JPS6030061Y2 - プリンタ− - Google Patents

プリンタ−

Info

Publication number
JPS6030061Y2
JPS6030061Y2 JP7880479U JP7880479U JPS6030061Y2 JP S6030061 Y2 JPS6030061 Y2 JP S6030061Y2 JP 7880479 U JP7880479 U JP 7880479U JP 7880479 U JP7880479 U JP 7880479U JP S6030061 Y2 JPS6030061 Y2 JP S6030061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tractor
actuating member
microswitch
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7880479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177455U (ja
Inventor
雄一 尾崎
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP7880479U priority Critical patent/JPS6030061Y2/ja
Publication of JPS55177455U publication Critical patent/JPS55177455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030061Y2 publication Critical patent/JPS6030061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は印字用紙の終端を感知するマイクロスイッチ
が印字用紙の案内走行路中に設けられたプリンターに関
するものであり、特にマイクロスイッチを動作する作動
部材に関するものである。
まず従来例に見られる一般的なマイクロスイッチの支持
構成並びにその作用を説明するために第1図及び第2図
について説明する。
第1図はプリンター(1部のみ図示)を示す斜面図であ
り、1は両側枠2,2に支持軸3を介して回動可能に支
持されたプラテン、4はプラテン1の支持軸3の右端部
に固着されたプラテンノブである。
この支持軸3はパルスモータ(図示せず)とベルト5を
介して連結されており、パルスモータが紙送り信号に基
いて所定角度回転することにより矢印A方向に所定量回
転させられるものである。
更に支持軸3と前記ベルト5との間にはクラッチ手段が
設けられ、常にはパルスモータの回転を支持軸3に伝達
すべく結合状態に保持されており、前記プラテンノブ4
の操作部4aを操作することによりクラッチ手段を解放
状態としてパルスモータと支持軸3の作動連結が断たれ
る。
即ち、プラテンノブ4の操作部4aを操作しながら、プ
ラテンノブ4を矢印A方向式いは反矢印A方向に回転さ
せれば、プラテン1はパルスモータに関係なく矢印A方
向式いは反矢印A方向に回転し得るものである。
6は側枠2,2に固着された案内軸、7は案内軸6と平
行となるように配置されるとともに側枠2.2に回動可
能に支持された角軸であり、支持軸3の左端部と連結ベ
ルト8を介して連結されており、プラテン1の回転、と
同期して回転させられる。
9は案内軸6に支持され、角軸7にて駆動される左右の
ビントラクター(左方のみ図示)であり、印字用紙Pの
用紙巾に応じて適宜左右の位置を調節され、その位置に
て案内軸6上に錠止される。
10は印字用紙Pの案内板であり、印字用紙Pをプラテ
ン1の印字面まで案内するものである。
上述したプラテン1、プラテンノブ4及びビントラクタ
ー9並びにそれらの一連の構成は用紙送り機構を構成し
ている。
そして印字用紙Pは左右のビントラクター9の下側の用
紙押え板9aとビントラクタ一本体9bとの間にその両
端部が位置するように配置され、前記パルスモータの駆
動に従ってビントラクター9が所定量回動させられるこ
とによって、案内板10に案内されながらプラテン1の
下側を通り印字面まで導かれるものである。
即ち、印字用紙Pはビントラクター9の下側の用紙押え
板9aとビントラクタ一本体9bとの間と、案内板10
の上面並びにプラテンの下側によって構成される用紙案
内走行路に沿って印字面まで案内される。
このように構成された用紙送り機構によって、印字面ま
で順次送出される印字用紙Pに対し、印字ヘッド11は
その印字面に近接しながら往復移動しつつ印字動作を行
い、プリンターとしての機能を遂行するものである。
さて、このようにプリンターに対し、従来の用紙の終端
を感知するマイクロスイッチ12は前記左方のビントラ
クター9の本°体9bに固着され、その具体的構成及び
作用は第2図に従って説明する。
゛マイクロス
イッチ12の作動部材13はその基部がマイクロスイッ
チ12の枠体に回動可能に支持され、その自由端部13
aが略V字状に形成されている。
そして前記印字用紙Pがビントラクター9の下側を順次
送行している時には、マイクロスイッチ12の作動部材
13は第2図aの状態にあり、マイクロスイッチ12は
何等信号を送出しない。
作動部材13の下側を印字用紙Pの終端が通過すると作
動部材13は第2図すめ状態となり、マイクロスイッチ
12は用紙の終端感知信号を送出し終端感知手段として
作用する。
この時、従来のそのマイクロスイッチ12は作動部材1
3の自由端部13aがビントラクター9の用紙押え板9
aの上面と接触するまで移動し、第2図すに示す通り印
字用紙Pの送行路の下方に位置する。
この第2図すに示す状態において、プラテンノブ4の操
作部4aを操作しながらプラテンノブ4を反矢印A方向
に回転させると、印字用紙Pは逆送りされ、印字用紙P
(7)終端が第2図Cに示すように作動部材13の自由
端部13a上を通過し、作動部材13の中央部13bに
衝接する。
従って、印字用紙Pの逆送りをこのまま続けると作動部
材13が破損され、マイクロスイッチ12は用紙の終端
感知手段として作用し得なくなるものであった。
このような欠点を解消したものが本考案であり、以下に
その構成を説明する。
第3図が本考案に基くマイクロスイッチ20をビントラ
クター9に固着した状態を示す斜面図であり、マイクロ
スイッチ20の作動部材21は第4図に示す通り、略逆
台形状に折曲形成され、しかもその自由端部21aは印
字用紙Pの正送り方向Bに延在している6 従って、印字用紙Pが作動部材21の下側を送行中の場
合には、作動部材21が第4図aに示すように用紙案内
走行路内の用紙を隔壁とした上方側に位置“した状態と
なり、印字用紙Pの終端が作動部材21の下側を通過し
た場合には、作動部材21が第4図b&と示す状態とな
り、上述した従来例と同様終端感知信号を送出する。
この第4図すに示す状態においては作動部材21の基部
21b及び自由端部21aが印字用紙Pの送行路の上方
に位置し、中間部2′1cが送行路の下方に位置し、傾
斜部21bが送行路を横切るように位置している。
・この第4図すに示す状態において、プラテンノブ4の
操作部4aを操作しながらプラテンノブ4を反矢印A方
向に回転させ、印字用紙Pに逆送りすると、細字用紙P
の終端は作動部材21の傾斜部21bに衝接し上作動部
材21を徐々に上動させ第4図aiこ示す状態に復帰さ
せるように作用する。
従って、第4図すの状態から印字用紙Pの逆送りに基く
、作動部材の破損は完全に防止できる。
尚、第3図及び第4図に示す停止板22はビントラクタ
ー9の本体9bに固着されており、その停止板22には
折曲部22aが設けられている。
この折曲部22a゛はビントラクター9に印字用紙Pを
セットするために用紙押え板9hを開いた時、作動部材
21あ自由端部21aと係合して作動部材21の不必要
な回動を防止し、作動部材21の破損を未然に防ぐもの
である。
以上詳述したように、この考案は印字用紙の終端感知手
段として作動するマイクロスイッチの作動部材の破損を
確実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図はプリンターの用紙送り機構の要部を示す要部斜
面図、第2図は従来例であるマイクロスインチの作動部
材の説明図、第3図は本考案に基くマイクロスイッチの
作動部材の説明斜視図、第4図は本考案に基く作動部材
の作用説明図であり、 図中1はプラテン、4はプラテンノブ、9はビントラク
ター、20はマイクロスイッチ、21は作動部材、22
は停止板である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字用紙を保持するトラクタとそのトラクタに開閉可能
    に支持された用紙押え板とによって構成された用紙案内
    走行路にそってプラテンの印字面まで印字用紙を順次給
    送するために設けられ、手動にても正逆送り可能な用紙
    送り機構を具備するとともに、そのトラクタには用紙の
    終端を感知するマイクロスイッチが前記用紙案内走行路
    外のトラクタ本体に設けられているプリンターにおいて
    、 前記マイクロスイッチの作動部材はその自由端部が用紙
    の正送り方向に延在するように位置させられるとともに
    、常には用紙表面と接触しつつ作動部材の全体が用紙案
    内走行路内の用紙を隔壁とした上方側に位置し、用紙の
    終端を感知した際には作動部材の基部及び自由端部が前
    記上方側へ、中間部が用紙案内走行路の下方側に位置す
    るように構成されるとともに、前記用紙押え板の開放時
    においても前記自由端部を用紙案内走行路の前記上方側
    に位置させる係合部材をトラクタに設けたことを特徴と
    するプリンター。
JP7880479U 1979-06-08 1979-06-08 プリンタ− Expired JPS6030061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7880479U JPS6030061Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7880479U JPS6030061Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 プリンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177455U JPS55177455U (ja) 1980-12-19
JPS6030061Y2 true JPS6030061Y2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=29312250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7880479U Expired JPS6030061Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030061Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145047U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 アルプス電気株式会社 プリンタの紙送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177455U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160479B2 (ja)
JPS6110478A (ja) 印字装置
JPS6030061Y2 (ja) プリンタ−
EP1036751B1 (en) A sheet feeding machine
JPS62263079A (ja) プリンタ装置
JPS6112367A (ja) 紙送り装置
JP2576471B2 (ja) プリンタの紙押さえ装置
JPS6216320Y2 (ja)
JPH0611832Y2 (ja) 製版印刷装置
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JP2001247221A (ja) 用紙サイズ検出装置
JPS6330755Y2 (ja)
JPH059181Y2 (ja)
JP2503306Y2 (ja) 用紙のガイド装置
JPH0540025Y2 (ja)
JPS6325167Y2 (ja)
JPS63104350U (ja)
JPH0653424B2 (ja) 印字機のペ−パ−ガイド装置
JP2538896B2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS6165036U (ja)
JPH0230570A (ja) 印字装置
JPH0536697Y2 (ja)
JPH0280637U (ja)
JPS62248672A (ja) ペ−パ−ベイル
JPS5830152B2 (ja) プリンタ