JPS61109614A - ワイヤカツト放電加工機 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機

Info

Publication number
JPS61109614A
JPS61109614A JP59226850A JP22685084A JPS61109614A JP S61109614 A JPS61109614 A JP S61109614A JP 59226850 A JP59226850 A JP 59226850A JP 22685084 A JP22685084 A JP 22685084A JP S61109614 A JPS61109614 A JP S61109614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
plate
wire
workpiece
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226850A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Yokomichi
茂治 横道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP59226850A priority Critical patent/JPS61109614A/ja
Priority to GB08526581A priority patent/GB2166378B/en
Priority to DE19853538478 priority patent/DE3538478A1/de
Priority to US06/792,771 priority patent/US4675492A/en
Priority to FR8516158A priority patent/FR2572318B1/fr
Priority to IT22653/85A priority patent/IT1186021B/it
Publication of JPS61109614A publication Critical patent/JPS61109614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 88産業上の利用分野 本発明はワイヤカット放電加工機に関わり、更に詳細に
は高さ位置を調整自在なほぼ水平方向の盤状体を設け、
自重によって上記盤状体の上面に乗り上部機枠に案内さ
れて昇降する昇降体を設け、上記昇降体の一部に電解液
を電極ワイヤの放電部に集中供給するノズルを設け、上
記昇降体が下降を停止し盤状体だけが下降を続ける時に
、昇降体に盤状体が滑動によって案内される内筒部を設
けたワイヤカット放電加工機に関するものである。
b、従来技術 初めに第3図にもとづいて本発明のなされた背景ならび
に従来技術を説明する。
第3図に示したワイヤカット放電加工機1は、機台3の
上に電解液の飛散を防ぐ四面の囲い5を設けその中に被
加工材Wを水平に保持する保持装置7が設けである。
図示のものは小型のワイヤカット放電加工機1で、図示
を省略した被加工材WをX軸、Y軸方向に移動する例え
ば数値制御の材料移動位置決め装置などが付属している
電極ワイヤ9が右上から被加工材Wの上方に導かれ、昇
降体11の中央から垂下して被加工材Wを貫いて固定体
13に達し、固定体13のブラケット15の中を通って
右側に導かれてリールに巻きとられている。
この場合昇降体11の下面には電解液をワイヤ9の放電
部に集中供給するノズル17が設けてあって、ワイヤ9
はノズル17の中心を垂下移動するのが最も一般的であ
る。
上記のようなワイヤカット放電加工機1において、効率
のよい高精度の放電加工を進めるのにはノズル17の下
端を被加工材Wの表面に密着させ、電解液が被加工材W
の表面に当って四散するのを阻止する必要がある。
すなわち放電カットかすである金属粉末のない新鮮な電
解液を貫通穴に充分に流すことが大事なのである。
C5発明が解決しようとする問題点 上記したような従来装置では、被加工材Wの一個所でノ
ズル17を上面に密着させられても、被加工材Wを移動
させるとすき間があいたり、干渉をおこしたりする。
したがって干渉をおこさなにように安全を考慮して被加
工材Wの上面からノズル17の下端を離してセットする
不都合があったのである。
d0問題を解決するための手段 本発明の技術思想の装置を具現したワイヤカット放電加
工機では、電動機に駆動されて昇降する盤状体と、盤状
体に支承されているが外力によって盤状体の上面から離
れて高い位置を占められる昇降体を介してノズルが設け
である。
00作用 したがってノズルは被加工材の上面に自重で常に密着し
ているから従来装置の不都合を解消することができるの
である。
その他のいくつかのメリットを以下の実施例で詳細に説
明する。
r、実施例 第1図、第2図において、ワイヤカット放電加工機1の
上部機枠19に上下方向の案内部材21.21に案内さ
れ、上方に設けた電動機23に駆動されるリードスクリ
ュー25に螺合して昇降する盤状体27を内筒部29で
滑動自在に囲む昇降体11が設けである。
盤状体27は円盤状をしており、中央に雌ねじ。
31を備え、外周を囲む昇降体11の天井盤33から盤
状体27の回り止めビン35が垂下して盤状体27を遊
貫している。
前記した案内部材21.21に実質的に案内されるのは
昇降体11とノズル17とを連結する腕部材37であり
、腕部材37とノズル17との間にはノズルベース39
が設けである。
昇降体11の底部には環状のウレタンなどの緩衝材41
が周径の環状底板43とレベリングスクリュー45とと
