JPS609911A - ポリエステル異形断面糸 - Google Patents

ポリエステル異形断面糸

Info

Publication number
JPS609911A
JPS609911A JP11566783A JP11566783A JPS609911A JP S609911 A JPS609911 A JP S609911A JP 11566783 A JP11566783 A JP 11566783A JP 11566783 A JP11566783 A JP 11566783A JP S609911 A JPS609911 A JP S609911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
section
protrusions
silk
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11566783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240442B2 (ja
Inventor
Michiaki Yokozawa
横沢 道明
Takashi Katagiri
孝 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP11566783A priority Critical patent/JPS609911A/ja
Publication of JPS609911A publication Critical patent/JPS609911A/ja
Publication of JPS6240442B2 publication Critical patent/JPS6240442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に光沢と感触にすぐれたポリエステル異形断
面糸に関するものである。
従来から1合成繊維を各種天然繊維が持つすぐれた風合
に近づけるべく数多くの提案や工夫がなされている。中
でも絹様糸については織編物にした場合の付加価値は高
いものとなるため本絹に近づける提案、工夫は他を圧倒
して非常に多く試みられている。
絹様糸について一例を挙げると、単糸の断面形状を三葉
又は多葉の異形断面にし、光沢やドライ感を付けたもの
、単糸の繊度を細くしソフト感。
ドレープ性を付けたものなどがあり、光学的、物理的性
質を高度な梨糸技術によって本絹の持つ性質に近づけて
いる。
しかしながら9合成繊維からなる絹様の織編物を評価す
るに際し、使用している素材や色合いはもとより、織編
物を吊るし光沢や下げの状態を見たり、織編物を掌中に
握り入れた時の感触や、握りを開いた時に織編物の移動
やしわの寄り方あるいは捕指と人差し指の間に織編物を
はさみ両方の指先を反対方向に移動した時の滑りや指先
に伝わる感触など織編物の特性を経験的、直観的、瞬時
的に判断し、総合的に評価した場合必ずしも本絹と比較
して好まれるものではない。
すなわち9合成繊維を使用して絹様の織編物にする場合
単に糸条の形状や物理的性質を本絹に似せたのみでは9
反射が強く冷たい光沢になったり。
ヌメリ感がありドライ感に欠けたり、またドレープ性は
あるもののハリ、腰が弱くへたりが生じたりして、一部
の性能を満足すると他性能が悪化してしまう現象が現わ
れてしまうのである。
しかしながら1合成繊維の差別化への指向は年々高まる
一方で、前述したように絹様の織編物についてはその付
加価値が高いために本絹に近づけるべく検討が余儀なく
され9本発明者らもこのような糸条を開発するため基本
的には、単糸の断面形状や繊度に注目し検討を進めたが
1本絹に比較して十分に満足されるもので!!家なかっ
た。
その理由として、第一には光沢とドライ感を得るために
糸条の断面形状を絹の持つ三葉の断面にすると9本絹に
近い光沢は呈するものの、3個の突起部を連結する湾口
又は湾曲部が長いために光の反射が強くなり9合成繊維
特有のメタリックで冷たい光沢になったり、織編物を指
先で滑らせるとヌメリ感があり、ドライ感に欠けてしま
う。
また、ドライ感を向上するために断面の形状を従来の三
葉から五葉、六葉といわゆる多葉断面にすると、突起部
が多いためヌメリ感はなくなり。
ドライ感は向上するものの、突起部が多くなることによ
って反射の抑制が過度に進み染色するとくすみが生じ、
およそ絹らしくない光沢を呈するのである。
第二に9本絹の持つソフトな感触、ハリ・腰があり、か
つ豊かなドレープ性を得るために単糸繊度を細くすると
ソフト感、ドレープ性は向上するものの、逆にハリ・腰
がなくなり、織編物にした場合へたつが生じてしまう。
また、ハリ・腰を持たせるために単糸の繊度を太くする
