JPS61107185A - 歩度測定装置 - Google Patents

歩度測定装置

Info

Publication number
JPS61107185A
JPS61107185A JP22827884A JP22827884A JPS61107185A JP S61107185 A JPS61107185 A JP S61107185A JP 22827884 A JP22827884 A JP 22827884A JP 22827884 A JP22827884 A JP 22827884A JP S61107185 A JPS61107185 A JP S61107185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
cycle
gate
state
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22827884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Mori
雅之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP22827884A priority Critical patent/JPS61107185A/ja
Publication of JPS61107185A publication Critical patent/JPS61107185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D7/00Measuring, counting, calibrating, testing or regulating apparatus
    • G04D7/12Timing devices for clocks or watches for comparing the rate of the oscillating member with a standard
    • G04D7/1207Timing devices for clocks or watches for comparing the rate of the oscillating member with a standard only for measuring
    • G04D7/1235Timing devices for clocks or watches for comparing the rate of the oscillating member with a standard only for measuring for the control mechanism only (found from outside the clockwork)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は時計の歩度測定装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来時計の歩度測定は、周波数の高い基準信号パルスを
使用し、短時間で時計の歩度が測定出来る歩度測定装置
が知られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来の歩度測定装置は短時間で歩腿を測足するた
め、測定周期は任意に設定出来るものの1回の測足しか
行なわなかった。このため5a[の安定性を検出するこ
とは困難であり、不安定な時計の歩度測定においてはき
わめて大きな誤差を生じる場合があった。
また、時計回路に電源を投入した直後の歩度測定におい
ては、発振が確実に安定するまでの一定時間を要し、短
時間での歩度測定に際しての支障となっていた。
そこでこの発明は、発振安定の検出によって発振の不安
定な時計の選別や時計回路に電源投入直後の発振安定待
ち時間の短縮及び測定精度の向上を目的としている。
〔問題を解決するための手段〕
上記問題を解決するためにこの発明は、時計周期測定の
繰り返し動作を行ない、各々の測定値をマイクロコンピ
ュータで比較することにより、発振状態のバラツキを検
出して不安定な発振の時計の選別と、電源投入直後の発
振安定検出を行なう構成とした。
〔作用〕
上記の歩度測定装置は、時計の製造工程において発振不
安定なものの選別や、歩度調整時や検査時の歩度測定に
おける時間短縮による工数消滅につながるものである。
〔実施例〕 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図において、1はマイクロコンピユータラ含んだc
pa、2は時計信号パルス12を入力する第1のゲート
、4は信号5により所望の測定周期がセットされ第1の
ゲー)2t−介して時計信号パルス12をカウントする
副カウンタ、7は時計信号パルス12、基準信号パルス
15、副カウ/り4のカウントアツプ信号5および0P
tlの測定開始信号6を入力し、基準信号パルス15に
同期したコントロール信号9を出力する同期回路、8は
基準信号パルス13を入力する第2のゲート、1)は第
2のゲート8を介して基準信号パルス15をカウントし
、信号10によってリセットされる王カウンタである。
次に実際の時計の歩度測定を行なう場合について、第2
図、第5図フローチャートも参照して具体的に述べる。
まずapolは信号14でゲート2を閉じ(ステップ2
0)、信号3で副カウンタ4に測定周期をセットする(
ステップ21)。これによって副カウンタ4のカウント
アツプ信号5はリセットされる。次にC!PDIは同期
回路7を初期化する(ステップ22)。これによってゲ
ート8をコントロールする信号9はリセットされゲート
8は開じる。次に0PDIは信号10によって主カウン
タ1)をクリアしくステップ23)、初期設定を終える
。測定開始時には0Pt1)が同期回路7に測定開始信
号6を出力しくステップ24)、同時に信号14により
ゲート2′t−開く(ステップ25)。
これによって同期回路7は、入力された時計信号パルス
12のトリガエツジを基準信号パルス13に同期させて
信号9でゲート8を開く。副カウンタ4はあらかじめ0
PDIによってセットされた周期分カウントすると、カ
ウントアツプ信号5を同期回路7へ出力する。同期回路
7はカウントアツプ信号5を基準信号パルス15に同期
させてコントロール信号9でゲート8を閉じる。この間
OPO1は副カウンタ4がカウントアツプしたかどうか
(ステップ26)観視し、カウントアツプした後主カウ
ンタ1)のカウント値を読む(ステップ27)。そのカ
ウント値を測定周期値で除算し時計信号パルスの周期を
算出しくステップ28χ一連の周期測定を完了する。
この発明における歩度測定装置は、第2図に示した周期
測定手順を繰り返し行ない各測定周期をto  e  
ti  e・・・・・・1.−.1. 1ニー、 ・・
・・・・とする。そして第3図に示したように許容周期
変動量thtに対しl f;”  to−+ l(Δt
  (ステップ30)を満足することが連続してm回(
例えば5回程度)続き(ステップ31)、且つ、最大周
期j、ma工 と最小周期tmanが最大周期変動it
