JPS60162558A - 薄板連続鋳造装置 - Google Patents

薄板連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS60162558A
JPS60162558A JP1715484A JP1715484A JPS60162558A JP S60162558 A JPS60162558 A JP S60162558A JP 1715484 A JP1715484 A JP 1715484A JP 1715484 A JP1715484 A JP 1715484A JP S60162558 A JPS60162558 A JP S60162558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
fixed weir
thin plate
center
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1715484A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kadoi
洵 角井
Keiichi Yamamoto
恵一 山本
Takashi Yamane
山根 孝
Toyoaki Yasui
豊明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1715484A priority Critical patent/JPS60162558A/ja
Publication of JPS60162558A publication Critical patent/JPS60162558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は、薄板連続鋳造装置に関し、特にツインドラム
方式の薄板連続鋳造装置に関する。
〔従来のツインドラム方式連続鋳造機の欠点〕2本の内
部水冷式ドラムとドラム端面に押し当てた2つの固定せ
きで形成される空間に溶湯を注湯し、薄板を連続鋳造す
る従来のツインドラム方式連続鋳造機では、固定せき壁
面上で溶湯が凝固し、この凝固物がドラムの中立点近傍
で圧延され幅拡がりが生じ固定せきを押しひろげること
により、ドラム端面と固定せき間にクリアランスが生じ
る。このクリアランスに溶湯が差しこみ、その結果、安
定した鋳造が不能となる欠点を有している。
〔本発明の目的〕
そこで、本発明は上記欠点を解消する薄板連続鋳造装置
を提供することを目的とする。すなわち、本発明の目的
は、固定せき壁面で生成した凝固物が圧延され幅拡がり
が生じても、湯差しが生ぜず、かつ、鋳片性状を害する
ことなく安定して連続的に鋳造することができる薄板連
続鋳造装置を提供するにある。
〔本発明の構成〕
そして、本発明は、上記目的を達成する手段として、固
定せきを上部固定ぜきと下部固定せきとに分割し、この
分割位置を特定すると共に下部固定せきの材質を特定し
、かつ、該下部固定せきを連続的に供給できるようにし
た点にある。すなわち、本発明は、製造する金属帯板厚
さに相当する間隙を置いて、水平に並設した互いに回転
方向を異にする2本の水冷ドラムとこのドラムの端面に
押し当てた2個の固定せきによって形成される空間に溶
湯を注ぎ、薄板を得る連続鋳造装置において、固定ぜき
を上部固定せきと下部固定せきとに分割し、該分割位置
を7h=Rθ1nθ〔式中りはドラムセンタより分割位
置までの距離(慎)であり、Rはドラム半径(wa )
 であり、θはドラム中心線と、ドラム中心と分割位置
の中心とを結ぶ線のなす角度であって、とのθは1〜1
0度である。〕を満足する範囲内とし、かつ、下部固定
せきが耐熱性、摩耗性でシール性良好な材質からなり、
この下部固定せきが連続的に供給しうるように構成され
ていることを特徴とする薄板連続鋳造装置1である。
本発明に於いて、固定せきを上部固定せきと下部固定せ
きとに分割する理由は、固定せきの上部では溶湯と接す
るものであり、一方、固定せきの下部は凝固物と接する
ものである。ところで、固定せきの上部では一定面圧で
ドラム端面に固定せきを押し当てることにより溶湯の洩
れを防止することができるが、固定せきの下部では、こ
の下部固定せきの壁面に凝固物が生成し、そして、この
凝固物の圧延により幅拡がりが生じ、この下部固定せき
を押し拡げることになり、ドラムと下部固定せきとの間
にクリアランスが生ずる。そして、このクリアランスに
溶湯が差し込み、その結果、安定した鋳造が不可能とな
り、本発明の目的が達成できなくなる〇このように、固
定せきは、その上部と下部とで、その作用が異なるので
、夫々の作用に対応できるようにするために、本発明で
は、溶湯と接する上部固定せきと、凝固物と接する下部
固定せきとに分割するものである。
この分割位置について本発明者は種々の実験を行い、そ
の結果、式h = R日inθ (ただしθは1〜10
度である。)で表わされる範囲が適正であることを思い
出した。
上記式中のり、R及びθを第1図に基づいて説明すると
、hはドラム1.1′ の中心0.0′ を結ぶ中心線
0−0′線と上部固定せき8及び下部固定せき11の縦
中心線との交点、すなわちドラムセンタP′ より分割
位置Pまでの距離(蝙)である。Rはドラム1.1′ 
の半径(Ta)でありθはドラム中心線ロー0′線と、
ドラム中心口、0′と分割位置Pとを結ぶ線o−p 線
ないしは0 / +P線とのなす角度である。
本発明に於iて、θを1〜10度と限定した理由は、θ
