μmOポリエチレンテレフタレ
ートベースに表1の乾燥膜厚になるよう塗布し、次いで
サンプル41,2,3.4については加速電圧201V
、ビーム電流10mAで2 Mradの吸収線量になる
ように電子照射した。また。
比較例として、表1のサンプル45〜7の組成の塗布液
を用いて上記と同様塗布乾燥し、電子照射を行わずに比
較サンプル(サンプル/165〜7)とした。次いで捧
インチに各テープをスリットし、このリーダーテープt
−vas■タイプVTR用テープカセットに巻き込み、
VH8ビデオデツキにて200回走行させて評価した。
上記結果は表1に示す。
なお、表1のドロップアウト増及びすシきずの測定及び
評価は次の如くである。
ドロップアウト 日本ビクター製のドロップアウト(D、O)カウンター
で測定。出力低下−20aBで15μ式続いたものの1
分間あたりの間数で示す。
0501固/分以下 Δ 50〜100個/分 X  Loot固/分以上 すシきず VH8ビデオデツキ200回走行後リーダーテープを目
視で観察。
O強いキズがない Δ 強いキズが数本見られる状態 × 強いキズが無数に見られる状態 〔発明の効果〕 表Iにおいて本発明によるサンプル41,2.3.4で
は従来のバインダーを用いたサンプA/屑5〜7に比べ
大巾に耐摩耗性、導電性が改善された。
熱可塑性樹脂と反応性樹脂をバインダーとして用いたリ
ーダーテープ(サンプル/I63,4)は本発明のリー
ダーテープよシは耐摩耗性が劣る。又、本発明によるサ
ンプル/I61.2の塗布液性状は7日間経時させても
変化しなかったのに比べ、サンプル43.4の塗布液は
、1日経時させただけで塗布液の粘度が上昇してしまっ
た。従って、サンプル屑3.4は塗布液を調製したその
日だけしか使用できないものであった。又、熱可塑性樹
脂の分子量が大きいため、溶剤であるメチルエチルケト
ンを本発明による溶剤量よシ多く使用せねばならなかっ
た。又、本発明によるサンプル屑1.2では、塗布、乾
燥後電子線照射直ちに評価し表1に示した結果が得られ
たのに対し、サンプル魔3.4では塗布、乾燥後硬化さ
せるために60℃、3日のサーモ処理上した彼我−1の
結果を得た。サンプル/163.4において塗布、乾燥
後上記サーモ処理を行なわずに評価した所、サンプル屑
5と同様す9きずがひどかった。
熱可塑性樹脂をバインダーとして用いたクリーニングテ
ープ(サンプル5)で−1導電性粉体が脱落してしまう
。導電性粉体の脱落全防止するため4砥性粉体に対する
バ6ンダーをふやしたサンプル腐6.7では、す夛きず
が良化し、D、oも良化した。サンプルム5.6,7の
塗布液性状は。
本発明によるサンプル41.2と同様、7日間経時させ
ても変化しなかった。しかし、膜厚を調整する際熱可塑
性樹脂の分子量が大きいため、溶剤であるメチルエチル
ケトンを本発明による溶剤量に比べ大量に使わねばなら
なかった。
好ましい実施態様としては以下のことが挙げられる。
(1)  特許請求の範囲に於て、ポリマーが、アクリ
ロイル基、メタクリロイル基を分子鎖の末端あるいは側
鎖に有する分子量1000〜20000のポリマーをバ
インダーとするリーダーテープの製造方法。
(2)  特許請求の範囲に於て5組成物が不飽和結合
を有する七ツマ−を含むリーダーテープの製造方法。
(3)特許請求の範囲に於て、加ぶ屯田100〜100
0KV a収if;6i0.5〜20%ガラッドでhる
電子線照射を行うリーダーテープの製造方法。
2丁目1旙1号 富士写真フィルム株式会社2丁目1旙
1号 富士写真フィルム株式会社−9,21−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子線による重合が可能な不飽和結合を有する化合物と
    導電性粉体及び前記化合物を溶解する有機溶剤を含む組
    成物を支持体上に塗布し、有機溶剤を除去した後、電子
    線照射により重合硬化せしめることを特徴とするリーダ
    ーテープの製造方法。
JP23043384A 1984-11-02 1984-11-02 リ−ダ−テ−プの製造方法 Pending JPS61110341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043384A JPS61110341A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 リ−ダ−テ−プの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043384A JPS61110341A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 リ−ダ−テ−プの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110341A true JPS61110341A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16907821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23043384A Pending JPS61110341A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 リ−ダ−テ−プの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626505B2 (ja)
JPS5897132A (ja) 磁気記録材料の製造方法
JPH0325851B2 (ja)
JPS5930234A (ja) 磁気記録媒体
JPH0377573B2 (ja)
JPS62103845A (ja) 磁気記録媒体
JPS61110341A (ja) リ−ダ−テ−プの製造方法
JPS583132A (ja) 磁気記録媒体
JPS61192028A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61192021A (ja) 磁気記録媒体
JPS5930233A (ja) 磁気記録媒体
JPS5971129A (ja) 磁気記録媒体
US4621027A (en) Magnetic recording medium
JPS6069820A (ja) 磁気記録媒体
US4812351A (en) Magnetic recording medium
JPS58130424A (ja) クリ−ニングテ−プの製造方法
JPH0458651B2 (ja)
JPS5958621A (ja) 磁気記録媒体
JPS5975430A (ja) 磁気記録媒体
JPS5971130A (ja) 磁気記録媒体
JPS5958623A (ja) 磁気記録媒体
JPS63279420A (ja) 磁気記録媒体
JPS60224120A (ja) 磁気記録媒体
JPS60251510A (ja) 磁気記録媒体
JPS583136A (ja) 磁気記録媒体