JPS6099697A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPS6099697A
JPS6099697A JP58207603A JP20760383A JPS6099697A JP S6099697 A JPS6099697 A JP S6099697A JP 58207603 A JP58207603 A JP 58207603A JP 20760383 A JP20760383 A JP 20760383A JP S6099697 A JPS6099697 A JP S6099697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
recording medium
dimethyl
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58207603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472713B2 (ja
Inventor
Hideaki Oba
大庭 秀章
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Michiharu Abe
通治 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58207603A priority Critical patent/JPS6099697A/ja
Publication of JPS6099697A publication Critical patent/JPS6099697A/ja
Publication of JPH0472713B2 publication Critical patent/JPH0472713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光吸収材料を含む保護層を有する光学的記録媒
体に関する。さらに詳しくは、本発明はレーザビームに
より直接記録し反射光の変化によって情報再生を行なう
方法(いわゆる光ディスク)に用いられる光学的記録媒
体に関する。
従来技術 これまで、記録層として色素薄膜を使用する光学的記録
媒体が提案されている。この記録媒体は従来の蒸着方式
による金属、半金属薄膜方式の記録媒体において問題と
なっていた生産性および安全性上の欠点を解消するもの
であるが、記録層への小ゴミなどの付着および記録層の
物理的損傷などを防止するために保護層を設けたシある
いは2枚の基板を貼シ合せたいわゆるサンドインチ構造
にすると感度が低下するという問題がある。
目 的 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、その
目的は保護層を設けても記録感度が低下しない光学的記
録媒体を提供することにある。
構成 上記目的を達成するために1本発明は保護層に光吸収材
料を含有させることを特徴としている。
すなわち、本発明の光学的記録媒体は有機色素薄膜記録
層および光吸収材料を含む保護層を有するものである。
本発明において光吸収材料を含有させる「保護層」は記
録層の基板とは反対側の而に接する層を広く意味するも
ので、後述のように記録層同士を接着層を用いて貼シ合
せた構造とする場合はその名称にかかわらず接着層が保
護層を兼ねる場合もある。
本発明における光吸収材料としては、使用するレーザ光
の波長領域にある光を吸収するものであれば任意の材料
を使用することができるが、半導体レーザを使用する場
合にはシアニン色素(特開昭58−112790号公報
参照ン、金属錯体、インダンスレン化合物などが特に好
ましい。
光吸収材料の代表的な例として以下のものをあげること
ができる。
1−メチル−2−(7−(1−メチル−6,6−シメチ
ルー5−クロル−2−インドリニリデン)−1,ろ、5
−へブタトリエニル) −3,3−ジメチル−5−クロ
ル−インドリウムバークロレート、 1−メチル−2−(7−(1−メチル−3,3−ジメチ
ル−2−インドリニリデン) −1,3,5−へブタト
リエニル) −3,6−’;メチルーインドリウムクロ
リド、 1−n−オクチル−2−[7−(1−n−オクチル−3
,3−ジメチル−5−クロル−2−インドリニリデン)
 −1,3,5−へブタトリエニル〕−3,3−ジメチ
ル−5−クロル−インドリウムバークロレート、 ビス(3,4,5,6−チトラクロルー1,2−ジチオ
フェニル)ニッケルテトラブチルアンモニウム塩、 ビス(4−ジメチルアミノジチオベンジルンニッケル、 8.17−ビス(2−メトキシフェニルアミノ)インダ
ンスレン、 8.17−ビスフェニルチオインゲンスレン。
本発明における光吸収材料は、記録層へ照射されたレー
ザビームの一部が記録層を透過して保護層側へ出てきた
光を吸収し温度が上昇しそれによってバインダーを軟化
させ記録層にビットを形成しやすく働きをする。また、
本発明で用いる光吸収材料け/ζインダーと混合して被
膜を形成することができる。バインダーとしてQ′↓ポ
リビニルアルコール、 ;l?リビニルブチシール、ア
クリル樹脂1石油樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ゴム系樹脂、ポリ
エステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどが
用いられる。光吸収材料はバインダーに対し重量比で0
.03〜0.4好ましくけ0.1〜0.6の範囲におい
て用いることができ、少なすぎると吸収が/」ζさすぎ
て効果がなく多すぎると機械的強度が低下して保a /
sJとして働かなくなる。
また、本発明における有機色素薄膜記録層の材料として
は、本出願人自身の出願に係る特願昭56−20992
9号(特開昭58−112790号公報参照)および特
願昭57−194630号各明細書に記載したシアニン
色素、ビス(3,4,5,6−テトラクロロ−1,2−
ジチオフエニルフニツケルなどのような金属錯体、イン
ダンスレン化合物などが用いられる。記録層の膜厚は1
00〜1oooXが好ましい。100X、1:、Q小さ
いと反射率および吸収率がともに低下して記録ができな