とハリ・腰は向上するものの、ソフト感やドレープ性能
が低下するなど相反する覗、象が生じ、この両者を満足
する織編物は製造できないのである。
このような従来繊維のもつ欠点を改良せんとする試みと
して、米国特許第3109195号明mJ Wに記載の
紡糸口金を用いた多葉断面糸が提案されているが、ノズ
ルディメンジョン、とりわけスリット長に画期的な工夫
がなかったために単に異形度が比較的シャープになると
いう効果を有するのみで、後述するような特性を有する
繊維は得られなかった。
すなわち、前記米国特許第3109195号明細書のT
able 1から明らかなように、 Fig 1.LO
(本願でもLO)の値は20〜30 m1ls (0,
5〜0.75mm ) 。
同2Lf(本願ではLl)の値は5〜15rnils 
(0,125〜0.375 mm )であるのに対して
1本願発明は後述のようK LOの値は1.5〜3て、
Llの値は。、8〜3諭と著しく異なり2本願発明のも
のは前記したような特異な断面形状を有する繊維が得ら
れるのである。このことは同じく米国特許第30974
16号明細書においてFig 4のノズル寸法は前述の
LO=0.02〜0.03インチ(0,50−0,75
m ) 、Lx = 0.005〜0015イ:yチ(
0,125−0,375mn )であり、そして前記の
ノズルを用いて紡糸して得られた異形断面糸の形状が同
Fig 1に示す形状のものであることからも明らかで
ある。
本発明者らは前記したような問題点を改良し。
本絹のもっオろやかな光沢、ソフトでされやかなドライ
感および適度なハリ・腰を保ち、豊かなドレープ性能を
有する絹様糸を得るために鋭意検討した結果。
(1)異形断面糸の先端部分に更にもう一つの異形部分
を付加することにより、光が当ったときに各種異なった
反射が入り混じりその複合作用によって織編物にした場
合、ドライ感、光沢を保ちながら1合成繊維特有の冷た
い光沢が消える。
(2)単糸断面に放射状に延びる幹を持ち、内部に湾口
部を多(持ち、中心部の面積を小さクシ。
かつ幹の先端部に複数の突起部を設けた場合。
その突起部の先端径は極めて小さいものとなり。
あたかも極細糸の集合体の様を呈し、感触はソフトなも
のとなる。また、ドレープ性やハリ・腰の評価となる曲
げのカに対しては、糸条中央部の面積が小さく、かつ湾
口部を形成する幹が放射状に延びているため曲げ、ひね
りに対して適度な硬さを残し、かつドレープ性も保たれ
る。
という知見を得、更に検討を行った結果9本発明に達し
たのである。
すなわち本発明は、単繊維の断面形状力″−3個以上の
放射状に延びる主幹と該主幹の先端にしま特定の先端半
径をもつ3個以上の突起部を有し、力・つ下記の式(1
)及び(2)を満足するボ1ジエステル異形断面糸。
r ≦ 3(1) 3≦R/r ≦8(2) ただし式中 r:突起部の先端半径(ミクロン)のうち最大のもの。
R;3個以上の突起部に外接する円の半径(ミクロン)
のうち最小のものである。
本発明でいうポリエステル糸とは、エチレンテレフタレ
ートを繰り返し単位とするポ1ノエチレンテレフタレー
トが好ましく使用され、必要に応じては該繰り返し単位
を85チ以上含有する共重合ポリエステルを用いること
ができ、更に必要に応じて艶消剤、改質剤、安定剤など
を添加しても何ら差しつかえない。
式(1)の(r)は放射状に1Mびた主幹の先端に設け
た突起部の先端半径であり、この(r)によって織編物
にした時にあたかも極細糸を使用した織編物の様を呈し
、極めてソフトでかつドライ感の豊かな感触を示すので
ある。すなわち、織編物にした時に豊かなドレープ性能
、ソフトでドライな感触性能を得るには、(r)は3μ
以下が必要であり、(r)が3μを越えるとドライ感は
あるもののゴワゴワした感触となり1本発明の主旨であ
るソフトな感触を呈さないのである。
式中(2)の(R/r)は先に述べた(r)とそれぞれ
の主幹の先端部に設けた3個以上の突起部を外接する円
の半径(6)との比を示すものであり、(R/r)が8
を越えると、突起部の長さが極めて長いものとなり、各
主幹を連結する湾口部が閉塞されるので該湾口部からの
光の反射が減少し、織編物にした場合主幹の先端部に設
けた突起部の平面的な反射のみが強調され、光沢が単調
になり本発明の目的である反射角度が異なることによる
光沢の複合効果が望めなくなる。更には該織編物のドレ
ープ性能が低下し、吊るしたりすると引つ力)力)り力
1生じ品位が悪化する。
また、(R/r)が大きくなると紡糸に際し他の主幹よ
り延びている突起部間に1なめ1つカー生じ、湾口部は
完全に閉塞された中空糸になりやす〜・。
一方、(R/r)の値が3未満になると突起部間の凹凸
が減少し、織編物を指先で滑らせた時指先に接触する面
