JPS61100001A - 高周波回路装置 - Google Patents
高周波回路装置Info
- Publication number
- JPS61100001A JPS61100001A JP59221264A JP22126484A JPS61100001A JP S61100001 A JPS61100001 A JP S61100001A JP 59221264 A JP59221264 A JP 59221264A JP 22126484 A JP22126484 A JP 22126484A JP S61100001 A JPS61100001 A JP S61100001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- high frequency
- frequency circuit
- output
- envelope
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
Landscapes
- Waveguide Connection Structure (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は高周波回路装置に係り、特に内部にマイクロ波
集積回路やモノリシックマイクロ波回路などの高周波回
路が組込まれた外囲器を効果的にマイクロストリップ線
路の形成された誘電体基板に固定して接続するようにな
された高周波回路装置に関するものである。
集積回路やモノリシックマイクロ波回路などの高周波回
路が組込まれた外囲器を効果的にマイクロストリップ線
路の形成された誘電体基板に固定して接続するようにな
された高周波回路装置に関するものである。
高周波回路装置では装置の小形化、広帯域化。
高周波化のため、半導体素子をチップの状態で使用する
ことが多く、例えばセラミックス等の基板上にFETお
よび入・出力整合回路を一体化形成するマイクロ波集積
回路(以下M工Cと云う)技術が広く用いられている。
ことが多く、例えばセラミックス等の基板上にFETお
よび入・出力整合回路を一体化形成するマイクロ波集積
回路(以下M工Cと云う)技術が広く用いられている。
また近年、GaAs基板上にFET等の能動素子、入力
出整合回路、バイアス回路等を一体形成するモノリシッ
クMIC(以下MMICと云う)技術も注目されている
。
出整合回路、バイアス回路等を一体形成するモノリシッ
クMIC(以下MMICと云う)技術も注目されている
。
このMIC,MMICでは、半導体素子の信頼性の点か
ら回路を気密封止の外囲器に組込む必要がある。次に第
3図によりその一例を説明する。
ら回路を気密封止の外囲器に組込む必要がある。次に第
3図によりその一例を説明する。
即ち、第3図(a)に示すように、丸形の金属製ステム
(1)には高周波入・出力および直流バイアス用のリー
ド端子(2a)、 (2b)、 (2c) 、 (2d
)が取付けられ、この金属製ステム(1)上にはM I
CまたはM M I Cなどの高周波回路(3)が固
定されたのち。
(1)には高周波入・出力および直流バイアス用のリー
ド端子(2a)、 (2b)、 (2c) 、 (2d
)が取付けられ、この金属製ステム(1)上にはM I
CまたはM M I Cなどの高周波回路(3)が固
定されたのち。
第3図(b)に示すように、シェル(4)により気密封
止され外囲器(10)が完成される。
止され外囲器(10)が完成される。
次にこのMIC等を組込んだ外囲器(10)をマイクロ
ストリップ線路に接続した高周波回路装置の従来例を第
4図により説明する。
ストリップ線路に接続した高周波回路装置の従来例を第
4図により説明する。
即ち、第3図に示した外囲器(10)はケース(11)
に固定されている。このケース(1])の裏面にはマイ
クロストリップ線路(L2a) 、 (12b)を形成
した誘電体基板(13)が固定さ九、外囲器(10)の
高周波入・出力リード端子(2a)、 (2b)はそれ
ぞれマイクロス1〜リツプ線路(12a) 、 (12
b)に接続されている。
に固定されている。このケース(1])の裏面にはマイ
クロストリップ線路(L2a) 、 (12b)を形成
した誘電体基板(13)が固定さ九、外囲器(10)の
高周波入・出力リード端子(2a)、 (2b)はそれ
ぞれマイクロス1〜リツプ線路(12a) 、 (12
b)に接続されている。
ケース本体(11)には高周波人・出力用のコネクタ(
14a) 、 (14b)が接続されている。図におい
て(15)はケース(11)の蓋である。外囲器(10
)内の増幅器などへのバイアス電圧(Vo)はリード端
子(2C)から供給される。
14a) 、 (14b)が接続されている。図におい
て(15)はケース(11)の蓋である。外囲器(10
)内の増幅器などへのバイアス電圧(Vo)はリード端
子(2C)から供給される。
しかしながら、第4図に示した構造では高周波人・出力
