JPS61105924A - エツジパルス発生回路 - Google Patents

エツジパルス発生回路

Info

Publication number
JPS61105924A
JPS61105924A JP59228235A JP22823584A JPS61105924A JP S61105924 A JPS61105924 A JP S61105924A JP 59228235 A JP59228235 A JP 59228235A JP 22823584 A JP22823584 A JP 22823584A JP S61105924 A JPS61105924 A JP S61105924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
exclusive
pulse
transistor
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59228235A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hanai
朋幸 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59228235A priority Critical patent/JPS61105924A/ja
Publication of JPS61105924A publication Critical patent/JPS61105924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、IC化に適したエツジパルス発生回路に関
する。
〔従来の技術〕
音声1百号を映像信号に周波数多重し1回転磁気ヘッド
により同一トラック上に記録するハイファイビデオテー
プレコーダは1回転磁気ヘッドが切り換わるときに音声
信号の接続部分で生ずるヘッド切り換えノイズの発生が
避けられず、前置ホールド回路等を用いたヘッド切り換
えノイズ除去回路等が提案されている。
第2図に示す従来のヘッド切り換えノイズ除去回路1は
、入力アンプ回路2に供給された音声信号を、ダイオー
ドスイッチ3を介して前置ホールド回路4に供給し、ダ
イオードスイッチ3をエツジパルス発生回路5からのエ
ツジパルスにより開成し、ヘッド切り換え時点での前置
ホールドがなされるようにしである。前置ホールド回路
4としては、バッファアンプ回路4aの入力端子とアー
ス間に、抵抗R+hとホールド用コンデンサChを設け
たものが用いられる。
ダイオードスイッチ3は、#方向接続された一対のダイ
オードDa、Dbを2組並列接続し、アノード側の電位
とカンード側の電位を、切り換え回路6内のトランジス
タQa 、 Qbを切り換えることにより、入力アンプ
回路2と前置ボールド回路4に接続された2組のダイオ
ードDa、Dbの中点間を開閉する。
切り換え回路6は、エツジパルス発生回路5がら供給さ
れるエツジパルスにより、トランジスタQbとQcが導
通し、トランジスタQcのコレクタに接続したダイオー
ドDcに印加される電圧により、トランジスタQaが導
通ずる。その結果、ダイオードスイッチ3は、どのダイ
オードDa# Dbも逆バイアスされて非導通となるの
で、エツジパルス期間中開成する。
ところで、エツジパルス発生回路5は、ヘッド切り換え
パルスが一方の入力端子に供給され、他方の入力端子に
対しては、遅延回路5aを介して一定時間遅延されたヘ
ッド切り換えパルスが供給されるエクスクル−シブオア
ゲート回路5bを有して2つ、エクスクル−シブオアゲ
ート回路5bの出力を反転回路5cにて反転して、切り
換え回路6に供給する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のエツジパルス発生回路5は、遅延回路5aの
遅延時間に応じたパルス幅を有するエツジパルスを発生
するわけであるが、遅延回路5aや反転回路5C等がデ
ィスクリート回路構成であるため、量産化に適しておら
ず、また遅延回路5aによる遅延時間の設定精度にも限
界があり、ヘッド切り換えパルスの#縁部で形成される
エツジパルスのパルス′幅と、ヘッド切り換えパルスの
後縁部で形成されるエツジパルスのパルス幅が一致しな
い場合もあり、均一な前置ホールドが期待できないこと
もある等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記問題点を解決したものであり、アナロ
グ掛算機能を有する双差動アンプ回路からなるエクスク
ル−シブオアゲート回路と、このエクスクル−シブオア
ゲート回路に対し、掛算しようとする非遅延パルスと遅
唾パルスを入力するための回路が、単一のIC回路とし
て集積化されており、前記遅延パルスの遅延時間を決定
する外付けのコンデンサの接続端子を接地することによ
り。
前記エクスクル−シブオアゲート回路を非作動とするこ
とができる構成としたことを要旨とするものである。
〔作用〕
この発明は、エクスクル−シブオアゲート回路とこれに
非遅延パルスと遅延パルスを入力するための回路を集積
化したIC回路が、遅延パルスの遅延時間を決定する外
付けのコンデンサの接続端子を接地することにより、エ
クスクル−シブオアゲート回路を非作動とされる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について、第1図を参照して説
明する。第1図は、この発明のエツジパルス発生回路を
適用したヘッド切り換えノイズ除去回路の一実施例を示
す回路図である。なお、第1図中、第2図と同一構成部
