JPS60170559A - 連続鋳造装置 - Google Patents

連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS60170559A
JPS60170559A JP59022877A JP2287784A JPS60170559A JP S60170559 A JPS60170559 A JP S60170559A JP 59022877 A JP59022877 A JP 59022877A JP 2287784 A JP2287784 A JP 2287784A JP S60170559 A JPS60170559 A JP S60170559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drums
gates
continuous casting
molten metal
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022877A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamamoto
恵一 山本
Takashi Yamane
山根 孝
Katsuyasu Kanaka
勝保 花中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryomei Engineering Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Ryomei Engineering Co Ltd
Priority to JP59022877A priority Critical patent/JPS60170559A/ja
Publication of JPS60170559A publication Critical patent/JPS60170559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0665Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating
    • B22D11/0671Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating for heating or drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は、連続鋳造装置に関し、特に、ツインドラム方
式の薄板連続鋳造装置に関する。
〔従来のツインドラム方式連続鋳造装置の欠点〕水平に
並列した2本の内部水冷式ドラムと、このドラムの端面
に押し当てた2つの固定せきで形成される空間に溶湯を
注湯し上記ドラムを回転して薄板を連続鋳造する従来の
フィンドラム方式連続鋳造装置では、次のような欠点を
有する。
(1) 固足せき壁面上で溶湯が凝固し、この凝固物が
ドラムの中立点近傍で圧延され幅広がりを生じ固足せき
を押し広げることにより、ドラム端面と固定せき間にク
リアランスが生じる。このクリアランスに溶湯が差しこ
み安定した鋳造が不能となる。
(2)固定せき壁面で凝固物が固着して成長すると、鋳
片端部の性状を著しく害するだけでな(、ドラム面上で
生成した凝固シェルを破断しブレークアウトを引き起こ
す。
〔本発明の目的〕
本発明は、上記従来装置の欠点を解消する連続鋳造装置
を提供することを目的とする。すなわち、本発明は、固
定せき壁面で生成する凝固物をできるだけ剥離できる構
造とすることにより鋳片性状を害することなく、安定し
て連続鋳造することができる連続鋳造装置を提供するこ
とを目的とする。
〔本発明の構成〕
そして、本発明は、上記目的を達成する手段として、固
定せきを揺動できるように配設した点にある。すなわち
、本発明は、製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置
いて水平に並設した1互いに回転方向を異にする2本の
水冷ドラムとこのドラムの端面に押し当てた2個の固定
せきによって形成される空間に溶湯を注ぎ薄板を得る連
続鋳造装置において、上記固足せきを揺動配設したこと
を%倣とする連続鋳造装置である。
本発明では、固定せきに揺動機構を付設し、この固足せ
きを揺動させることによって、固定せき壁面や固定せき
壁面とドラム端面との間に生成する凝固物を剥離し、あ
るいは、′この凝固物の付着並びに成長を防止するよう
にしたものである。この揺動機構としては、油圧シリン
ダーまたはエアシリンダーを使用するのが好ましく、ま
た、この揺動方向としては左右方向であるのが好ましい
。この場合、1サイクル当りQ、2〜6.0秒であり、
片側移動量が5〜30瓢の範囲で固定せきを左右方向に
揺動させるのが最適である。
本発明では、揺動方向として、上記した左右方向だゆで
はな(、上下、斜あるいは円、円弧運動などに揺動させ
ることもでき、また、これらを組合せて揺動させること
もできるものである。
本発明に於ける固定せきとしては、1700℃以上の溶
融点を有する耐火性材料からなるのが好ましく、また、
この固定せきを初期に予じめ500℃以上に予熱できる
構造とするのが好ましく、さらには、この固定せきを鋳
造操業中でも加熱できるようにするのが好ましい。
以下、第1〜6図に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例である連続鋳造装置の縦断面図
であり、第2図は第1図A−X線断面図であり、第6図
は第1図B −B’線断面図であって、この第2図及び
第6図は、主として固定せきの構造を示すものである。
gI図に示す装置は薄板鋳片3を鋳造する水冷鋳造ドラ
ム1 、1’、水冷鋳造ドラム1,1′の間の溶湯4の
洩れを防止する固定せき2,2′、温調等の溶湯4を定
量供給するタンディツシュ5などを主要構成部材として
いる。そして、水冷鋳造ドラム1,1′は水平に設置さ
れており、図示しない駆動装置により回転(矢示方向)
駆動される。この水冷鋳造ドラム1,1′は例えば銅ま
たは銅合金あるいは鋼材により形成され、内部に水冷機
構を内蔵するものであり、溶湯4との接触面積を大きく
得るため相当大径のドラムとなっている。また水冷鋳造
ドラム1,1′の両端部にはサイドシールするための耐
火性材料からなる。固定せき2,2′が上記ドラム1,
1′の両端面に押し当てられており、2本の水冷鋳造ド
ラム1,1′と2個の固定せき2,2′で形成される空
間に浴湯4が注湯される。注湯された浴湯4は水冷鋳造
ドラム1,1′の表面に接触して冷却され、できた凝固
シェルは一体化され鋳片6となる。この鋳片6はビンチ
ロール6により引抜かれる。なお第1図中7はガイドロ
ールである。
次に第2図及び第6図に基づいて固定せきの構造を説明
すると、固定せき2は1700℃の溶融点を有する耐火
材料8、例えばアルミナグラファイト、鼠化けい素、ボ
ロンナイトライド、酸化ジルコニア等からなり、畳面よ
りヒーター9により初期500℃以上に予熱し、また、
鋳造操業中も加熱できるように構成されている。
また、この固定せき2は油圧シリンダー11で左右方向
に揺動する機構を有するものである。
なお、12は固定ぜぎ2を包有する鉄製の加熱箱であり
、この加熱箱12全体を油圧シリンダー10により一定
面圧でドラム1の端面に押圧されている。また、16は
通常の電気炉や鋳造などで使用されている耐火キャスタ
ブルであって、例えばアルミナ粒子をバインダーで固め
たものである。
この固定せき20作用を説明すると、この固定せき2は
一定面圧でドラム端面に押し当て左右方向に動くことに
より、固定せき壁面に生成する凝固物を剥離し凝固物は
ドラム面上の凝固シェルと共に下方に持ち去られる。
以下、本発明の具体例をあげて、本発明をより詳細に説
明する。
〔具体例〕
鋼を鋳造した場合の構成部材の寸法ならびに諸条件等は
次のとおりである。
(1) 水冷鋳造ドラム 鋼製で内部水冷方式であって、ドラム径は600φ■、
ドラム幅600閣の水冷鋳造ドラムを使用する。また、
鋳片寸法は2〜5■1であり、このときドラム回転速度
(鋳造速度〕は2〜15 m / minである。
(2) 固定せき 固定せきの耐火材料としてボロニナイト(、BN)、ア
ルミナ・グラファイト、窒化珪素(Si3N4 )等を
種々用いて実験した。また固定せきは予じめ約1600
℃に予熱し鋳造中も加熱した。