リード端子(2a) 、 (2b)とマイクロストリッ
プ線路(12a)、(12b)との接続部で不整合が生
じるという問題点がある。
リード端子(2a) 、 (2b)とマイクロストリッ
プ線路(12a)、(12b)との接続部で不整合が生
じるという問題点がある。
次に、この不整合を第5図及び第6図により説明する。
即ちMICまたはMMICなどの高周波回路(3)を内
装する外囲器(10)の気密封止部(21)は、リード
端子(2a)の外径、外導体、即ちステム(1)の通孔
部の内径及び気密封止材料の比誘電率を考慮することで
、特性インピーダンス50Ωの線路(32)となる。ま
たケース本体(If)の貫通部(22)は、リード端子
(2a)の外径と貫通部(22)の内径を考Jζするこ
とで特性インピーダンス50Ωの線路(33)にできる
。しかしながら、誘電体基板(13)の貫通部(23)
ではリード端子(2a)に対向する外導体が存在しない
ため、その厚さに対応するインダクタLS(34)とな
る。またリード端子(2a)とマイクロストリップ゛線
路(12a)を接続するワイヤ(24)はインダクタL
13(35)となる。
装する外囲器(10)の気密封止部(21)は、リード
端子(2a)の外径、外導体、即ちステム(1)の通孔
部の内径及び気密封止材料の比誘電率を考慮することで
、特性インピーダンス50Ωの線路(32)となる。ま
たケース本体(If)の貫通部(22)は、リード端子
(2a)の外径と貫通部(22)の内径を考Jζするこ
とで特性インピーダンス50Ωの線路(33)にできる
。しかしながら、誘電体基板(13)の貫通部(23)
ではリード端子(2a)に対向する外導体が存在しない
ため、その厚さに対応するインダクタLS(34)とな
る。またリード端子(2a)とマイクロストリップ゛線
路(12a)を接続するワイヤ(24)はインダクタL
13(35)となる。
ここで誘電体基板(13)の厚さを0.8mm、ワイヤ
(24)の長さを0.3mmとするとインダクタ(34
)と(35)とのインダクタンスはそれぞれり、;’=
0.8nl(、L[3=0.3nllとなり、不連続部
に1.In1lのインダクタが接続されることになる。
(24)の長さを0.3mmとするとインダクタ(34
)と(35)とのインダクタンスはそれぞれり、;’=
0.8nl(、L[3=0.3nllとなり、不連続部
に1.In1lのインダクタが接続されることになる。
このインダクタンスは4Gllzではj28Ω、1OG
Hzではj70Ωと大きなものとなり。
Hzではj70Ωと大きなものとなり。
不連続部での定在波比(VSWR’)を良好に保つこと
ができない。
ができない。
この不整合を補償するため、マイクロストリップ線路(
L2a)上にスタブを設ける構造も考えられるが、この
場合、成る周波数イ+F域では良好な定在波比を実現で
きるが、帯域幅が狭くなるという問題点がある。
L2a)上にスタブを設ける構造も考えられるが、この
場合、成る周波数イ+F域では良好な定在波比を実現で
きるが、帯域幅が狭くなるという問題点がある。
また、第4図の構造ではマイクロストリップ線路(12
’a)と(12b)とが結合することがあり、外囲器内
のMICまたはMM、ICなどの圧周波回路に増幅器や
スイッチが組み込まれた時には霞周波入・出力リード端
子間のアイソレーションが小さいことにより、増幅器で
は発振することがあり、スイッチではオフ時に十分なア
イソレーションが得られないと云う問題点もある。
’a)と(12b)とが結合することがあり、外囲器内
のMICまたはMM、ICなどの圧周波回路に増幅器や
スイッチが組み込まれた時には霞周波入・出力リード端
子間のアイソレーションが小さいことにより、増幅器で
は発振することがあり、スイッチではオフ時に十分なア
イソレーションが得られないと云う問題点もある。
本発明は上述した11υ隔点に鑑みてなされたものであ
り、高周波人・出力リード端子とマイクロストリップ線
路の接続での不整合や結合の極めて少ない高周波回路装
置を提供することを目的としている。
り、高周波人・出力リード端子とマイクロストリップ線
路の接続での不整合や結合の極めて少ない高周波回路装
置を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は、MrCまたはMMICなどの高周波回
路を組込み1底部にa゛5周波周波量力リード端子及び
バイアスリード端子が植設された外囲器と、外囲器の底
部を載置固定する載置台及びこの載置台に垂直になるよ
うに誘電体基板が設けられたケースと、誘電休店板上に
形成された少くとも高周波べ・出力リード端子を直接に
接続する部分を有するマイクロストリップ線路と、高周
波入・出力リード端子間及びこの高周波人・出力リード
端子にそれぞれ接続されたマイクロス1−リップ線路間
を電磁的に分離するシールド体とを具備することを特徴
とする高周波回路装置である。
路を組込み1底部にa゛5周波周波量力リード端子及び
バイアスリード端子が植設された外囲器と、外囲器の底
部を載置固定する載置台及びこの載置台に垂直になるよ
うに誘電体基板が設けられたケースと、誘電休店板上に
形成された少くとも高周波べ・出力リード端子を直接に
接続する部分を有するマイクロストリップ線路と、高周
波入・出力リード端子間及びこの高周波人・出力リード
端子にそれぞれ接続されたマイクロス1−リップ線路間
を電磁的に分離するシールド体とを具備することを特徴
とする高周波回路装置である。
次に本発明の高周波回路装置の一実施例を第1図により
説明する。
説明する。
即ちケース(41)の側面にはM I CまたはM M
ICなどの筒周波回路を組込み、底部に高周波人・出
力リード端子(2a) 、 (2b)及びバイアス(V
o)リード端’+ (2C)が植設された外囲器(10
)の横から取付けられ、高周波人・出力リード端子(2
a) 、 (2b)は、それぞれ外囲器(10)の底部
に垂直な誘電体基板(42a)、 (42b)上に形成
されたマイクロストリップ線路(43a) 、 (43
b)に接続されている。またバイアス電圧は、バイアス
リード端子(2C)から供給されている。図において(
14a)、 (14b)は入・出力端子のコネクタ、(
44)はケース(41)の蓋である。
ICなどの筒周波回路を組込み、底部に高周波人・出
力リード端子(2a) 、 (2b)及びバイアス(V
o)リード端’+ (2C)が植設された外囲器(10
)の横から取付けられ、高周波人・出力リード端子(2
a) 、 (2b)は、それぞれ外囲器(10)の底部
に垂直な誘電体基板(42a)、 (42b)上に形成
されたマイクロストリップ線路(43a) 、 (43
b)に接続されている。またバイアス電圧は、バイアス
リード端子(2C)から供給されている。図において(
14a)、 (14b)は入・出力端子のコネクタ、(
44)はケース(41)の蓋である。
即ち、この構造にすることにより、高周波入出力リード
端子(2a) 、 (2b)は直接例えば特性インピー
ダンスが50Ωのマイクロストリップ線路(43a)。
端子(2a) 、 (2b)は直接例えば特性インピー
ダンスが50Ωのマイクロストリップ線路(43a)。
(43b)の接続部分に接続される。また接地も外囲器
(10)の接地面がケース(41)に接続されることに
なる。従って外囲器(10)とマイクロストリップ線路
(43a) 、 (43b)の接続部での不整合を十分
に小さくすることができる。
(10)の接地面がケース(41)に接続されることに
なる。従って外囲器(10)とマイクロストリップ線路
(43a) 、 (43b)の接続部での不整合を十分
に小さくすることができる。
一方ケース(41)には高周波人・出力リード端子(2
a) 、 (2b)及びこのリード端子(2a)、 (
2b)が接続されたマイクロストリップ線路(43a)
、 (43b)間を電磁的に分離するシールド体(46
)が設けられているので入力側と出力側のマイクロスト
リップ線路(43a) 、 (43b)が直接結合する
ことがなく、十分な入・出力量分離が得られる。従って
外囲器(10)内のMICまたはMMICなどの高周波
回路に増幅器が組込まれ、その人・出力量分離が不十分
な場合に起る発振を防止できる。
a) 、 (2b)及びこのリード端子(2a)、 (
2b)が接続されたマイクロストリップ線路(43a)
、 (43b)間を電磁的に分離するシールド体(46
)が設けられているので入力側と出力側のマイクロスト
リップ線路(43a) 、 (43b)が直接結合する
ことがなく、十分な入・出力量分離が得られる。従って
外囲器(10)内のMICまたはMMICなどの高周波
回路に増幅器が組込まれ、その人・出力量分離が不十分
な場合に起る発振を防止できる。
また、スイッチ等が組込まれている場合には、オフ時に
十分な入・出力間の分はを実現できる。
十分な入・出力間の分はを実現できる。
なお本実施例では外囲器(10)としてTO−8形など
の丸形を使用したが直方体等信の形状で、かつ金属ステ
ムにフィードスルーを形成したものでも同様の効果が得
られる。
の丸形を使用したが直方体等信の形状で、かつ金属ステ
ムにフィードスルーを形成したものでも同様の効果が得
られる。
次に本発明の高周波回路装置の応用例を第2図に示す。
図中実施例と同一符号は同一部分を示し、特に説明しな
い。
い。
即ち、本応用例は、複数個の外囲器(10a)。
(tab) 、 (10c)を直列に接続した多段式の
高周波回路装置であるが、個々の外囲器(10a) 、
(10b) 、 (loc)で実施例と同様な入・出
力定在波比及び分離度が得られるため、個々の特性の段
数に比例した良好な総合特性を得ることが出来るもので
ある。
高周波回路装置であるが、個々の外囲器(10a) 、
(10b) 、 (loc)で実施例と同様な入・出
力定在波比及び分離度が得られるため、個々の特性の段
数に比例した良好な総合特性を得ることが出来るもので
ある。
上述のように本発明によれば、MICまたはMMICな