もに設けである。
また前記した天井盤33には盤状体27の上面が一定距
離以上離れたことを検出する検出装置47が設けである
第1図に示したように腕部材37の上方にはドグ49が
設けてあって案内部材21に設けたリミットスイッチ5
1と接触することで腕部材37が上部機枠19の当接上
限に位置したことを検出して電動機23を停止させる。
前記した盤状体27から案内部材21の外側にまで突出
する水平腕木53が設けてあって、これに垂直方向のス
ケール55が高さ位置調整自在にとりつけである。
また第1図に示した左側の案内部材21には、上記スケ
ール55の下端が接近したことを検出する検出装置が第
1検出装置57と第2検出装置59として設けである。
次に本装置の使用方法を説明する。
初めに第1図に示したドグ49がリミットスイッチ51
に当って電動機23を停止させる上限位置に腕部材37
を位置させておいて、被加工材Wを保持装置7に水平に
とりつける。
この場合被加工材Wの下面と放電加工を終えた電極を受
けとる固定体13とは僅かに離れているのが一般である
上記した状態で保持装置7に保持した被加工材Wの厚さ
をTとすると、盤状体27から案内部材21の外側にま
で突出して設けた水平腕木53の被加工材Wの上面から
の高さ距離は算出できる数量である。
かくして例えば水平腕木53の上面にスケール55の前
記した算出数量を一致させて固定し、スケール55の下
端が第1検出装@57の中央直前に達したことを検出し
て電動機23の回転速度を減らす。
更に第2検出装置59の中央直前に達したときに電動機
23が回転を停止するが、その時期はノズル17の下端
が被加工材Wの上面に接して昇降体11、腕部材37、
ノズルベース39の下降が阻止されてから盤状体27の
上面が距離にしてオフセット量O8だけ下降した時であ
る。
第4図は上記した作動タイミングを示したタイムチャー
トで、Aは電動機23を起動した点、Bは電動lR23
の回転が定速に達した点、Cは第1検出装置57がスケ
ール55の下端の接近を検出して減速に移った点を示す
Dは減速定常状態になった点、Eはノズル17の下端が
被加工材Wの上面に接し、昇降体11などの下降が停止
した点であり、オフセット量O8が発生する点でもある
Fはスケール55の下端が第2検出装置59に検出され
て電動機23の停止信号が発せられる点であり、Gは電
動機23が停止し盤状体27の下降も停止してオフセッ
ト量O8が完成する点を示したものである。
かくて本実施例のワイヤカット放電加工機1はノズル1
7が被加工材Wの上面に低速で当接し、その後オフセッ
トmosまで盤状体27は引続いて下降して停止する。
したがってノズル17の下面は、ノズル17、ノズルベ
ース39、腕部材37、昇降体11、水平腕木53、ス
ケール55などの合計重量で被加工材W、の上に乗って
いることになり、ノズル17の下面と被加工材Wの上面
とは常に密着している。
仮りに被加工材Wが湾曲して部分的に高くなっていても
ノズル17は密着状態を保ったままで上昇して干渉をお
こすことがない。
さらに例えば第4図のBとCの間の高速で盤状体27が
下降中にノズル17やノズルベース39の下面が不慮の
干渉物に当接すると、ノズル17やノズルベース39と
一体化した部分がすべて下降を停止する。
しかし電動機23が回転を続け、スケール55の下端が
第1、第2検出装置57.59に検出されないから第2
図のオフセット量O8を越えて盤状体27が引続いて下
降してオーバーランIORにまで下る。
盤状体27がこのオバーラン量ORにまで下降してこと
を検出装置47が検出して電動機23を非常停止にする
なお第2図に示した緩衝材41は検出装置47の故障な
どに備えて盤状体27などを保護するものである。
g9発明の効果 以上詳記したところから明らかなように、本発明の技術
思想を具現するワイヤカット放電加工機は、被加工材の
上面にノズルが低速で下降して接触し、その後はノズル
を保持して昇降する部材の重量でノズルが被加工材の上
面に密着を続ける。
したがって電極ワイヤの放電部分に電解液の集中供給が
可能となり、放電加工能率の高い高1i度の加工が得ら
れたのである。
またノズルを被加工材の上面へ急速に接近させる時に、
不慮の障害物に遭遇するとオフセット量を越えるオーバ
ーラン量が発生することで非常停止する安全磯構も備え
た効果も得たのである。
なお本発明の技術思想を逸脱することなく、例えばノズ
ルなどと一体的に昇降する部材のカウンタバランサを設
けるなどの設計変更が容易にできることも明らかである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のノズル装置などの昇降部分の
側面図 第2図は第1図の昇降体まわりの拡大正面図第3図は従
来のワイヤカット放電加工機の説明図 第4図は本発明のタイムチャートである。 (図面の主要部を表わす符号の説明) 1・・・ワイヤカット放電加工機 11・・・昇降体      17・・・ノズル25・
・・リードスクリュー 27・・・盤状体37・・・腕
部材      39・・・ノズルベース47・・・検
出装置     55・・・スケール57・・・第1検
出装置   59・・・第2検出装置O8・・・オフセ
ット量   OR・・・オーバーラン量第4図 手続補正書(自発) 昭和61年1月16日 特許庁長官 宇 賀  道 部  殿 1、事件の表示   特願昭59−226850号2、
発明の名称   ワイヤカット放電加工機3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県伊勢原市石田200番地氏名(
名称) 株式会社 ア マ ダ 代表者  天1)溝用 4、代理人 住 所    〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3