分には、同一符号が付しである6 第1図中、エツジパルス発生回路11は、ヘッド切り換
えノイズ除去回路12に適用したものであり。
前置ホールド回路4七入カアンプ回路2の間のダイオー
ドスイッチ3及びその切り換え回路6等とともlこ、I
C回路13内に設けである。
エツジパルス発生回路11は、外付けのコンデンサCの
容量に応じた遅延時間をもつ遅延回路14と。
遅延回路14により遅延された信号と非遅延信号の排他
的論理和をとり、エツジパルスを形成するエクスクル−
シブオアゲート回路15からなるm vInは、ヘッド
切り換えパルスが印加される入力端子で、抵抗島と鳥か
らなるベースバイアス回路を介して入力トランジスタQ
亀 のベースに接続しである。トランジスタqのコレク
タに接続した抵抗もと曳の中点は、レベルシフト用のト
ランジスタQ、のベースに接続してあり、トランジスタ
Q8  のエミッタには、後述の定成流トランジスタQ
14 とカレントミラ一対を構成し、エミッタ抵抗R,
lC応じたエミッタ電流を流すトランジスタQJと、抵
抗R6とコンデンサCからなる時定数回路14 a カ
ヘ−Xに接続されたトランジスタQ・及ヒベース抵抗几
龜を介して供給されるコレクタ電圧を、エミッタ抵抗R
,、R,。により抵抗分割してしベルシフトするトラン
ジスタQ、等が接続しである。
ここで、トランジスタQ1のベースとトランジスタQ6
のベース間には、トランジスタQ4が接続してあり、ト
ランジスタqのベースは、抵抗8丁を介してトランジス
タQ1のベースに接続しである。
一方、エクスクルーシブオアゲート回路15は。
アナログ掛算機能を有する双差動アンプ回路からなり、
前述の定電流トランジス591番とカレントミラ一対を
構成するトランジスタQ1.がエミッタに共通接続され
、差動対を構成するトランジスタQss s Qstと
、この一対のトランジスタQu e Qstをそれぞれ
エミッタに共通接続して構成されるトランジスタQ7=
 Qsからなる差動対及びトランジスタQo # Qt
oからなる差動対等を有する。このエクスクル−シブオ
アゲート回路15は、トランジスタQ■のベース入力と
トランジスタQ、、Q、。のベース入力を掛算する掛算
器が基本構成となっており。
トランジスタQy t Ql(1のベースには、トラン
ジスタQ6のエミッタから、そのエミッタ抵抗R8Iで
決る信号レベルをもつ遅延パルスが供給され、トランジ
スタQ□のベースには、抵抗R,,R,。で分圧された
非遅延パルスが供給される。
この実施例では、トランジスタQtiのエミッタ抵抗也
1と、定電流トランジスタQ14のエミッタ抵抗比Iの
抵抗比に応じたエミッタ電流が、エミッタ抵抗R錦を流
れる。定電流トランジスタQ+4  のコレクタには、
抵抗R,、R1,、R1,が接続してあり、抵抗R1s
と几16の中点がトランジスタQ1tのベースに接続し
である。また、トランジスタQ、とQ、のベースは、抵
抗R14とR1!の中点に共通接続しである。
ここで、トランジスタQ、とQ、。には、共通のコレク
タ抵抗R1鵞が接続してあり、この実施例ではこのコレ
クタ出力がそのまま切り換え回路6の入力となるように
しであるが、トランジスタQ、、Q、。
のコレクタに、抵抗几鱒を介してベースが接続されたト
ランジスタQrsのコレクタを、出力端子”Outに接
続しである。 R,、、R1,。は、それぞれトランジ
スタQ+gのエミッタ抵抗とコレクタ抵抗である。
入力端子Minに供給されたヘッド切り換えパルスは、
トランジスタQ、、Q、によりレベルシフトされ、トラ
ンジスタQ、、Q、のベースに印加される。トランジス
タQ6のベースに印加されたパルスは1時定数回路14
 aにより時間τだけ遅延される。その結果、エクスク
ル−シブオアゲート回路15内のトランジスタQy *
 Qtoのベースに印加される遅延パルスは、トランジ
スタQssのベースニ印加される非遅延パルスに対して
時間τだけ遅れる。
これら遅延パルスと非遅延パルスは、エクスクル−シブ
オアゲート回路15にて排他的論理和をとられ、トラン
ジスタQ、、Q、。のコレクタから、ヘッド切り換えパ
ルスの両エツジで立下るエツジパルスが得られる。この
エツジパルスのパルス幅は。
前記遅延時間7番こ一致する。
ここで、トランジスタ9丁+ QIOのベース電圧の振
幅をvm、トランジスタQ、 、 Q、  のベース電
圧(直流バイアス)をvrとし、抵抗R6とコンデンサ
Ctこより決る時定数をT(=C几り)とすると。
Vr = Vm (1e−÷) なる関係があるから。
として求まる。
なお、ベース電圧vrを振幅vmの中天の値に設定して
おくことにより、ヘッド切り換えパルスの立上りと立下
りで形成されるエツジパルスのパルス幅を一致させるこ
とができる。
また、IC回路13にコンデンサCを外付けするための
接続端子16を、アースに接続すると、通常は非導通で
あったトランジスタQ4が導通する。
その結果、トランジスタQ、が非4通となり、エクスク
ル−シブオアゲート回路15への入力は遮断される。こ
のように、接続端子16の接続状態を変えることにより
、エクスクル−シブオアゲート回路15の有効、無効を
制御することができる。従って、入力端子や接続端子の
数が制約されるIC回路13に好適である。
このように、上記エツジパルス発生回路11は。
アナログ掛算機能を有する双差動アンプ回路からなるエ
クスクル−シブオアゲート回路15と、このエクスクル
−シブオアゲート回路15に対し、非遅延パルスと遅延
パルスを入力するための回路を。
IC回路13として集積化したから、遅延時間の設定精
度を格段に向上することができ、また遅延パルスを形成
するための時定数回路14 aを構成する外付けのコン
