JPS6099455A - 薄板連続鋳造方法 - Google Patents

薄板連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS6099455A
JPS6099455A JP20689283A JP20689283A JPS6099455A JP S6099455 A JPS6099455 A JP S6099455A JP 20689283 A JP20689283 A JP 20689283A JP 20689283 A JP20689283 A JP 20689283A JP S6099455 A JPS6099455 A JP S6099455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
cooled
water
pouring
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20689283A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamamoto
恵一 山本
Yoshio Kataoka
片岡 好夫
Takashi Yamane
山根 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20689283A priority Critical patent/JPS6099455A/ja
Publication of JPS6099455A publication Critical patent/JPS6099455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は、互いに回転方向を異にする2本の水冷ロール
間に溶湯を注湯して薄板を得る連続鋳造方法に関する。
〔従来の薄板連続鋳造方法及びその欠点〕2本の内部水
冷式ドラムとドラム端面に押し当てた2つの固定ぜきで
できる空間に、1点もしくは2点で溶湯を注湯し、薄板
を連続鋳造する従来のツインドラム方式連続鋳造方法で
は、注湯ノズルから溶湯を直下に供給していたため、注
湯流による凝固シェルの洗い効果により凝固が遅れ、そ
の部分がバルジング(ふくれ)現象を起したり、ブレー
クアウトを引き起こすことKよって鋳片形状が悪化した
り、鋳造不能になる欠点を有している。
〔本発明の目的〕
そこで、本発明は、上記従来法の欠点を解消する薄板連
続鋳造方法を提供することを目的とする。すなわち、本
発明の目的は、んし固シェルの注湯流による洗い現象を
防止しバルジング現象及びブレークアウト等をなくし性
状の良好な鋳片を安定して得る薄板連続鋳造方法を提供
するにある。
〔本発明の構成〕
そして、本発明は、上記目的を達成する手段として、溶
湯の注湯流を直下に供給せす、固定せき壁面に当てるよ
うにした点にある。すなわち、本発明は、製造する金属
イ1¥板厚さに相当する間隙を置いて水平に並設した互
いに回転方向を異にする2本の水冷ロールと、この水冷
ロールの端面に押し当てた2個の固定せきによって形成
される空間に溶湯を注ぎ薄板を得る連続鋳造方法におい
て、溶湯の注湯流を固定せき壁面に当てることを1#做
とする薄板連続鋳造方法である。
第1図に基づいて、薄板連続鋳造方法を詳細に説明する
。この図は、本発明の実施に適する薄板連続鋳造装置の
縦断面図であり、これは、薄板鋳片3を鋳造する水冷鋳
造ロール1.’、、1’、水冷鋳造ロール1.1′間の
溶湯の洩れを防止するサイド固定せ□き2,2′、溶鋼
等の落陽4を溜めるタンディツシュ5および注湯ノズル
6.6′などを主要構成部材としている。
この装置を詳細に説明すると、水冷鋳造ロール1,1′
は水平に設置さ11.ており、図示しない駆動装置によ
り回転(矢示方向)駆動される。この水冷鋳造ロール1
.1′は、例えば銅または銅合金あるいは鋼材により形
成され、内部に水冷機構を内蔵するものであり、溶湯4
との接触面積を大きく得るため相当大径のロールとなっ
ている。また水冷鋳造ロール1,1′の両端部には、サ
イドをシールするための耐火材からなる固定せき2.2
′が押し当てられており、2本の水冷鋳造ロール1.1
′と2個の固定せき2,2′で形成される空間に、注湯
ノズル6.6′により溶湯4が注湯式れる。注湯された
溶湯4は水冷鋳造ロール1.1′の表面に接触して冷却
され、できた凝固シェルは一体化され鋳片3となる。こ
の鋳片3はビンチロール7により引き抜かれる。
以下、第2図(イ)〜第3図(ロ)に基づいて、本発明
の%敵とする点を、従来法と対比して詳細に説明する。
第2図(イ)は、従来の注湯ノズルを用いた装置を、水
冷鋳造ロール上方より見た平面図であり、第2図(ロ)
は、第2図(イ)のA−A線矢視図である◇一方、第3
図(イ)は、本発明を実施するための注湯ノズルを用い
た装置を、水冷鋳造ロール上方より見た平面図1あり、
第3図(ロ)は、第5図(イ)のA−A線矢視図である
従来の方法は、第2図(イ)、(ロ)で示すように、注
湯流が真乍に落ちるため、ドラム1,1′面に生成した
凝固シェルが洗われるため、凝固シェルの厚みが減少し
、バルジング現象やブレークアウトを引き起こしていた
。これに対して、本発明は、第3図(イ)、(ロ)で示
すように、注湯流を両固定せき2.2′壁面に当てるた
め、注湯流によってドラム1,1′面の凝固シェルが洗
われることのないばかりでなく、固定せき2,2′壁面
の製置低下を防ぐため固定せき2.2′壁面での凝固物
の生成を防止することができるものである。
なお、第5図(ロ)において、8は断熱材、9Fi固定
せき2に面した空間に配設したヒータであり、このヒー
タ9は、固定せき2の表面に注湯を凝固させない作用を
もつものである。
本発明の具体例をあげて、本発明をより詳細に説明する
〔具体例〕
本発明によって鋼を鋳造する場合の構成部材の寸法なら
びに諸条件は次のとおりである。
(リ 水冷鋳造ロール 鋼製で内部水冷方式。ロールぼ径は2000聰ψ、ロー
ル幅1200縄、鋳片寸法は31りTQtx120[1
mm幅であり、このときのロール回転速度(鋳造速度)
は約28・+t / min である。
(2)注湯ノズル アルミナグラファイト製の浸漬ノズルであって、第3図
(ロ)で示す注湯ノズル6+”e使用した。
(3) 溶 湯 通常の銅の場合タンティッシュ内溶湯温度は1520〜
1560℃である。
以上の諸条件で鋳造したところ、ブレークアウト等の操
業トラブルもなく良好な鋳片を安定して得るととがてき
た。
〔本発明の効果1 本発明は、以上詳記したように、溶湯の注湯流を直下に
供給せず、固定せき壁面に当てるようにしたものである
から、ブレークアウト等のトラブルがなく安定した鋳造
が可能となる効果が生ずるものであり、また、固定ぜき
壁面に生成した凝固物により鋳片性状を害することがな
く安定して良好な鋳片を得ることができる効果が生する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するのに適する薄板連続鋳造装
置の継断面図であり、第2図(イ)は、従来の注湯ノズ
ルを用いた装置を、水冷鋳造ロール上方より見た平面図
であり、第2図(ロ)はg4’、 2図(イ)のA−A
a+矢視図である。第3図(イ)は、本発明を実施する
ための注湯ノズルを用いた装置を、水冷鋳造ロール上方
より見た平面図であり、第3N(ロ)に、第3図(イ)
のA−A線矢視図である。 1.1′ ・・・・・ 水冷鋳造ロール2.2′ ・・
・・・ Ii!J定ぜき3・・・・・・・鋳 片 4・・・・・・・溶 湯 5 ・・・・・・・ タンディツシュ 6.6′ ・・・・・ 注湯ノズル 7 −−−−−−− ビンチロール 6・・・・・・・断熱制 9 − ・ ・・ ・ ・・ ヒ −−タゆ代理人 内
 1) 明 後代理人 萩 原 亮 − 第2図 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置いて水平に並
    設した互いに回転方向を異にする2本の水冷ロール七、
    この水冷ロールの端面に押し当てた2個の固定せきによ
    って形成される空間に溶湯を注ぎ薄板を得る連続鋳造方
    法において、溶湯の注湯流を固定せき壁面に当てること
    を特徴とする薄板連続鋳造方法。
JP20689283A 1983-11-05 1983-11-05 薄板連続鋳造方法 Pending JPS6099455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689283A JPS6099455A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 薄板連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689283A JPS6099455A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 薄板連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099455A true JPS6099455A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16530779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20689283A Pending JPS6099455A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 薄板連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099455A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60162557A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6099455A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS60170559A (ja) 連続鋳造装置
JPH0350612B2 (ja)
JPS60162555A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60130450A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60162558A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS6149755A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0749138B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPH0347945B2 (ja)
JPS61289951A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60148646A (ja) ツインドラム方式の薄板連続鋳造装置
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0562018B2 (ja)
JPH054925Y2 (ja)
JPH0659526B2 (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0526584B2 (ja)
JPH0436774B2 (ja)
JPS61162249A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0456701B2 (ja)
JP2988771B2 (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPS633729Y2 (ja)