号虎ノ門第−ビル5階 6、補正の対象 (1)  明細書 (2)  図面 7、補正の内容 (1)  明細−の全文を別紙のとうり補正する。 (2)  図面のうち、第1図、第2図および第3図を
それぞれ別紙のとおり補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高さ位置を調整自在なほぼ水平方向の盤状体を設
    け、自重によって上記盤状体の上面に乗り上部機枠に案
    内されて昇降する昇降体を設け、上記昇降体の一部に電
    解液を電極ワイヤの放電部に集中供給するノズルを設け
    、上記昇降体が下降を停止し盤状体だけが下降を続ける
    時に、昇降体に盤状体が滑動によって案内される内筒部
    を設けたことを特徴とするワイヤカット放電加工機。
  2. (2)上記盤状体が上部機枠にとりつけられた電動機で
    回転駆動されるリードスクリューに螺合する盤状体であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のワイ
    ヤカット放電加工機。
  3. (3)上記盤状体に上下方向のスケールを高さ位置設定
    自在に設け、該スケールの下端の接近を検出する検出装
    置を適数段に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項及び第2項に記載のワイヤカット放電加工機。
  4. (4)上記昇降体に、昇降体が干渉物に当接して下降を
    阻止され上記盤状体が下降を続けて両者の当接部の距離
    が一定距離以上離れたことを検出する検出装置を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、及び
    第3項に記載のワイヤカット放電加工機。
JP59226850A 1984-10-30 1984-10-30 ワイヤカツト放電加工機 Pending JPS61109614A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226850A JPS61109614A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ワイヤカツト放電加工機
GB08526581A GB2166378B (en) 1984-10-30 1985-10-29 Nozzle adjusting device for an electric discharge machine
DE19853538478 DE3538478A1 (de) 1984-10-30 1985-10-29 Hubvorrichtung fuer die duese einer funkenerosionsmaschine mit schneiddrahtelektrode
US06/792,771 US4675492A (en) 1984-10-30 1985-10-30 Nozzle elevating device for a wire cutting electric discharge machine
FR8516158A FR2572318B1 (fr) 1984-10-30 1985-10-30 Dispositif de soulevement de buse pour machine de coupe par decharge electrique a fil
IT22653/85A IT1186021B (it) 1984-10-30 1985-10-30 Dispositivo alzainiettore per macchina a scarica elettrica da taglio a filo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226850A JPS61109614A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ワイヤカツト放電加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109614A true JPS61109614A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16851542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226850A Pending JPS61109614A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 ワイヤカツト放電加工機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4675492A (ja)
JP (1) JPS61109614A (ja)
DE (1) DE3538478A1 (ja)
FR (1) FR2572318B1 (ja)
GB (1) GB2166378B (ja)
IT (1) IT1186021B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH666644A5 (fr) * 1985-07-04 1988-08-15 Charmilles Technologies Procede de positionnement d'une piece sur une machine-outil, dispositif pour sa mise en oeuvre et application de ce procede.
