JPH0456701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456701B2
JPH0456701B2 JP26849484A JP26849484A JPH0456701B2 JP H0456701 B2 JPH0456701 B2 JP H0456701B2 JP 26849484 A JP26849484 A JP 26849484A JP 26849484 A JP26849484 A JP 26849484A JP H0456701 B2 JPH0456701 B2 JP H0456701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
fixed
fixed weir
water
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26849484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61147952A (ja
Inventor
Keiichi Yamamoto
Takashi Yamane
Katsuyasu Hananaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26849484A priority Critical patent/JPS61147952A/ja
Publication of JPS61147952A publication Critical patent/JPS61147952A/ja
Publication of JPH0456701B2 publication Critical patent/JPH0456701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の産業分野〕 本発明は薄板連続鋳造装置に関する。
〔従来技術及びその欠点〕
水平、並行配置した2本の内部水冷式ドラム
と、ドラム両端面に押し当てた2つの固定せきで
形成される空間に溶湯を注湯し、薄板を連続鋳造
する従来のツインドラム方式連続鋳造機では、固
定せき壁面上で溶湯が凝固し、この凝固物がドラ
ムの中立点近傍で圧延され、巾拡がりを生じ固定
堰を外方に押しひろげることによりドラム端面と
固定堰間にクリアランスが生じる。このクリアラ
ンスに溶湯が差し込むと、鋳ばりを形成して安定
した鋳造が不能となる欠点が生じ、また、固定堰
の破損による鋳込中止等の欠点が生じていた。
〔本発明の目的〕
本発明は、上記欠点を解消する薄板連続鋳造装
置を提供することを目的とする。
〔本発明の構成〕
そして、本発明は、固定せき壁面で生成する凝
固物が圧延され、幅広がりを生ずる部位個所の固
定堰を除去し、この部位個所に不活性ガスを吹き
付けガスシールを行う構造とするものであり、こ
れによつて、鋳片性状を害することなく、安定し
て連続鋳造することができる薄板連続鋳造装置で
ある。すなわち、本発明は、製造する金属帯板厚
さに相当する間隙を置いて、水平に並設した互い
に回転方向を異にする2本の水冷ロールとこの水
冷ロールの端面に押し当てた2個の固定堰によつ
て形成される空間に溶湯を注ぎ薄板を得る連続鋳
造装置において、固定堰壁面で生成する凝固物が
圧延され幅広がりが生ずる個所に固定堰を配設せ
ず、該個所をガスシール構造とすることを特徴と
する薄板連続鋳造装置である。
本発明における固定堰は、具体的には、1700℃
以上の溶融点を持つ耐火性材料からなり、鋳造中
も加熱できる構造である。そして、この固定席は
一定間圧でドラム端面に押し当て溶湯の洩れ並び
に差し込みを防止する。本発明では、この固定堰
面上の凝固物並びにドラム面上の凝固シエルによ
る鋳片の巾拡がりを生ずる部位における固定堰を
除去し、不活性ガスを吹き付けシールするように
し、これによつて、良好な鋳片を得ることができ
るものである。
以下第1図及び第2図に基づいて本発明を詳細
に説明する。第1図は本発明の実施例である薄板
連続鋳造装置の縦断面図であり、第2図は第1図
の固定堰部分の拡大図である。第1図に示す装置
は薄板鋳片3を鋳造する水冷鋳造ドラム1,1′、
該ドラム1,1′の両サイドに押し当てて、水冷
鋳造ドラム1,1′間の溶湯4の洩れを防止する
固定堰2,2′、溶鋼等の溶湯4を定量供給する
タンデツシユ5などを主要構成部材としている。
この装置を詳細に説明すると、第1図に示すとお
り、水冷鋳造ドラム1,1′は水平に設置されて
おり、図示しない駆動装置により回転(矢示方
向)駆動される。この水冷鋳造ドラム1,1′は
例えば銅または銅合金あるいは鋼材により形成さ
れ、内部に水冷機構を内蔵するものであり、溶湯
4との接触面積を大きく得るため、相当大径のド
ラムとなつている。また、水冷鋳造ドラム1,
1′の両端部にはサイドをシールするための耐火
性材料からなる固定堰2,2′が押し当てられて
おり、2本の水冷鋳造ドラム1,1′と2個の固
定堰2,2′で形成される空間に溶湯4が注湯さ
れる。注湯された溶湯4は水冷鋳造ドラム1,
1′の表面に接触して、夫々冷却され、できた二
枚の凝固シエルは上記ドラム1,1′の回転につ
れて一体化され鋳片3となる。この鋳片3はピン
チロール6並びにガイドロール7により下方に引
抜かれる。
次に第2図に基づき固定堰2の構造を説明す
る。固定堰2は1700℃以上の溶融点を有する耐火
性材料からなり、裏面ヒータ9により予熱され、
鋳造中も加熱できるものである。これら固定堰2
とヒータ9は、加熱箱8内に固定堰2表面を露出
して収容され、またこの加熱箱8全体を油圧(又
はエアー)シリンダー10により一定面圧でドラ
ム端面に押し当てられる。又固定堰2の下端はド
ラム中立点から上方にある所定の間隙hでセツト
されている。このドラム中立点から固定堰下端、
つまり、間隙hの区間をガスでシールする構造と
なつている。該ガスはドラム中立点から間隙hの
間のドラム間隙をスリツト状のガスボツクス11
を介して、ガスを噴射し、端面のシールを行つて
いる。
固定堰2は一定面圧でドラム1端面に押し当て
られることにより、溶湯4の洩れを防止するが、
固定堰2の壁面の凝固物並びにドラム1面上の凝
固シエルの圧延により鋳片は巾拡がりを起す。
尚、この部位の端部は凝固の終了した段階で溶湯
は存在しない個所ではあるが、凝固の不均一等で
湯洩れを起す場合がある。したがつて、本発明で
はこの個所にスリツト状のガスボツクス11を介
してガス(不活性ガス)を吹き付け溶湯4のシー
ルを行う。
本発明は、以上詳記したように、ドラム1の端
面に押し当てる固定堰2がドラム1の中立点近傍
になく、この場合をガスでシールするものである
が、このガスシールする位置は種々の実験結果か
ら下記式(1)で示すθが1〜10度の範囲が適当であ
ることを見い出した。
h=R・sinθ ……(1) 上記式(1)中のhは、第3図に示すように、ドラ
ムセンター(ドラム中立点)より固定堰2下部ま
での距離(mm)であり、Rはドラム1,1′の半