くなる。一方、1000^を越えると記録に要するエネ
ルギーが大きくなシすぎるので不t;15合である。
つぎに、図面について本発明の光学的記録媒体の構成例
を説明する。第1図に示すように、本発明の基本的構成
は基板1上に有機色素薄膜記録層2が設けられその上に
記録層の物理的化学的損傷を防ぐだめの保護層6が設け
られしかもこの保護層中に光吸収拐料を含むものである
基板としてはプラスチック、ガラス、金属、紙、木など
が用いられるが基板を通して記録石化を行なう場合は透
明であることが必要である。プラスチック特にアクリル
は透すJであって複屈折も小さく安全であるため好まし
い。また、基板には必要に応じて例えば光硬化性樹脂で
形成される案内溝を設けてもよい。また、第2図tよ本
発明の別の構成を示すものであって、第1図のように構
成した記録部材をカバー基板40間に接着層5を介して
はさみ込むことも可能である。
さらに、第6図に示すように基板1の上に有機色素薄膜
記録層2を有する同一構成の2枚の記録部材を接着層5
により記録層同士を貼り合せることもできる。この場合
接着層5自身に光吸収材料を含ませ保護層を兼ねさすこ
とも可能である。なお、第1図ないし第3図に示した本
発明の構成は単なる例示にすぎずこの他にも種々の構成
が考えられる。したがって、光吸収材料を含む層を用い
て記録層の表面を保穫しようとする本発明の思想を逸脱
しない限り層構成の変更は本発明の範囲に包含されるも
のと解すべきである。
実施例 以下に比較例とともに実施例を掲げて本発明をさらに説
明するがこれに限定されるものではない。
実施例 1 光硬化性樹脂による案内溝を設けたアクリル基板」二に
、1−メチル−2−(7−(1−メチル−6,6−シメ
チルー5−クロロ−2−インドリ−=’)テア) −1
,3,5−へ−/’タト+)f−ニル〕−3,3−ツメ
ナル−5−クロロインドリウムバークロレート0.6重
量%を含む1.2−ジクロルエタン溶液を同転塗布して
厚さ500人の記録層を得た。
さらにこの記録層の上に、エチレン−酢酸ビニル共取合
体10重i%および1−イソRンチルー2−[ニア−(
1−イソはフチルー6,6−シメチルー5−クロロ−2
−インドリニリデン)−1,3,5−へブタトリエニル
〕−6,6−ジメテルー5−クロロインドリウムクロリ
ド1暇址チを宮む四塩化炭素溶液をディッピング法によ
り塗布して厚さ6μmの保護層を得た。
こうして得られた記録媒体に、半尋体レーザを用い線速
1.24n〆sec、ビーム径1.54μmにして記録
周波数Q、 7 MHzにて信号を記録した。その結果
、記録面パワー4.0 mWで信号記録が行なわれた。
実施例 2 実施例1における光吸収剤の代りに、1−n−オクチル
−2−[7−(1−n−オクチル−3,3−ジメチル−
5−クロロ−2−インドリニリデン) −1,3,5−
ヘプタトリエニル〕−6,ろ一ジメチルー5−クロロイ
ンドリウムプロミドを用いる以外には実施例1と同様に
して記録媒体を作製し試験を行なったところ、記録層パ
ワ5、7 mWで記録が可能であった。
実施例 3 実施例1で作製した記録媒体の保繰層側にポリブテンを
接着剤として用いてアクリルカバーを接着して記録媒体
を作製し実施1+l11と同様に記録を行なったところ
、4.2 mWの記録面パワーで記録が可能であった。
実施例 4 実7A!1el) 1における光吸収剤の代りにビス(
3,4,5,6−f ) ラクロロ−1,2−ジチオフ
ェニル)ニッケルを用いる以外には実施例1と同様にし
て記録媒体を1作製し、試験を行なったところ記録面パ
ワー4.、OmWで記録が可能であった。
比較例 実施例1の保設層として、エチレン−酢酸ビニル共重合
体のみを用いた記録媒体を作成した。
これに、実施例1と同様に記録を行なったところ8 m
Wの記録面パワーが必要であった。
効 果 本発明の光学的情報記録媒体は保強層に光吸収材料を含
むことにより記録感度の向上をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の光学的記録媒体の構成例
を示す断面図である。 1・・・基板%2・・・有機色素薄膜記録層、6・・・
保獲層、4・・・カバー基板、5・・・接着層。 特許出願人 株式会社 リ コ − ニ坤 iゴ 〜3 〜2 〜1 〜3 \2 〜−−1 1 〜2 5 2 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機色素薄膜記録層および保護層を有し、しかも前記保
    護層中に光吸収材料を含むことを特徴とする、光学的記
    録媒体。
JP58207603A 1983-11-07 1983-11-07 光学的記録媒体 Granted JPS6099697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207603A JPS6099697A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207603A JPS6099697A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 光学的記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099697A true JPS6099697A (ja) 1985-06-03
JPH0472713B2 JPH0472713B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=16542509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207603A Granted JPS6099697A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193144A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd 光メモリデイスク
EP0408271A2 (en) * 1989-07-10 1991-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical memory medium

