JPS6098497A - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JPS6098497A
JPS6098497A JP58206240A JP20624083A JPS6098497A JP S6098497 A JPS6098497 A JP S6098497A JP 58206240 A JP58206240 A JP 58206240A JP 20624083 A JP20624083 A JP 20624083A JP S6098497 A JPS6098497 A JP S6098497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
audio
time
sound
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58206240A
Other languages
English (en)
Inventor
粕渕 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58206240A priority Critical patent/JPS6098497A/ja
Publication of JPS6098497A publication Critical patent/JPS6098497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はスポット再生の機能を持つ音響装置に関するも
のである。
〈従来技術〉 従来、音声又は音響の録音・再生はテープレコーダが使
用されているが、聴き逃したり、理解し得なかった際に
、再度きくためにはテープの巻戻しに手間がかかった。
とくに語学練習、外国放送。
口述録音等では不便であった。
〈発明の目的〉 ここでは、音声分析、合成装置を用いて、テープレコー
ダ、ラジオ等音響機器の音声(音響)を常時、一定時間
分析して、波形又は分析パラメータをRAMに記憶させ
、必要に応じて直ちにこれを音声(音響)に合成し、或
は繰返し再生できる装置を提供しようとするものである
。ここで一定時間は、音声信号を分析し、情報圧縮して
得られた分析パラメータをRAMに収納する場合のRA
M容量で決定される。
〈実施例〉 以下図面に従って本発明の一実施例を説明する。
図はテープレコーダ等音響機器に内蔵された場合の実施
例を示す。
音響機器1はスピーカーを内蔵しており、このスピーカ
ー及び附属アンプ、ドライバ等の出力部2は、音声合成
部の出力とスイッチ11で切換え使用される。音響装置
出力はマイク3に入力され、分析部4で波形又はパラメ
ータ分析される。分析は波形符号化方式としてADM(
適応デルタ変調)、ADPCM(適応差分パルス符号変
調)等、又パラメータ分析としてはLPC(線形予測符
号化)、PARCOR(偏自己相関)等の方法を用いて
分析し、データ圧縮を行って分析パラメータを得ること
ができる。
この分析パラメータは第lRAM5に収納され、RAM
は記憶保持のだめバッテリーバックアップされる。RA
M容量は録音時間、データ圧縮率によって決められ、必
要に応じて増設することができる。また、音響機器1の
出力以外のメツセージ入力用に99分けて使用するため
に第2RAM6が設けられ、選択スイッチ12.13で
アクセスを行うようにしている。指定スイッチ(再生)
J3により、この分析パラメータから音声合成部7で音
声合成を行う。この合成は分析部4で使用した分析方式
に基づいて入力波形の復号化が行われる。
音響機器1のスピーカー出力をそのま\マイク3の入力
とする場合の外に、音響機器1の作動を止め、話者がメ
ソセージを入力することもできる。
この場合は本来の音声分析、合成の構成で動作し、出力
部2が共用される。メツセージの複数の相手先、或は異
なる内容に対して第2RAM6として複数RAMを使用
し、選択スイッチ12.13で個別にアクセスして出力
音声を取り出すことができる。
これらの操作は操作スイッチ9及び制御部10で制御さ
れる。
操作をより便利なものとするために、入力部に音声認識
装置或は音声識別回路8を設けることもできる。これは
音響機器lの発する特定音声(音響)例えば1ニユース
“、′ブププブーン”(時報音)等を識別して一定時間
録音したり、′停止“、1メソセージ″等の操作スイッ
チに代る操作指示用語を識別し、制御部10で所定の動
作を行わせるものである。
このように、本案の音響装置によれば、音声又は音響を
発生する電子機器に附属して、その発生音を常に一定時
間入力し分析してその音声パラメータをRAMに記憶し
、指定スイッチ4により合成し、該電子機器の出力器を
共用して一定時間の音声又は音響を再生することができ
る。また上言已において、発生音のないとき話者の声を
一定時間内に入力し、1ないし複数個のRAMに記憶し
て、指定スイッチのアクセスにより音声メツセージを発
生させることもできる。
〈発明の効果〉 上述のように本発明によれば、音声分析、合成、認識の
技術は性能向上とともにLSI化力玉進んでおり、コン
パクトな構成で、スポット再生あるいはさらにメツセー
ジ録音の機能を持たせること力;でき、便利な音響装置
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す回路フ゛口・ツク図であ
る。 1・・・音響機器、2・・・出力部、3・・・マイク、
4・・・分析部、5・・・第lRAM57・・・音声分
析部、11・・・スイッチ0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音声又は音響を発生する電子機器に附属して、その
    発生音を常に一定時間入力し分析して、その波形又は音
    声パラメータをRAMに記憶する手段、及び指定スイッ
    チにより合成し上記電子機器の出力器を共用して、一定
    時間の音声又は音響を再生する手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする音響装置。
JP58206240A 1983-11-02 1983-11-02 音響装置 Pending JPS6098497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206240A JPS6098497A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206240A JPS6098497A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098497A true JPS6098497A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16520062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206240A Pending JPS6098497A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289100A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 シャープ株式会社 音声発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289100A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 シャープ株式会社 音声発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6098497A (ja) 音響装置
JP2001222300A (ja) 音声再生装置および記録媒体
KR100194659B1 (ko) 디지탈 녹음기의 음성 녹음방법
JPH1152995A (ja) 音声再生装置
JP2005107617A (ja) 音声データ検索装置。
JPH0368399B2 (ja)
JPS61141000A (ja) 音響装置のスポツト再生方式
JP3114560B2 (ja) 音声メモリ再生装置
JPH07295465A (ja) 語学学習装置
JPH09154093A (ja) 映像・音声再生装置
JPH0294200A (ja) 音声録音再生装置
JPH0927189A (ja) 音声情報再生方式
JP2001117596A (ja) 音声信号再生方法および音声信号再生装置
JPH03237695A (ja) 音声記録再生装置
JPH0458640B2 (ja)
JPH11175100A (ja) 記録装置または再生装置
JPH01112567A (ja) 録音装置
JPS5817499A (ja) 可変速式音声再生装置
KR960011841A (ko) 차량용 음성기록 및 재생장치
JPH07272396A (ja) 語学用テープレコーダ
JPH07296506A (ja) 音声記録再生装置
JPH07153188A (ja) 音声再生装置
JPH0669998A (ja) 音声信号の再生方法
JPS61163394A (ja) 音声発生装置
JPS6257197A (ja) 音声伝言装置