積が大きく、ヌメリ感のあるドライ感に欠けた織編物に
なったり、各突起部の独立性力;失われ、ソフトな感触
、あたかも極細糸力1集合している様を呈さないのであ
る。
なお、放射状に延びる主幹及びそれぞれの主幹先端部に
設けた突起部の数は、目的とする光沢や感触に応じてそ
れぞれ選択できるカー、主幹の数カ−3個未満では主幹
を連結して℃する湾ロ部力1平面的でかつ長くなるため
光沢が強くなり、ギラツキやヌメリ感が生ずるため好ま
しくなXJ)。また、それぞれの主幹先端部に設けた突
起部の数につ℃・ても同じことが言え、3個未満ではヌ
メリ感が生じドライ感に欠ける。
しかしながら、主幹及び突起部の数は無制限に多(する
ことは好ましくなく、必要以上に数を多くした場合、該
糸条を紡糸する際に各種形状をしたオリフィスの形状が
複雑になるためその製作費用は高いものとなり、更にオ
リフィスの面積が大きくなり、紡糸時において断糸など
のトラブルを引き起こし易くなるなど勺理由から多くし
ても5個とするのが好ましい。
すなわち9本発明の絹様糸を得るには、単糸の断面形状
を構成する主幹及びそれぞれの主幹先端部に設けた突起
部の数はそれぞれが3個以上必要であり、好ましくは3
個以上、5個以下の主幹及び突起部を有する構造が好ま
しい。
なお、主幹及び突起部の数はこの範囲であれば同一であ
っても、異なっていても差しつかえない。
第1図は本発明のポリエステル異形断面糸の(r)及び
(6)を説明するための模式図を、第2図は実際に得ら
れた本発明に係る異形断面糸の一実施態様例で、後述す
る実施例1の試験1−2で得られたものの拡大図である
(r)及び(ト)の測定は、顕微鏡を用いて撮影した単
繊維の断面写真を適宜拡大し、その突起部の先端半径及
び少なくとも三つの突起部を外接する半径のうち最小の
ものを測定後、拡大倍率を考慮して(r)及び(6)を
算出する。なお、先端半径(r)の定義は特公昭36−
20770号公報に記載のものと同一である。
また9本発明において突起部の先端半径(r)は3、μ
m以内であれば必ずしも完全に同一である゛必要はない
光沢をある程度一定にしたい場合には前記(r)を実質
的に同一にすればよいし、逆に光沢にバ、ラエティーを
もたせようとすれば、3(層を越えない限りにおいて適
度に異ならしめることも可能である。
最もこの場合においても(R/r )の値は3〜8の範
囲を満足する必要があることはいうまでもない。
第3図B、C,Eは本発明の異形断面糸を得るためのオ
リスイス断面のいくつかの例を示すものである。
本発明に係る異形断面糸を得るために好適に用いられる
前記オリフィスのディメンジョンを第3図Bを例にとっ
て説明する。LOは異形断面糸の主幹部を形成する部分
に対応するオリフィスのスリット長モWOはその幅を示
し、一方L1は突起部を形成する部分に対応するオリフ
ィスのスリ7)長を、 Wlはそのスリット幅を示す。
本発明のような極めて特異な断面形状を有する繊維を製
造するためには、前記LOとしては1.5〜3 mm、
 woとしては0.03〜0.10 m 、またLlと
しては0.8−3 mm 、 Wlとしては0.03〜
0.10 wmのものが好ましく用いられる。
すなわち9本願発明の異形断面糸を得るための製造は、
3個以上の放射状に延びる主スリットの先端部に該スリ
ットと交叉するように設けた副スリットを有し、下記(
1)〜(4)を満足する異形断面紡糸口金を用いて、紡
糸孔1孔当りの吐出量が2.51/lA−以下の条件下
で溶融紡糸する製造方法を特徴とするものである。
1.5 ≦ LO≦ 3(1) 003 ≦WO≦ 0.10 (21 0,8≦ Ll ≦ 3C3) 0.03 ≦Wl ≦ 0.10 (4)ここで LO:異形断面オリフィスの中心点から主スリットの先
端部の距離(m) WO:主スリットの幅(fi) Ll:副スリットの長さく−) Wに副スリットの幅(m) である。
また9本発明において先端半径(r)および(6)の値
は、前記オリフィスのディメンジョンのみならず。
オリフィス1孔当りの吐出量、紡速、冷却条件更には延
伸条件といった種々の製糸条件によって変化するのはい
うまでもないが9%に吐出量の影響は大きい。
第3図A、D及びFは従来方法に係るオリアイスの断面
形状を示し、後述するように本発明に係る好ましい特性
を有する異形断面糸は得られない。
このようにして得られた糸条の断面形状はおよそ絹らし
くない形状をしていながらも織編物にした場合、従来の
絹様糸に見られなかった光沢、ソフトでされやかなドラ
イ感及び適度なハリ・腰を持ちながら豊かなドレープ性
能を持ったものであり9本発明のポリエステル異形断面
糸は極めて新規な絹様糸と言える。
なお1本発明糸は前述した絹様の効果以外にも嵩高性、
高染着性、導水性などの性能にもすぐれた効果を有して
おり、絹様に限定することなくこれらの性能を活用した
用途にも勿論使用することができる。
更に本発明を実施例により説明する。
実施例1 酸化チタンを0.02 %含有し、固有粘度〔η〕が0
.65であるポリエチレンテレフタレートを、第3図A
−Eに見られる各種形状のオリフィスを36個有する紡
糸口金を用いて290℃、吐出量36.2II/I;+
の条件下で紡糸し、主幹の数及び突起部の数が異なる特
殊な異形断面糸と、従来から絹様糸に使用している三葉
断面糸を捲取速度1400m/分で捲取った。
こうして得られた種々の異形断面未延伸糸を用いて延伸
温度が78℃、熱セツト温度が165℃の条件で延伸を
施し、延伸糸の切断伸度が27%で繊度カフ5デニール
、フィラメント数カ36フイラメントである延伸糸を得
た。
次いで前記延伸糸を経糸及び緯糸として用〜・タフタの
組織にて#織し、得られた織物を精練、フ。
レセット、アルカリ処理及び染色などの後工程を施し、
同一色の無地染織物を得た。該織物につ〜・て絹織物や
絹様織物の光沢1色合いや感触を専門にしている5名の
ノくネラーによって光沢、ソフト感、ハリ・腰、ドレー
プ性などをA−Cの3段階に評価し、その結果を第1表
にまとめた。
なお、第1表におけるオリフィスディメンジョンにおい
て、オリフィスAを用いた試験例1−1のLOの値は第
3図Aのスリット全長の1/2の値であり、この場合、
主幹の数は2と定義した。また、同じくオリフィスEを
用いた試験例1−5のディメンジョンにおいては、三つ
の先端部がそれぞれさらKふたまたに分かれているが、
その部分のディメンジョンの記載は省略した。
ただし、評価基準A、B、Cは A=目的とする本絹に極めて近(9本絹に比較して見分
けがつき難いもの。
B:目的とする本絹に近いものの本絹に比較すると若干
見劣りがするもの。
C:目的とする本絹にはかなり離れているもの。
実施例2 実施例1と同様なポリエチレンテレフタレートを用い、
単糸の断面形状が、主幹の数が3個で突起部の数が3個
である第3図Bの形状をしたオリフィスを36個有する
紡糸口金を用い、オリフィス1孔当りの吐出量及びオリ
フィスのディメンジョンを適宜変更し、紡速1400 
m15+で種々の(r)及び(6)を有する未延伸糸を
得た。
こうして得られた(r)及び(6)の異なる未延伸糸を
用い、実施例1と同様に延伸、製織、染色と一連の作業
を施し、できた同色の無地染織物についてやはり実施例
1と同じ評価基準に基づいて光沢などの評価を行い、そ
の結果を第2表にまとめた。
第2表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るポリエステル異形断面糸の(r)
及び(6)を測定するための模式図、第2図は本発明の
異形断面糸の断面形状の一例を示す。第3図A、B、C
,D、E、F’は本実施例に用いた各種形状をしたオリ
フィスの断面形状である。 特許出願人 日本エステル株式会社 代理人 児 玉 雄 三 第1図 第2m う3」 A p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 単繊維の断面形状が3個以上の放射状に延びる
    主幹と該主幹の先端には特定の先端半径をもつ3個以上
    の突起部を有し、かつ下記の式(1)及びT’21を満
    足するポリエステル異形断面糸。 、≦3(1) 3≦R/r≦8(2) ただし式中 r:突起部の先端半径(ミクロン)のうち最大のもの。 R:3個以上の突起部に外接する円の半径(ミクロン)
    のうち最小のもの。
JP11566783A 1983-06-27 1983-06-27 ポリエステル異形断面糸 Granted JPS609911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11566783A JPS609911A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ポリエステル異形断面糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11566783A JPS609911A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ポリエステル異形断面糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609911A true JPS609911A (ja) 1985-01-19