また固定せきをドラム端面に2〜10kg/crn2 
で押し付1fi1iイクル/秒で左右に10順づつ動き
を与えた。
以上の諸条件で鋳造したところ、ブレークアウト=の操
業トラブルもなく良好な鋳片を安定して得ることができ
た。
〔本発明の効果〕
本弁明は、以上評記したように、固定せきを揺動配設し
たものであるから、固定せき壁面とドラム端面に生成す
る凝固物が成長することがなく、このためドラム面上で
生成した凝固シェルを破断することがな(、鋳片端部の
性状が良好な鋳片を安定して鋳造できる効果が生ずるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例である連続鋳造装置の縦断面
図であり、第2図は第1図A −A’線断面図であり、
第6図は第1図B −B’線断面図であって、この第2
図及び第5図は、主として固定せきの構造を示すもので
ある。 1.1′・・・水冷鋳造ドラム 2.2′・・・固定せき 3・・・鋳片 4・・・溶湯 5・・・タンディツシュ 6・・・ピンチロール 7・・・ガイドロール 8・・・耐火材料 9・・・ヒーター 10.11・・・油圧シリンダー 12・・・加熱箱 13・・・耐火キャスタブル 復代理人 内 1) 明 後代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置いて水平に並
    設した、互いに回転方向を異にする2本の水冷ドラムと
    このドラムの端面に押し当てた2個の固定せきによって
    形成される空間に溶湯を注ぎ薄板を得る連続鋳造装置に
    おいて、上記固定せきを揺動配設したことを特徴とする
    連続鋳造装置。
JP59022877A 1984-02-13 1984-02-13 連続鋳造装置 Pending JPS60170559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022877A JPS60170559A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022877A JPS60170559A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170559A true JPS60170559A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12094920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022877A Pending JPS60170559A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170559A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184450A (ja) * 1984-03-05 1985-09-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄板連続鋳造設備
US4986339A (en) * 1988-08-03 1991-01-22 Nippon Steel Corporation Process and apparatus for continuous sheet casting by twin rolls
JPH05200496A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Nippon Steel Corp 双ロール式薄板連続鋳造方法
US5355935A (en) * 1989-06-12 1994-10-18 Institut De Recherches De La Siderurgie Francaise (Irsid) Method and device for vibrating an ingot mould for the continuous casting of metals
EP2520386A4 (en) * 2009-12-28 2015-08-19 Posco APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING HORIZONTAL OSCILLATION OF EDGE DIE TO TWO-CYLINDER BAND CASTING MACHINE
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184450A (ja) * 1984-03-05 1985-09-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄板連続鋳造設備
US4986339A (en) * 1988-08-03 1991-01-22 Nippon Steel Corporation Process and apparatus for continuous sheet casting by twin rolls
US5355935A (en) * 1989-06-12 1994-10-18 Institut De Recherches De La Siderurgie Francaise (Irsid) Method and device for vibrating an ingot mould for the continuous casting of metals
JPH05200496A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Nippon Steel Corp 双ロール式薄板連続鋳造方法
EP2520386A4 (en) * 2009-12-28 2015-08-19 Posco APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING HORIZONTAL OSCILLATION OF EDGE DIE TO TWO-CYLINDER BAND CASTING MACHINE
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60170559A (ja) 連続鋳造装置
JPS60162557A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0350612B2 (ja)
JPS60162558A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS5841656A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPS60130450A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60162555A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0659527B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS62166054A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS60162556A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0562019B2 (ja)
JPH0562017B2 (ja)
JPS61289949A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60148646A (ja) ツインドラム方式の薄板連続鋳造装置
JPS61286045A (ja) 連続鋳造装置
JPS6221443A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS629751A (ja) 金属薄板連続鋳造方法
JPS61162249A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0659526B2 (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0526584B2 (ja)
JPS6099455A (ja) 薄板連続鋳造方法