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619790A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Toshiba Corp Recording medium
JPS5655289A (en) * 1979-08-01 1981-05-15 Philips Nv Layer containing dye of film forming highhmolecular binding agent and information recording element using said layer
JPS56134329A (en) * 1980-03-21 1981-10-21 Toshiba Corp Optical disk structure
JPS57150152A (en) * 1981-03-13 1982-09-16 Ricoh Co Ltd Optical disc
JPS57149534U (ja) * 1981-03-11 1982-09-20
JPS57159692A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Sony Corp Information recording medium
JPS5883345A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58101092A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58115641A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録デイスク

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619790A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Toshiba Corp Recording medium
JPS5655289A (en) * 1979-08-01 1981-05-15 Philips Nv Layer containing dye of film forming highhmolecular binding agent and information recording element using said layer
JPS56134329A (en) * 1980-03-21 1981-10-21 Toshiba Corp Optical disk structure
JPS57149534U (ja) * 1981-03-11 1982-09-20
JPS57150152A (en) * 1981-03-13 1982-09-16 Ricoh Co Ltd Optical disc
JPS57159692A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Sony Corp Information recording medium
JPS5883345A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58101092A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58115641A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録デイスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193144A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd 光メモリデイスク
JPH0477971B2 (ja) * 1984-03-14 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd
EP0408271A2 (en) * 1989-07-10 1991-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical memory medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472713B2 (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415115B2 (ja)
JPH0415112B2 (ja)
DK175044B1 (da) Fremgangsmåde og medium til optisk informationsoptegning
JPS6052940A (ja) 光学記録媒体
JPH01137440A (ja) 光情報記録媒体
JPS6099697A (ja) 光学的記録媒体
JPS61268487A (ja) 光記録媒体
JPS6230090A (ja) 光情報記録媒体
JPH0472711B2 (ja)
JPH0246442A (ja) 有機光ディスク媒体
JPH0823940B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6089842A (ja) 光学記録媒体
JP2792872B2 (ja) 光記録媒体の再生方法
JP2515579B2 (ja) 光記録媒体
JPS639578A (ja) 光記録媒体
JPS639577A (ja) 光情報記録媒体
JPH0470159B2 (ja)
JPS6093652A (ja) 光記録媒体
JPS6141597A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS60113339A (ja) 光情報記録媒体
JPH0251391B2 (ja)
JPS639579A (ja) 光学記録媒体
JPH038022B2 (ja)
JPS6350932A (ja) 光記録媒体
JPS63281240A (ja) 情報記録媒体およびその製造法