が1度以下であると、上部固定せきの下端壁面に凝固物
が生成し、その結果、前記した欠点が生ずるからであり
、また、θが10度以上であると、下部固定せきの上端
壁面が溶湯と接するようになり、以下に詳記するように
、この下部固定せきは、本発明では、固定せき壁面の凝
固物並びにドラム面上の凝固シェルの幅拡がりに対応で
きるように構成されているものであって、溶湯に対処で
きるものではないからである。
本発明に於いて、上部固定せきは一定面圧でドラム端面
に押し当てることにより、溶湯の洩れを防止するもので
あるが、この上部固定せきは、鋳造操業中にも加熱でき
るようにするのが好ましい。一方、下部固定せきは、こ
の下部固定せき壁面の凝固物並びにドラム面上の凝固シ
ェルの圧延による幅拡がりに対応できるよう、耐熱性で
あって摩耗しやすく、しかもシール性の良い材質からな
り、上記幅拡がりによって該下部固定せきかけずられた
場合でもそのけずられた量だけ連続的に供給できるよう
にするものである。この下部固定せきの材質としては、
例えばM2O3系繊維や石綿系繊維が好ましく、また、
この下部固定せきを連続的に供給する手段としては、凝
固物に対して、例えば油圧シリンダなどの手段で一定面
圧で押圧するのが好ましい。
以下第2〜4図に基づいて本発明の詳細な説明する。第
2図は本発明の実施例である薄板連続鋳造装置の縦断面
図であり、第3図は第2図A−A’線断面図で、あって
、主として本発明の実施例である固定せきの構造を示し
たものであり、第4図は同じく本発明の実施例である下
部固定せきを示す図である。第2図に示す装置は薄板鋳
片3を鋳造する水冷鋳造ドラム1,1′、水冷鋳造ドラ
ム1.1′ 間の溶湯4の洩れを防止する固定せき2,
2′、 溶鋼等の溶湯4を定量供給するクンディツシュ
5などを主要構成部材としている。
この装置を詳細に説明すると、第2図に示すとおり、水
冷鋳造ドラム1,1′ は水平に設置されており、図示
しない駆動装置により回転(矢示方向)駆動される。こ
の水冷鋳造ドラム1.1′は例えば銅または銅合金ある
tnt′i鋼材により形成され、内部に水冷機構を内蔵
するものであり、溶湯4との接触面積を大きく得るため
相当大径のドラムとなっている。また、水冷鋳造ドラム
1.1′ の両端部にはサイドをシールするための耐火
性材料からなる固定せき2.2′ が押し当てられてお
り、2本の水冷鋳造ドラム1.1′ と2個の固定せき
2,2′ で形成される空間に溶湯4が注湯される。
次に、第3図及び第4図に基づいて固定せきの構造を説
明すると、上部固定せき8は1500℃以上の溶融点を
有する耐火性材料からなり、裏面よりヒーター9により
初期に500℃以上に予熱され鋳造中も加熱出来るもの
である。またこの加熱箇全体を油圧シリンダー(又はエ
アシリンダー)10により一定面圧でドラム端面に押し
当てられる。一方下部固定せき11は耐火性ならびに伸
縮性のある材料からなり、裏面より一定面圧で油圧シリ
ンダー12によりドラム10間隙に連続供給される。
一方第2図に示すように、注湯された溶湯4は水冷鋳造
ドラム1,1′ の表面に接触して冷却され、できた凝
固シェルは一体化され鋳片3・となる。この鋳片3はビ
ンチロール6により引抜かれる。なお、第2図において
、7はガイドロールであり、また、第3図において、1
3は耐火材、例えばボロンナイトライド、窒化硅素(S
isN4)であり、14は通常の耐火キャスタブル例え
ばアルミナ粒子をバインダで固めたものであり、15は
鉄皮である。
第3〜4図に示すように、上部固定せき8は一定面圧で
ドラム1端面に押し当てることにより溶湯4の洩れを防
止する。一方、下部固定せき11は固定せき壁面の凝固
物ならびにドラム面上の凝固シェルの圧延による幅拡が
りに対応できるよう、摩耗しやすく、耐熱性で、かつ、
シール性の良好な材質とし、幅拡がりによって、鋳片に
よりけずられた場合でも、連続的にけずられた量だけ供
給し、溶湯をシールする0以上本発明の詳細な説明した
が、さらに、本発明の具体例をあげて、本発明をより詳
細に説明する。
〔具体例〕
鋼を鋳造した場合の構成部材の寸法ならびに諸条件等は
次のとおりである0 (1)水冷鋳造ドラム 鋼製で内部水冷方式であり、ドラム径×600鴫φ、 
ドラム幅600mの水冷鋳造ドーラムを使用する。鋳片
寸法は2〜5mtであり、このときドラム回転速度(鋳
造速度)は2〜15 m/min である。
(2) 固定せき 上・下固定せきの分割位置はh = Rsinθを満足
する位置に配設する。すなわち、θが5.7度であり、
hは30鱈である0 上部固定せきの耐火材料としてポロンナイトライド(B
N)、アルミナグラファイト、窒化珪素(811N4 
) 等を用い、下部固定せきの材料としてtiMzos
 糸繊維2召綿系繊維等を用いた0塘た上部固定せきは
約1300℃に予熱し、鋳造中も加熱した。そして、上
部固定せきをドラム端面に2〜10に97cm”の圧力
で押し付けた。
さらに下部固定せきは、2〜10 kg7cm”の圧力
で押し付け、凝固物あるいは凝固シェルの圧延による幅
拡がりによってけずられても連続供給できる構造とした
以上の諸条件で鋳造し、ブレークアウト等の操業トラブ
ルもなく良好な鋳片を連続的に安定して得ることが出来
た。
〔本発明の効果〕
本発明は、以上詳記した構成からなるものであるから、
固定せき壁面に生成する凝固物に起因するトラブル、す
なわち、ドラムと固定せきと間への湯差しによる鋳造不
能、が解消出来、安定した連続鋳造が可能となる効果が