JPH0315029U (ja) * 1989-06-24 1991-02-15
US6540586B2 (en) 1999-08-25 2003-04-01 Flow International Corporation Apparatus and methods for collision detection and recovery for waterjet cutting systems
US6379214B1 (en) 1999-08-25 2002-04-30 Flow International Corporation Apparatus and methods for z-axis control and collision detection and recovery for waterjet cutting systems
JP5569562B2 (ja) * 2012-06-20 2014-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ワイヤ放電加工装置、ワイヤ放電加工方法
US10272510B2 (en) * 2016-01-14 2019-04-30 United Technologies Corporation Electrical discharge machining apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609279A (en) * 1969-08-18 1971-09-28 Uniroyal Inc Wear-responsive electrode-withdrawal control system for an electrical discharge machine
US3748427A (en) * 1971-08-16 1973-07-24 A & A Eng Co Depth stop sensing device for an electrical discharge machine
US4238104A (en) * 1978-08-14 1980-12-09 Rex Hamilton Energy absorbing motor mount assembly
JPS5676338A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Inoue Japax Res Inc Method and apparatus for wire cut discharge type machining
FR2466309B1 (fr) * 1979-10-04 1985-06-07 Inoue Japax Res Procede d'usinage par electro-erosion a fil mobile
JPS5676340A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Wire cut discharge type machining device
JPS57121423A (en) * 1981-01-14 1982-07-28 Japax Inc Spark erosion electrode jump device
SU963786A1 (ru) * 1981-03-18 1982-10-07 Предприятие П/Я В-8916 Электроэрозионный станок
FR2505431B1 (fr) * 1981-05-08 1986-05-02 Pineau Andre Dispositif amortisseur de chocs et/ou de vibrations entre un element porteur et un element porte
US4495393A (en) * 1981-12-21 1985-01-22 Ateliers Des Charmilles S.A. Fluid jetstream threading mechanism and method for travelling wire EDM apparatus
US4481095A (en) * 1982-02-03 1984-11-06 Inoue-Japax Research Incorporated Apparatus for supplying a working fluid and a wire electrode to a work portion of a wire-cut electrical discharge machine
DE3317826C2 (de) * 1982-05-19 1994-04-07 Amada Co Schneiddraht-Funkenerosionsmaschine
JPS59107827A (ja) * 1982-12-07 1984-06-22 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用通電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4675492A (en) 1987-06-23
IT1186021B (it) 1987-11-18
FR2572318B1 (fr) 1988-10-28
DE3538478A1 (de) 1986-05-07
GB2166378A (en) 1986-05-08
IT8522653A0 (it) 1985-10-30
GB2166378B (en) 1988-02-10
GB8526581D0 (en) 1985-12-04
FR2572318A1 (fr) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909701A (en) Articulated arm transfer device
JPS61109614A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH0613416A (ja) ダイボンディング装置
US6805616B2 (en) Wafer planarization apparatus and planarization method thereof
ES456439A1 (es) Un aparato para elevar pilas para un alimentador de hojas.
CN105298101A (zh) 一种建筑施工安全防护屏
JPH01281281A (ja) エレベーターのかご上安全さく
TWM630283U (zh) 機械臂上下料控制系統
JPH05329690A (ja) 電動プレス
JP4598635B2 (ja) 部品実装装置
JPH0651256B2 (ja) ガントリーローダ
JP6952505B2 (ja) キャスター付巻上機装置、及びキャスター付巻上機台
CN212179813U (zh) 相机调节结构及泵头检测装置
JPH05278964A (ja) エレベータの主ロープ伸び検出装置
CN213398658U (zh) 用于面板的对准装置
JP2021122929A (ja) 研削装置
JPH05146947A (ja) 3次元加工機におけるz軸原点検出方法
CN218550292U (zh) 一种贴片机摆臂机构
JPH0432965B2 (ja)
JP7477975B2 (ja) 研削装置
TWM635277U (zh) 升降裝置及舉升式移動機器人
JPH05228711A (ja) プリント基板の穴あけ方法
JPH05318350A (ja) 真空用ロボットの昇降機構
JPH0741196U (ja) 安全装置
JPH09254067A (ja) Ic吸着搬送装置