JPS6110478A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6110478A
JPS6110478A JP59130756A JP13075684A JPS6110478A JP S6110478 A JPS6110478 A JP S6110478A JP 59130756 A JP59130756 A JP 59130756A JP 13075684 A JP13075684 A JP 13075684A JP S6110478 A JPS6110478 A JP S6110478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet feeder
sensor
tractor
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59130756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047715B2 (ja
Inventor
Ryota Okazaki
岡崎 良太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59130756A priority Critical patent/JPS6110478A/ja
Priority to US06/748,643 priority patent/US4655626A/en
Publication of JPS6110478A publication Critical patent/JPS6110478A/ja
Publication of JPH047715B2 publication Critical patent/JPH047715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins
    • B41J29/44Scales and indicators, e.g. for determining side margins for determining top and bottom margins or indicating exhaust of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野ヒ舵釆の狂材〕 印字装置において、連続用紙に印字を行なう場合には、
連続用紙を連続的に給紙するトラクタを搭載する必要が
あり、その用紙切れを検出するための専用の用紙有無検
出センサがトラクタ上又は印字装置内に設けられている
。一方、単票に印字を行なう場合には、単票を自動かつ
連続的に給紙するシートフィーダを搭載する必要があり
、その用紙溜め(ホッパ)内の用紙の有無を検出するた
めの専用の用紙有無検出センサが設けられている。
従来、これらの用紙有無センサは別個のものとして設け
られていたり、又は印字装置内の用紙通過ルートの途中
に廉用設置されていた。
ところで、給紙機構の搭載に応じ、特にシートフィーダ
についての印字用紙の送り制御は特殊なものとならざる
を得ない。すなわち、印字装置本体はそのシートフィー
ダの装着搭載を認識する必要がある。この認識をする技
術として、印字装置本体内にシートフィーダの装着有無
を検出するセンサを設けること、シートフィーダと印字
装置本体とを信号線で結合すること、又は印字装置にオ
ペレータによるアクセスができるスイッチを設け、それ
がセットされたとき印字装置本体がシートフィーダをサ
ポートするようにしておくこと、等がある。
しかしながら、上記技術によれば、シートフィーダの装
着のための機構又は布線を設けなければならず、また用
紙の有無検出に関しても、給紙機構ごとにセンサを設け
ることはコスト面から不利である。ここで、常に用紙の
有無を検出可能な機械式のセンサを印字装置内に設けた
場合には、給紙機構を装着しない状態でオペレータが単
票等を挿入したとき、そのセンサが障害となり、単票等
に対して抵抗があるため、オペレータに不快感を与える
。これに対し光学式センサによれば、回路構成上コスト
高となるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を解消するもので、用紙の有
無を検出すると同時にトラクタ及びシートフィーダの搭
載給紙機構を判定する用紙有無検出手段を設けることK
より、構成が簡単で安価であり、操作性に富んだ印字装
置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記本発明の目的を達成するための、本発明に係る印字
装置の構成は、連続印字用紙を連続的に給紙するトラク
タと、単票を自動かつ連続的に給紙するシートフィーダ
とを搭載可能な印字装置において、トラクタ使用時の用
紙有無とシートフィーダ使用時の用紙有無とを互いに逆
の状態として検出する単一の用紙有無検出手段を設けて
なるものである。
〔実施例の説明〕
次に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る印字装置の一実施例にシートフ
ィーダを搭載した状態を示す斜視図である。
第2図は、同実施例にトラクタを拷載した状態を示す斜
視図である。
第3図は、同実施例における用紙有無検出センサ用切欠
窓を示す斜視図である。
第4図は、同実施例にトラクタを搭載した状態を示す側
面図である。
第5図は、同実施例にシートフィーダを搭載した状態を
示す側面図である。
第6図は、第5図に示す矢印入方向に見た状態を示す矢
視図である。
第7図は、同実施例にシートフィーダを搭載した場合に
おいてそのホッパ内に単票が存在しない状態を示す側面
図である。
シートフィーダ2け、印字装置本体1に搭載され、その
ホッパ17に溜った単票3を外部コントロール機器から
の命令に応じて自動かつ連続的に給紙するものである(