生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は固定せきを上部固定せきと下部固定めの図であ
り、第2図は本発明の実施例である薄板連続鋳造装置の
縦断面図であり、第3図は第2図A−A線断面図であっ
て、主として本発明の実施例である固定せきの構造を示
したものであり、第4図は同じく本発明の実施例である
下部固定せきを示す図である。 1.1′・・水冷鋳造ドラム 12・・・・油圧シリン
ダ2.2′・・固定せき 13・・・・耐 火 材3 
・・・・鋳 片 14・◆・・耐火キャスタブル4・・
・・溶 湯 15・・・・鉄 皮5・・・Q タンディ
ツシュ h ・−・争距 離6・・・・ピンチロール 
θ ・・・・角度7・・・・ガイドリール R・・・・
ドラム半径8・・・・上部固定せき P ・・・・分割
位置9・・・・ヒ − タ P′・・0 ドラムセンタ
10・・・・油圧シリンダ 0,0′・・ドラム中心1
1 ・・・・下部固定せき 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置いて、水平に
    並設した互いに回転方向を異にする2本の水冷ドラムと
    このドラムの端面に押し当てた2個の固定せきによって
    形成される空間に溶湯を注ぎ、薄板を得る連続鋳造装置
    において、固定せきを上部固定せきと下部固定せきとに
    分割し、該分割位置を式h = Rsinθ〔式中りは
    ドラムセンタより分割位置までの距離(謔)であり、R
    Fiドラム半径(聴)であり、θけi゛ラム中心線と、
    ドラム中心と分割位置の中心とを結ぶ線のなす角度であ
    って、このθは1〜10度である。〕を満足する範囲内
    とし、かつ、下部固定せきが耐熱性、摩耗性でシール性
    良好な材質からなり、この下部固定せきが連続的に供給
    しうるように構成されていることを特徴とする薄板連続
    鋳造装置。
JP1715484A 1984-02-03 1984-02-03 薄板連続鋳造装置 Pending JPS60162558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1715484A JPS60162558A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 薄板連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1715484A JPS60162558A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 薄板連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162558A true JPS60162558A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11936060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1715484A Pending JPS60162558A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 薄板連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162558A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986339A (en) * 1988-08-03 1991-01-22 Nippon Steel Corporation Process and apparatus for continuous sheet casting by twin rolls
WO1996020800A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 Davy Mckee (Sheffield) Limited Twin roll casting
US6082437A (en) * 1997-07-04 2000-07-04 Usinor Side wall for closing off the casting space of a plant for the twin-roll continuous casting of thin metal strip
WO2007134371A1 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Nucor Corporation A method and apparatus for continuously casting thin strip
WO2010148454A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Bluescope Steel Limited Long wear side dam with insert
US7975756B2 (en) 2006-03-24 2011-07-12 Nucor Corporation Long wear side dams