デンサCを接続するための接続端子【6を、アースに接
続することにより、エクスクル−シブオアゲート回路1
5に対する非遅延パルス及び遅延パルスの供給を断つこ
とができるため、わずか1個の接続端子の接続を変更す
ることにより。
IC回路13内の回路選択が可能であり、従って端子数
が制約されるIC回路13に好適であり、IC化したこ
とによる量産効果を期待することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、アナログ掛算
機能を有する双差動アンプ回路からなるエクスクル−シ
ブオアゲート回路と、このエクスクル−シブオアゲート
回路に対し、非遅延パルスと遅延パルスを入力するため
の回路を、IC回路として集積化したから、遅延時間の
設定精度を格段に向上することができ、また遅延パルス
を形成するための時定数回路を構成する外付けのコンデ
ンサを接続するための端子を、アースに接続することに
より、エクスクル−シブオアゲート回路に対する非遅延
パルス及び遅延パルスの供給を−rつことができるため
、わずか1個の端子の接続を変更することにより、IC
回路内の回路選択が可能であり、従って端子数が制約さ
れるIC回路に好適であり、IC化したことによる量産
効果を期待することができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この預明のエツジパルス発生回路を適用した
ヘッド切り換えノイズ除去回路の一実施例を示す回路図
、第2図は、従来のエツジパルス発生回路を適用し′た
ヘッド切り換えノイズ除去回路の一例を示す回路図であ
る。 11・・・エツジパルス発生回路、13・・・IC回路
。 14・・・遅延回路、15・・・エクスクル−シブオア
ゲート回路、【6・・・接続端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ掛算機能を有する双差動アンプ回路からなるエ
    クスクルーシブオアゲート回路と、このエクスクルーシ
    ブオアゲート回路に対し、掛算しようとする非遅延パル
    スと遅延パルスを入力するための回路が、単一のIC回
    路として集積化されており、前記遅延パルスの遅延時間
    を決定する外付けのコンデンサの接続端子を接地するこ
    とにより、前記エクスクルーシブオアゲート回路を非作
    動とすることができる構成としたエッジパルス発生回路
JP59228235A 1984-10-30 1984-10-30 エツジパルス発生回路 Pending JPS61105924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228235A JPS61105924A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エツジパルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228235A JPS61105924A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エツジパルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105924A true JPS61105924A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16873280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228235A Pending JPS61105924A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エツジパルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105924A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320090B2 (ja)
JPH0239720A (ja) 可変遅延回路
US4140928A (en) Monostable multivibrator
JPS60817B2 (ja) 相補型エミツタ・フオロワ回路
JPH042295A (ja) 非対称信号生成回路
JPS61105924A (ja) エツジパルス発生回路
JPS6047787B2 (ja) 集積回路化同期再生回路
JP2706088B2 (ja) 周波数発生装置
JP2861226B2 (ja) クロック信号出力回路
JPH0424654Y2 (ja)
JP2805618B2 (ja) エミッタ結合型非安定マルチバイブレータ
JPH0411409A (ja) データ遅延回路
US3531740A (en) Pulse-width modulation circuit
JP2572758B2 (ja) 直流再生回路
JP2665190B2 (ja) パイロット信号除去回路
JP3616180B2 (ja) 位相制御回路およびこれを用いるデジタルビデオテープ再生装置
JP2556742B2 (ja) サンプルホールド回路
JPH0750857B2 (ja) 信号切替装置
JP2821612B2 (ja) 出力回路
JPS58161424A (ja) スイツチング回路
JPS6337528B2 (ja)
JP3098531B2 (ja) パルス幅変換回路
JP2778034B2 (ja) ダブルバランスミキサー回路
JPS6150410B2 (ja)
JPH0231522B2 (ja)