第1図参照)。また、トラクタ4け、印字装置本体1に
搭載され、連続用紙5を連続的に給紙するものである(
第2図参照)。
なお、この印字装置本体1はシートフィーダ2とトラク
タ4とを交換搭載しうる構造を有する。
印字装置本体lのプラテン16の背部に位置するカバー
7の一部に#′i、用紙有無検出センサ用切久窓6が形
成されており、その背後に用紙有無検出センサ11を臨
ませである。この用紙有無検出センサ】1は接点スイッ
チによシ構成されている。
トラクタユニット8を印字装置本体IK袋装着た場合、
第4図に示す如く、連続用紙5はプラテン16の矢印方
向の回転とともに矢印方向へ送られる。連続用紙5は、
支点12を中心として回動自在のL形しバー31C固設
した丸棒13の下側に添接されている。この支点12は
トラクタユニット8に固定されている(図示せず)。L
形しバー30の折曲部9は用紙有無検出センサ切欠窓6
に挿入しており、用紙有無検出センサ11のIJ−フ先
端部10に対し離接するものである。ここで、連続用紙
5が第4図に示すように存在している場合にけ、連続用
紙5の張力によりL形しバー30を上方に持ち上げてい
るため、センサ11の接点は離れており、OFF状態に
ある。連続用紙が無くなると、丸棒13Viその支えを
無くすため、L形しバー30け支点12を中心に時計方
向に回転し、これKよりその折曲部9が図示破線部分9
′へ移行してリーフ先端部10を図示破線部分10′K
まで押し進めるので、センサ11の接点は互いに接触し
、ON状態となる。この上うに、)ラクタ4の用紙切れ
を検出することができる。
次に1シートフイーダ2を印字装置本体IK装着した場
合を説明すると、第5図に示す如く、シートフィーダ2
はピックアップローラ14の矢印方向の回転によりホッ
パ17内に溜った単票3を1枚ずつプラテン16に向け
て送り出し、プラテン16とブレラシャロー2230間
に単票3が突き当たるまでこれを送り続ける。しかる後
、プラテン16の回転により単票3けブレラシャローラ
23に挾まれて指定行まで送り出され、そして印字が行
なわれる。印字終了様、単票3をvト出してから次の印
字命令が外部機器から発せられた場合には、上記動作を
繰り返して自動的かつ連続的に単票3に印字を行なう。
なお、ピックアップローラ14の回転力は、シートフィ
ーダ2内部に専用のモータを有し々い場合には、プラテ
ン16の軸より得られる。プラテン16がM示矢印方向
とけ逆方向(時計方向)に回転したときには、ピックア
ップローラ14け矢印方向に回転し、プラテン16が矢
印方向に回転するときに空転するようが機構忙した場合
には、何らシートフィーダ2上に駆動源を必要としない
ホッパ17内には単票押し上げ板18が収められており
、これはスプリング15により押し上げられている。ホ
ッパ17の下部には、支点19を中心に回動自在の折曲
レバー40が設けられている。この上端部にけ丸棒20
aが固設されており、この丸棒20a Vi回動自在の
口〜う20を有している(第6図参照)、、折曲レバー
40の上部はスプリング24が張架されている。一方、
折曲レバー40の下部の折曲部21は用紙有無検出セン
サ切欠窓6に挿入しており、用紙有無検出センサ11の
リーフ先端部10(10′)K対し離接するものである
。ここで、単票3の山がホッパ17内に存在する場合、
ローラ20は単票3の山によりスプリング24に抗して
押し上げられており、これによシ折曲レバー40の折曲
部21は用紙有無検出センサ11のリーフ先端部10′
を押圧している。し7’jカって、トラクタ4の場合と
は逆に1センサ11はON状態となっている。一方、単
票3がホッパ17内から取り出されてなくなると、第7
図に示す如く、単票押し上げ板18に形成した切欠窓2
2をローラ20が通過して20’の位置に達する九め、
折曲レバー40の折曲部21は21’の位置に持ち来た
され、センサ11のリーフ先端部10′に対する抑圧は
解除されて10の位置の状態に々る。したがって、トラ
クタ4の場合とけ逆に1センサ11けOFF状態となる
このように、)ラクタ装着時とシートフィーダ装着時と
は用紙有無検出センサ11のON・OFF状態が逆圧な
るよう構成されている。また、シートフィーダ装着時、
印字装置本体lの用紙自動吸入スイッチ(図示せず)を
ON状態でロックすることにより、シートフィーダ特有
の動作すなわちピックアップローラ14とプラテン16
間の連動動作として、プラテン16の所定M逆転(ホッ
パ17から単票3のけり出し)からプラテン16の所定
鎗正転を外部からの用紙吸入命令時に行なうよう構成し
である。この自動吸入機構に、吸入位置でのロックのた
めのデテントを設けれは上記の条件は満足される。すな
わち、用紙有無検出センサと用紙自動吸入スイッチとの
状態によ)、印字装置は以下の4種類のモードに設定さ
れる。
■ 用紙有無検出センサがOFFで、111紙自動吸入
スイッチがOFFの場合; a1通常のJr1紙リモート(フリクション又はトラク
タ) ■ 用紙有無検出センサがONで、用紙自動吸入スイッ
チがOFFの場合; b、  )ラクタ付ペーパなし、又は C0シートフィーダ付用紙自動吸入スイッチON待ち (いずれも、印字装置は、用紙有無検出センサ又は用紙
吸入スイッチの状態が変化するまで印字を開始しない。
) ■ 用紙有無検出センサがOFFで、用紙自動吸入スイ
ッチがONの場合; d、単票3の手さし自動吸入モード ■ 用紙有無検出センサがONで、用紙自動吸入スイッ
チがONの場合; e、 シートフィーダ付印字装蓋の印字準備完了(Ql
、、dの動作け■から■へ状態変化したときのみ七し、
また、■から■への変化は、シートフィーダの111紙
切れと判断し、再度用紙有無検出スイッチがONする壕
では次の用紙吸入動作に続く印字動作を開始しないこと
とする。
次に、上記実施例の動作を説明するに、シートフィーダ
2に単票3を載着した状態で、これを印字装置本体1へ
装着した場合、上記■又は■の状態をとることとなり、
■の状態から入ったときKは、■→■で、シートフィー
ダ2の機能としての単票3の自動吸入を1回行なうこと
となる。また、■から入った場合でも外部から吸入命令
があったとき、シートフィーダ2としての上記吸入動作
が行なわれる。■→■→■と状態変化した場合、それま
でに吸入動作を行々つていれば、排出動作の徒に吸入動
作を行なう。この場合オペレータの操作と外部機器から
の制御を連続的に結ぶことを可能としている。
かように、本実施例によれば、印字装置、トラクタ、シ
ートフィーダ全体で単一の月1紙有無検出センザと単一
の自動吸入用スイッチを有するだけであり、トラクタと
印字装置本体との間、シートフィーダと印字装置本体と
の間に信号線、*気動力用線等を介在きせることかなく
、夫々の給紙機構を操作性良く制御することが可能とな
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る印字装置によれば、
トラクタ使用時の用紙有無とシートフィーダ使用時の用
紙有無とを互いに逆の状態として検出する単一の用紙有
無検出手段を設けた点に特徴を有するから、給紙機構と
印字装置本体との間に信号線を配することなく、構成が
簡単で安価であり、しかも操作性に富んだ印字装置を実
現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る印字装置の一実施例にシートフ
ィーダを搭載した状態を示す斜視図である。 第2図は、同実施例にトラクタを搭載した状態を示す斜
視図である。 第3図V、t、同実施例における用紙有無検出センサ用
切欠窓を示す斜視図である。 第4図は、同実施例にトラクタを搭載した状態を示す側
面図である。 第5図は、同実施例にシートフィーダを搭載した状態を
示す側面図である。 第6図は、第5図に示す矢印A方向に見た状態を示すf
/!、明図である。 第7図は、同実施例にシートフィーダを搭載した場合に
おいてそのホッパ内に単票が存在し表い状態を示す側面
図である。 1・・・印字装置本体   2・・・シートフィーダ3
・・・単票       4・・・トラクタ5・・・連
続用紙 6・・・用紙有無検出センサ用切欠窓 7・・・印字装置本体のカバー 8・・・トラクタユニット 9.9’、2]、21’・
・・折曲部10.10’・・・リーフ先端部 11・・・用紙有無検出センサ 12,19・・・支点
13.20a・・・丸棒      14・・・ピック
アップローラ15.24・・・スプリング  16 ・
・・プラテン17・・・ホッパ      18・・・
単票押し上げ板20.20’・・・ローラ     2
2・・・切欠窓23・・・ブツシュローラ  30・・
・L形しバー40・・・折曲レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続印字用紙を連続的に給紙するトラクタと、単票を自
    動かつ連続的に給紙するシートフィーダとを搭載可能な
    印字装置において、前記トラクタ使用時の用紙有無と前
    記シートフィーダ使用時の用紙有無とを互いに逆の状態
    として検出する単一の用紙有無検出手段を設けてなるこ
    とを特徴とする印字装置。
JP59130756A 1984-06-25 1984-06-25 印字装置 Granted JPS6110478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130756A JPS6110478A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 印字装置
US06/748,643 US4655626A (en) 1984-06-25 1985-06-25 Electronic printer equipped with detecting device for an exchangeable sheet supplying unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130756A JPS6110478A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110478A true JPS6110478A (ja) 1986-01-17
JPH047715B2 JPH047715B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=15041898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130756A Granted JPS6110478A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 印字装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4655626A (ja)
JP (1) JPS6110478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181801A (en) * 1989-10-11 1993-01-26 Mannesmann Aktiengesellschaft Device for actuating a tilting lever used in sensing sheet-type recording media

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3681893D1 (de) * 1985-12-25 1991-11-14 Brother Ind Ltd Druckvorrichtung mit vom benutzer auswaehlbarer aufzeichnungstraegerzufuhr.