どの高周波回路を組込ん、だ外囲器とマイクロストリッ
プ線路の接続部での不整合を十分小さくでき、また入力
端子と出力端子間での分離が良好な高周波回路装置を提
供できる。
どの高周波回路を組込ん、だ外囲器とマイクロストリッ
プ線路の接続部での不整合を十分小さくでき、また入力
端子と出力端子間での分離が良好な高周波回路装置を提
供できる。
第1図は本発明の高周波回路装置の一実施例を示す図で
あり、第1図(a)は一部切欠平面図、第1図(b)は
第1図(a)をA−A線により切断して見た断面図、第
2図は本発明の高周波回路装置の応用例を示す図であり
、第2図(a)は一部切欠平面図、第2図(b)は第2
図(a)をB−B腺により切断して見た断面図、第3図
はMICまたはM M I Cなどの高周波回路を組込
んだ外囲器を示す図てあり、第3図(a)は平面図、第
3図(b)は第3図(、)をC−C線に沿って切断した
断面図、第4図は従来の高周波回路装置の一例を示す図
であり、第4 ′図(a)は一部切欠平面図、第4図(
b)は第4図(a)をd−d線に冶って切断して見た断
面図、第5図は第4図の一部拡大図、第6図は第5図の
等価回路図である。 ■・・ステム 2a、 2b、 2c、 2d−リード端子3・・MI
CまたはMMICなどの高周波回路4・・・シェル 10、10a、 10b、 1Oc−外囲器11、41
・・・ケース
あり、第1図(a)は一部切欠平面図、第1図(b)は
第1図(a)をA−A線により切断して見た断面図、第
2図は本発明の高周波回路装置の応用例を示す図であり
、第2図(a)は一部切欠平面図、第2図(b)は第2
図(a)をB−B腺により切断して見た断面図、第3図
はMICまたはM M I Cなどの高周波回路を組込
んだ外囲器を示す図てあり、第3図(a)は平面図、第
3図(b)は第3図(、)をC−C線に沿って切断した
断面図、第4図は従来の高周波回路装置の一例を示す図
であり、第4 ′図(a)は一部切欠平面図、第4図(
b)は第4図(a)をd−d線に冶って切断して見た断
面図、第5図は第4図の一部拡大図、第6図は第5図の
等価回路図である。 ■・・ステム 2a、 2b、 2c、 2d−リード端子3・・MI
CまたはMMICなどの高周波回路4・・・シェル 10、10a、 10b、 1Oc−外囲器11、41
・・・ケース
Claims (1)
- MICまたはMMICなどの高周波回路を組込み底部に
高周波入・出力リード端子及びバイアスリード端子が植
設された外囲器と、前記外囲器の底部を載置固定する載
置台及びこの載置台に垂直になるように誘電体基板が設
けられたケース本体と、前記誘電体基板上に形成された
少くとも前記高周波入・出力リード端子を直接に接続す
る部分を有するマイクロストリップ線路と、前記高周波
入・出力リード端子間及びこの高周波入・出力リード端
子にそれぞれ接続された前記マイクロストリップ線路間
を電磁的に分離するシールド体とを具備することを特徴
とする高周波回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59221264A JPS61100001A (ja) | 1984-10-23 | 1984-10-23 | 高周波回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59221264A JPS61100001A (ja) | 1984-10-23 | 1984-10-23 | 高周波回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61100001A true JPS61100001A (ja) | 1986-05-19 |
Family
ID=16764046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59221264A Pending JPS61100001A (ja) | 1984-10-23 | 1984-10-23 | 高周波回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61100001A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279703A (ja) * | 1986-05-28 | 1987-12-04 | Nec Corp | 可変減衰器 |
JPS6343401A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-02-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS6477202A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-23 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device for millimeter wave band |