JPS6240442B2 JPS6240442B2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=14668313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11566783A Granted JPS609911A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ポリエステル異形断面糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127365U (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 帝人株式会社 異形断面熱可塑性繊維
JPS6350524A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Teijin Ltd 防汚性ポリエステル繊維の製造法
WO2007052570A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 異型断面繊維及びそれからなる人工毛髪用繊維

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127365U (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 帝人株式会社 異形断面熱可塑性繊維
JPS6350524A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Teijin Ltd 防汚性ポリエステル繊維の製造法
JPH043448B2 (ja) * 1986-08-20 1992-01-23
WO2007052570A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 異型断面繊維及びそれからなる人工毛髪用繊維
JP4936289B2 (ja) * 2005-11-02 2012-05-23 電気化学工業株式会社 異型断面繊維及びそれからなる人工毛髪用繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240442B2 (ja) 1987-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4054709A (en) Man-made fibre, yarn and textile produced therefrom
CN104812949A (zh) 衣料用聚酰胺卷曲丝及包含该聚酰胺卷曲丝的衣料用织物
JPH0734341A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
US4976097A (en) Level-dyeable mix-spun false-twisted yarn
JPS609911A (ja) ポリエステル異形断面糸
EP0758027B1 (en) Polyester filament yarn, process for the production thereof, woven and knitted fabrics thereof, and process for the production thereof
JP2012162826A (ja) 扁平多葉断面ポリアミド繊維
JPS60167923A (ja) ポリエステル異形断面糸
JP3178243B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPH02221411A (ja) 偏平横断面を有するポリエステル系マルチフィラメント糸およびそれからなる織編物
JP2002194635A (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
JPH0663153B2 (ja) 梳毛調織物用ポリエステル複合加工糸
JP4228504B2 (ja) 混繊糸からなる織編物
JPS5812372B2 (ja) トリロ−バルポリエステルカリヨリカコウシノ セイゾウホウ
JPS6330424B2 (ja)
JPS61201034A (ja) シルキ−調ポリエステル糸条
JP3345122B2 (ja) 繊維集合体
JP4553473B2 (ja) 嵩高複合加工糸とその製造方法
JP3761908B2 (ja) 捲縮加工糸およびその製造方法
JP3329412B2 (ja) ポリエステル複合糸
JP2001248034A (ja) 混繊糸からなる織編物およびその製造方法
JPS6245717A (ja) ポリエステル異形断面太細糸
JPH11229228A (ja) 中空マルチフィラメントおよび織物
JP2527212B2 (ja) ポリエステル加工糸
JP3988286B2 (ja) 織編物