twに対しt+aax−1,win (j、v  を満
足すれば(ステップ32)、微量段階シフトも生じてい
ない発振安定とみなし、本測定を開始(ステップ54)
する。これ以外は発振不安定としくステップ35)、ま
たli、n−tn−+ r<Δtがm回連続しない場合
は、測定上限回数nBax(例えば10回程度)を設け
n≧n wax  となった時も発振不安定(ステップ
65)とする。なお許容周期変動量Δt、連続安定回数
m、最大周期変動量tw 、測定上限回数n□工は任意
に設定出来るものである◇ 以上の処理によって、時計の歩度測定時に発振の安定性
を検出することが出来る。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、繰り返し周期測定かつ
比較を行ない歩度測定時に4Ab安定検出をする構成と
したので、時計の製造工程における不良品の判別や、電
源投入直後の時計の発振安定検出を速やかに検出でき、
周期安定した場合には直後に歩度測定が行なえる装置が
粟現できた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における歩度測定装置のブロック構成
図、第2図は周期測定のフローチャート、第5図は発振
安定検出の70−チャートである。 1 ・・・0Pu 2・・・第1のゲート 4・・・副カウンタ 8・・・第2のゲート 1)・・・主カウンタ 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)時計回路より出力される時計信号パルスを第1の
    ゲートを介して入力する副カウンタと、基準信号パルス
    を第2のゲートを介して入力する主カウンタと、前記時
    計信号パルス、副カウンタ出力および基準信号パルスの
    同期をとり前記第2のゲートを制御する同期回路と、前
    記副カウンタ、主カウンタ、同期回路および第2のゲー
    トを制御するためのCPUとからなり、あらかじめ前記
    副カウンタに設定された時計信号パルスに対応した周期
    分、前記第2のゲートを開いて基準信号パルス数を前記
    主カウンタによりカウントする歩度測定装置において、
    前記主カウンタによる基準信号パルスのカウントを複数
    回繰り返し、各繰り返し動作によつて得られた時計周期
    を前記CPUで比較すると共に、この比較値が所定以下
    となつて且つ所定回数連続した場合に本測定を行なう構
    成としたことを特徴とする歩度測定装置。
  2. (2)前記時計周期の繰り返し比較動作が所定回数に達
    しても本測定に入らない場合には、前記CPUが発振不
    安定の信号を出力する構成としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の歩度測定装置。
JP22827884A 1984-10-30 1984-10-30 歩度測定装置 Pending JPS61107185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22827884A JPS61107185A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 歩度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22827884A JPS61107185A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 歩度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107185A true JPS61107185A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16873971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22827884A Pending JPS61107185A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 歩度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313543A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Nippon Seisen Co Ltd 電熱糸及び該電熱糸を用いたヒーター
JP2011154009A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Advantest Corp 試験装置、測定装置および電子デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313543A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Nippon Seisen Co Ltd 電熱糸及び該電熱糸を用いたヒーター
JP2011154009A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Advantest Corp 試験装置、測定装置および電子デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2369438A1 (en) Calibration method of a real time clock signal
JPS61107185A (ja) 歩度測定装置
JP2742642B2 (ja) 発振同期型周波数等変化測定法及びその装置
JP3516778B2 (ja) 半導体試験装置における周波数測定方法
JP3066605B2 (ja) 電子時計
JPH0696238A (ja) マイクロコンピュータのリセット回路
JP2911130B2 (ja) 位相差検出装置
JPS63259474A (ja) 位相検出装置
JPH0460468A (ja) パルス位置計測型計器駆動回路
JPH0341772B2 (ja)
JPH01212368A (ja) パルス幅計測回路
JP3256356B2 (ja) 時間差測定方法
JPH05302940A (ja) 周波数測定装置
JPS5816319A (ja) 計算機システムの時刻制御装置
JP2734120B2 (ja) 水位検知装置
JPS6298265A (ja) 速度検出装置
JPH0395484A (ja) 電子時計の歩度計測装置
JPH03197875A (ja) 位相差検出装置
JPH0392777A (ja) クロック評価装置
JPH066211A (ja) 基準発振器およびその制御方法
JPH03159309A (ja) クロック入力回路およびクロック入力方法
JPS6025485A (ja) 電子時計
JPS5941556B2 (ja) デジタル歩度測定器
JPH08292822A (ja) インテリジェントタイマ
JPH11194184A (ja) 発振基準素子の出力周波数補正方法、発振基準素子の出力周波数補正回路および電子制御機器