DE3723722A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-28 Canon Kk Aufzeichnungsgeraet mit einer formatblattzufuehreinrichtung
US5237644A (en) * 1986-08-25 1993-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus for detecting recording medium
US4925325A (en) * 1987-04-23 1990-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording paper transporting device in a recording apparatus
US4801021A (en) * 1987-10-14 1989-01-31 Microcomputer Accessories Inc. Multi-line paper feeding assembly
US4940348A (en) * 1988-09-15 1990-07-10 International Business Machines Corporation Platen controlled sheetfeed permitting back-up for erasure
DE3834702A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Kluessendorf Ag Vorrichtung zum zufuehren von bahnfoermigem gut zu einer bearbeitungsstation
US5120040A (en) * 1989-11-09 1992-06-09 Dataproducts Sheet media tray and mechanism for feeding media of two different sizes
US5129748A (en) * 1989-11-13 1992-07-14 Eastman Kodak Company Compact printer having sheet and tractor media selections
US5213246A (en) * 1990-09-10 1993-05-25 Roll Systems, Inc. Paper guiding method and apparatus
JP2599041B2 (ja) * 1991-06-28 1997-04-09 シャープ株式会社 電子機器
US5236348A (en) * 1992-10-06 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Printer paper status indicator
JP3442859B2 (ja) * 1994-05-24 2003-09-02 キヤノンファインテック株式会社 印刷装置および方法
US5967394A (en) * 1994-11-04 1999-10-19 Roll Systems, Inc. Method and apparatus for pinless feeding of web to a utilization device
US5979732A (en) * 1994-11-04 1999-11-09 Roll Systems, Inc. Method and apparatus for pinless feeding of web to a utilization device
EP1063191A1 (en) * 1994-11-04 2000-12-27 Roll Systems, Inc. Register control device for a web
US6152631A (en) * 1996-05-18 2000-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic paper sensing technique for an ink jet printer
US5813781A (en) * 1997-01-10 1998-09-29 International Business Machines Corporation Document feed roller opener and method therefor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR972442A (fr) * 1941-03-15 1951-01-30 Cie Electro Comptable De Franc Dispositif perfectionné d'entraînement du papier sur les machines comptables, telles que les machines tabulatrices
US3430748A (en) * 1966-11-04 1969-03-04 Gwynn J Parri Paper feeder coordinated with platen
CH620652A5 (ja) * 1978-01-23 1980-12-15 Rutishauser Data Ag
JPS5648103A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Daihen Corp Resin molded coil
US4260244A (en) * 1980-01-07 1981-04-07 Pako Corporation Photographic reprint system with film size code comparison
JPS5711075A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Canon Inc Typeprinter
WO1982001514A1 (en) * 1980-11-04 1982-05-13 Wang Laboratories Paper insertion and feeding controlled by upper paper bail
JPS581582A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fujitsu Ltd 印字用紙切替え検出機構
JPS5862080A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Canon Inc プリンタ−の紙送り装置
CH655904A5 (de) * 1982-03-08 1986-05-30 Kurt Ruenzi Einzelblatt-zufuhreinrichtung fuer bueromaschinen.
US4560990A (en) * 1982-08-31 1985-12-24 Ricoh Company, Ltd. Recording paper feeding apparatus
US4565462A (en) * 1982-11-20 1986-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper loading apparatus for printer including plural feed paths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181801A (en) * 1989-10-11 1993-01-26 Mannesmann Aktiengesellschaft Device for actuating a tilting lever used in sensing sheet-type recording media

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047715B2 (ja) 1992-02-12
US4655626A (en) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110478A (ja) 印字装置
US6659449B2 (en) Pickup device for use in an image forming apparatus
JP3467358B2 (ja) 印刷媒体の状況検知器
EP0021397B1 (en) Sheet feed device
EP1036751B1 (en) A sheet feeding machine
EP1439073B1 (en) Image forming apparatus with pivotable sheet support
JPS6030061Y2 (ja) プリンタ−
JPH0512190Y2 (ja)
JP3614607B2 (ja) 用紙供給装置
JPH041160Y2 (ja)
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JPH06104512B2 (ja) 給紙装置
KR100245165B1 (ko) 자동 급지장치
JPH09286534A (ja) 給紙装置
JPH0124037Y2 (ja)
JPS6112115Y2 (ja)
JPS6374825A (ja) 記録装置
JPS622129Y2 (ja)
JPH0564933A (ja) プリンター
JPH11292332A (ja) 給紙装置
JPH0698801B2 (ja) プリンタの印字媒体頭出し方法
JPS5974834A (ja) 給紙機構
JPH0351222A (ja) 給紙装置
JPH07187408A (ja) 給紙装置およびファクシミリ装置
JPH0558480A (ja) 給紙カセツトの底板押上げ機構