JPH01265606A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 高周波用増幅器 |
JPH0677685A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-18 | Nec Corp | 集積回路のシールド構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910601A (ja) * | 1982-07-08 | 1984-01-20 | 日本国有鉄道 | 近赤外線レ−ル加熱機 |
-
1984
- 1984-10-23 JP JP59221264A patent/JPS61100001A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910601A (ja) * | 1982-07-08 | 1984-01-20 | 日本国有鉄道 | 近赤外線レ−ル加熱機 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279703A (ja) * | 1986-05-28 | 1987-12-04 | Nec Corp | 可変減衰器 |
JPS6343401A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-02-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS6477202A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-23 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device for millimeter wave band |
JPH01265606A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 高周波用増幅器 |
JPH0677685A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-18 | Nec Corp | 集積回路のシールド構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0110997B1 (en) | Semiconductor device package | |
US5376909A (en) | Device packaging | |
JPH09321215A (ja) | マイクロ波回路用パッケージ | |
JPH0786460A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6349402B2 (ja) | ||
JPS61100001A (ja) | 高周波回路装置 | |
US4996588A (en) | Device for interconnection and protection of a bare microwave component chip | |
JP2674417B2 (ja) | 超高周波用パッケージ | |
JPH09260412A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3311279B2 (ja) | 超高周波用パッケージ | |
JP2534841B2 (ja) | マイクロ波集積回路用外囲器 | |
JPH01125959A (ja) | 高周波用パッケージ | |
US20240388255A1 (en) | Radio frequency amplifier circuit and radio frequency amplifier device | |
JP2000323595A (ja) | 半導体装置 | |
CN109150218B (zh) | 一种小型化odu接收通道模块 | |
JP2001044717A (ja) | マイクロ波用半導体装置 | |
JPH05136607A (ja) | 電力増幅用マイクロ波トランジスタ | |
JPH0774557A (ja) | マイクロ波半導体装置 | |
JP3306196B2 (ja) | マイクロ波集積回路装置 | |
JP2002050733A (ja) | 高周波用パッケージ、配線ボードおよび高周波モジュール | |
JPS61123156A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61168939A (ja) | マイクロ波集積回路用外囲器 | |
JPH0445247Y2 (ja) | ||
JPS59172747A (ja) | 高周波半導体装置 | |
JPH0191443A (ja) | マイクロ波集積回路用パッケージ |