US8397794B2 (en) 2011-04-27 2013-03-19 Castrip, Llc Twin roll caster and method of control thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986339A (en) * 1988-08-03 1991-01-22 Nippon Steel Corporation Process and apparatus for continuous sheet casting by twin rolls
WO1996020800A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 Davy Mckee (Sheffield) Limited Twin roll casting
US5915454A (en) * 1995-01-05 1999-06-29 Davy Mckee (Sheffield) Limited Twin roller casting
US6082437A (en) * 1997-07-04 2000-07-04 Usinor Side wall for closing off the casting space of a plant for the twin-roll continuous casting of thin metal strip
US7975756B2 (en) 2006-03-24 2011-07-12 Nucor Corporation Long wear side dams
US8042601B2 (en) 2006-03-24 2011-10-25 Nucor Corporation Side dam with insert
WO2007134371A1 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Nucor Corporation A method and apparatus for continuously casting thin strip
EP2035168A1 (en) * 2006-05-19 2009-03-18 Nucor Corporation A method and apparatus for continuously casting thin strip
EP2035168A4 (en) * 2006-05-19 2010-03-17 Nucor Corp METHOD AND DEVICE FOR CONTINUOUS THIN BANDING
US7975755B2 (en) 2006-05-19 2011-07-12 Nucor Corporation Method and apparatus for continuously casting thin strip
WO2010148454A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Bluescope Steel Limited Long wear side dam with insert
US8397794B2 (en) 2011-04-27 2013-03-19 Castrip, Llc Twin roll caster and method of control thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60162558A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0234253A (ja) 薄板連鋳機
JPS60166146A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60170559A (ja) 連続鋳造装置
JPS60162555A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0749138B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60148646A (ja) ツインドラム方式の薄板連続鋳造装置
JPS5841656A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60130450A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS61289951A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0659527B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS629751A (ja) 金属薄板連続鋳造方法
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPS61162250A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0456701B2 (ja)
JPS61162249A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS61286045A (ja) 連続鋳造装置
JPS6149755A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60162556A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
CN1962119A (zh) 一种具有封闭孔型和振动侧封的薄带铸轧机
JPH0442040Y2 (ja)
JPS6221444A (ja) 薄板連続鋳造方法