径(mm)であり、θはドラム中心線と、ドラム中
心と固定堰2中心下端を結ぶ線のなす角度であ
る。なお、上記式(1)は鋳片板厚2〜5mmまでに限
るものである。
以上本発明を詳細に説明したが、さらに本発明
の具体例をあげて本発明をより詳細に説明する。
〔具体例〕
鋼を鋳造した場合の構成部材の寸法並びに諸条
件は次のとうりである。
(1) 水冷鋳造ドラム 鋼製で内部水冷方式。ドラム径は2000φ、ド
ラム幅1200mm。鋳片寸法は3.5t×1200mm巾であ
り、この時のロール回転速度(鋳込速度)は約
24m/分である。
(2) 固定堰 固定堰の下端は(1)式で満足するh=52.3mm
(θ=3度)である。固定堰の耐火材料として
ボロンナイトライド(BN)、窒化けい素
(Si3N4)等を用いて種々実験した。また固定
堰は約1280℃に予熱し鋳造中も加熱した。また
固定堰は、ドラム端面に6Kg/cm2の圧力で押し
当てた。
(3) ガスシール ドラム端部を吹き付けるガスはN2ガスを使
用した。尚、この時は、圧力7Kg/cm2、流量1
m3/分である。
本具体例では、溶湯の洩れもなく、このため固
定堰とドラム端面間に溶湯の差し込みがなく、安
定した鋳造ができた。
〔本発明の効果〕
本発明は、以上詳記したように、固定堰壁面の
凝固物が過剰となり、該凝固物が圧延され、巾拡
がりを生じても巾拡がりを生ずる部分には、固定
堰がなく、ガスでシールを行うため固定堰を拡げ
ないし、又溶湯の洩れもない。この為固定堰とド
ラム端面間に溶湯の差し込みが無くなり、安定し
た鋳造が可能となる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である薄板連続鋳造装
置の縦断面図であり、第2図は第1図の固定堰部
分の拡大図である。第3図は本発明の固定堰の配
設位置を説明するための図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置い
    て、水平に並設した互いに回転方向を異にする2
    本の水冷ロールとこの水冷ロールの端面に押し当
    てた2個の固定堰によつて形成される空間に溶湯
    を注ぎ薄板を得る連続鋳造装置において、固定堰
    壁面で生成する凝固物が圧延され幅広がりが生ず
    る個所に固定堰を配設せず、該個所をガスシール
    構造とすることを特徴とする薄板連続鋳造装置。
JP26849484A 1984-12-21 1984-12-21 薄板連続鋳造装置 Granted JPS61147952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26849484A JPS61147952A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 薄板連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26849484A JPS61147952A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 薄板連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147952A JPS61147952A (ja) 1986-07-05
JPH0456701B2 true JPH0456701B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=17459276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26849484A Granted JPS61147952A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 薄板連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147952A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200496A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Nippon Steel Corp 双ロール式薄板連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61147952A (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3628596A (en) Contoured mold for horizontal continuous casting
JPS60162557A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0350612B2 (ja)
JPH0456701B2 (ja)
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS60162558A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS5841656A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60162555A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0659527B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60170559A (ja) 連続鋳造装置
JPS60130450A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPS61289951A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60148646A (ja) ツインドラム方式の薄板連続鋳造装置
JPS629751A (ja) 金属薄板連続鋳造方法
JPS61162249A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0526584B2 (ja)
JPH0749138B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS61162250A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS63154245A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPS61137652A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60162556A (ja) 薄板連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees